name9999 の回答履歴

全779件中701~720件表示
  • 無呼吸のみでアデノイド&扁桃腺切除手術受けるべきでしょうか?(2才半)

    2才半の子供が、1才代から時々いびき、無呼吸気になっていて2才3ヶ月の時耳鼻科へ行き「アデノイドが大きいから無呼吸が気になるなら検査を」とのことで総合病院にて2泊して酸素飽和度を調べる検査をしました。すると軽症ではあるが睡眠時無呼吸と診断されました。 医者の話も聞き、自分なりに色々調べ尽くした結果、近々アデノイド切除手術を受ける方向で考えています。時期としては年少入園前まで、となると3才前での手術となります。 でもふと、この程度で受けるべきなのか?迷いもあります。 しかも医師は、扁桃腺も一緒に切除すると言っています。 昔と違い、今は扁桃腺が病気のバリアになったりするという考え方はなく、あると返って腫らしたりするという考えになってきているようです。 ちなみにうちの子の扁桃腺はそれほど大きくないようです。 参考までにご意見を聞かせてください。 うちの子は出生児3000グラム、正常分娩で在胎40週、 今日まで何も疾患はありません。 ・現在2才半、身長91センチ、体重13キロ(身長は成長曲線の一番上) ・耳鼻科疾患は一度も無し、今までに熱を出したこと3~4回、いずれも最高でも39度で半日~1日で下がる 風邪をひくのは2~3ヶ月に1回程度 ・言葉も特に遅れなどはない(よく聞こえているし会話も成立) ・現在はいびきはほとんどかかない ・昼寝は1日1~2時間程度で、寝ない日もたまに。昼間は元気で活発。運動能力もおそらく標準より高く、またパズルなど好きで30ピースはあっというま、集中力もある方では? このように、無呼吸以外は何にも困っていることはないのです。 それはもちろん今の時点であって、これから中耳炎にかかったりするかもしれません。 でも、色々な疾患を抱えていても様子見な方もたくさんいらっしゃるので、迷ってしまいます。でもやはり無呼吸という症状自体が、取るに値するものなのかな、とも思います。 普段が健康そのものなので、「手術」とか「全身麻酔」という言葉にものすごく抵抗というか衝撃を受けてしまっています。 私は子供のころよく中耳炎にかかりました。主人は扁桃腺が腫れやすい体質だったそうです。 今は標準以上の身長も伸び悩んだりする前に… 小学校に上がって昼の眠気や学習面で問題が出る前に… 何よりも、今現在寝ているときの負担を減らすために… このような理由でも手術に踏みきるのってどう思いますか? 扁桃腺も取る必要はありますか?取らないメリットはありますか? ちなみに医師からは「緊急性はないが、取ることによるメリットはあり、取って困ることはないですよ」と言われています。

  • 低用量ピルトリキュラー服用中の不正出血

    トリキュラー28を昨年11月から始めています。 もう何シートも続けているのですが、8月から偽薬を飲まず、2シート目のお薬を飲んでいます。 理由は、9/1の健康診断にぴったり生理が当たってしまい出来なくなる検査が増えてしまうので、それを避けるため偽薬を飲まず、2シート連続で飲みました。 今までに飲み忘れはありません。毎日21時に飲むようにしています。 それから9/3頃からもの凄く鈍痛ですが、下腹部の痛みというか違和感があり、おりものに血が混じったような茶色になっています。 次の生理までは本日から1週間分と偽薬1週間分のお薬が残っています。 (みなさんの書いているのを読みましても)お薬を普通に飲んでいても、不正出血はあるようなのですが、下腹部も痛むものなのでしょうか? また、9/3くらいから不正出血が続いていますが、次の生理まで約3週間もおりものが茶色い状態が続いても問題ないのでしょうか? ダラダラと不正出血のままもイヤなので、一度ここで止めて7日間あけた後、また新しいシートから始めても大丈夫なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ぜひ良いアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 心臓病の犬にヨーグルトは?

