aoihane の回答履歴

全343件中161~180件表示
  • 畳のしみについて

    畳に窓の水滴が落ち、しみになってしまいました。どうすれば落ちますか

  • 胎児のしゃっくりがひどくて・・・

    妊娠9ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 ここ数週間、規則的なリズムでピクピクと動くので、ネットで調べてみたら、どうやらしゃっくりのようでした。 動いているということは元気な証拠だと喜びたいのですが、この規則的な動きが私にはストレスでたまらないんです。 とにかくすごく気持ちが悪いし、お腹をさすっても30分くらいおさまらないんです。最近はおさまったと思ったらまた始まって・・・。 気が狂いそうで、自分のお腹を思いっきり殴りたくなるし、とにかくイライラします。 気を紛らわせるためにいろいろ試してみましたが、だめです。 何かいい方法を知りませんか?

  • 義母との子育ての意見の違い

    はじめまして。 私は妊娠6ヶ月の妊婦です。 今は前の仕事をやめて専業主婦をしています。 私は産後半年は育児をして、それ以降は義母に面倒を見てもらいながら 仕事をさがして働きたいと思っています。(フルタイムで) 家族は義母と夫と私+子供が産まれて1ヶ月後(7月)くらいに義兄が 同居します。(軽いうつ病みたいです。) そこで先日義母に「子供が産まれたら働きたいのですが、面倒は見ていただけますか?」と聞きました。 そしたら、2歳くらいになればいいとのこと・・・。 ハッキリいってお金がないので、2歳まで私が育児をするなんて無理な 話なのに「何とかなるって」といって私の話を聞いてくれません。 恥ずかしいのですが夫の給料があまりにも少なくミルクもかえないくらいです。 手取りで17万円。塾の講師で歩合給です。 少ないときは15万円。しかも、所得税と雇用保険しか引かれていません。なので、二人分の年金や二台分のガソリン代2台分、車の保険、住民税、ケータイ代や車検や車の税金の貯金?と家に入れるお金で手元には5000円くらいしか残りません。それも婦人科の検診費でギリギリ 。こんなんで、「何とかなる」って言っている義母が信じられません。 保育園は面倒が見れる人がいるうちは3歳未満での入園はできないみたいです。うそをついて入園できても、私の働いたお金はほぼ保育園の料金に消えてしまいます。 何とか、子供にお金がかからないうちに貯金をしていきたいと思って いたのに・・・。 今は同居してますが、義兄(独身)が家に帰ってくると部屋がないので 3年後にはアパートに引っ越す予定です。その引越しや費用も必要です。 義母は最近毎日のように起こる子供が両親を殺害する事件が、テレビで流れるたびに、「やっぱりこういうのは小さいころにたくさん愛情を与えてもらってない子なんだよね。だから小さいうちは一緒にいてあげないと」とことあるごとに言ってきます。 旦那の保険も子供が産まれたら、大きいのに入りたいのですが、義母は「まだいい。」との一点張り。 何とかなる余裕なんてないのに、面倒を見てもらえそうにありません。 義母は65歳でまだ面倒は見れる年齢です。 私は仕事も3年弱でやめてしまいましたので、なるべく早く復帰したいと思っています。年齢が今23歳なので、義母は子育てしてからでも 若いんだからいくらでも仕事はあると言いますが、会社の経験年月より 育児年月が多なると、本当に仕事(正社員)につけるかが不安です。 旦那は今、塾以外に日中はスキー場で働いていますが、3月で終わります。また、3月から7月くらいまでの塾の給料が15万円くらいになるので、スキー場の分は手をつけずに貯金をします。 といっても、出産費用がたまるか非常に不安です。 また、塾をやめて普通の会社員になってくれればいいのですが、 昨年仲間と会社を立ち上げました。まだ、そちらの収入ゼロなのですが、その会社に手をとられる為、日中時間があく今の仕事じゃないとダメみたいです。  こんなとき、義母にはどうやって子供の面倒を見てもらうために お願いしたら良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#60484
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 付き合ってないのに赤ちゃん言葉メールが

