dai-ym の回答履歴

全6172件中241~260件表示
  • 赤の他人の「自尊心を高める」ことに心理的抵抗がある

    ので、気持ちの持ち方や考え方を教えてください。 職場で、エリート女性新人に対する苛めがおきた。 苛める側は一生涯、幹部候補にすらなれない庶民枠の正規職員と非正規職員の女性らだ。 苛める言い分を聞いたら、平然と意見を言ってきた。 「幹部候補生の新人がやってきた。しかも美人・ナイスバディ・頭も良い 生まれも育ちも生粋に素晴らしい、性格が良いのも分かってる。 だから余計に頭にくる。何1つ適わない。 彼女がこの世に存在するだけで、自分が惨めに思えてくる。 自分に自信がなく、仕事も私生活も満足してない、 これといった楽しみがとくにない。 なのに、彼女は毎日毎日 笑顔で楽しそうに仕事をしている。 毎日、充実しているって顔して、幸せを楽しんでるって顔して。 職場くるたびに、自分の嫌なところを思い知らされて気づかされる。 それが嫌なんです。 彼女さえいなかったら、自分が不幸だって知らなくて良かった。 そんなの思い知らされた、こっちの身になってください。 私たちを察してくれたら、こんな風に話をきけないでしょ。 私たちの辛さを察して気遣ってください。」 と言ってきた。 具体的に、おいらたちに、どうして欲しいんだ?と聞いてみた。 苛めを行う女子社員らは 「私たちを褒めてください。 褒めて褒めて、私たちに価値があると自信を与えてください。 私たちが楽しい毎日を過ごせるよう、幸せになれるようにしてください。 彼女がいると、自分たちの育ちが庶民だと思い知らされて辛いので 彼女を他部署へ移動させてください。」 彼女らは「私たちがそうして欲しいから(私たちの自尊心を高めてください)」と明言。 一応、確認したが、 自信を持つとか自尊心を高めるとかは、 職場の上司が部下にしてあげる義務ではない。 本人が努力することで、幸せになるなりして、自信を感じられたり自尊心が高まることと思うが…。 そう話しても、 彼女らは「なんで私たちが努力しないといけないのですか? エリート女性新人が、この部署に来なかったら、こんな辛い気持ちにならなかったんですよ。 自分がダメな人間とか思ったことも無かった。 こういう気持ちにさせたのは職場なんです。 私たちは一方的に辛い気持ちにさせられたんです。 だから私たちは、この辛い気持ちを克服するために何もする必要性はありません。 ここは職場なので、上司らが私たちの気持ちを平穏にするよう褒めたりして自信を回復させてください。」 彼女らの言ってる意味が分からんかった。 彼女らの直属の上司らが理解不能な要求に対して憤りから感情的になりかけた。 それでランチもあるんで、一応、話し合いは中断。後日お互いに歩み寄る道筋をみつけましょうとなった。 おいらにはどうしても彼女らを褒めたい心境になれない。 ひどく心理的抵抗がある。 褒めるって心がこもってない場合、相手に伝わって、余計に状況を悪化させてしまうでしょ。 だから建前で、彼女らを褒めよう作戦はできないなと思う。 今のおいらの心境は、彼女らに対する批判で一杯。 「お前らは幼稚園児か!」と言いたいが、 これ言うとまとまるものもまとまらんので抑えている。 彼女らを褒める。 彼女らの自尊心を高めてあげる。 彼女らが自信をもてるように赤の他人の職場の上司らが取り組む。 これらに意義を感じない。 なんで俺らがやらんとあかんの!と心理的拒否が大きいから、打開策すら浮かばん。 客観的に見てないなって自分でも分かる。 【質問】 この心理的抵抗、心理的拒否、相手への批判が高まりすぎて客観的に見れない状況を打破したい。 (1)気持ちのオトシドコロを模索している。 こういう場合、どういう風に考えたら、楽に物事をみれるかを教えて欲しい。 (2)彼女らの自尊心を高めることの意義に教えてもらいたい。 それを心底そうだなっと納得できたら、楽に今の状況をみれて打開策も閃きそうだ。 よろしくお願いします。 と要求してきた。

  • どちらの人を、結婚相手に選ぶといいと思いますか?

