papanda26 の回答履歴

全1508件中121~140件表示
  • 親が許せない

    子供を産んでから親を許せなくなってしまいました。 私の育った家は事情があり父は働けず(躁鬱病、アルコール依存)母が働いている家でした。 常に母は不在で、酔った父と口論になっても母は私のことより父をかばい、この家が気に入らないのなら早く出ていきなさいと言われて来ました。 小さい頃は父が会社勤めしていた頃は父が大好きでした。 でも次第に帰って来なくなり、帰ってきたときは知らない女性を連れていました。 働けなかった父は躁病で使い果たしたお金、借金の工面を親族たちからしてもらったり… (総額・数千万円です) 母は働いたお金はほとんど酒代に消え、親族の家にいっては酒代をせびり、私たちのバイト代も財布から抜き取る父親でした。 母は精神障害の父と私が離婚して他人になるのは簡単、 でもあなたたちに被害を被るのは嫌だからと別れてくれませんでした。 そんな父が心臓発作で急逝し、死んでくれて皆がホッとしたのですが、母だけは 『貴方を心底愛していたのよ』と泣き崩れました。 私たちのためと見せかけ、この人は意地でも父と別れたくなかったのだなと思いました。 私は成人してからは家にいるとよく早く出ていけと言われ、ある日包丁を振り回され警察沙汰になり、すぐに家を出ることになりました。 お金もなかったので昼と夜(スナック)で働きながらの生活でした。 そんな私が結婚して子供を産んでからもいろんな口出しをされながら今までやってきました。そして私もいつか親の苦労がわかる、親へ感謝ができる、と信じていました。 しかし。子供を産んでみると、なぜあんなことができたの?とわからなくなることだらけです。 そして自分の子供を可愛がる母を見ると許せなくなるのです。 私も小さい頃はこうやって可愛がられたんだね…でもそのあとは目茶苦茶だったね…と 昔を思い出して吐きそうになってしまいます。 そして最近死んだ父のことでまたわからなくなることがありました。 パトロン女性がいたのです。 ずっと飲み友達と言われてた知人女性が父の車検代や生活を工面していたと聞いて… またへどが出るような思いになり、それを容認していた実母にまた怒りが向いてしまい、疎遠状態です。 疎遠になると途端に にじり寄ってくる母です。 もう気が狂いそうです。 過去のことなのに苦しんでる自分がいます。 本来は病気のときなど子供を預けて親を頼りたくとも気持ちのジレンマで出来そうもありません…

  • ママ友いじめって

    ママ友いじめってだいたいが嫉妬と妬みでいじめられている本人にはほとんど原因がないことが多いようですが本当ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#185656
    • 育児
    • 回答数3
  • 離乳食の動物性タンパク質について

    1歳の子供がいます。周りの友人達が、動物性タンパク質を与えるのは遅ければ遅い程良い、早く与えるとアレルギーになり易いというので、肉・魚・卵・乳製品はほとんどあげていません。しかし、野菜と穀物だけだとマンネリメニューになってしまい、栄養バランス的にもどうなんだろう…と心配になってきました。実際、11ヶ月検診の時身長・体重がほとんど増えてなくて成長曲線から外れてしまいました。まだ深刻になるような小ささではないし元気もあるので、様子を見ましょうという感じですが。 離乳食に関する本を見てもネットで調べても、ある程度の肉・魚・乳製品は与えて良いと書いてあるしレシピにも入っています。ということは、私がやっていることはあまり意味のないことなのでしょうか? 私も離乳食時に動物性タンパク質は与えなかったよ、という方がいましたら、ではいつから食べさせ始めたのか、教えて下さい。

  • もし生まれたての赤子にこう質問されたら何と返す?

