youko12002 の回答履歴

全1327件中261~280件表示
  • 非常識な社長~同僚にパワハラ~

    家族経営の小さな会社に最近入社しました。 なかなか就職先がなく・・・焦って決めてしまい後悔しています。 入社して驚いている状態で、書ききれないほどの常識のなさにほとほと困っています・・・ 特に困っているのは、私より長く務めている同僚の扱いについてです。 何でもかんでも彼女に押し付け残業しようと、休日出勤しようと当たり前だと思っているようです。 まず以下のことがこの会社では当たり前のようです。(社員は私を含め3名) ※社保は一切ありません。 ※給与明細もありません。 ※残業代、休日出勤手当も一切ありません。 ※昇給もありません。 ※タイムカードもありません。 ※労働時間(定時)も一日9時間(拘束時間10時間) ※経営者夫妻は朝は出勤してきませんし、朝のうちは基本的に連絡はつきません。 ※社長は仕事中にもかかわらず、夕方になると飲酒し始めます。 ※酔っぱらってなぜか同僚に怒り出し怒鳴りテーブルをたたき暴れたこともあります。 ※社長夫妻掃除や、片付け、力仕事等々ほぼやりません。 ※有給休暇も一切会社側は把握しておらず取った人はいないと言い切ります。 社長と労働条件や上記の項目などについて話したのですが、結局何も変わりません。 私も同僚も変わらないのであればと辞めるつもりでいますが、 こういう状況を労働監督署に相談して何か解決することは出来るのでしょうか? 絶対に私が労働監督署に言ったことは内緒にしたいですが・・・そんなことは可能なのでしょうか? こんな会社があるとはびっくりですし、面接だけでは分からないものですね。 アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 辞表を出さずに辞めるとどうなるか

    新しく転職した会社がブラックで逃げ出したいです 三十代の分別ある人間のつもりですが、さすがに今回入った所はめちゃくちゃで疲弊しています 冷静な思考回路が奪われ、とにかくもう逃げ出したいの一心 そこで不安なのが保険や年金などの手続き 後日郵送で辞表送り付けなどで大丈夫なのでしょうか あまりそういうやり方での経験がないためご教授ください

  • 気分障害、パニック障害。就職難・・・

    29歳男です。 8年前に仕事のストレスで自律神経失調症と診断されました。 その後、5年間は薬を飲みながら何とか8時間の仕事はしてました。 ですが、3年程前から症状が酷くなり今では2時間の清掃のバイトで精一杯です。 症状とは頭がモヤモヤと重い感じがしてフラつき、息苦しい等です。 最近病院を変えました、これで5件目です。 今の先生は話をよく聞いてくれるので正式な病名を教えて下さい、と言いました。 ・気分障害   大うつ病   躁うつ病   気分変調症    気分循環症 ・パニック障害 と言われました。 うつ状態とパニック障害の中間らしいです。 それで、仕事についてなのですが今の給料では毎月赤字です。 4時間×15~20日くらい働かないと赤字です。 しかし、症状が強くなりそうなってしまえば薬も効果ありません。 薬は平常時だけ効果があり仕事をする、「疲れる」と強くなります。 原因不明です。 今の仕事を辞め、辛いのを覚悟して4時間くらいのパートをするか悩んでいます。 もしその仕事に採用されて働いたとしても症状が出てしまえばキツイです。 早退や欠勤がある場合は不利ですよね。すぐ解雇です。 そうするともう仕事がありません。ですから今の仕事を続けているのはそうならないようにする為にしている仕事なんです。 今の仕事は2時間で時給800円、月12~13日稼働です。 月2万程度です。 この仕事を思い切って辞めてしまい違う仕事をし、解雇されてしまったら勿体無いからです。 普通、前の仕事に戻ってきて採用なんてされないですよね。 あと、自分がこう言う症状なのですが雇ってくれますか?と言う手もありますが職安の人は隠しておいた方がいい、今は雇ってくれる企業は殆ど無いだろう、と言われました。 障害者雇用求人にも適用されない、障害年金も適用されない・・・辛いです。 どうしたら良いかアドバイスして下さい。 同じ様な方、詳しい方お願いします。 簡単な書き込みはご遠慮ください。