    A:年収はけっこういいが、フィーリングに、やや違和感がある人 B:とても小規模な会社勤務で、高給取りではないが、まあまあ合う人 ちなみに、私の仕事はかなり不安定で、 この先、一生ひとりで稼いで食べていくのは、かなり厳しいです。 年齢的には、適齢期を過ぎています。 よろしくお願いします。

  • 「努力最上主義」(?)の友人について

    私の友人のことで質問です。 何年来も中の良い友達なのですが、ひとつだけ理解できないことがあります。 彼はとても努力家で、毎日きちんと、いろんなことをこなしています。 本当に努力、努力でいろんなことを身に思います。 だからなのかもしれませんが、努力しない人、 いい加減な努力しかしない人への批判がすごく強いのです。 習い事をやってみるーといって、続かなかったこと数回、の友達には、 「あれは人生がいい加減だからだ」といいます。 器用で、何でも初見でできてしまうような人にも、とても批判的です。 友人だって、努力の末かもしれませんが、器用な人以上に 何でもできるようになってきていると思うのに、 「器用の上にあぐらをかいている」といって、批判をします。 そんなに「努力ができる能力」があるのだから、 それを自信につなげて、努力できない人の手助けをしてあげたり、 「努力することがすばらしい」ことを伝えてあげたら、と思うのですが、 「それをせずに、批判ばかりしている」 というのが、私の大きな疑問です。 いつも立派で、彼が頑張っていることにエールを送っている私なので、 そんな彼を見るのがつらく、また、どう理解してあげたら?と思っています。 また、私自身もいい加減であまり努力もできないので、 これがエスカレートすると、私も批判対象になりそうで・・・。 何かヒントになることがある方、ぜひコメントを下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#237592
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 晩酌する夫の晩御飯について

    40代専業主婦、子供一人います。 夫は50代のサラリーマンです。 夫は毎晩晩酌をしますが、私の出す料理によく文句を言います。 「これじゃあ、酒のアテにはならない。」と。 じゃあ、何が食べたいのかと聞いたら「お漬物。」「おから」など 言うので次の日に出したら「あまり美味しくない。」とまた言います。 お漬物やおからはスーパーのお惣菜だったので美味しくなかったのかなと あまり腹も立ちませんが、私と子供は別メニューなのでシチューや 野菜サラダを作っているしそっちを食べるかと聞いても「いらない」と言います。 なんだか私ってバカにされているのでしょうか? よく作るメニューは 鶏のから揚げ、筑前煮、きんぴらごぼう、スパゲッティサラダ、野菜サラダ、煮魚 シャケの塩焼き、八宝菜、シチュー、マーボー豆腐などですが これってお酒のアテになりませんか? 夫は私が飲めないので酒飲みの好きな料理が分からないんだと言います。 よく、この話でもめます。 正直うんざりしています。 私は思うんですが、恐らく夫は疲れて帰宅しているので私にいちゃもんつけたいだけで どんな料理を出しても駄目。 みなさんはこんな夫にどう対処すればいいと思いますか? 何か秘策でもあればと質問してみました。 よろしくお願いします。

  • どうやったら人生楽しく過ごせますか?

    こんにちは。現在18歳の女子です 私は「悲しみ」「怒り」「辛さ」「妬み」「嫌悪」を感じる事はあっても 「楽しさ」「幸せ」を感じる事が少なく、人生というものが 全く楽しく無いです。 理由は恐らく、幼少期から現在に至るまでの人生の中で身についてしまった 『酷い劣等感』と『被害妄想』『嫌われることへの恐怖』が原因です とにかく人に嫌われて見放される事が怖くて いつもビクビクしながら人と一緒にすごしています そしていつも「実は嫌われているんじゃないか」という被害妄想に侵され 妹と比べられ続けてきた「劣等感」にいつも支配されているからです。 こんな性格なので人の前では嫌われないように 素の自分は出せず、周りの雰囲気を読むのがただでさえ苦手なのに 嫌われたくない一心で空気を読むことに神経を集中させ(でも効果が無い…) 他人がちょっとでも自分に冷たく接すると「嫌われたんじゃないか…」と 被害妄想状態に陥ってしまいます。 それに加えて小さい頃から内外面共に出来の良い妹が傍にいる事で 親からは 妹<<<私 という評価を受けてきました 実際に妹の方が頭は良いし年下なのにピアノの腕も私より遥かに上です。 これにより私は劣等感の塊となり常に「上と下」というものにとらわれ続けています 普段友達と話すときも「嫌われたくない」「自分は下の人間だから」 と言い聞かせて他人を持ち上げるように心がけてしまいますし こんな性格の為に私は醜い「劣等感」から「上と下」で人を見る様になり 「嫌われたくない」一心で猫を被り、でもそれさえすぐにバレて 人に嫌われたと思い込み「被害妄想」に陥ってしまいます。 こんな性格ですから純粋に人生を楽しめた記憶も殆ど無いですし 周りの子達がしているような青春も体験した事がありません 「嫌われない自分」を作るのに必死だったからです でも、私の素の性格は「粘着質」「マシンガントーク」「気を使えない」「空気読めない」 「だらしがない」「人の話を聞くのが苦手」「陰気」「素朴」「気持ちが顔にすぐ出る」 でとてもじゃないけど人に好かれる性格ではないことは分かりきって居ます。 でも、わたしだって人生を楽しみたいですし 青春だってあと少ししか時間が残されていません。 趣味を始めてみたらとも言われましたが正直ピアノで 他人と比べられるのはこりごりです。 外見もダイエットが出来ない体なので洋服とメイクしか 出来ません。(洋服にはかなり気を使っているつもりです) どうすれば人生を楽しめるようになるでしょうか? こんな考え方を治す方法はあるでしょうか?

