riro-ron の回答履歴

全215件中121~140件表示
  • 兄弟が何年も会話なし

    中学生の兄弟が何年もお互い口をきいていません。 家庭内がすごく暗くて辛いです。 テレビを見て一緒に笑ったりはしているのですが、会話が全然ありません。 ダンナとかまわりの人は、思春期だし、ほっといた方がいいと言うのですが、 ほんとにそうなのでしょうか? このまま、ずっと続くかと思うと、憂鬱で、一人で悩んでいます。 一度、兄にしゃべるよう、言い聞かせた事があるのですが、無反応でした。 弟の方はしゃべりたいけど、変なプライドがあって、絶対自分からはしゃべらないと思います。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 犬のためにやっている事は?

    こんにちは。皆さんが犬のためにやっていることはなんですか?(やろうとしている事でも構いません) 自分の犬に限った事でなくても構いません。

    • 締切済み
    • noname#161803
    • 回答数6
  • 子犬の咳について

    3週間ほど前からティーカッププードルの♂を飼いました 家に来て2日目くらいから、「カッ」と言う痰を出すような声が聞こえてきました。あまり気にしていなかったのですが、数日経ってもするので、1週間経って病院に連れて行きましたが、特に健康状態も悪くなく様子見と言う事で帰ってきました。 食欲は食べる時と食べない時はあるのですが、食べた後一人でゲージの中を走り回ったり、下の敷物を引っ張ったり、おもちゃを振り回したりしてしばらく遊んでいます。うんちも問題ないです。比較的遊んだ後に咳みたいなのをします。母曰くゲージ下に敷いているシーツを咬んでいるから、繊維が口に入っちゃうんじゃと思っています。 確かに少し起毛があります。 最近2回目の予防注射を受けに病院に行ったのですが、やはり健康状態に異常はないみたいです。先生もシーツが原因かもと言うことで、起毛のないシーツに変えたのですが、よけい咳みたいなのが増えました。 何が原因でしょうか?以前ゴールデンを飼っていたんですが、そういう症状もないし、ご飯もばくばく食べていました。 小型犬を飼って、餌も食べる時もあれば食べない時もある、咳はするのですごく不安です。 よろしければ教えて下さい。長くなりすみませんm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • amnoss2
    • 回答数2
  • 搾乳したら300ml

    初めて搾乳したら300ml出ました。 でも搾ればまだまだ出ましたが、300ml過ぎたところで ちょっと怖くなり止めました… その後はだいたい200ml搾乳したところで止めています。 でもやっぱりまだまだ出ます。 ふつう搾乳ってどのくらい出るものなのでしょう? 人それぞれだとは思いますが・・・ 毎回300ml以上搾乳してる人っていますか??

  • 父の日について

    生後6ヶ月の娘がいます。父の日に手作りで何かやろうかなと思ってます。何かいいアイデアがある方いましたら、教えて下さい。これをやったら、お父さんに喜んでもらえたよっていうものでも大丈夫です

  • ケーキを長時間持ち運びするには?

    夜行バスで遠くの友達に会いに行くのですが、その際に手作りのケーキを持っていこうと考えています。 移動時間は8時間くらいで、車内もそれなりに暑いと思うのですが、どうしたら溶けたり崩れたりしないで持っていけるでしょうか? 他に、こんなお菓子なら持ち運びに向いてるなどもありましたら教えてください。 26日に行くので早めに対処法がしりたいです。 お願いします。

  • 五月人形は誰が買うの?

    今年の5月に初節句を迎えます 私の実家は北海道で、雛人形は嫁側、五月人形は夫側と聞いておりました。 が、夫は千葉の人で今は単身赴任で、外国におります 先日千葉の、実家から電話があり、人形はどうしますか?とのこと。 こちらとしては、夫側に贈ってもらうと思っていたので、? というかんじでありました。が、考えてみると、 嫁側で用意する   または 折半で との返答を期待したのでしょうか? 結局人形のパンフレットに、丸をつけておくので その中から選びこちらで買って夫側が費用をだします。というはなしになりましたが どういう意味かわかりません。 折半を申し出たほうがいいですか? それとも、カドが立ちそうですが北海道では夫側が用意する。と申した方がいいのか迷っています ちなみに、私は北海道に住んでいて節句には、夫の両親は来ないそうです。

