• 締切済み

起業途中で頓挫しています・・・2月28日

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

弁護士も行政書士もそれぞれ専門の分野があります。 電子認証システムを導入していない時点でこの行政書士は起業手続きを得意としていない行政書士ということがわかります。 そういう行政書士に頼んだのが大きな間違いです。 今後は自分が経営者で、自分が何でも責任を取らないといけない立場です。 そういうところにお願いした自分に問題がある。 経営者たるものそういう考えを持たないと駄目ですよ。 助成金ですが、障害者だからもらえる助成金というくくりでしょうか? それとも障害者を雇用しているともらえる助成金ということでしょうか? 雇用しているともらえる助成金は当然もらえることは出来ません。 ただ、同じ障害をもたれている方を雇用していけば、助成金はもらえるようになります。 ある意味、色々な話題にもなるでしょう。 株式会社の方が会社の資産と自分の資産をちゃんと区別でき、管理しやすくなります。 ある程度の売上を上げれば税金対策にもなります。 本当に経営についてもっと勉強をしていきたいのであれば、先輩経営者と積極的に接していって、色々な話を聞いていくことが一番だと思います。

関連するQ&A

  • 起業途中で頓挫しています(2月23日)

    ずっと起業についてご質問させていただいて、いろいろと意見をいただいてありがとうございます。 現在、行政書士とのトラブルがあり、次のものが手元にあります。 (1)製本テープ(割り印はまだ)で作成された定款 (2)委任状(私の行政書士ができなかったものを行政書士に委任する内容) 内容 1.株式会社○○の設立に際し、電磁的記録であるその原始定款の作成、認証の請求、電子定款受領に関する一切の件 2.原始定款の内容は別紙の通り 3.電磁的記録の保存、同一の情報の提供(謄本)の交付請求及び受領に関する一切の件 ※これも製本テープで止められて割り印と実印待ち (3)私が行政書士から行政書士への依頼、当初との金額の相違、代表者の変更や助成金関係に ついての回答がきてないにもかかわらず、長期になる恐れがある為といって、63,000円の見積り。 内訳は   相談料 15,000円(1時間30分)   調査料 10,000円(商号、目的調査)   定款起案作成料 30,000円   電子定款認証準備手数料  5,000円(○○行政書士へ)   消費税 3,000円 合計 63,000円 メンバーが家庭の事情で欠品した為、代表者は私に変更するようになりました。 当初から内容見てもらっている人はわかると思いますが当初のお話でかかっても28万後半から30万というお話でしたが36万の見積りがきました。 なかなか見積り書がでないので催促でやっときたところ、司法書士への依頼は了承していましたが行政書士から行政書士への依頼は聞いておらず、上記の見積りでも5,000円が組み込まれてます。36万は高かったことから交渉してみますとお話があり、結局割引できず、提案で私が書類を持って手続きをすれば少しお金が浮きますよとお話を受けました。それ以前に内容が違うので再度連絡をして待ってると今度は私の手違いがありましたので50,000円値引きしますと言ってきました。 もうここで信頼ができずにいました。すると現在2月に入って上記の途中見積りがきましたがもちろんではここで支払うと最終的にいくらになるのですか??と電話にでないのと記録の為にメールで。 そこからまた音沙汰なし。 とりあえず県の行政書士会にクレームを入れて、もし内容証明を送ってきたら、不履行になる可能性がありますので送ってきたらすぐに簡易裁判所に行ってくださいといわれました。 すこし時間も取れてきたのでもう、信用ならないので勉強も兼ねて自分で手続きをしようとも考えています。最初に書いた定款に印鑑をおして、提出すればできるものなのでしょうか?? あくまで起案で印鑑を押した後、手続きは何か必要なのでしょうか?? 素人と考えて回答お待ちしています。いつも回答いただいてる方は本当に勉強になり助かっています。ただこの行政書士は信用がない(町内で商工会加入)とわかりました。 是非アドバイスお願いします。

  • 起業途中でいますが頓挫しています。その後(2)