    飲み会で知り合った人と1回二人で会いました。 で、メールをしていたら「~でしゅか?」と一回だけですが、 赤ちゃん言葉メールが入ってきて「付き合ってるわけじゃないのにっ!」と動揺してしまいました。 友達に聞いたら「男の人って結構好きだよ」といわれましたが、付き合ってないのにこれって、どういうつもりなんでしょう。 さらっと流して返しましたが・・・。

  • 妹と友人の結婚式に仕事で出席できない

    年内に妹と友人の結婚式があり「ぜひ来てほしい」と言われています。 しかし私の職場では「結婚式では欠勤できない」という暗黙の了解があり 先輩社員もたとえ親友の結婚式であっても欠席しています。 友人には「出席」と言ってしまったものの、冷静に考えると欠席の可能性大です。 ぜひ出席したいのですが、休みが取れるかが直前までわからないため 行けないなら早めに断ったほうが良いのでは?と思っています。 また妹の結婚式にも出席できないかもしれません。 両親には「仕事を休むことが不可能だから欠席と思ってほしい」と 伝えていますが、たった一人の妹ですので残念でなりません。 妹にも友人にも申し訳ないし、私としてもつらいです。 何かアドバイスをいただけましたらお願いします。

  • 元彼女が妊娠・・・

    先月、2年半ほど付き合っていた彼女にふられました。 もう一人別に好きな人がいて、僕のことを嫌いになったわけじゃないけど新しい恋がしたいから、と言われ別れたのですが、その元彼女の妊娠が発覚しました。 ゴムも付けてたしそんなわけないと思っていたのですが、病院に行ったら、今9週目と言われました。 彼女は、僕と結婚して産んで育てていきたいと言っています。 僕もおろすのは反対派だったのですが…。 僕らは2人とも大学生です。彼女はこの春卒業ですが、今年落ちた試験にもう一度臨むつもりだったので職はなし。 僕はあと1年は学生です。 もともと当てにするつもりはありませんでしたが、実家は両方とも厳しい経済状況で、援助は見込めません。 休学して今のバイトを増やせば1年で350~400万は稼げると思いますが、こんな金も愛も少ない状況で子供を育てていけるのか…でもだからといって殺すのか…という葛藤で頭がぐちゃぐちゃです。 ご意見をお聞かせ願いたいです。 乱文ですみません。

  • 2ヶ月赤ちゃんが震えている

    毎日・毎回ではないのですが、縦抱きにする&寝ている時に、頭が上下に小刻みに揺れます。(寝ている時は、胸の辺りの上下にも見えます) 本人はケロッとしていたり笑っていたりするので、本人の無意識の内になっている事だと思います。 1ヶ月過ぎたあたりからたまにこういう事が起きるようになりましたが、普通なのでしょうか? それとも何かの病気とかなのでしょうか? 何かで調べたら、振戦っていう言葉も出てきましたが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか??

    • ベストアンサー
    • noname#47950
    • 育児
    • 回答数4
  • 2歳児、精神不安定といわれました・・・(長文

    2歳になったばかりの娘がいます。 夫婦でフルタイムで働いている上、頼れる親類もいないので、朝は7時半から夕方6時頃まで保育所で見てもらっています。 先日、保育所の先生に「精神が不安定なところがある」と注意を受けました・・・ 娘は予定日より2ヶ月早く生まれ、1600gと低体重でした。言葉もまだ片言で数も少なめ、体重もやっと10キロ台にのったばかりの小柄。同じ1歳児クラスの他の子と比べてもかなり“ゆっくり”めです。 でも、洗濯物を自分で籠に入れたり、ゴミをキチンとゴミ箱に入れたり、「みかん持ってきて」と頼むとママと自分の分の二つをキチンと持ってきたりと、“できること”がドンドン増えている。「ゆっくりでいいよね。これがこの子のペースなんだから^^」とゆったり心で構えていました。 でも、パパが帰宅したり先生や友達が教室に入ってくるなど急に誰かが部屋に入ってくるとすぐに誰が入ってきたのかを理解できずに怖がって泣いたり、遊びなれない事を怖がって中々楽しめなかったりします。そのたびに一々「パパが帰ってきたよ^^」と教えてあげると安心してすぐに笑うし、オモチャだって保育所でよく遊ぶブロック遊びや砂遊びよりぬいぐるみを抱っこしたり寝かしつけごっこをしたりするのが好きなだけだと思っていました(実際、砂の感触が好きではないようです)。 保育所の先生には、それが「精神不安定」だと見えてしまうようです。もっといろんなことに慣れさせなさいと言われました。 ブロックや砂遊びもさせて!と言われたのですが、家では娘が好きな絵本読みやぬいぐるみ遊びが喜ぶのでそれらで遊ぶのが中心になってしまうのです。 すぐに物事が理解できないのなら泣いて取り乱している時は抱っこしてキチンとその都度説明してあげて!と言われたのですが、すでにそれはやっているんです。言われなくてもやってるんです・・・ なんだか凹んでいます。何をどうすればいいのか分からなくなってしまいます・・・・ 働いているので時間が限られてしまうのですが、平日は夜8時過ぎには出来るだけ家事を終わらせて、寝る時間までは娘と歌を歌ったり絵本を読んだりと一緒に過ごすようにしているし、休日には散歩にでたり一緒に本屋にいって絵本を選んだり、風呂ではシャボン遊び・洗いっこごっこ・湯船でぶくぶく遊びをしたり、私自身も楽しみながら一緒に遊んで、娘も楽しそうにしてくれています。これ以上どうしろというのでしょう、もうこれ以上、生活上時間の余裕もありません・・・ 娘のために、何をすればいいですか。ゆったりのんびり構えていては駄目なんですか。“知能”のための遊びをさせるべきなんですか。

