AmuroRay の回答履歴

全1019件中941~960件表示
  • ページ番号の挿入

    ワードで2段組の文章を作成したのですが、ページ番号を挿入した所、上と下の段それぞれに番号が振られません。1ページの上下に1,2と番号を挿入する方法はないのでしょうか。

  • illustraotorやphotoshopのofficeとの互換性について

    はじめまして。 現在CS2を使用しているのですが、MicrosoftOfficeとの相性?について教えていただけないでしょうか? というのも、たとえばワードやエクセルにillustratorで作成した画像を挿入した際、モニター上ではあまりわからないのですが、印刷(特にPDF化)するとかなり画像が粗くなってしまいます。 特に、斜めの線などは肉眼でも階段状に見えるほどです。 これは保存形式などが間違っているからでしょうか? 以前、知り合いからいただいたエクセルファイルにロゴが貼ってあったのですが、それは印刷は勿論、PDF化してもきれいなままでした・・・ どうすればofficeにきれいに画像を挿入することができるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • デジタル著作権保護の問題が発生したためこのDVDは再生できません

    なぜでしょうか?誰か教えてください。 DVDレコーダ(HDD内臓)で録画した、DVD-RWがPCで再生できません(Windows Media Player)。「デジタル著作権護・・・・・で再生できません」と出ます。DVDレコーダでは再生できます。 録画は、DVDレコーダ(HDD内臓)でケーブルTVの番組(スカパー)をHDDに録画しDVD-RWにダビングしています。しかし、DVD-RにダビングしたものはPCでも再生できます。 DVD-RWとDVD-Rでは録画等に違いがあるのですか。 PCはWin-XP DVD-RWはCPRM対応(1~2X) DVD-R はCPRM非対応(1~16X) 最初からDVD-Rにダビングしておけば問題ないのですが、DVD-Rですと録画はしているのですが再生ができない(DVDを認識しない)ときが多々ありまして、一度DVD-RWにダビングして再生できるのを確認してから再度PCでダビングし保存しています。 なぜなのでしょう?

  • おばあちゃんにインターネットを見せたい

    私が出産してから育児ブログをつけるようになりました。 このサイトはSSL認証でログインして、動画も見れるようになっています。 そのWEBサイトをおばあちゃんにも見せてあげたいのですが、パソコンは持っていません。 環境を整えてあげたいのですが、WEBサイトを見るだけなのに、パソコン購入+毎月のプロバイダ料を払うのには気が引けてしまいます。 選択肢すらわからないのですが、お勧めを教えてください。 WiFi機能がついている端末(ニンテンドーDSブラウザーとかipod touch)は自宅中に無線LAN環境がないとだめですよね? フルブラウザーの携帯?PDA? ランニングコストが低くて、操作がわかりやすいのがうれしいです。

  • オーディオの光デジタル接続の優位性について

    お世話になります。  DVDレコーダーを購入したのですが、光デジタルケーブルの出力がありました。MD/CDプレーヤーのアンプには、BS/CS用に光デジタルの入力が有りました。  DVDレコーダーでは、DVDの再生と地デジの番組が見られます。BS/CSはありません。  この場合、光ケーブルでの接続は音質にメリットはありますか?教えて下さい。  本日、光ケーブルを購入して、接続し音が出るのは確認しましたが、DVDの再生と地デジの番組の視聴にメリットがあるのかが分かりません。  以上、ご回答宜しく御願い致します。

  • アコースティックギターを習い始めた時の自宅練習について

    お世話になります。 皆様にお聞きしたい事があります。 先月からアコースティックギターを音楽教室で習い始め、ギターも購入して、基本的なコードを覚えている初心者です。 また、来月にはギター教室の先生が主催で発表会がある為、それに参加する為に、これからアップ・ダウンストロークの練習を行っているところです。 ですが現在社会人で平日は仕事を行っている為、帰宅も遅いので平日は時間がなかなか取れず、休日の空いている日中しか練習する事が出来ません。 平日に練習が出来ないもう一つの理由は、現在住んでいる所が市営住宅で隣の部屋との壁が薄く、夜にギターの練習をすると音が漏れて迷惑になってしまうので、休日のみ練習する時間がありません。 私と同様な、または似た様な経験をされた方は、どの様に練習をされていましたか? 是非教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンの文字がはっきりうつらない

    みなさんの知識お貸しください よろしくお願いします いつも通りパソコンを使っていたのですが 急に文字や映像が汚くなったのです ウィルスでしょうか?? 文字はくっきり表示されないというか にじんだような状態になっています 映像は白い斑点みたいな物がまだらに出てきます 特にこれと言っていじっていたわけでもないのですが 何か設定が変わってしまったのかな? どなたかわかる方お助けください、お願いします。