  • 玉の輿に乗りたいと言っていた友達と自分

    「玉の輿に乗りたい」と言っていた友達が普通の会社員と結婚して、過去の発言を忘れたように幸せそうです。 私も、親や友達に「玉の輿に乗りたい」と言っていたのを訂正したくなってきました。 「乗りたい」っていうか「乗る!」とまで言っていた身の程知らずの過去の自分と決別したいです。 でも、安月給の会社員の男性と結婚したら、負け組と思われませんか?

  • 会社辞めたいですって言ったら軟禁されました

    新卒から勤めて現在12年目の正社員です。 ずっと同じ部署で働いてきました。仕事内容は機械関係の サービス業です。 会社には総合職と一般職の人間がいて、私は一般職です。 このたび、会社の経営方向が変わり、一般職の人間を 退職させ契約社員として雇うことになりました。 契約社員になると、給料も減額になり、ボーナスも出ません。 私の部署はほとんど一般職の人間で、私の上司から 上の人間にしか総合職の人はいません。 今まで、一般職は給料がすくない分、簡単な仕事をする。 総合職は難易度の高い案件の受け持ちやリーダー 業務をつとめる。 という決まりが一応ありましたが、現場の仕事は ほぼ全てこちらが対応し、リーダー業務も人員不足で 一般職が行っていたのが現状です。 契約社員は、残業出来る時間が限られていて、 現在の業務をまかなうのは不可能です。 現在、それほど高額なお給料を貰っているわけではありませ んが、会社の提示する今後の給料ではこれから先、とても やっていけないので、退職を願い出ました。 そしたら「ちょっと話し合おうか」みたいなことをいわれて 別室によびだされ、直属の上司、課長、部長から 2時間ほど説教食らいました。 あちらの主張をまとめると ・今やめられると困る ・とりあえずなんとか1ヶ月は頑張ってもらえないか ・契約社員でも君次第で給料が上がるチャンスはある  人手不足の今、こちらにやめられると困るのは本当 でしょうし、上司自身の評価に関わるだろうし、そういう 上司の気持ちはよくわかります。 でも正直この給料で現在の職場にいるなら、 そこらでレジ打ちしてる方がましです。 (現在の業務内容は、精神的に結構キツイので…) 今日も1時間ほど話し合いましたが、 給料が下がる限りは仕事を続けられないとこちらが言っても、 ・そんなことはこれから次第でわからない ・仕事を辞めて別の職についても収入が増える保証はない ・ここまで君と一緒にやってきた経験を嫌な終わり方で終わらせたくない などと言ってきて理論が通用しません。 業務量を減らす予定もなさそうです。 明日も、明後日も無駄な話し合いの場が予定されています。 今まで、仕事で嫌なこともありましたが続けてこられたのは 現在の職場の雰囲気があったからこそです。 新人の時から教育していただき、上司にも同僚にも恵まれていたと 感じています。そのような上司と言い合いするのは忍びないのですが… 私も生活がありますし、上司は総合職なので減給はない上、もうすぐ 定年です。 私はこの後何十年も会社勤めをする義務があります。 最近は上司も感情論ばかりで話になりません。 なんとか円満にというのはもう無理でも、手続きを取らずに逃げて辞める のだけは、今後のためにも避けたいのですが、良い方法はないでしょうか。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 雇用条件・残業の強制について