    • ベストアンサー
    • noname#73504
    • 育児
    • 回答数9
  • お友達と交流できない2歳児

    2歳8ヶ月の娘がいます。かんしゃく持ちで些細なことでもすぐにかあっとなり物を投げたりして怒るような子です。 家族や他の大人となら(自分の思うように動いてくれるからでしょうか)楽しく遊べるのに、同世代のお友達がいる場所になると、ものすごい不機嫌になりすごい目つきで相手をにらんだりします。関係ないという感じで一人で遊んでくれるのならまだいいのですが、明らかにお友達が気に入らない!あたしは怒っている!という態度を出します。お友達が手をつなごう、などと交流してくるものなら、嫌!と大声を張り上げるし、好きな食べ物があるのに、食べない!とひっくりかえって号泣したりして、とにかく場の雰囲気をおかしくしてしまいます(その感情の出し方が激しいのでかなり目立ちます)。言っていることはわかるので後で言い聞かせると素直に反省してくれるのですが、結局いつもその場では同じことの繰り返しです。(娘自身が)大好き!と家ではいつも言って遊びたがる仲良しのお友達が一人だけいるのですが、その子に対してもこの間同じようにきつい態度をとりショックでした。。いつお友達に悪い態度をとるかひやひやするし恥ずかしいし、とにかくストレスになるので最近なるべく二人で行動していますが、これではますますお友達と遊べない子供になってしまうのでは、、と内心不安です。ちなみに私自身のメンタル面での理由と、子供を集団になじませるためにも保育園に入園させるかもしれないのですがこれは間違っていますか?そんな理由で預けることに少し罪悪感があるので迷っているところです。。

  • 名づけで悩んでます。

    これから生まれてくる子どもの名づけで悩んでいます。 「心春」と書いて、「こはる」という名前を考えていますが、一般的に読みにくいと思われるでしょうか? 本当は「小春」という漢字を使いたかったのですが、、字画を見ると最悪で、、。「小晴」も考えていますが、できれば「春」の文字を使いたいという気持ちもあります。 子どものためには、読みやすい「小晴」の方がいいのか、、と悩んでます。 率直なご意見をお願い致します。

  • 妊娠中のけが

    二度目の質問なんですが・・・。どうしてもきになって。妊娠初期にかみそりで手を切り、血が出ました。絆創膏を貼っていましたが、水洗いの時はがれたりしました。洗剤やシャンプーなどが傷口から血液に入り、何か赤ちゃんに悪影響を与えるんでしょうか。そのときは何も考えなかったんですが、もう少し厳重に気をつけておけばよかったと、今になって後悔しています。そういった経験された妊婦さんいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • kouaya
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 予定日より早く産みたい。