  • 内臓やられてるのでしょうか

    昨日一日中吐けないけど吐き気がしました そして寝る前ぐらいに息苦しくなって息ができなくなって気づいたら寝てました 特に後者は授業で急性呼吸窮迫症候群を習ったので怖いです 死亡率がメチャクチャ高いらしいです。 重病人に起こる病ですが健常者にもいきなり起こりますか 夜間に起こるとかいわれてるので怖いです 血圧は75/47脈拍72体温35.68 問題はないけど、冷え性でひどいと体温34度台、その割に夕方に37度前半だったりします 内臓ボロボロですか? 21歳のくせに90歳と同じぐらいしか機能してないですか 空腹時にお酢やブラックコーヒー平気で飲みます ウエスト52cmを維持するために(本当は48cm目標です)コルセットキツくしめて食べ過ぎで胃が痛くてももおかまいなく腰をひねる運動します そしてドカ食いした日には下剤で排出します 自己誘発的な嘔吐はしませんが、風邪薬大量に飲んで吐こうとします(でも結局吐けません)

  • 診断書があれば退職できるか

    退職するなら一か月前に言うのが常識だと思います。 しかし職場の人間関係で一日も出勤したくなく、体調も良くないです。 妄想と現実の区別があやふやで自分自身仕事に支障をきたすと思ってます。 給料の〆前に退職したいと上司に話しました。 当たり前ですが、やはり一か月前に言うのが常識と言われました この場合、診断書を提出すれば一か月も退職まで待たなくても辞めれますか?

  • 従業員の私物を使って業務を行う事

    最近、全然畑違いの職種の人がアルバイトで入ってきました、社会経験も少なそうな20代前半の方です。 会社的にその制作物が必要だったので最初はインターンで来てたのですが、アルバイトになりました、フルタイムで来ています。 ただその方の私物のPCやその中のソフトウェア、付属品、全て持参して作業を行っています。 そして、1人では追いつかなくなったので求人を出そうと言っています。 その方の仕事上作業する機器も支給できないのに、新しい人を入れるのですが、応募してくる条件として私物を使っての業務でOKでフルタイムのアルバイトっていう形って本人がOKならアリなんですか? はたから見てて不思議だなと思いました。

  • バブル時代の高級感のあるシート

    バブル時代の車種で、高級感が出ていてゴージャスな感じのソファーのようなシートだった車はどんな物がありますか? 車種の名前や型式、などを教えていただけると嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#173173
    • 国産車
    • 回答数7
  • 現行車(新車)のセレナとヴォクシー、どちらがよい?

    運転のしやすさ、居住性、トータルコストは?また、購入時期は? 24年式の程度良い中古のセレナを買おうと思っていましたが、試乗してみたら、運転(特にせまい敷地でのバッグ駐車や、道幅の狭い所のすれ違い)に少々不安が生まれ、フリードの運転しやすがが魅力になってきました。けれど、フリードの居住性が少し物足りないところもあります。私は、運転が下手です。よく左側面をぶつけてしまいます。 また、その中古セレナでは、、新車Sハイブリッドでも、40万位の差なので、新車でも良いなと思い出しました。 セレナサイズの他のミニバンは候補になかったのですが、ヴォクシーの方が運転しやすいでしょうか?だとすれば、どの点で優位、劣位でしょうか?フリードほどは運転しやすくなくても、セレナよりはヴォクシーの方が運転しやすいでしょうか? 慣れたら、フリードでも5ナンバーミニバンでも、どれも同じでしょうか? ヴォクシーに良く乗る、運転がうまい父は、セレナに試乗したら、ダメだと。ヴォクシーの方が見切りがよく、運転しやすいというのですが、本当でしょうか?よくネットでは、セレナサイズを比較すると、総合的にも、見切りのよさ、取り回しの良さも、セレナが一番と出ていたので、セレナに絞って購入検討していました。居住性とシートアレンジが気に入っているので、セレナの方が運転しやすければ、セレナにしたいです。 空間把握能力に乏しく、方向音痴で、そもそも運転のしやすさを比べるのも、うまくないので、短い時間の試乗では、フリードの時ほど、セレナ、ヴォクシーの差が体感できない気が、かなりします。 また、ヴォクシーをもし新車で買うなら、5月にハイブリッド車が出たり、ガソリン車もモデルチェンジなどの話もあり、今は買うのを控えるべき?とも考えます。もしヴォクシーなら、いつ頃購入がよいでしょうか?モデル末期の在庫車を安く購入も手かな、と。中古が候補から外れたので、購入を急ぐ理由はありません。 セレナだとしても、新ヴォクシーの概要が分かってからの方が、または3月の方が値引きが見込めますか? 最後に、もしこのクラスで他のオススメなどありましたら、そんな意見でも構いません。

  • 大型トラックの運転について

    視力がよくなく近視です。大型トラックを運転する会社に入っているんですが 深視力もいまいちわからずオーバーハングがあたっているのかいないのかよくわからないときが体調によってあります 大型車を運転されてるかた歳をとるにつれて視力の低下したばあいどうしればいいのか教えてください 感覚で運転できるものでしょうか?