  • 音楽のビデオクリップ再生方法

    PCのサイトからダウンロードした音楽のビデオクリップをDVD-Rに焼いたのですが車のHDDナビや家庭用DVDプレイヤーでは再生できません。PCなら再生できるのですが。再生できるものなんでしょうか? 詳しいやり方知ってる方いましたら教えてください。 ファイルの形式が違うためなんでしょうか??初心者なのでわかりません。お願いします。

  • 作文の添削をお願いします(挑戦したいこと

    いつもお世話になっております。 作文の添削をお願いいたします。 市役所の試験です。 十段階評価していただけると参考になります。 また、よろしければ前回からの改善点も指摘していただけると助かります(お手数おかけしますが、私の過去の質問のところからお願いします。URLはルール違反で貼れないのです。) 以前から表現が幼稚、展開力に欠けるとの指摘があり、注意して作成しました。 「挑戦してみたいこと 720/800字」 私が公務員になって挑戦してみたいことは、行政と住民がともになって取り組むまちづくりである。今は行政が主となってまちづくりに携わっているが、手が回っていないというのが現状である。例えばまちづくりに欠かせないもののひとつに環境が挙げられるが、車内からのタバコのポイ捨て、CO2の増加に繋がるエアコンの使いすぎ、リサイクルが出来るものでも捨ててしまうことなどは日常茶飯事といっても過言ではない。今こそ、行政と住民が協力し合い、まちづくりを行うべきである。そしてそれが社会を運営する上で、至極当然のことであると認識しあうことも必要であると考える。また、住民が積極的に参加しやすいような環境を整えることも求められるだろう。 例えば具体的な対策としては、行政と住民がともに、公共施設の壁面緑化や屋上緑化に取り組むことが挙げられる。○○市では△△に代表される花卉栽培が盛んであることを活かし、このような緑化事業に取り組むことは効果的であると考えられる。そうすることにより自分たちでまちを作っているという意識の向上、改革に繋がるだろう。また、積極的な情報開示をすることにより成果が上がっていることを示せれば、住民の参加意欲に繋がるし、理解も得られるだろう。行政が何をして、どういう結果を残したかを住民に明瞭に知らせることにより、行政と住民のお互いの壁もなくなっていくのではないか。 以上より、住民と行政がともに取り組むまちづくりを実現させたい。行政だけでなく、住民が自発的にまちづくりに関われるような環境になれば、より住みやすいまちになるだろう。もちろん住民の活動力が増した分、行政が取り組みを怠たるということがあってはならない。お互いともに伸び、ともに刺激しあって政策に取り組んでいくことが重要である。

  • 日本の3Dアニメ

    日本の3Dアニメって海外(特にアメリカ)の3Dアニメと比べて、どうしてあんなに動きがぎこちないのでしょうか?(昔の作品だったらSDガンダム〔テレビ版〕、最近のだったらちょっと前のきらレボのOP)

  • デジタル著作権保護の問題が発生したためこのDVDは再生できません

    なぜでしょうか?誰か教えてください。 DVDレコーダ(HDD内臓)で録画した、DVD-RWがPCで再生できません(Windows Media Player)。「デジタル著作権護・・・・・で再生できません」と出ます。DVDレコーダでは再生できます。 録画は、DVDレコーダ(HDD内臓)でケーブルTVの番組(スカパー)をHDDに録画しDVD-RWにダビングしています。しかし、DVD-RにダビングしたものはPCでも再生できます。 DVD-RWとDVD-Rでは録画等に違いがあるのですか。 PCはWin-XP DVD-RWはCPRM対応(1~2X) DVD-R はCPRM非対応(1~16X) 最初からDVD-Rにダビングしておけば問題ないのですが、DVD-Rですと録画はしているのですが再生ができない(DVDを認識しない)ときが多々ありまして、一度DVD-RWにダビングして再生できるのを確認してから再度PCでダビングし保存しています。 なぜなのでしょう?