    既婚、二児の母です。 昨年末、転職をしました。 無理のない勤務時間で、家庭と仕事を両立させたいと思ったので、 面接時に勤務時間や休日について詳しく質問をしました。 現在の会社は残業もほとんど無く休みも取りやすいとの事で、 無理なく働けると思い他社の内定を断って入社する事にしました。 ですが、聞いていたよりも業務のボリュームも多く、 前任の方から引き継いだ内容以外の業務も日に日に多くなってきています。 ・・というより、一番新人である私に雑務の担当を固着しようとする流れが見えるのです。 私の方が安易に引き受けているわけではなく、そっちでやるものだ、という姿勢の依頼なのです。 定時を過ぎても普通に「今日中に」と言われる事もあります。 また、実はプライベートの都合には家庭以外の事情もあるのですが、 いまの人間関係ではその事情を明かして理解を得られるようには思えませんので、 私的な相談は全くできません。 ちなみに、前任の方も個人的都合ではなくやはり不満があって辞めたそうなのです・・・ 人間関係は、良い方ではないと思います。 また転職すべきか悩んでいます。 正直な所、待遇面が魅力で入社したので、 この状況で続けて行くのは意味が無いのかなと・・・ また、何か対処方法などあったらアドバイス下さい!

  • 主人の会社を手伝ったほうがいいのか悩んでいます

    主人の実家は小さなお店を経営しており、 現在は主人と両親、主人の従兄弟の計4人で仕事をしています。 両親はもう70歳近いのでそろそろ引退かと思います。 私は現在、外で仕事をしていますが、主人のお店を手伝ったほうが いいのか悩んでいます。 お店はずっと赤字で、経営状態はかなり厳しいです。 店舗ももうかなり古く、建て直しが必要なのですが資金がなくオンボロのままです。 主人はなんとか売上を上げようと頑張っていますが なかなか数字には結びつきません。 主人はすでに40歳目前で私も30代半ばを過ぎています。 3歳の子どもが1人います。 早くお店を立て直すためにも、私は今の仕事をやめてお店を手伝ったほうが いいのかと思いますが、私の現金収入が減ると経済的に苦しくなります。 私は今のまま自分の仕事を続けて、お店は主人に任せておいてほうがいいのか、 現金収入は減っても、夫婦2人で力を合わせてお店をやっていったほうが いいのか、、、悩んでいます。 お店はたぶん20年以上ずっと赤字の状態です。 お店の経営って、どこで見切りをつければいいのでしょうか? このまま続けていっていいのか? さっさとお店をたたんで主人も再就職したほうがいいのか? どなたかアドバイスをお願いします。 または、どういうところに相談すればいいのか教えてください。 会計士さんとか、経営コンサルタントとかになるんでしょうか?