    現在、行政書士を通じて会社設立をしているところです。私は今まで管理職などで経営などはしてきましたが会社設立は素人としてお考えください。定年者60歳以上の方の為の介護予防ということでパソコン教室をメインとしたパソコンショップを開こうとして、現在、教室をしながら準備を進めてるところです。初めから司法書士に頼めばいいところですが同じ町の行政書士ということと今後、お互いの紹介を通じてのお客のやりとり(口約束)があることから依頼致しました。その後(1)に書いていますが助成金なども相談をして、進めてもらっていました。あとは最終的にはやはり金額ですよね。通常相場はわかっていますのでその先生も会社設立に電子定款などで20万と司法書士業務は外注に出すとして報酬もいれて20万後半か30万位と言われ、それで依頼に至りました。しかし、つい最近きた見積りが36万。話が違うということで内容を聞くとどうもその先生がわからなかった部分を他の行政書士に依頼している為、定款の作成者の先生の名前が違う先生になっていました。それを説明されましたがただ料金が初めと折りあわないので先に登記の為の20万を振り込んでくださいと連絡がきましたがもちろん振り込んでいません。また話合いの末、司法書士依頼料を交渉してみます、36万より高くなることはないが安くなることはありますと言われ、値段下げられるの??という不振感と信頼性のなさで先日メールがきたのでみると「やはり無理でした。そこでこれとこの書類を自分で・・・」と言われるのでもうこの行政書士には信頼がありません。しかも同じ商工会なので早く縁を切って違う先生に依頼したいと考えていますが現在、定款ができて印鑑(割り印)を押す書類がきています。忙しいのかにっちもさっちも進まないので商工会に言うと行政書士会館で相談を受けてみてはということも言われました。現在の段階で行政書士に依頼を取りやめることはできるのでしょうか?? また途中で依頼を辞めた場合違約金みたいなものはかかるのでしょうか??できるのであればこの先生は辞めたいと考えています。どうか困った素人にアドバイスをお願い致します。

  • 起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。

    起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。 現在、いろいろな仕事の経験を生かし、パソコンショップ(主に教室・修理)の 会社を設立の途中段階にきています。(資本金100万の小さな株式会社です。) 地域密着型ということもあり、地域の行政書士さんに頼んで進めていっております。 起業については今回初めてで自分なりにも勉強して進めていますがやはり不明な点などがあるので 素人なりのご質問ですがお付き合いお願い致します。 (1)行政書士に頼んでいますが見積りが約36万円でした。  登録料などで20万は必須なのはわかっていますが残りの16万は司法書士費用に  約5万、すべての手続き料金に約11万でした。一般的にこの料金は安い方なのでしょうか??  「予算が6万ほどオーバーですね」と行政書士にいうとこれ以上かからないですが司法書士費用が  なんとか安くできそうと言われ、ちょっとどこかで上乗せ(商売だから仕方ない部分もありますが)  してるんだろうなと思っています。数万円でもパートの交通費などにも当てられますのでこれが  一般的なのかどうか教えてください。 (2)会社の通帳と社印なのですが「会社の通帳」「角印」「実印」「銀行印」「ゴム印」を先に準備してくださいと  言われたのですが・・・通帳は元金融機関にいたので登記簿がないと作れないはずですがそう言われたので  とりあえず通帳を作りにいきましたがやはりNGでした。実際のところ、「実印」「銀行印」「角印」と  わけないといけないでしょうか??大きい会社ならわかりますが・・・。  2つほどの金融機関から「登記簿」と「社長の印鑑」「委任状」「代理人の身分証明書」があれば  いいと言われましたが実際すべてきれいに印鑑をそろえた方がいいのでしょうか??メリットが  わかりません。 (3)決算などのところはど素人ですが4月としていますが2月起業、4月を決算月としていますがこれも  問題ないでしょうか?? (4)社員の構成として、私が代表取締役社長、息子が精神障害者(昨年障害者手帳3級認定)ですが  働く場をまずここでということでやっていく予定(あとパートが一名)ですが、障害者の助成金  は受けることはできるのでしょうか??中小基盤の助成金は商工会から申請できるので申請してください  と指導は受けていますが、助成金についてもいろいろ調べています。一部の人から息子(住所は違って単身住まい)  なので助成金は無理なんじゃないと言ってきた人もいたのですがいかがでしょうか??  また受けれる助成金は申請していきたいと思いますのでご指導ください。 (5)給料についてですがしばらくはもちろん赤字続きになるのはわかっているので社長(代表取締役)に対しての給料は  1万円(役員報酬)でも当面は大丈夫なのでしょうか??  参考に資金は社長10株、息子10株、妻80株(妻が資金出してくれるので)という形を取っています。 (6)また公庫から100万円貸付を行っています。本当は倍借りたかったのですが商工会と公庫と相談の結果、  100万で十分な事業と指摘を受け、妻の自己資金と合わせてやっていますが(1)のように大体初めの話と  10万位の差がでたり、思わぬ、計画以外の設備投資があったりで公庫以外の公的もしくは生活に援助の  貸付ができるところがあったら今後の為に教えてください。 まだ、会社設立後、助成金申請などの手続きなどで行政書士から労務士や税理士の紹介を受けていますが 今は動くこともできるし、無駄な報酬はなるべく抑えたいです。完全な素人の質問と思って 部分部分の回答で結構なのでいただける助かります。現在、とりあえず20万の支払いを待ってもらってる 状況なので是非アドバイスお願いします。現在、生徒数は20名集まっています。 未熟な文章ですがよろしくお願いします。    