  • ハンドル ステアリングのブレについて質問です。

    他にも似たような質問が沢山ありますが是非ご回答いただけますようお願いします。 ダイハツ シャレード S62年式 走行 30300km MT パワステなし に乗っています。 20年前の車ですがほとんど保管されていたものを購入しました。 純正ホイールとタイヤで80Kぐらいからブレが気になりはじめ100kほどになると手も震えるくらいブレが出ました。 おそらく年数経過によるタイヤの変形やバランスもあると思いますが、 その後 新品のホイール(13から14にインチアップ) タイヤ  を装着しましたがブレが直りませんでした。 ホイールバランスも3回取り直してもらいましたが変わりません。 これも80ぐらいから気になり100ぐらいでそれなりに震えます、ただ前の純正の時よりはマシになってます。 路面の状況によるかもしれませんが70ぐらいで震えることもあります。 ディーラーで1年点検かなにかで車全体を点検してもらいましたが悪いところはなくバランスも取り直してもらいこれで震えるはずはないと言われました。 ハブリングも装着してみましたが効果はありませんでした。 古い車なのでアライメントがどうかなと思いディオワールドとうところで聞いたところアライメントは3項目あるらしくこの車では1項目 トー? しか見れないといわれました。 この1項目だけでも見てもらう価値はありますでしょうか? あと個人的に気になっているのは 親父のオリジナルで 車高をダウンサスではなく 金具を2つ3つ使いサスを縮める方法で車高を下げているのですが これもブレに関係していると思われますでしょうか? またダウンサスを装着する予定もありますので装着したらさらにブレるのではないか心配でもあります。 他の質問ではローターの磨耗なども書かれていますが20年経っているとはいえ走行3万Kなので劣化などは大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんがどなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • ハンドル ステアリングのブレについて質問です。

    他にも似たような質問が沢山ありますが是非ご回答いただけますようお願いします。 ダイハツ シャレード S62年式 走行 30300km MT パワステなし に乗っています。 20年前の車ですがほとんど保管されていたものを購入しました。 純正ホイールとタイヤで80Kぐらいからブレが気になりはじめ100kほどになると手も震えるくらいブレが出ました。 おそらく年数経過によるタイヤの変形やバランスもあると思いますが、 その後 新品のホイール(13から14にインチアップ) タイヤ  を装着しましたがブレが直りませんでした。 ホイールバランスも3回取り直してもらいましたが変わりません。 これも80ぐらいから気になり100ぐらいでそれなりに震えます、ただ前の純正の時よりはマシになってます。 路面の状況によるかもしれませんが70ぐらいで震えることもあります。 ディーラーで1年点検かなにかで車全体を点検してもらいましたが悪いところはなくバランスも取り直してもらいこれで震えるはずはないと言われました。 ハブリングも装着してみましたが効果はありませんでした。 古い車なのでアライメントがどうかなと思いディオワールドとうところで聞いたところアライメントは3項目あるらしくこの車では1項目 トー? しか見れないといわれました。 この1項目だけでも見てもらう価値はありますでしょうか? あと個人的に気になっているのは 親父のオリジナルで 車高をダウンサスではなく 金具を2つ3つ使いサスを縮める方法で車高を下げているのですが これもブレに関係していると思われますでしょうか? またダウンサスを装着する予定もありますので装着したらさらにブレるのではないか心配でもあります。 他の質問ではローターの磨耗なども書かれていますが20年経っているとはいえ走行3万Kなので劣化などは大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんがどなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 貼り付けた文章が印刷できない

     エクセル2003であるページの文章の一部を削除し、その場所に他のページの文章を一部コピーして貼り付けました。そして、それを印刷した場合貼り付けた文章は印刷されず、先に削除した文章の部分は空白となります。印刷プレビューで見ても同じです。ただしパソコンのモニターには貼り付けた文章は正常に表示されます。貼り付けた文章を印刷できるようにしたいのですが方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • WORD初級レベルです。教えてください。

    会社でWORD2000で資料作成をしています。 分からない事があるので教えてください! わたくし初級レベルですのですみませんが分かりやすくお願いします。 ↓こういう例なんですが…  9.課長、係長・・・・・・・・・・・サインに限る 10.グループリーダー(副)・・・・印鑑(シャチハタ可) 11.各担当者・・・・・・・・・・・コピー可 「サ、印、コ」を頭揃えしたいのですが、 どんな方法がありますか??

  • ツールバーの「標準」以下の部分が消えた。

     Windows Me でツールバーの「標準」以下の部分が消えてしまいました。誤って「閉じる」をクリックしたような気もします。  復元方法はあるでしょうか?