  • 赤ちゃんの耳

    生後5ヶ月の子がいます。 3、4ヶ月程前から、右耳の臭いが気になっていました。お風呂上がりは母乳をあげているだけでも匂ってきます。 ですが、夜は添い乳をするのと、右を下にして寝る癖があるので、直ぐに病院じゃなくても大丈夫だと思いました。 あと、気になることは、左耳の耳糞がオレンジっぽくドロッてゆう感じでたまにでてきてることです。本当に少量です。 もうひとつ焦げ茶色の耳癖がたまに。血でもないかんじで、これもまたごく少量。 赤ちゃん特有のことだと思っています。 この判断はどう思われるでしょうか? 直ぐに病院ですか? 耳鼻科に行かない理由は、インフルエンザや風邪が流行っていたから、菌を貰うのが怖かったからです。 まだ患者さんは多いと思いますが、大体いつ頃受診すればいいでしょうか? 耳掃除と、念のため、にそろそろ行っておきたいのですが‥

  • 正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにし

    正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにして 卵とご飯を焼くのでしょうか? 私は先に中華鍋で卵を適当焼き、それをよかして、 他の具が出来上がったら、最後に焼いた卵を入れています。 でもYOUTUBEなどを見てると、ご飯を卵をかけて一緒に焼いてます。 プロや本場のチャーハンは、卵かけご飯みたいにして焼くのでしょうか?

  • 至急:子供の名前が気に入らない(妻が)

    結構、切実な相談です。(ちなみに私は父親のほうです) 先日子供が生まれたのですが、夫婦で話し合って、いくつかの名前候補を出しました。 出産直後にお祝いをいただいていた方には、名付けの内祝いをお返しする必要も あるので、その期日までに1つに決めてお返しをしました。 要するに、一部とはいえ身近な周囲にはもう公開済みです。 ただ、役所へ行ける日時の関係上、出生届のほうが後になっており、すでに記入済み ですがまだ出していません。ただこのままではこれに決まりです。 その段になって、急に妻が「どうしても付けた名前が気に入らない」と言い出しました。 顔を見てたら、やっぱり違う気がしてきた、とか、何でこうなってしまったんだろう?とか 言い出して、精神的にヤバくなってきてるんじゃないかと困っています。 世間的に見ても特に変な名前ではないと思います。単に妻のイメージの問題のようです。 元々、妻は「超」が付くくらい優柔不断で、周囲を振り回すタイプであり、結婚式の時も 決まっていることを最後でひっくり返して式場を慌てさせたり(可能な限り無理は対応して くれるのですが)、今回もそんな感じで参っています。 じゃあ、他の候補の気に入った名前に変えるのか?と言うと、本当はこういうのがいいけど、 それは字画が‥、とか、読み間違えるし‥、とか、ウジウジ決められなくて堂々巡りです。 「じゃあ、決めたこれでいいんだよね・・」といったんは納得しようとするのですが、 「でもやっぱりいやだ」というような感じで。こっちも相当疲れてきました。 きっと、産後のマタニティブルーも入っていて、精神的に不安定になっているのも一因とは 思うので、こっちがキレたりしても何も解決しないと思いますが、もうタイムリミットです。 私自身は良い名前だと思っているのですが、いちいちケチを付けられると自信もぐらつくし、 第一に子供の名前を母親が気に入らないと意味がないとは思ってます。 このままでは、出生届を出す時に土壇場で変更したとしても、このまま押し通したとしても スッキリしないのではと思ったりもしてます。赤ちゃんが不憫になってきました。 どうすれば良いのでしょうか?泣きたい気分です。

  • 鯖の味噌煮に入れるしょうがは

    鯖の味噌煮に入れるしょうがは、 千切り・すりおろし・みじん切りなら どれの方がいいのでしょうか? また、チューブの生姜でも代用できますか?

