riro-ron の回答履歴

全215件中201~215件表示
  • 父の還暦祝い。名入れor人気商品、どちらがよい?

    12月に実父が還暦を迎えるにあたって、ちょっと変わったプレゼントをしたいと考えています。 父は焼酎(特に芋焼酎)が好きなようで、ぜひ焼酎にしようと思っています。 ただ、「名入れのボトル」にするか、「人気商品(赤兎馬、赤霧島等)」にするかで迷っています。 「名入れのボトル」は一風変わっていると思いますが、味は人気商品に劣ると思いますし、 いざボトルが不要になった時に処分方法に困るかな?と思ったりして…。 一方で、「人気商品」にすると、「名入れのボトル」ほどは印象が残らないかな?と思います。 ぜひ、あなたのご意見をお待ちしています。 この度は、最後まで私の質問を読んで下さり、ありがとうございました。

  • 煮魚

     青魚の煮付けがうまくできません  私のやり方は、まず味のしみ込みを良くするためと、皮の反り返りを防ぐために、切り込みを入れる。灰汁を取るために熱湯にくぐらせ、冷水か水道水にさらす。それから沸騰している煮汁の中にいれ、生姜に千切りやカケラを加えて、落し蓋をせずに(魚の臭みが閉じこもってしまわないように)ちゃんと火が通って、しっかりしているのを確かめてから、煮汁をすくって上からかける、というやりかたです。  うまくいかないというのは、生姜をいれても臭みが残る上、まるで生姜で出汁でもとったみたいに、かなりきつい生姜の味が出てしまうのです。味つけに使う醤油うやお味噌よりも生姜が強いときもあります。  前置き(????)が長くなりましたが、煮魚をうまく作るにはどうしたらいいでしょう?

  • ラカントを使ったお菓子

    妊娠中で体重の増加に気を付けるよう言われてしまいました>< おからを使ったり(←美味しくできた試しがない)豆腐を使ったりしたんですが いまいち美味しくできなかったので パルスィートなどの人工甘味料は使いたくないので ラカントを使ってお菓子を作ろうと思ったんですが ラカントを使うと独特な味がしてあまり美味しくできません。 美味しくできるお勧めのレシピを教えて欲しいです!

  • 犬はどんなことをしたら寿命減るの?

    犬はどんなことをしたら寿命減るの? 飼い主が犬にストレスを与えることをしたら。 例えば、叩いたりしたら、寿命が減るんですか?

    • ベストアンサー
    • isiotokoX
    • 回答数2
  • 浮気を期待?

    私の夫は真面目な人間です。 酒、タバコ、ギャンブルはせず 月に1度飲みに行く程度です。 仕事帰りに突然遊びに行く、飲みに行くなんて事はせず、 21時には帰宅します。 休みの日は育児、家事を手伝ってくれ私には申し分ない人です。 そんな夫を見て私の母親は 「あんな真面目な人もいつか浮気するのかな?」 「1回外向いたら家庭を顧みないかもね」 「お父さんとも言ってたのよ」 「もし若い子と出来てたらどうする?」 とよく聞いてきます。 私の母親は昔から無神経で、 「またその話し…」と呆れても空気は読めないようで。 正直こういう話をされるとイライラします。 年に1回位なら笑っていれるかも知れませんが、 月に1~2度は嬉しそうに聞いてきます。 この母親の心理ってどんな感じなんですか? 浮気されて落ち込む娘が見たいのでしょうか? そんな話を父親ともしてると思うと悲しくなります。 私にはこの心理全く分かりません。 うちの親は両親共に浪費家、酒、タバコ、ギャンブルをし 私は夜遅くまでパチンコ屋に連れて行かれたりしていました。 私たち夫婦とは真逆です。 その生活が嫌で親を反面教師にしてきた所があり、 人生プランそのものの考え方が少し違います。 浮気したらどうする?なんて会話でいちいち腹を立てる私は 堅物人間ですかね? 皆さんはこの位の話しなら笑って聞き流しますか? ムキになり反論すると余計に 「何か心当たりあるの?」と話が膨らみそうな気もするので、 笑って聞き流してますが。 最近は聞き流すのもイライラしてしまいます。 くだらない質問すいません。

  • 愛犬が本日AM1:29虹の橋に旅立ちました。

    16歳と8ヶ月でした。4ヶ月間の壮絶な介護(老衰)と彼自身の頑張りでここまでもったのでしょう。 最後は大好きな彼女の腕の中で口をパクパク何か最後に言って旅立ったような感じがしました。 僕の彼女は自宅で仕事をしているためいつも彼(愛犬)と一緒でした。 彼女のショックが心配で色々な事を愛犬と乗り越えてきた分、これからの彼女が心配でたまりません。すでに心療内科に通院していますが(今回の愛犬の死ではなく)、すぐにまたペットを飼った方が良いでしょうか?経験のある方、アドバイスよろしくお願いいたします。もちろん僕も出来る限り支えていくつもりですが・・・

    • ベストアンサー
    • jjzztt
    • 回答数5
  • 老犬が夜になると鳴く

    我が家の愛犬柴犬は16歳の雄で散歩に出かけても200メートル位で動かなくなっていまい、目、鼻、耳もほとんど機能していませんが食欲はあります。薄暗くなるとクンクン、ワンワン時には一晩中鳴くこともあり近所に迷惑をかけています、どうしたら鳴くのを止めさせることが出来るのでしょうか。又、犬の年齢は人間では何歳になるのか、計算方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • tryryotry
    • 回答数7
  • バーベキューで便利なレシピ教えてください。

    今週の日曜日に、川原でバーベキューします。 鉄板などの調理器具が少ないので、袋に入れて揉んで和えるだけとか、簡単で美味しいレシピを教えてください。

  • カレー作りすぎてしまった!