    愛犬が心臓肥大と診断され、1年近く血圧を下げる薬を与えてます。 ところで最近年のせいか足がふらつくようになり、無糖のヨーグルトを与えようかと思ってるのですが、大丈夫でしょうか? いろいろと無知なもので、皆さんからのご意見をお聞きできればと思いました。 よろしくお願いします。

  • 産むかどうかの選択(長文)

    先日から度々長文の質問申し訳ありません。 昨日産婦人科に行き、内診でやはり妊娠が確認されました。 先生いわく、これは(黒い塊?7mmだそうです)赤ちゃんの部屋の 入り口だよとのことでしたが、それは何を意味するのかよく わかっておりません。無知で申し訳ありません。 そして、まだ悩んでいるのです。産むかどうか…。 そこで、また産むかどうか意見が欲しいんです。 ただし、「せっかくできた命だから」とか「不妊で苦しんで くる人もいるのに」とか「妊娠は運命だ」とか 「一度中絶したら、もう二度と授からないかもしれないから」的な 意見は全て除き、今の私たち夫婦の状況で考えて欲しいのです。 一般的なことでなく、私たちの場合で考えてコメントをお願いします。 ●旦那は産んで欲しいようですが、私はまだ産みたくない  (ただし、将来的にはできれば欲しい。でも、最悪不妊になっても   いいという覚悟がある。そして、旦那は楽天家で、計画性が   一切ない。後先を考えず、過去に多々失敗している。) ●私たち夫婦は、基本的に動物は愛せるが、人は嫌い。  (よって、虐待・育児放棄など絶対ないと言い切れない。   動物には惜しみなくお金をかけたいけど、子供にかけたいと   思わない) ●私自身ストレスに非常に弱く、体もかなり弱い。 ●私たち夫婦はあまりうまくいっていない  (私ができれば離婚したいと思っているが、相手が一切応じない) ●経済的にかなり厳しい。  (消費者金融などからの借金はありませんが、私の預金から   30万近く貸している。よって、生活費の貯金は   マイナス。今年中に車検・近いうちに車を買い替えなければ   ならない。自分より大切なペットが難病にかかり、今後治療費で   多額な金額が必要。旦那が転職活動中で、まだ新しい仕事が   見つかっていない。うちの両親から金銭的な援助を受けている。 ●パートですが長年続けてきた仕事をやめたくない。  (友達がいないため、そこでしかストレスを解消できない。   相談相手も仕事先にしかいないので、その場を失いたくない) ●つわり(今のところかなりひどい吐き気と胸のむかつき・      食欲が全くなく、何日も食べれてない状態)が  かなりひどく、耐えられない。病院で点滴しましたが、  あまり効きませんでした。産みたい気持ちが強ければ  頑張って乗り切れるけど、産みたくない気持ちが強いから  なんでこんな思いしなきゃいけないの…と思ってしまう。  そこまでして産みたくないという気持ち。 ●ちなみに、上記のように全くお金がないため、  税金も滞納中です。産むにしても、中絶するにしても  誰かにお金を借りなきゃいけない状況。 ●妊娠は想定外。日頃から避妊をお願いしてましたし、  避妊していました。ただ、間があいたときに旦那の  理性がきかなくなり、その時だけどうしても避妊してくれず、  無理矢理中出しされてしまったという感じ。子供を作ろうと  してできたわけじゃない。 そんな状況です。なにより産む本人に迷いやとまどい、 産みたくないという気持ちが強い状況で産むのって どうなんでしょう?いざ産まれれば変わるとおっしゃる方も いると思いますが、そうなるようには思えません。私には。 旦那は産んで欲しいとか産む方向で考えているようですが、 私が号泣して産みたくないと訴えたときには「なにより○○(私)が 一番大切だから、無理はしなくていい。たとえ中絶して今後産めない 体になっても、一生一緒にいるし、捨てたりしないし、それはそれで 構わない。ペットもいるし」とのことでした。 私だって命の大切さとかは実感してるし、せっかくの 機会だってことは十分わかってます。でも、産むからには 不幸には絶対してはいけないと思うんです。なので、こんな 状況では赤ちゃんのためにもまだ産むべきでないと思います。 赤ちゃんだって望まれて産まれてきたいはずと思います。 かなり自分勝手な気持ちを書きましたが、素直な気持ちです。 批判もあるかと思いますが、軽い気持ちで産むわけにはいきません ので、長い人生を考えたうえで(子供にとって)判断したいんです。 まだ妊娠5週です。国の補助があるから経済的にはなんとかなるという 意見はご遠慮下さい。実際、そんな甘くないとみんなおっしゃって いますから。 コメントの際に、出産経験者の方はどれくらいの 貯金があったのか教えていただけたら幸いです。私のように 貯金ゼロや借金があった方で出産した方はどうやってやりくり したのか等教えていただけたら幸いです。 批判は覚悟のうえですが、できれば、批判よりも どうすべきかと考えていただければ幸いです。よろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • amikozi
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 長男・長女同士の結婚、親は?