  • 起業で頓挫したその後・・・

    何度かここで質問させていただき多くの回答ありがとうございました。 行政書士に依頼、会社を設立中でございます。皆さんからその行政書士に頼むのは失敗などいろいろ意見をいただきまして今の状況から今後の道筋を教えてください。 本日(2月21日)、行政書士よりメール お世話になります。 代表取締役の変更等、懸案になっていた点について大枠は固まりましたでしょうか? 固まっておりましたら、その変更内容で手続をすすめさせてまいりますが、まだかかりそうでしたらちょっとご相談があります。 一応、定款を起案させていただき1ヶ月以上が経ちますので、これまでに動いた分について一度ご精算させていただけると当事務所と致しましても幸いに思っております。 具体的には、これまでの相談料、調査料、定款起案作成料となります。 もちろん、今後新たに代表取締役などが定まって、手続の続行が再開されましたら、従来どおりの流れで遂行してまいります。お返事の方、よろしくお願いいたします。 内容としては会社設立途中で詳細は省きますが当初20万後半から30万位かかるということで依頼をしました。同じ町内であり、本来なら司法書士に頼むところですが今後の付き合いなどもありまして依頼。しかし、わからないところを行政書士に依頼するなど、36万の見積りが来ました。 もちろん始めと話が違うということと司法書士に頼むのは仕方ない域がありますが行政書士から行政書士に依頼して、金額が上がってるのでみなさんの意見を聞いて、交渉したところなんとかして5万円は引けますとあっさりと交渉成立。でも信頼度0に・・・。その後、社長にする人だった人が体調を崩し、代表者を変えることとなりました。その旨も伝えて相談をしていたのに上記のメールが・・・。 というのも定款と書類の提出などの委任状まで作成しており、あとは印鑑をおすところまできていました。商工会も絡んでおり、キャンセルした方がいいのか全く答えが出ず、12月依頼から今日に至ります。見積もりも催促してもなかなか出してくれないので今回も納得できる内容の見積りを要求していたところ上記のメールがきました。正直、定款を出すところまできてるので自分で作り直して提出したほうが安くできるのでしょうか??正直素人の質問と考えて回答いただけるとうれしいです。 業務内容は介護予防のパソコン教室ですがインターネット代理店やパソコンの取引先から法人ではないと取引を受けてくれない為、法人化にしようとしています。(NPO法人にはしません。) 行政書士のメールの通り、かかった費用を払って、自分で残りの書類を作成して提出すれば安くすむでしょうか?それとも商工会から意見をもらっていますがいくらか払ってキャンセルするか、行政書士会に解決を頼むかも迷っています。 同じ町内ということでついお任せしたのが失敗でした。キャンセルしても今までの作業料金は取られるのはしかたありませんが最善の道はどうすれば良いでしょう??代表者は友人から変更し、私が代わりにするようになっています。(ただ定款はやり直さないといけません。) わけわからなくもつれてしまっていますのであさはかな私に意見をください。 (その行政書士に頼むからだよ・・・などの意見は以前いただいていますのでご親切な意見をお待ちしてます。)

  • 起業で行政書士に頼めること

    会社を設立するときに行政書士に頼める範囲を教えてください。 行政書士は定款作成で登記申請は司法書士?などとよく頼む先が分かりません。司法書士は定款作成から設立登記まで全部してくれるのでしょうけど・・・ 行政書士に全部頼めると安く上がるのでしょうね!