    「人生ってつらいの・・・?」 生まれてすぐ話せるなんて・・・とかそういう話しではないのであしからず

  • 父を尊敬して今まで生きてきたのですが・・・

    23歳、大卒の男です。 今までずっと父(公務員)のことを尊敬して生きてきました。 僕がまだ子供の頃は、釣りやアウトドアなどに連れて行ってくれましたし、 何か困ったことがあったらいつも助けてくれました。 極力自分のやりたいことはやらずに、お金を貯めて僕の大学までの学費をずっと払ってくれたりもしました。 せっかく大学まで行かしてくれたにも関わらず将来は就職せずやりたいことをやると言った時も、 お前の人生だから、好きにしていいよ。 やりたいことをやりなさいとも言ってくれた、僕の意志を尊重してくれる父親です。 自分は今まで父の背中を見て育って来て、こんな父を尊敬して生きてきました。 ただ、最近になって、「実は父は尊敬できない人なのでは?」と思うようなってきたんです。 理由は、23歳にもなると「世の中にいる凄い人」を知るようになって来たから。 僕と同年代にもかかわらず、ビジネスをして既に月収100万以上を稼いでいる人達。 常に合理的に物事を考えて、当たり前の様に時間を効率的に使って数々の成果を上げて来た30代40代の方々。 そんな人達と父を比べた時に、 「お父さんって、別になんてことない人なんじゃ・・・」 と思ってしまうようになって来たんです。 別に父は今まで何か多くの人に影響を与えてきた訳でも無いし、 何か凄い功績を残してきた訳でもない。 すごく頭が良いという訳でも無いし、常に「費用対効果」みたいなことを意識しながら生きてきた訳でもない。 非合理的な行動ももちろんすることがあったし、 非効率に時間を過ごすことも沢山ありました。 家で本などを読んで勉強している姿を見ることも少なかったですし、 土日はよくゴロゴロしていました。 果たして自分はこんな父を尊敬できるのかと、最近疑問に思うようになってきたんです。 今まで僕のことを最優先で考えてくれて、僕に沢山の愛情を注いで来てくれました。 人情にも熱く、「別に他人なのにそこまでしてあげなくても・・・」というような時も時々ありました。 ですが、上述したようにそんな父を尊敬できるか疑問に感じ始めてきたのです。 この僕の考えについて、皆さん何か意見はありませんでしょうか? 僕は、父親のことをこれからも尊敬し続けたいんです。 感謝し続けたい。 僕にとっては、「絶対超えられなくて、すごい人」みたいに思い続けたい。 その為に、何か皆様アドバイスできることがありましたら、 是非ともお願いしたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#196116
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 訂正:こういうW不倫はアリ?

    A夫: たいへん幸せで円満な家庭だが、 ・妻が夜の営みに応じてくれず肉体的な欲求がたまっていつも悶々としている、 ・仕事のストレス、 の2つからついつい家族にあたってしまうことがあることだけが、本人にとっても家庭にとっても唯一の問題。 B子: たいへん幸せで円満な家庭(亭主はA夫以外の男)だが、 ・夫が夜の営みに全く興味がなく肉体的な欲求がたかまっていつも悶々としている、 ・仕事と家事のストレス、 の2つからついつい家族に仏頂面をしたりあたってしまうことがあることだけが、本人にとっても家族にとっても唯一の問題。 である時、A夫とB子が、 ・絶対にお互い、自分及び相手の家庭を壊す気は(今もこれからも)決してない、 ・バレることは絶対にない、 という大前提で、W不倫を重ねることに問題はないと思うのですが、どう思いますか? (すみませんが、大前提についての是非(そんなの絶対バレるとか)は、ここでは敢えて絶対のものとしてアドバイスいただけますでしょうか。)

  • 訂正:こういうW不倫はアリ?