  • 起業途中で頓挫しています・・・2月28日

    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6545483.html(過去質問より) 皆さんいろいろな回答ありがとうございました。結局最後以下のようなこちらが一方的に承諾したメールを送ってきて、みなさんのアドバイスにより、ゆっくりと手続きしながらやっていこうと思います。 行政書士ってこんなものなのでしょうか??今回は弁護士よりひどかったです。 メールの内容からプライドが高いのかどうかしりませんが・・・夜の11時に電話がきたり、壊れたような時計をお祝いとして持ってきたりなど・・・。結局63,000円を勉強代として払いました。 これから起案された定款で自分なりにやっていこうと思いますが一人株式会社のメリット(パソコン教室 兼 修理・販売)何かメリットはあるでしょうか??株式会社じゃないと今ネットの代理店をさせてもらってますが法人ではないので契約解除がきますが、それ以外にメリットがあれば教えてください。 また私は障害者手帳3級取得していますが経営者なので助成金は何もないと思いますが何かいい制度がありましたら教えてください。どうぞ素人ですみませんがよろしくお願い致します。 現在、仲間がいろいろと事情があり、私一人でやっていますがあと一人パートを雇うつもりでいます。 いつ皆さんありがとうございます。ご回答お待ちしてます><。 行政書士からのメールより・・・ 返信ありがとうございます。 これだけは確認しておきますが、当初の口頭での お見積もり(というか広い意味での会社設立にかかる であろう経費)は、具体的な構想が定まっておられない 状況だったので、株式会社のみならず、合同会社まで 視野にいれて概算を示しましたと先日も申しましたね。 あと、依頼した○○行政書士の件は当初からうちは定款 の電子認証システムは導入していないため、導入している ところへの外注を申し上げておりましたし、依頼者さんも 電子認証が4万円分の経費を安くできると聞いて、希望 されておられましたよね。 ちなみにうちが電子認証ができるシステムを導入していた としても行政書士の費用は6万円(消費税別)です。こち らの都合で外注を出しているのですから依頼者さんに負担さ せるわけにはいきませんので。 うちは10年のキャリアがありますが、外注先からマージン をいただくようなことは一切しておりません。これまでに ▲▲司法書士と取引した記録がそれを証明しています。うち はまったく曇りのない営業をやっておりますのでその辺は ご指摘としてありがたく伺わせていただきますが、今のとこ ろ後ろ暗いところはございませんので今後もそういった方針 で業務を続けさせていただこうと思っております。 4月決算の件ほか、定款の内容はすべて依頼者さんに了承済み で承認を得てのことでしたよね。確か3月決算は税務署が混む から一月ずらしましょうというのは依頼者さんからのご希望だ ったと理解しておりますが。 私は所詮代書屋です。依頼者さんの了解がないと先へは物事を 進められないのです。行政書士会に何をおっしゃりたいのか わかりませんが、これまでの経緯は依頼者さんが一番ご存知な のじゃありませんか。 実質、本格的に動き出して2ヶ月になろうとしています。 途中段階でここまで完了した部分についてご請求させて いただいたことの何がいけなかったのでしょうか。 うちも企業なんです。1ヶ月以上、労働に対する対価を いただけなくては困ります。 もちろん、依頼者さん以外のお客様もおられますから何も 収入がないわけではありません。しかし、特定のお客様 だけ特例とすることは秩序を乱す原因になることも、依頼者 さんも経営者なのでわかっておられるとおりです。うちも 例外ではありません。 あと、(助成金の相談を受けた)●●ですが、今も依頼者さ んのために助成金についていろいろ情報を集め調べてくれ ています。会社を設立するというのは本当に骨の折れるこ となんです。プロでも時間を要する案件というのもあるん です。 ということで、先日添付にてお送りした請求書の金額を お支払いいただけますか。正当な請求と考えております ので、今日を以って金額が変わることはございません。 入金が確認されましたら請求書の原本と領収書をお送り させていただきます。 以上、よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 自立させる為には?

    以前、彼氏が友人二人を面倒みているという話をさせていただきましたが、 もうすぐ30になる男二人が、彼氏にたかって生活しています。 今は、彼氏が借金をして開業してくれた焼肉店で二人して働いています。 自分の店が持ちたいと言ったのがきっかけで開けた店です。 しかし店長のやる気は下り坂。お客さんからのクレームや日々の売上の少なさ、次第に自信をなくしてしまったようです。 一方、もう一人の方は積極的に頑張っています。 夜の世界ならキャッチなんてお手のものだろうと、上から支持をうけるくらいです。 さて、この二人、以前はそれぞれアルバイトをしていました。 月収は、15~18万くらいでしょうか。 二人とも、お酒・タバコをそれなりに求めます。 しかし、毎月の家賃や、支払が、プライベートにお金を使いすぎるせいで払えません。 一人はカード会社に借金をしたり、ア○ウェイ等の詐欺商売にひっかかり、多数のローンもあったりします。 その時から、彼氏が代わりに支払ったりしていたのですが、今も全て彼氏負担です。 今は二人とも自営業(焼肉)ですが、売上は少なく給料がない状態なので支払えないのは分かります。 でも普通に携帯を持ってるし、「次の支払、○○と○○は自分が責任持ちます」と言っても、結局は「すみません、やっぱり払えないです」となったり。 おかげで彼氏は好きなことは何もできない。彼氏を信頼していた人々の目も、変わってきました。 自分のために借金しているわけじゃないのに、彼氏が苦しんでいるのを見るのがとても我慢できません。又、彼氏が今給料が入らないのを知っていての状況です。 昔いろんな人に貸してたお金の金利や、分割返済してくれるお金で彼は生活しています。 普通に、私の給料を上回る額なので、二人が頼ってこなければ充実した生活が送れると思います。 あの二人には、彼氏を頼らずに何とか自立してもらいたいんです。 彼氏が作った借金についても、しっかりと返済してもらいたい。 彼氏が借りてきたお金は、金利が増える一方だし・・・。 彼氏は、私に「お前はあいつらに何か協力してるか?何も協力していない人から言われても、うるさく感じるだけだから、お前は何も言うな。大丈夫だ。やつらはきっと変わってくれる。俺に任せとけ。」って言われているので、下手に「自立してください」とは言えません。 でもこのままだと、彼氏に甘えてしまって、結局自立する意思が起きないんじゃないかと感じてます。 だから、彼に止められていても、隙を見て、なんらかの言葉を二人に言いたいと思います。 この二人とは、彼氏含め、よく絡む人たちなので、できれば気まずくはなりたくないです。 又、事情があって、この二人には私と彼氏の関係は教えていません。 なので、私の立場で二人に言う言葉、自立して欲しい、彼氏に迷惑をかけないでほしいという思いを込めた言葉、かつ、なるべく角の立たない言い方ってありますか? 又は、行動ってありますか? ぐだぐだな長文ですみません。 助けて下さい。 ※私が聞きたいのは、二人を自立させるために「私に何ができるか。」「二人に何を言えばいいのか。」です。彼氏が一度突き放せばいいとか、甘やかすのが悪いなど、質問に関係のないことはご遠慮願います。