  • トマトスープがまずい理由

    トマトスープダイエットに惹かれてトマトスープを作りましたが全然マズくて飲めませんでした(;_;)私のレシピがダメな理由や工夫点を教えて下さい。 (1)トマト缶詰一個と水450CCを火にかける (2)モヤシ、キャベツ、ニンジンを切って入れる。 (3)味付けに塩胡椒とニンニクと生姜をチューブで少々 以上です。継続したいので美味しく作るコツを教えて下さい。

  • 白ワインが1本あるのですが…

    白ワインを貰いましたが、我が家はビールやカクテルは飲むのですが白ワインをあまり飲みません。 おすすめの料理レシピがあれば教えてください。 それともそのまま飲んでみる方が良いでしょうか?(ワインに目覚めるかも!?) 貧乏性なのでできれば、調理酒に使用する以外の方法だと嬉しいです^^ ちなみにラベルには“2000 TOKAJI(トカイ)ソモドロフ・スイート”とあります。 2000円くらいのワインのようです。

  • カレーライスの具

    最近料理に凝っています 男です 今は、カレーライスです 人参、肉、玉ねぎは定番として その他おすすめの物があったら教えて頂きたい

  • 冷蔵庫の残り調味料を片付けたいので、お知恵を拝借

    下記は、今冷蔵庫にある調味料、材料です。 もともとはパスタに使っていたのですが、 他に応用できないかと思い、今回投稿しました。 ちなみに、基本的に調理に火は使いません。 シリコンスチーマで調理をします。 でも包丁も無いので、基本てきに材料は、 既にカットされたものを使用しています。 ハッキリ言って、料理の素人です。 「さしすせそ」すらわかっておりません。 でも分量と材料がわかれば、出来るだろうと思い、 クックパッドなどを参考にしましたが、 なかなか下記の調味料をきれいに使いきれる 料理の掲載が無かったりして、 上手いこと調味料を消費できません。 ----------------------------------- みりん 料理酒 ぽんず ウスターソース300ml(ブルドッグ) ウスターソース170ml(ブルドッグ) たまごにかけるお醤油 ごま油 塩 塩こしょう 味の素 コンソメブロック(クノール) コンソメブロック(AJINOMOTO) 塩キャベツのたれ(牛角) フライドオニオン かけるトマト(KAGOME) スパドレ(ごま醤油ガーリック) テイスティングドレッシング明太子(キューピー) ゴチドレ ディナーベーコン(oillio) 生にんにくおろし チューブ(S&B) 生にんにく微塵切り チューブ(S&B) ツナ缶1個 ミートソース缶1個 浅漬けの素 ----------------------------------- これに+1、2ほど、調味料を足して、 何かつくれませんでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#255642
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • リーズナブル鉄板レシピ

    旦那の友達の誕生日会を うちですることになり… 予算¥6000くらいで お腹いっぱいになる ホットプレートで出来る簡単レシピ 教えてください>< ちなみに人数は 8人くらいです。 お好み焼きは前回やってしまったので それ以外でお願いします

  • よく使う焼肉のたれ

    素朴な質問ですが、皆さん(あなた)の好きな(またはよく使う)焼肉のたれは何ですか? (いくつでも) ちなみに私は「黄金のたれ(エバラ)」と「ジャン(モランボン)」です。

  • 以前福島土産で頂いたゆべしを探しています。

    福島土産で頂いたゆべしで小豆味のものを探しています。販売店名も教えて欲しいです。

  • 新潟市内と越後湯沢駅近辺で

    来週から、仕事で新潟市内と越後湯沢に行くことになりました。 そこでなのですが、新潟市内と、越後湯沢駅近辺でおいしい地物を食べさせてくれるお店を教えていただけたらと思います。 ネットで調べてみたのですが、数も多く、新潟県の地物かどうか判断できないもの検索されてしまいました。 予定と、天気しだいですが、月~水の間で滞在予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 初めてピアッサーを使ったのですが

      セイフティピアッサー 樹脂ロングタイプ フルムーン ピアサー ピアッシング 医療器具 というものを使いました。 画像はこちらです↓(amazonの商品イメージ画像) http://ec2.images-amazon.com/images/I/41pny0v2ajL._SL500_AA300_.jpg 使ったときに、少しだけうまくいかず、 外れるものがうまくはずれなくて、後から『あ、これ外れるんだ。』となって外れました。 前の部分はそれで大丈夫だとおもったのですが、後ろの部分がわからないので、 余計なものがまだついていないか見て下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/ また、数週間したらこれを外しますよね? 外す時はこのキャッチ?というものは回して外すのでしょうか。 それとも引っ張って外すのでしょうか?よろしくお願いします。