    長男・長女同士(またはひとりっ子同士など)で結婚された方に質問です。 将来親の面倒はどのように見るかは話されていますか? 私は長男と結婚したひとりっ子です。 もちろん私の親は私以外に見る人はいません。 まだまだ先の話ですが参考までによろしくお願いします。

  • 夫の家族にアレルギーを理解して欲しい。

    こんにちは。みなさまのお知恵をお貸しください。 私と息子(2歳)には動物のアレルギーがあります。 調べたのはもう2年ほど前になりますが、 私は動物はクラス3で、疲れていたりすると咳や鼻水の症状が出ます。 また他にも食物、ハウスダスト、スギ(症状は未発症)があります。 (調べた時は「動物」というだけで細かくは調べていません) 息子は動物と卵です。 動物はクラス2でギリギリ陽性という感じです。 夫の実家には20歳を超えた猫がいて、 家族同然に可愛がっております。 私も猫は好きですし、息子も興味があるようです。 ですが、1歳代の頃にお医者様に 「動物を室内で飼っている部屋などは毛が舞うので  なるべく避けるようにして欲しい」と言われました。 息子は生後半年の頃にアトピーを発症し、 今は完治しましたが、動物の毛はアレルギーのある子にとって 喘息の起因となるので避けたほうが良いとのことでした。 私の家族は私がアレルギーがあるのもあり、 息子のアレルギーを理解してくれていますが 夫の家族は表面上は理解してくれているのですが義母は 「水泳をやって体を強くしたらどうか」 「猫は大事な家族なのよ」 「掃除機をかけたから大丈夫」と言い、 夫も「(実家に)来たくないならこなくていいよ」と言います。 何度も「行きたくないんじゃなくて・・」と 理解を求めてもイマイチ分かってくれません。 夫の家族は大好きです。もちろん猫も好きです。 しかし、息子が喘息にもしなってしまったら・・と思うと 怖くて今は避けたいのです。 なってから後悔しても時間は戻せないので・・。 猫の寿命も近いと思いますが、 死んでからも何年かは毛が残るとも聞いています。 将来は同居の予定です。 夫や義母とも仲を悪くしたくもありません。 同居も息子が小学校に上がるくらいまでは 避けたほうがいいといわれているので今は別居です。 どうやったら 猫が嫌いなわけでも夫の実家が嫌いなわけでもなくて アレルギーだからだということを理解してもらえるでしょうか。 いいお知恵があればぜひアドバイスください。

  • 妻が急性腎盂炎にかかりましたが4日で退院してきました

    40℃近い高熱が出て病院へ行くと急性腎盂炎と診断され即入院しました。 3日目には37度代に下がり、4日目に退院してしまいました。 1歳の子供の育児と仕事の両立をしており、身体に負担をかけていると思います。 帰宅後平熱に戻り2日自宅療養し明日から仕事に復帰するといっています。 仕事はデスクワークですがもう働いても問題ないでしょうか? 慢性腎盂炎に移行するのがとても怖いのですが。 ご経験等お持ちの方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします。

  • 破産後免責が下りず、どうしたら

    はじめまして、質問させていただきます。 弁護士に自己破産の申し立てを依頼し、 先日裁判所に出頭したのですが、免責が下りませんでした。 裁判官曰く「浪費がはげしいのではないか?」とのことでした。 家庭は、子供3人の5人家族で、借金総額は200万です。 月収25万、妻が7万で一月の生活がやっとです。 (借金の内容は主に生活費と旅行代) 弁護士には 管財人と間に入れて再度調査しなおす(別途20万程費用がかかる) 民事再生?をして100万まで返済額を減らす 全額返済 のどれかしかないと言われました。 上記の他に費用が少なく借金の返済額を減らすことは出来ますか? 免責が下りなかったので、弁護士への着手金は幾らか返ってくるのでしょうか? 民事再生?に手続きを変更したら弁護士費用は幾らくらいかかるのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳有りませんが、回答を御願いいたします。

  • 義母と旦那とウソ 困ってます。

    いずれは義母と同居予定の嫁です。現在は義母は他県にひとりで住んでいます。たいした用事じゃないのになんだかんだ理由をつけては実家に行きます。うちは結婚したばかりで共働き、平日は二人とも帰りが遅く一緒にいる時間がありません。休日ぐらいは一緒に過ごしたいし、交通費もバカにならないので(収入が少ないので節約生活しています。)どうしてもの用事じゃなければなるべく行って欲しくない事を伝えました。それ以降有給(代休)をとって行くようになりました。回数も減ったので仕方ないかと思っていたのですが、どうやらそれ以外に私に黙ってウソをついたりして行ってたみたいです。旦那は認めず行ってないと主張していますが証拠を見つけてしまいました。認めない事にもウソにもとても裏切られたと悔しいのとで複雑な気持ちになりました。結婚前は旦那は義母優先で過ごしてきました。結婚の条件に同居する代わりに私を優先にして欲しい事を呑んでもらってお互い了承して結婚しました。義母が心配なのはわかりますが大きな病気もなく元気で自由に生活しています。なので、ちょっと行き過ぎてるように思います。私よりも義母のが大切なのかとかいろいろ考えてしまって、唯一の頼りの旦那がこんなんでこの先他県で義母と同居をしてやっていけるか不安になってしまいました。妻よりも義母を大切にしているように思えてしまうのでが、私の思い過ごしでしょうか?皆様のご意見をお願い致します。