    A夫: たいへん幸せで円満な家庭だが、 ・妻が夜の営みに応じてくれず肉体的な欲求がたまっていつも悶々としている、 ・仕事のストレス、 の2つからついつい家族にあたってしまうことがあることだけが、本人にとっても家庭にとっても唯一の問題。 B子: たいへん幸せで円満な家庭(亭主はA夫以外の男)だが、 ・夫が夜の営みに全く興味がなく肉体的な欲求がたかまっていつも悶々としている、 ・仕事と家事のストレス、 の2つからついつい家族に仏頂面をしたりあたってしまうことがあることだけが、本人にとっても家族にとっても唯一の問題。 である時、A夫とB子が、 ・絶対にお互い、自分及び相手の家庭を壊す気は(今もこれからも)決してない、 ・バレることは絶対にない、 という大前提で、W不倫を重ねることに問題はないと思うのですが、どう思いますか? (すみませんが、大前提についての是非(そんなの絶対バレるとか)は、ここでは敢えて絶対のものとしてアドバイスいただけますでしょうか。)

  • 失礼な言葉でしょうか?(再質問)

    先ほど同内容の質問を投稿させていただいたのですが、私の挙げた例示が適切でなかったため、再質問させていただきます。 ある企業があったとします。 A君は入社7年目。 バリバリの営業マンで社内のトップセールスマンです。、 社内の誰もが実力を認め、また若手のセールス部門の課長(実働部隊の実質トップ)として、他の後輩社員にも積極的に取引先人脈を紹介するなどして人望も厚いです。 一方、B君は入社3年目。 いまひとつセールス売上は伸びないのですが、新人1年目2年目の後輩社員への指導も適切で、新人グループのリーダー的存在で後輩たちからの信頼も厚いです。 しかしいかんせん、売上が勝負のセールスの世界では、やはり実績が不十分である事実は否めません。 さて、あなたは営業部門とは別の、たとえば総務部の部長だとします。 ある日、社内の飲み会でたまたま隣に座ったB君に、前々から言いたかった褒め言葉を伝えたいと考えました。  「B君、君の行動をいつも見ているよ。 君のような社員が居るからこそ我社もやっていけるんだ。 A君は営業部を上から引っ張ってくれているが、君こそが下から支えていてくれる存在だね。ありがとう。同じ社員として礼を言うよ」 さて、この発言って、B君に対して失礼にあたらないでしょうか? 「ある企業」ってのはあくまで例示に過ぎないのですが、B君のような人材に一言激励&お礼の気持ちを伝えたいのです。 B君はA君に負けているね。 君は部内の下っ働きだね、なんて意味を含んでしまい、B君の気分を害したりしないでしょうか?

  • 出産後の入院について

    出産するとき、いまのところ近所の大学病院にしようと考えています。 家からかなり近くにある病院なので(歩いてもすぐです。)、できるならば産後すぐ自宅に帰りたいです。 外国などでは結構すぐ家に帰されるケースが多いようですが、 日本の病院でも、医師に頼めば帰宅できるものですか? そしてその場合、医療費(というか宿泊費分?)は安くなるものなんでしょうか? その病院のホームページには 産後4泊5日、45万円~ とありました。 産後自宅に帰っても家事等してもらえるので、なんだか病院にかかるのがもったいないなぁと思ってしまいまして^^; もちろん、産後の経過が悪かったりすれば入院の必要があるのは理解しています。 ※現在妊娠はしておりませんが、今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 出産後の生理再開について(完母です。)

     こんにちは。  9/7に出産し、直後から一切ミルクなし、完全母乳で育児中です。 悪露は、今月初めになくなっていましたが、昨夜からうっすら出血があります。 2~3日まえからおなかもシクシク痛くておかしいなと思っていたのですが、これは生理再開でしょうか。 母乳は溢れるほど出ていて、乳腺にも異常はありません。 母乳育児だと生理再開は遅いと聞いていて、期待していたのですが。。。 完母で、生理再開があっという間だった方、またそんな話を聞いた方いらっしゃいますか?