    うっかりカレーを作りすぎてしまいました…一人暮らしなので食べつくすのにかなりかかってしまいそうです。出来上がったカレーをできるだけ長持ちさせるにはどうしたらいいでしょうか?冷蔵庫に入れた方が良いのでしょうか?また、なにか他の料理に使えますか?良い案があったらお願いします。

  • 早朝の犬の無駄吠え

    キャバリアのオス2歳を居間のサークルで買っています。 この1ヶ月ほど朝5時前からワンワンと吠え、家人が起きるまで30分以上なき続ける事もあります。誰かが起きて仕事し始めると、側にいなくても静かになり寝始めます。家人が叱ってからまた寝たときはまた延々と吠えます。平日はともかく、ゆっくり寝ていたい日には困ってしまいます。朝の散歩の習慣もないし、起こすためだけに吠えているようなのですが・・日中の無駄吠えは来客の時・誰かが家から出て行くとき(家人や客)はものすごい勢いですが割りとすぐおさまります。今は朝の吠えを何とかしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 早朝の犬の無駄吠え

    キャバリアのオス2歳を居間のサークルで買っています。 この1ヶ月ほど朝5時前からワンワンと吠え、家人が起きるまで30分以上なき続ける事もあります。誰かが起きて仕事し始めると、側にいなくても静かになり寝始めます。家人が叱ってからまた寝たときはまた延々と吠えます。平日はともかく、ゆっくり寝ていたい日には困ってしまいます。朝の散歩の習慣もないし、起こすためだけに吠えているようなのですが・・日中の無駄吠えは来客の時・誰かが家から出て行くとき(家人や客)はものすごい勢いですが割りとすぐおさまります。今は朝の吠えを何とかしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 人間用サプリメント

    教えてください。貧血の猫に人間用のサプリメントをあげても大丈夫なのですか?ちなみに鉄分(ビタミンB12)とビタミンCをあげたいのですが、くわしい方がいらっしゃいましたらおしえてください。

    • ベストアンサー
    • winmarin
    • 回答数4
  • 犬の散歩のマナー

    トイプードルを飼っています。 近所を散歩していると、犬を連れた人にいろいろ話しかけられることが多いです。 たいていは「何歳ですか」「雄ですか雌ですか」といった質問です。 僕はあまり社交的でない性格なので、簡単に答えて、それじゃぁという感じで別れます(あまり感じ悪くないように気をつけています)。 マナー・エチケットとしては、「相手の犬についても社交辞令的に聞いてあげた方がいいのかなぁ」とは漠然とは思いますが、いかんせん、引っ込み思案なので、上記の状態です。 相手の人に対しては、「話しかけてきてめんどくさい」とかそういう感情はないです。むしろ話しかけれれるのは、温もりもありますし、良いと思っています。ですが、社交辞令のようなものは苦手です。

    • ベストアンサー
    • werfvf
    • 回答数6
  • どんな呼び名がいいでしょうか??

    彼氏の名前は「りょうた」って言います。 りょうくんやりょうた、りょうちゃん などはもう呼びたくありません(笑)違う変った呼び名で、かつ「ちゃん」づけじゃない呼び名を必死に考えてるんですが、、見つかりません…。。 他に斬新な呼び名が見つかりましたらぜひ教えてください!!!お願いします!

  • 犬が目に見えてヨボヨボになる時期について

    我が家の愛犬は、先日12歳になりました。 オス/雑種/室外犬/体重16キロくらいで中型犬です。 食事は肉とご飯とにんじんやキャベツなどを刻んだものを少し混ぜた雑炊のようなものを与えています。牛乳も少し加えます。(小さい頃から飲んでいるのでうちのワンは分解できるようです。) 最近のワンの状況ですが、12歳を迎えても走り回ったり、「散歩」と言うと大騒ぎして跳ね回ったり、ボール遊びをしたり、他のオス犬の縄張り喧嘩も買ったり売ったりで、全く衰えを見せる様子がありません。 とても老犬に見えません。 そこで、老犬を飼っている方、飼われた経験のある方にお聞きしたいのですが、大体何歳何ヶ月頃から、目に見えてヨボヨボな状態になるのでしょうか? あと、人間と比べて短命な分、急激にそのような状態になったりしますか?特別な病気にかからなくても、この間まで元気だったのに急に散歩も拒否するようになったり、歩き方がヨボヨボになったりするのでしょうか? ネットで検索してもサイトによって情報が異なったりしますので、実際に飼われた方の体験をお聞きしたいのです。覚悟もしておかないといけないし、走れるうちにいろいろな場所に連れて行ってやりたいと思っているので、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yumi_
    • 回答数7