  • 風俗に行ってる夫から子作りを拒否されました…

    付き合って5年、結婚して3年になります。主人とは結婚する数ヶ月前からセックスレスになっています。 でも、私は愛する夫の子供がほしいと思い、主人もそれに同意して昨年の今頃から頑張ったのですが(月2回程度)なかなかできずに現在に至ります。私の仕事の関係で中断していた時期もありましたが、もちろん一切交渉はありませんでした)それで、このごろの夫の態度が妙におかしいので、悪いと思ったのですが、初めて夫の財布をチェックしました。出てきましたぜ(ほんっとバカだな…)○原のソープのカードが。「また可愛がってください」なんて書いてあるのを見て、とてもショックを受けました…そこから早かったです。夫の通帳と電車の定期券で履歴を調べたら、行った日も特定できました。私が友達と海外旅行に行っていたときでした。その姫を可愛がった2週間後くらいに、珍しく夫から声がかかり可愛がってもらったことがわかったときはもう…なんとも…だってソープですよ。ゴムをつけてたとは思いますが、もし経口感染とかで病気をもらっていたら…?子供がほしいと知っているのにです。その事実を知った翌日に、夫が不審な行動をとっていたので問い詰めたところ、百倍になって返されました。「子供そんなに欲しい?!」「俺、はっきり言ってストレスなんだけど」と言われ、泣いてしまいました…確かに去年は私も夫に対してそれを強要するようなオーラを出していたようなので、それは悪かったと反省し、自分から誘うようなことは言わないようにしていました。 夫はそのソープが大変気に入ったようで、可愛がった姫がほしいと言っているお菓子を手に入れる次第で(ネットでみたら書いてました。調べる私も悪趣味~)もう行く気マンマンです。 子供は作らないと言われた私、子供が欲しい私は、ソープにはまりそうな夫と離婚したほうがいいでしょうか。ちなみにソープに行ったことは今でも知らないフリをしています。2回目行ったら聞いてみようかと…あまり追い詰めると…と今は躊躇しています。どうか皆様のご意見をお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#63320
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 公私混同では?

    こんにちは。 結婚数年の専業主婦です。 主人の父が会社を経営し、 主人はそこで働いています。 (同居はしていません) 主人の父は社長という事で(だからか?不明ですが)、 なんでも会社の経費で落としていきます。 家の光熱費・家族のそれぞれの車・車に関するもの(主人は車無し)・私事の交通費・毎日の食事(昼=自分 夜=家族と外食)・旅行・・・ 私はそこの会社で働いた経験はなく、 あまり詳しくはわかりませんが、 色々経費で落としていると思います。 たまに、 私達家族が義両親と会い、食事をする機会があったのですが、 それもきっと経費。 私はそれが耐えられません。 だから、主人の親と会い何かを頂くことが非常に苦痛です。 「孫のために」と頂く物・・・「これも経費なのかな?」と思うと、 会社のお金を頂く事になり躊躇しますし、 そもそも自分のお金じゃないって、心がこもってないじゃない。 と批判的な考えにもなってしまいます。 それで、例えば、 義両親との食事の際は、 我が家からお金を払おうとしたのですが、主人に止められました。 それなので、とにかく他人様のお金(義両親のなら良いのですが、 私事に会社の物)を使う事は私には苦痛だし嬉しくないなので、 義両親にお会いしての食事や贈り物は、 申し訳ないけど、お断りするようになりました。 そもそも、「経費」って 会社の社員の皆さんが一生懸命働いて出した利益からきているのですよね? それを、会社の用事でないもの(私事)に、使うって如何なのかな? と思います。 社員の方々は怒らないのかな? 全て仕事に繋がるといわれてしまうと、こじつけている様で悲しいです。 仮に会社が倒産した時、また何かの調査が入った時、 そのお金の流れとして 「孫へのプレゼント」とわかり、 いつかマルサかどなたかが 我が家に入ってきて、子供の玩具を押収されるなんて 悲しい事が起きそうで怖いです。 私の父は会社員ですので、 私は経営者の家庭の事がわかりません。 義父の事をなんとも言う権利は私にはないので 何もいえませんが、 経営者の家庭ってこんなお金の使い方なんですか? 私の勤めていた会社は、 社長の家族の事まで経費が使われるってことはなかったです。 どう考えていけば良いかわかりません。 ご意見お願い致します。