  • 会社設立 電子定款について

    はじめて質問させていただきます。 不適切なことがありましたらご教示ください。 株式会社設立を行政書士さんにお願いしているのですが 定款認証の費用について下記が届きました。 定款の認証費用として 定款認証料:50000円 収入印紙代:40000円 定款認証費用:250円×定款の枚数 少しでも費用をおさえて設立をしたいので 電子定款でお願いできないのか聞いてみたのですが 行政書士さんから以下のような回答が届きました。 電子認証で経営をされている方の評判はあまりよくない。 理由 電子認証の経営者さんの方が経営に失敗しているという話しをよく聞く。 定款を提出する取引先の印象があまりよくない。 安さ(電子定款)を求めて初期段階で銀行や取引先から 良い印象をもたれないという不利益を個人的には避けたほうが良いかと思う。 将来的には変わるかもしれませんが、現時点では紙認証をお勧めしています。 という回答でした。 上記のようなことがあるのなら紙認証をしたいと思いますが まだ理解できないのでご質問させていただきました。 また、他にも電子定款にした場合のデメリットはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式を、起業したいのですが、行政書士と司法書士の違いを・・

    はっきりとは、わからないのですが、行政書士だと、会社を設立する際に、書類の提出?一部分出来ない箇所とか、あるのでしょうか?また、電子認証で4万円の、印紙代が、安くなるとは、どういうことのなのでしょうか?福岡県ですが、代書代行で、株式会社に、切り替えたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。

  • 合同会社の電子定款を自分で作成した場合、電子定款である旨を定款内に記載する必要はありますか?

    合同会社の設立を考えております。 電子定款の作成を行政書士等に頼むと1万円程度かかりそうなのですが、調べてみると、電子署名さえ出来れば作成するのは大したことなさそうなので(私はe-taxのために公的個人認証サービスを利用しています)、自分で電子定款を作ってしまうつもりです。 で、ネットで調べてみた電子定款の文例では、 「以上、合同会社○○○○の設立に際し、社員○○○○、同○○○○及び同株式会社○○○○の定款作成代理人である行政書士○○○○は、電磁的記録である本定款を作成し、これに電子署名をする。」 と、電子定款である旨と、電子署名してある旨が記載されているのですが、これは個人で電子定款を作成した場合でも記載した方がいいのでしょうか。 また、記載する場合は 「以上、合同会社○○○○の設立に際し、電磁的記録である本定款を作成し、これに代表社員○○○○が電子署名する」 のように社員名でいいのでしょうか。

  • 合同会社の電子定款

    定款を行政書士に依頼して電子署名しましたが、設立登記申請書の添付書類の定款の欄は、どのように記載すればいいのでしょうか? また、電子定款はフロッピィーで届出はしますけど、一様プリントアウトした定款に、押印した定款も添付しようとは思いますけど・・・。

  • 行政書士の会社設立 違法?

    行政書士になって間もない新人(登録1ヶ月)です。 一ヶ月程前から親しくしてくださっている税理士の先生から仕事の紹介を受けようとしています。 しかし、どうも違法な事をさせられそうで、困っております。 私の考えすぎかもわかりませんが、ひとつ皆さんの知恵を貸して頂きたくおもいます。 会社設立の仕事を紹介してくださるそうなのですが、 定款の認証だけにおさまらず、私に会社設立の登記までしてほしいという事です。 彼が言うには、 (1)ベテランの行政書士はみんなしている。 (2)会社設立の登記に関して、無報酬であれば、問題ない。 (3)定款認証で報酬を取って、会社設立は無償のサービスですればよい。 だそうです。 たしかに、無報酬であれば、可能なような気がするのですか・・・。 しかし、司法書士法違反で捕まるのもいやですし・・・。 好意で仕事を回していただいているのであれば、もちろんそれに応えたいですし・・・。 私も疑り深いので、法務省等にメールで問い合わせてみたのですが、明確な回答が得られず困っております。 皆さんのご意見をお聞かせ願いたく思います。 どうかよろしくお願い致します。