    36週の検診の時は早産になりそうだったので、安静にと言われてたのにいざ38週目まできたら、今度は「赤ちゃんが下がってきていない」と。 37週の時に「歩くように」といわれてたけど体調が悪く、しんどかったりが続いたのでそれを相談するとその時は「そういう時は安静にしてればいい」と言われたのに・・・。安静にしてたせいで、今度は下がってこないと予定日より遅れるだなんだと言われてなんだかむかついてきました。 結局は、トータルして考えてみれば、37週目以降はしんどくても動いた方がよかったらしく、いまさらながら後悔してます。ひとまず遅れようがどうしようが産むことには変わりないのですが、家事等は休んだことなく、しんどくても朝6時には起きて、夫の弁当つくり、その後、暖かいうちに1時間~30分ほど、買い物もふくめ出かけてますが、どの程度まで痛み等もがまんしていいのかわからず。2時間ほど歩いた翌日は、今度は足腰が痛み、逆に動けなくなってしまいました。そして、最近は夜が眠れず、寝不足が続き、朝起きても夫を送り出した後、寝ないと動けない状態で、散歩にも出れずが続いてます。 歩けないほど張る時は動かないようにしてますが、多少張るくらいは無理した方がいいのでしょうか?個人差はあるでしょうが参考までにいろんな意見を聞かせてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#63293
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 今の彼を取るか、まだ見ぬ相手を取るか

    現在26歳 彼氏いない歴半年の女です。 私は7年程前、とても好きだった人と付き合いました。(A君とします) A君とは10年程前に知り合い、3年程友達関係にあり、とても思いやりのある、誠実な所に惹かれました。 そしてどちらからともなく付き合いだしました。 しかし、付き合って1年程したある日、突然別れを切り出され別れてしまいました。 「気になる人ができた」と・・。しかし、彼はその気になる人に告白するでもなく、やはり好きではないのだと気付いたそうです。 別れてから私達は友達に戻りました。本当に良い友達で、手をつないぐことも、抱きあうことも、体の関係もない、本当の友達に戻ったのです。 この6年間ずっとその関係でした。 その間に私は何度か彼氏ができましたが、やはりA君を好きなったほど燃え上がるというか、そういう恋はできず、心から好きになれない自分が嫌でした。 A君はというと、ずっと彼女を作ってきませんでした。(告白などは何度かされているようです・・) しかし、最近彼に告白されました。彼は結婚も考えているようです。 私にとって、A君のように誠実で、思いやりがあって、信用できる人はいません。とても好きです。しかし恋とは違うような気がします。 それに、もう一度誰かに恋してみたいと思っているのです。 なのでA君と付き合って結婚するか、A君を断ってまだ見ぬ相手をとるか、とても悩んでいます。 皆様ならどちらを選びますか?? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#111345
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 初期の妊娠症状を教えてください

    最近体がおかしいので、相談させていただきます。 彼としたのが、排卵日思われる3日前と翌日です。 今、排卵日と思われる日から1週間過ぎたんですが、 ひどい腰痛(1日寝返りをうつほど、3日たつとよくなりました)、 おりものが多く毎日続く、 下腹部がなんとなく痛い という症状があります。 排卵痛とも生理前痛とも言いがたい時期で、いつもにはないので不安です。 妊娠症状だとしたら早すぎますよね? 病気でしょうか? 次の生理は24日予定です(周期は安定してるのでくるわないと思います)

    • ベストアンサー
    • noname#58127
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠9ヶ月なのですが・・・

    はじめまして。 初めての妊娠で不安だらけで質問させていただきます。 私は妊娠9ヶ月なのですが、昨日胎動を感じながらお腹をさすっていると おへその上あたりでしこりのような今まで感じたことのない硬さのものを見つけ 少し押してみるとおそらく赤ちゃんの骨(かかとのような感じ)のようなものを感じました。 こんな経験の方いらっしゃいますでしょうか? お腹の中が見えない状況で、「骨が飛び出ていたらどうしよう」など不安に駆られています。 何か教えて頂ければ、嬉しく思います。