  • 人を愛したことのある人へ質問です

    人を愛したとき、その人の”何か”を愛したと思います。 それは、容姿かも知れない、男らしさ(女らしさ)かもしれない、優しさかもしれない、趣味の一致かもしれない、”肌が合った”からかもしれない。そして”尊敬”だったからかもしれません。 でも、その気持ち、本当に相手への愛ですか? その人は「自分好み」だったからではありませんか? 真の愛はたとえ奇形で産まれてしまった人へも持てるはず。 そう考えると、人への恋心という存在は実は自己満足やマスターベーションではありませんか? それで相手を振り回すことは業因になるのではないでしょうか・・? 最近、そう思うようになりました。 人を愛したことのある人・・・・なぜ相手を愛せたのか。それは相手の個々の要素以外で何を愛しましたか? 私は最近、一人の男性を心から愛したつもりでいました。 でも思ったんです。その男性によって満足する自分を仮定してその男性を愛していたのではないかと。 自分自身を可愛いがゆえにその男性に何かを求めていたのではないかと。 自己愛だけだったのではないかと。 長文失礼しました。質問にすべて答えくださらなくても結構です。 「愛する」について、フランクに述べて頂ければと思います。

  • 子供は本当にキャラ弁が嬉しいのでしょうか?

    幼稚園から小学校位のお子さんがいる友人達は、お子さんの運動会や遠足の際にいわゆる「キャラ弁」を作ってFacebookやInstagramにアップしていて、本当に可愛くて素敵な出来です。 そこで思ったのですが、幼児や小学校低学年の子のお弁当はやっぱり「キャラ弁」にすると子供が喜んだり、嫌いな野菜も食べてくれたりするのでしょうか? 我が子はまだ1歳で、お弁当を作る必要のある行事はまだ少し先なのですが、私自身、あんなに可愛らしいお弁当を作るセンスがないので、ちょっと心配になりました。 先輩ママたちのご意見を頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • shmra
    • 育児
    • 回答数11
  • ママ友の悪口

    小学校の子供がいるんですが、何かと親が集まる機会があると、 ママたちがグループをつくりますよね、 そのなかでガッチリ固まって他を寄せ付けず、悪口がはじまりますね、 ママ友グループだけでベタベタして、子ども連れてどっかいったり これってなんか人が集まって、自己表現できない大人になれない ひとが、何と無く居心地わるくなってとる態度だとおもうんだけど どうおもいます?

  • 嫁さん辛いみたいなんです

    分かりにくかったらすいません。 嫁、20歳 自分、25歳 嫁さんは妊娠中期?になるんですかね? 7~8ヶ月でして、お腹がいつも張っている言っていて、ホッカイロを当てて和らげています。 他に何か和らぐ方法ってありますかね? 本人ではないのでこうやって聞いて回って嫁さんに提案しかないんですが. 後、逆子で治ることってありますかね? 張りがあるため逆子体操はなかなかできないみたいなので。

  • ひらがなマシ―ンはどうでしたか?

    こんにちは。3歳の娘を、海外で育てています。 私とは日本語で話していますが、最近ひらがなの文字にも興味を持ってきました。 そこで、遊びながら文字を覚えられるものを探しています。 こどもチャレンジの過去のDVD(譲り受けたものです)を見て、そこでひらがなマシンというのを知りました。子供の興味を引きそうな印象を受けましたが、実際に使っていらっしゃるかたがいましたら、感想など聞かせていただきたく、質問いたしました。 今年中に受講すれば、教材としてついてきますが、なんせ海外受講は、割高になるので、ちょっと悩んでいます。 本屋にも、ひらがな50音が出る絵本が売っていますが、それでもいいのかなぁ…と思ってみたり。 また海外で、こんなふうに日本の文字を子供に教えたなど、アイディアがあれば、お願いします。ちなみに主人はは外国人なので日本語は話せず、幼稚園も現地の園に通っています。

  • 妻が自分(旦那)の実家に行きたがらない

    家族構成は自分36歳、嫁32歳、長女3歳、次女2歳で長男ですが3年前に実家と別世帯で新築しました。自分の実家(父・母)が車で5分ほどの場所にあり、嫁の実家(母と嫁の兄貴世帯、父親は他界)は車で30分ほどの場所です。私としては自分たちの親へ私たちの子供を見せるためにも自分の実家も嫁の実家も一月に一回は行くようにしようと考えていました。が、嫁はどちらの実家にもあまり行こうとしません。嫁の実家は兄貴世帯に気を使うことが理由だそうです。私の実家については明確な答えがないままです。私には弟がいますが、別世帯(弟、嫁、長男7歳、次男5歳)で生活しています。弟世帯は定期的に実家に行っているようで私の母から聞いています。私たち家族も定期的に実家に行きたいのですが、何とか嫁を納得させる方法はないでしょうか?