  • 20代なら正社員で転職があるだろうけれど

    45歳とか中途半端な年齢でリストラされたら、優秀な経歴でも、タクシー運転手 か 工場派遣 くらいしか 雇い場所 無くない?? 人生おしまい??大卒サラリーマン怖すぎじゃん。資格とか無いし。

  • 自分に厳しく他人に厳しい私・・・

    こんにちは。 私は自分に厳しいのですが、他人にも厳しいんです。 なので他人のことで許せないと思ったりすることがよくあります。 職場では、文句ばかり言わないで成果を出してから行動でみせたらいいのに。とか 他人に対して本気で思ってしまって、その人を嫌いになったり。。 自分に甘い人とか、いい加減な人も嫌いで、とにかく、友達も少ないです。。 自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分に投げるのとおなじ目でジャッジしてしまいます。 でもそれでは友達も増えないし、 他人には優しく、自分に厳しいタイプに変わりたいです。 お友達の多い皆さんは、他人と自分をどう区別つけて、優しく接しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自分に厳しく他人に厳しい私・・・

    こんにちは。 私は自分に厳しいのですが、他人にも厳しいんです。 なので他人のことで許せないと思ったりすることがよくあります。 職場では、文句ばかり言わないで成果を出してから行動でみせたらいいのに。とか 他人に対して本気で思ってしまって、その人を嫌いになったり。。 自分に甘い人とか、いい加減な人も嫌いで、とにかく、友達も少ないです。。 自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分に投げるのとおなじ目でジャッジしてしまいます。 でもそれでは友達も増えないし、 他人には優しく、自分に厳しいタイプに変わりたいです。 お友達の多い皆さんは、他人と自分をどう区別つけて、優しく接しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自信がない 生きていきたい

    中卒で、アラサー女性。これまでに一度も働いたことがありません。 所有している物はすべて人から与えられた物で、自力で手に入れてきた物が一つもないことに気付きました。 この体も両親から頂いたものです。 自分を肯定できる要素が一つも無く、自分に自信が持てなくて当然です。 このまま働かないで自信をつけて生きていける方法があれば教えてください。 正直、働きたくありません。 やりたいことをやっていますが、それを職業にできるだけの才能がないからです。 好きだからやっているだけのことなので、人から認められなくてもいいですが、 今は良くても先行きが不安で、このままでは生きていく自信がありません。 親の商売を継ぐしか道がないようです。 やりたくない仕事でもしなければ生きていけないんだと、こんな当たり前のことに最近ようやく気がつきました。 やりたくない仕事に無理矢理でもやりがいを見つける方法を教えてください。