  • wordの数式

    office2007を使用しています。従来のようにオブジェクトの挿入からではなく、挿入タブの記号と特殊記号のところにある数式の機能について質問です。 2行にわたって数式を挿入する場合、たとえば X=A+B  =5+6  =11 のようなときに、イコールを縦にそろえたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。スペースを駆使しても正確に揃わないので気になります。 インテグラルなどを入れたいので、できれば数式を使う方法で考えられる方法をご提案ください。よろしくお願いいたします。

  • PCのメモリ増設についてなのですが・・・

    メモリを増設しようと考えているのですが、わからない所があったので質問させていただきました。 色々検索して調べてみましたが、現在使用しているパソコンが「PC-VL5909D」なのですが それに対応しているメモリーは「PC-VL5709D」と同じものでいいのでしょうか? もしも問題無いのでしたらメモリーは「DR400-512Mx2」の購入を検討していますが・・・

  • 勧誘撃退法はありませんか?

    結婚をして今月から新しい町(実家から車で1時間くらいの距離)で生活を始めました。 今月から入居開始の新築マンションでオートロック式です。 今のところ、ウチだけ入居をしていて他の方はまだ入居していません。 12戸の小さなマンションなのですが、全室シャッターがついているためウチだけが非常に目立ってしまっています。 引越し当日の夕方に、たまたまベランダに出てたところを新聞業者に発見され勧誘されましたが、その人はスーツを来ていて礼儀正しい感じの方だったので怖くありませんでした。 その後に作業着のようなものを着た男がしつこく何度もインターホンを押してきました。怖くて居留守を使っていたのですが、次の日もその男はやってきました。 二日とも夕方6時くらいで暗くなってからやってきます。 昨日は5分くらいずっとインターホンを鳴らし続け、『おらんのかなぁ?』などと誰かに話しかけているみたいでした。 (ベランダ側にエントランスがあります。窓を開けてカーテンをしていたので声が聞こえます。) 電気がついているので、いるのはわかっていたようでしつこく鳴らし続けていたのかもしれませんが・・・ それが恐怖になってしまって、家にいるのが怖くなってしまいました。 まだ三日目ですが怖くて実家に帰ってきてしまいました。 旦那は仕事が忙しく、帰宅が夜中になるのでそれまで私は一人です。 知り合いもいないので本当に怖いです。 このしつこい勧誘と思われる人を追い払う方法はないものでしょうか・・・? 旦那は知らない人が来たら絶対出たらダメと言いますし、私も怖いので出たくありません。 公共の業者なら置き手紙などをすると思いますし、こちらから何か申込みしている業者なら電話連絡があると思いますが、それもありませんので、恐らく何かの勧誘だと思います。 勧誘から逃げる方法はないものでしょうか・・ NHKか何かだとは思いますが、NHKは契約するつもりはありませんので、 断ることになります。 変な人もいるみたいですので、下手に断るのが怖いんです・・・。 せっかくの新婚生活が台無しになってしまいそうなので、何かいい方法があれば教えて下さい。

  • ノートのCPUフィンを自分で交換する(自己責任)

    よろしくお願いいたします。 ノートパソコンより異音がしたため、分解したところCPUファンより音がしておりました。 すでに古く、今年追加したパソコンもあるため、費用をかけず自分で交換修理することにしました。 当該機: 2002年製 NEC LaVie PC-LL7003D1CM フィンは、アルミで蓋をしたフレーム上に、CPUヒートシンクに隣接する形でゴム系の粒をくぎ代りにし、止めつけてありました。 フィン: DC5V 1.3W 配線4本カプラー接続 (部品の型式をここにあげてよいものかわからなかったため、記載は致しておりません) 近所の量販店にフレームごと持って行ったところ、汎用品改造を自己責任でと受け 一旦帰宅し調べてみましたが、メーカー補修部品の販売は、メーカー、店舗からの入手は困難であること ノートのフィンは、機種固有の専用品であることがわかりました。 修理に出すことが最良の手段とわかっていながらで恐縮です 個人が、自己責任でノートのフィン交換をする場合 部品は、どのように入手すればよいのでしょうか。 秋葉原に行く時間をとることは難しいこと また、秋葉原は難しそうなところであり、ネットで購入できればと考えております。 もし、足で探すものなのであれば時間を作りますので 申し訳ありませんが、ぜひ探し方を教えてください。 入手することができましたら 取り付けはがんばってみます。 カプラーの取り換えが必要な気がしてそれが心配ですが 熱伝導グリスもどこかで入手します。 取り付けがうまくいかなければタイラップ、どうしてもだめなら 釣り糸のテグズでまきつけます。 パソコンを分解したのは、今日が初めてで いろいろと傷をつけてしまいましたが、静電気等、一応気にして作業したためか、異音以外は元通りに作動しています。 どうかよろしくお願いいたします。