  • 転職の証明写真

    現在札幌に住んでいる30代の女性です。 今回15年振りに就活をする事になりました。 証明写真なんですが、今は色々写真でも修正してくれる所もあったり便利なんですが、現在就活されている、又転職された方に教えて頂きたいです。 札幌市内で証明写真でお勧めなお店があれば教えて下さい。 又、髪の毛色なんですが、現在染めています。学生ではないので真っ黒にする必要はないと思いますが、多少の(常識の範囲内)茶髪は大丈夫ですか? 又、就活メイクをしてくれるお店なんかもあれば教えて頂きたいです。 就職戦線が厳しい中お手数ですがよろしくお願いします。

  • 漏水の原因

    アトリエとしてアパートの一室を借りていて、たまに出入りしています。 水道使用量は2ヶ月で0か1立方メートルまでしか使った事がありません。 ちょっと手を洗ったりする程度で風呂は未使用。 トイレは月に1、2回ぐらいです。 築30年のアパートでトイレは和式。節水効果があるようなものはついてません。 前回の検針では0で、今回の検針で使用量が11立方メートルになっており、漏水の可能性があると思いました。 前回の2ヶ月間と今回の2ヶ月間で違ったところ ・1回目のトイレを使用し、2回目を5日後ぐらいに使用しようと思ったら便器内にちょろちょろと水が流れていた。2回目使用以降は便器内にちょろちょろと水が流れる事はなかった。→「5日間水が流れっ放しだった?」 ・風呂場の水道にホースをつけて用具を3分間ぐらい洗った。先程風呂場を確認したら床に水たまりが出来ていて、ホースを外したらホース内から水が出てきた。用具を洗った時から1ヶ月半経っているので水が乾いていないのはおかしいと思い様子を見ていたら、蛇口から15秒間隔で水がぽたぽた漏れている。→「1ヶ月半の間15秒間隔で水が漏れていた?」 これ以外に普段と違う水道の使い方はしていません。 風呂場の水道は強くしめてもまだ漏れています。 やはり風呂場の水漏れが原因でしょうか? 漏れていた時間と量的に11立方メートルまでになりますか? ぽたぽた程度ではメーターは回らないと聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? 本当だとすると上記以外に原因があるのでしょうか?(先日の地震で破損した等) メーターを見てみようと思って探したのですが見つからず、隣人に聞いたところ駐車中の車の下辺りではないかと言われ、まだ見れていません。 まず大家さんに連絡すればいいのでしょうか? 水道局にも連絡するべきですか? また、漏水分の水道代は返して貰えるのでしょうか? 初めての事で戸惑っています。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • フロントガラスの寿命

    凍結時にフロントガラスにお湯(沸騰したやかんを持って外に出て)をかけると、ガラスの寿命はどうなるでしょうか? 以前、2トントラックに同様の事をやっていましたが、ガラスが割れる前に車検が受からなくなり廃車しました。 今は軽自動車を常用していますが、軽自動車のガラスって軽量化や低価格化のためにそんなに寿命が長くない作りになっていたりすると、心配です。合わせガラスか強化ガラスか判りません。 お湯の温度差で割れない作りなら、寿命100年が半分になって50年でも寿命が来る前に廃車なのでそれを狙っているのですが。

  • 入社前面接時の健康診断について

    関東で路線バスの会社の面接を受けようかと思っておりますが、 どこの会社でも健康診断を設けているようです。 そこで、バス会社に勤めている方がたにお聞きしたいのですが、 面接時の健康診断では、 ・どのような服装(Tシャツなどは着たまま?)で健康診断を行うのでしょうか? ・上半身裸になったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Hko1234
    • 転職
    • 回答数3
  • 入社前面接時の健康診断について

    関東で路線バスの会社の面接を受けようかと思っておりますが、 どこの会社でも健康診断を設けているようです。 そこで、バス会社に勤めている方がたにお聞きしたいのですが、 面接時の健康診断では、 ・どのような服装(Tシャツなどは着たまま?)で健康診断を行うのでしょうか? ・上半身裸になったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Hko1234
    • 転職
    • 回答数3
  • 失業保険受給資格について

    私は平成20年11月からパートで働きだし、平成23年1月15日で辞めました。 その間平成22年3月16日から辞めるまでの10ヶ月間雇用保険に入ってました。 パートでしたが、週30時間以上の勤務でした。 退職理由は自己都合ですが、この場合は失業保険は受けられるでしょうか?