  • 妻の強引な離婚要求について

    夫婦ともに×1で昨年再婚致しました 妻の連れ子(2歳)がいます。 別居するまで結婚生活は7か月程です 昨年の11月に夫婦喧嘩が原因で妻が子供を連れて実家に戻ってしました。 普段は仲が良いのですが、たまに口喧嘩すると必ず妻が 近所の実家へ戻ってしまうことが今までに数度ありました。 口喧嘩の原因はささいなことです。 浮気、お金の浪費、働かないなどはお互いに一切ありません。 ただ毎回喧嘩すると実家へ戻ってしまうので夫婦で仲直りするのに、 同居の場合より長くかかることもありました(大抵一週間くらい) 普段の夫婦生活はいたって良好で、共にフルタイムで働き、子供は保育園、 お互いに家事を助け合い、私は連れ子も大変可愛がってなついております。 妻の別居後、こちらから話し合いを求めましたが電話も面会も拒否されております メールで用件のみの連絡がつく状態です。 何とか連絡がつきましたが妻が離婚したい、財産分与したいと要求を突き付けてきております。 先月に調停をしましたが、私は離婚しない、妻は離婚したいと意見が分かれています。 下の妻の要求について認められるかご教授下さいますようお願いします。 1. 妻は離婚希望 私は原因が離婚に値しないと考えております。給料も彼女に私、飲酒、喫煙なく、子供も大変可愛がってきました。調停でも妻の離婚原因はハッキリしないものでした。 2. 新居(一戸建て)購入の際に妻が出した費用(100万)の返還希望 入籍後、2か月で戸建て住宅を購入したいと妻(及び実家の母)が言いだし、私は時期尚早と反論したましたが、買わないと夫婦生活が気まずくなると迫られ昨年7月に購入。 頭金の殆どを私がねん出し、彼女が100万のみ負担、あとは住宅ローンです。 妻の母親は住宅会社から紹介の謝礼として5万円の商品券を受取っています。 調停でも妻が強く希望して購入したと妻も認めています。 勝手に家出、離婚希望の妻に対して費用の返還は認められるのでしょうか? また、売却して損益が出た場合に妻が損益の半分を負担できるのでしょうか? 3. 養子縁組している連れ子の養子縁組の解消(離縁)希望 子供は自分の実の子だから、離婚するなら子供も私から離縁と言う主張です 私が子供を可愛がっていたことについて周囲は認めております。 仮に離縁の場合、勝手に子供を連れて別居した妻に対して慰謝料など要求できるのでしょうか? 4. 財産分与(貯金)、私の通帳の半分の金額を財産分与として希望 夫婦ともにフルタイムで働いております。 入籍してから別会計で生活費を分担しておりましたが住宅購入後は妻に通帳を預けていました。 その通帳は自分の給与とローン、光熱費、保険支払い等で使っている通帳で妻からの入金等はありません。(食費、保育園の費用は妻が担当) 妻は自分の給与振り込み口座、通帳などを開示しません。 私だけから現金を分与として受取ろうとしています。 5. 車の購入資金の返還希望 入籍前に車を購入しております。名義は私で資金は半分以上が私、残りを妻が出しました。 妻の別居後、2-3日はこの車を子供の送迎と自分の通勤用に使っていましたが、 すぐ後に妻の母親名義で購入した新車を自分専用として使用しています。 私は週末に使う程ですが車がないと困ります。 妻は頑固で離婚の意思がとても固いです。私は婚姻関係継続が希望ですが、 裁判をしたときに妻の要求がどれくらいの要望が受け入れられるか知っておきたいです。 これらの要求事項について、みなさまのご意見を頂きたくお願い申し上げます。

  • w不倫後の生活

    先日までw不倫をしていました。でも主人への罪悪感、彼へのめり込んで行く自分が止められず私から別れを告げました。4ヶ月お付き合いをしましたが、その間何度も別れを告げましたが説得され・・・ダラダラ続いていました。今回は頂いた指輪を自宅に送り返し手紙をつけました。あと彼から貰った手紙、思い出のチケットやらなんやらも一緒に。  たぶん奥さん見たんじゃないかな・・・それ以降は全く連絡は来ません。彼的には奥さんにばれなければ一生続けていたと思います。私のことすごく愛してると言ってました。なのでそういう形であれば今度こそ終われると思いました。すごくすごく好きになってしまい旦那とも別れようと思った。でも旦那は薄々不倫を気づいていながら私を愛してくれてました。浮気がばれても別れたくないと旦那はいいました。彼の方はすごく愛してると言ってましたが結局妻とは別れられない。妻への責任は果たしたい。と言われ私が大事にしなければいけないのは旦那だと思いました。 別れた今主人とはうまくいってます。けどなんか喪失感があります。彼のことはすごく愛していましたし、書ききれないほど好きな所があるし、彼もすごく大事にしてくれていましたので。 でもこれでいいんですよね? お互い子供はいません。うちは結婚して今月で4年目。もうそろそろ本気で子供を考えてもいいかなって思ってます。 子作りに専念すればいいんですよね? アドレスお願いします。