  • ひらがなマシ―ンはどうでしたか?

    こんにちは。3歳の娘を、海外で育てています。 私とは日本語で話していますが、最近ひらがなの文字にも興味を持ってきました。 そこで、遊びながら文字を覚えられるものを探しています。 こどもチャレンジの過去のDVD(譲り受けたものです)を見て、そこでひらがなマシンというのを知りました。子供の興味を引きそうな印象を受けましたが、実際に使っていらっしゃるかたがいましたら、感想など聞かせていただきたく、質問いたしました。 今年中に受講すれば、教材としてついてきますが、なんせ海外受講は、割高になるので、ちょっと悩んでいます。 本屋にも、ひらがな50音が出る絵本が売っていますが、それでもいいのかなぁ…と思ってみたり。 また海外で、こんなふうに日本の文字を子供に教えたなど、アイディアがあれば、お願いします。ちなみに主人はは外国人なので日本語は話せず、幼稚園も現地の園に通っています。

  • 育ちのいい子に今からなるには

    私の好きな男性の、好きな女性のタイプが 「育ちのいい子」なのですが 育ちって家庭環境や親によって決まるし 自分じゃどうしようもない部分があるのですが 彼の好きなタイプになるのは難しいですよね・・・ 私の親はどちらも高卒で 私自身も高卒で お父さんは建設業で 実家は貧乏です。 親はマナーのなってない部分、下品な部分はありますが家族は仲良しです。

  • 妻について

    妻について相談です。 この間子供(長男)の、誕生日(2歳)がありました。 私の両親から誕生日プレゼントが贈られてきました。 だが、今は興味が無いので閉まって置くと言い押入れに 入れました。しかし、一向に出す気配がありません。 よく考えると、おもちゃも服も、私の両親からもらったものは すぐ、捨ててしまったり、服も小さくなったからとあげてしまい、 妻の両親とかにもらったものは記念だから取っておく。みたいです。 ようするに、私の両親プレゼントは早く手放して起きたいみたいです。 昨日、妻に本当の本心を聞き出しました。 回答は、私の両親はセンスがなく、子供に着せたくないし、 おもちゃも、私が必要だと思う物だけあればいいと言いました。 という事は、この間もらった誕生日プレゼントはずっと押入れの中か? 聞いたら、そうだと。何かに使えそうだったら、紙袋に包んで プレゼントとして渡すと言いました。 母親の気持ちは分かりませんが、私には理解できません。 孫の為に買ったプレゼントなのに、母親のセンスで使わない、服はすぐ処分って 失礼だと思います。 一緒に商品券も入っていたのですが、それに関しては、 「商品券は自分の好みで服とか買えるから、喜んで いただきます。」って言われました。 おもちゃがいらないなら商品券も使うなって言ってやりました。 母親ってみんなそんな感じなのでしょうか?

  • 4歳の娘、お箸がうまく使えません。

    末の娘は、もう4歳になりますが、お箸を普通に使えなくて困っています。 上の子達は、3歳前にもう上手に使うことができました。 現在、娘は矯正箸も試していますが、それを使っている時は上手に持つことができても、普通のお箸に戻すと「にぎり箸」で使ってしまいます。 このまま、にぎり箸が直らなかったらどうしようかと悩んでいます。 どなたか、同じような経験をお持ちで、克服された方、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#197954
    • 育児
    • 回答数4