  • 結婚してからの友達付き合い

    出産して5ヶ月になる子供がいます。 最近友達付き合いの事で悩んでいます。 友達は既婚者で、まだ子供はいません。(不妊ではありません) そのため妊娠中に妊娠の話を避けたり、出産してからは子供の話題を避けたりしていたので(そういう話題をすると気まずくなります)だんだん疲れてきました。 例えば私が「早くうちの子も首座らないかなぁ」と言うと「私はまだ作ってないんだから待ってよ!!」と言って怒ってしまいます。 すると「旦那って一重?子供顔が薄いね」とか感じ悪く言ってきます(一重じゃないし薄くありません) 出産してからは子供のペースで生活しているので「長い時間は遊べない」とメールしたんですが「何で長い時間は無理なの?」と聞かれ、あまり理解していない様子です。 毎回説明して断るのが苦痛になってきて、私はメールを無視するようになってしまいました。 すると「私は離れるの嫌だから。○○(私)はそれでもいいの?無視されそうだから電話するのが怖い」とメールがきました。 どこかで友達の事を拒否しているので、それを友達に勘付かれています。 私はこれまで友達の事を大事に思ってきたし、自分なりに大事にしてきました。 それは十分に伝わっていたと思います。 でもだんだん友達の事を良く思えなくなってしまいました。 「育児が大変だから遊べない」というのは事実ですがほぼいい訳です。 ある程度距離をおいて付き合いたいところですが、友達はそういう付き合い方は望んでいない感じです。 ここで切ってしまったら私は薄情者なんでしょうか。 メールはまだ返事していません。 みなさんならどうしますか? アドバイスお願いします。

  • 妻と母へのプレゼント

    今月末に結婚式を挙げるのですが、 その時期に妻と母の誕生日が近いため 二人に内緒でプレゼントを用意しようと思っています。 そこで、これから妻と母に仲良くして欲しいという想いを込めた プレゼントをしたいのですが全く思い浮かびません。 同じような経験のある方、どのようなものをあげられたでしょうか? 何か良い案ありませんでしょうか?

  • 発疹?とインフルエンザ

    昨日子供を病院に連れて行くとインフルエンザのA型と言われました。 1月5日に熱が少しあったので病院に行き薬を貰っていたのですが昨日の朝まで飲み続けてても効果が無く熱が上がったり下がったりでした。 そして、昨日の朝顔とか体に発疹があり気にはなっていましたが病院に行くと風疹とかの類ではないと言われ口の中にも出来物も無く原因はわかりませんでした。 病院では、インフルエンザと気管支炎といわれました。 そして、前の病院の薬を止めて今回貰ったタミフルと気管支炎の類の薬をもらってのみました。 晩方になって顔の発疹が凄くなったので救急で皮膚科に診てもらうとウイルス系のものじゃないか?という診断でした。 そのときは、はっきりした原因はわかりませんでした。 で、今日の朝、昨日よりも少しひどくなってました。 でも、昼過ぎに嫁さんに聞くと少しましになってるとのことでした。 昨日、貰った薬を止めてくださいといわれましたがインフルエンザも治さないといけないしどうも薬じゃない気がしたので薬は飲ませました。 こういう経験のある方や医療に詳しい方、よろしければ教えていただけないでしょうか? アトピーでもないと言われました。 宜しくお願いします。

  • 妻と母へのプレゼント

    今月末に結婚式を挙げるのですが、 その時期に妻と母の誕生日が近いため 二人に内緒でプレゼントを用意しようと思っています。 そこで、これから妻と母に仲良くして欲しいという想いを込めた プレゼントをしたいのですが全く思い浮かびません。 同じような経験のある方、どのようなものをあげられたでしょうか? 何か良い案ありませんでしょうか?

  • 夫の親の入院代は誰が出す?

    夫の父親は色々と持病があり、ちょくちょく入院します。 入院のたび、入院代・手術代を毎回、息子夫婦の私たちが 全額支払っています。父親は70代前半で年金も結構もらって いるようです。ちなみに母親は10年前に他界していて父親は 現在、一人暮らしです。 父親の自宅は持ち家で車のローンなども全くありません。 何にお金がいるのか年金だけでは足りないらしく、突発的な 入用があった場合は毎回、頼ってきます。 夫の言い分は『一人暮らしをさせて寂しい思いをさせてる分、 お金ぐらいは出してやりたい・・・。』と。 うちもそんなに裕福ではないし、なぜ一部でも父親に払って もらいたいです。 こんな私の考え方は間違っていますか?私たちが支払うのが 当然なんでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。