  • アドバイスお願いします

    30歳女性です。 結婚を約束している彼がいます。 結婚するには本当にやさしくて経済力もあり浮気もしないし文句の言いようが無いのですが。 プライドが高く、教えたがりな所にイライラします。 マニュアル車に乗る機会があったんです。いつも運転は彼任せですが、お互い久しぶりで私→彼の順で運転しました。 正直、彼の運転はギアチェンジがガックンガックンなって私のほうが上手でした。だからか分かりませんが、何にも頼んでないのに「教習」という形で私に運転をさせて自分は助手席に座り、横から勝手にブレーキのかけ方など教えてきて、クラッチを踏むタイミングをその通りにさせたがるんです。 プライドが高い人だから下手な所を見せたくなかったんだろうな~。と我慢してましたが、結局、私が途中でキレてドライブが終わりました。 でも横からイロイロ言われながら運転したので疲れ果てて車から降りて 「はぁ~。」 と一息ついたら 「ため息はやめたほうがいい。次からため息一回に付き100円ね。」と言うから 「何それ!終わった~の一息ぐらいつかせてよ。溜め込むとストレスたまるわ。」 と言っても 「いやいやよくない。」 と言ってるくせに、作業したあと、彼が「はぁ~。」と一息ついたので 「あ!100え~ん!」 と言ったら 「今のは違う!」 ってけっこう本気で言ってきました。 本気で言われるともう、私が折れるしかないというか、何というか・・・。 モヤモヤして苛立ちます。 小さい事かも知れませんが積み重ねで大っ嫌いになる予感が・・・します。正直、前の彼氏と比べてしまいます。 でも、やさしいし、経済力もあるし、結婚するには本当にぴったりな人だな。とも思うんです。 結婚について、何でもいいので何かアドバイスお願いします。

  • 独身の時より生活レベルが下がるのには耐えれる?

     自慢とかでは全然ないのですが、私や私の友達はいわゆる「お嬢様学校」という所を出ていて、お金にはあまり苦労ない人生だったと思います。(ただ、私の家は学費以外はあまり出してくれず、服もお下がりやおよそ流行にはずれたものばかり着させられて、小学生の時はいじめとまではいかないにせよ、からかいの対象になりました。「学費・塾・習い事以外で欲しい物は自分のお金で買いなさい」が教えで、アルバイトで服や靴など欲しいものは買っていました。学校の交通費や、自動車学校のお金もアルバイトしたお金で行っていました。だから友達よりは大変さがわかっているつもりですが、社会人になった今も実家暮らしなので、人のことは言えないですね)  友達はアルバイトはしていましたが、ちょっとお小遣い稼ぎみたいな感じで、服や靴なども親に買ってもらっていた子が多く、このご時勢、「結婚して生活レベルが下がるのは耐えられない。旦那の給料はせめて○万以上ないと」なんて言っています。だから私含め、みないい歳して独身なのですが。  私も今は普通に働いていますが、実家暮らしだし、大変さがわかっていない状況です。結婚したら当然、今よりは生活レベルが下がるのはわかるのですが、はたしてそれに耐えていけるのでしょうか?それでもやるしかないのですが。ご実家が普通以上の暮らしができていた方、結婚された今、どうでしょうか?  不快な質問で申し訳ありません。

  • 結婚式をあげる目的はみんな違いますよね?

    結婚式を挙げる目的ってみんなそれぞれ違ってていいんですよね? 「親やお世話になった人に感謝の気持ちを表したい」っていう目的の結婚式が素敵なのはわかります。 でも、それももちろんだけど、私の中で一番の目的は、 「綺麗なドレスを着て、好きな人と素敵な教会で愛を誓いたい」なんです。 こないだ、結婚予定の友人と演出について話していた時に、 「あなたとは結婚式をあげる目的が違うから」と言われかなり傷つきました。 彼女の中で一番は「感謝の気持ちを表したい」らしいです。 綺麗なドレスを着たい、 それを好きな人に見てもらいたい、 素敵な教会で、憧れのチャペル挙式をしたい・・・ これってそんなに自己中で自己満足な、浅はかで自分勝手な理由でしょうか? ただ一番の理由がそれってだけで、感謝の念がないわけでもないし、 ゲストには楽しんでほしいと思うから披露宴は色々考えてます。 費用は、自分たちで払える範囲の規模の式ですが、 両方の親から、お祝いとしてぜひ受け取ってねと、予算をはみ出した分はこれで賄ってねと言われているお金があり、もちろんそれを使うのは最低限にするつもりですが、どうしてもの部分は甘えようと思っています。(写真などの記録モノに充てようと思っています。そのまま両親にあげれるので) 反対に、彼女たちはすべて自分たちのお金で行うようで、 私たちが親の援助をいただくことがあり得ないと言った口ぶりでした。。。