  • あなたにとってこれは高い?安い?

    みなさんの金銭感覚を教えて下さい 次に挙げる項目が高いか安いか教えて下さい。 高いと感じるのは「高」 高くも安くもないと感じるのは「妥」 安いと感じるのは「安」 で回答下さい (1) タクシー料金 (2) ユニクロ (3) 宅配ピザ (4) カット代5000円の美容院 (5) マクドナルド (6) JR運賃 (7) タバコorお酒 (8) 文庫本 (9) コンビニ (10) 医療費 (11) 自動車免許の教習代 (12) 1000円のランチ (13) 自動車orバイクのガソリン代 みなさんが高いなと感じるものは何がありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#192958
    • アンケート
    • 回答数8
  • 中学校教員です。鬱病との向き合い方について

    教員2年目です。 昨年一年生を受け持ち、持ち上がりで二年生をもっています。 今年の一学期の終業式から行けなくなりました。 子供からの圧力やモンペから執拗なクレーム、なれない仕事もあり、 精神的に限界が来て、病気療養で鬱病と診断されておやすみをしていました。 部活動はやったことのない野球部、生徒会も任されていました。 うちのクラスには不登校が4人もいて家庭連絡も満足にできていない状態です。 9月は年休で、10,11月は病気療養休暇で過ごしておりましたが、 病状も安定していたので、12月から復帰することになりました。 しかし、今週月曜日からいったのですが、 さっそく親からクレームがきて、 その日学校から帰って自宅でめまいや呼吸困難で立っていられなくなり、 救急車で運ばれてしまいました。 それから火曜日から金曜までお休みしてしまっています。 自分でもこんなことになるとは思っていなかったので、 どうしたらよいか分からなくなってしまっています。 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 格安バスはバス運転手が否定するほど危険か?

    私自身、長距離(10時間以上)の格安(4000円~)バスに乗ることがあるのですが、jcastのニュースで言うほど危険なのでしょうか?少なくとも、自家用車(街乗りゴールド免許所持)で長距離乗るよりは、事故率は大幅に低い気がするのですが、実際の所どうなのでしょうか? また、長距離の場合飛行機もありですが価格もさることながら、飛行場まで50Kmありますし果たしてその自家用車で運転が安全なのか・・・ このGWでも、バスの事故も気になりますが、報道されていないだけで一般車の事故の方が多いのではないかと思っています。 なお、路線バスで2回事故に遭遇したことがあり、バスが安全確実という気もありませんが、実際の所どうなのでしょうかね? 高速バス・ベテラン運転手「身内には怖いから乗るなって言ってる」 http://www.j-cast.com/tv/2012/05/02130988.html

  • 大型車のミラーでの後輪の見え方

    現在大型免許取得に向け頑張っているのですが、サイドミラーで後輪が良く見えません。 そのため左折時大回りか、脱輪してしまいます。 後輪見えない限り免許取得は不可能に感じます。 後輪タイヤってどんな感じでサイドミラーでに映っているのでしょうか。

  • 硬い車の乗り心地を軟らかくしたいのですが

     マイカーはOutback3600で購入後1年半ほどになりますが、ゴツゴツ感が苦になります。前の車はランカスター3000でしたが快適なドライブが楽しめました。もちろんノーマルでタイヤ空気圧は取説のとおりにしています。東名高速のように良く管理されている道路は快適ですが中央道や高規格道路では路面の荒れが吸収されず直にお尻にきます。前にこのサイトでレカロのシートに交換すると良くなると教えていただきましたが田舎住まいでできません。妻も同様で最近は薄手の座布団を使っています。  現職時クラウンやセドリックのバンを使っていましたが乗り心地が良く運転が疲れた記憶はありません。最近の車はコーナーリングなどの操縦安定性を良くするためサスペンションを固めにしているのでしょうか。また、極端なフワフワ感は望みませんがいま一つ軟らかい乗り心地にする方法かグッズがありませんか。Outbackを買った時点で”アウト”だったんなら諦めますが。