  • 銀座周辺で早朝ヘアメイクしてくれる美容室

    来月友人の結婚式が銀座であり、銀座周辺で早朝ヘアメイクしてくれる美容室を探しています。 午前10時までに式場に行かなくてはいけないので…。 (式場ではヘアセットのみでメイクはやっていないそうです。) 当方20代です。古臭くないヘアセットとメイクをしてくれる美容室をご存知の方がいらしたら教えてください!

  • 子供が必要ないと思われているご夫婦

    結婚して子供をもうける ことが一般的に幸せだという 結婚の一般的な流れだと思うのですが 中には結婚しても子供をつくらない、欲しくない夫婦も当然いらっしゃると思います。 お子さんのいない ご夫婦はどのようにして 生活を充実させているでしょうか? また 子供が居なくても結婚した意味はちゃんと実感できるものでしょうか? 子供がいる家庭より 居ない家庭の方が ここが幸せだ!と主張できるところがあれば是非教えてください!

  • 派遣職員です。披露宴への会社の方のご招待について

    いつもお世話になっております。 20代後半♀です。 2年半お付き合いしている彼と、そろそろ身を固めよう・・・と言う話になりました。 派遣社員として今の会社に勤めて、年度末で2年になります。 大変良くして頂いて温かみのある職場です。 ただ、自分が派遣スタッフであること等で、披露宴などへのご招待に迷いがあります。 お呼びしないという結論になった際は、退職理由=結婚というのを、 余分なお気遣い頂かないように、本当に最後にお伝えしようと考えています。 よろしければご相談に乗ってください。 【状況】  【1】職場の編成   (1)チームリーダー1名(男)+営業マン8名(男)=9名全部正社員   (2)事務正社員1名(女)+事務契約社員2名(女)+派遣社員1名(私)    計13名で、派遣は私一人です。   (3)部長は別の営業部にいて、常時不在。  【2】今後の予定   (1)まだ時期は未定ですが、新居は勤続が出来ない場所になるだろう。    →その為、社員化の話を以前お断りしています。   (2)また、退職時期は自分・会社双方に障りが少ないため年度末を考えている。   (3)挙式・披露宴は退職後になる可能性が高い。   (4)新しい職に就くかどうかは未定。 【質問】  【1】披露宴が退職後になった場合、無職だったらお呼びするのもありですか?   (新しい会社に勤めているのならそちらをお呼びするべきですよね?)  【2】もしお呼びするとなった際、どこまでお呼びするべき?   (1)チームリーダーのみ   (2)チームリーダーと他部署の部長   (3)その他  【3】その他お気づきの点 不確定要素もまだ多く、分かりにくい点があったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 犬の去勢手術の必要性・・・

    3歳になる雄のテリアを飼っています。家の中でたびたびおしっこをしてしまい、家族が獣医さんに相談したら、去勢をしたらしなくなると聞いてきました。ただ、正直散歩は毎日行ってあげているわけではありませんでした。色んなサイトを見て、メリットもデメリットも理解しましたが、私自身どうしても踏み切れません。同居している家族の事を考えると、家の中のおしっこは迷惑なのはわかります。最近、朝は仕事で出来ませんが、夕方の散歩は残業で遅くなってもするようにしたら、粗相の回数がかなり減ってきました。家族にも協力してもらって(皆で飼っているわけだし)、朝もきちんと散歩してもらえれば、ムリに去勢する必要もない気がします。おしっこをする、というだけで去勢するのは人間のエゴのように思いますし、本当の愛犬家は犬のために去勢します!とか書かれると、嫌悪感を抱きます。言葉をしゃべれない犬の気持ちを聞かず、一方的に手術するなんて・・・と思うし、以前目の病気で1ヶ月の間に全身麻酔手術を3回していて、麻酔から覚めた時の苦しそうな姿を思い出すと、踏み切れず悩んでいます。おしっこの為だけに去勢って、必要だと思われますか・・?

    • ベストアンサー
    • ane-flower
    • 回答数15
  • 派遣職員です。披露宴への会社の方のご招待について

    いつもお世話になっております。 20代後半♀です。 2年半お付き合いしている彼と、そろそろ身を固めよう・・・と言う話になりました。 派遣社員として今の会社に勤めて、年度末で2年になります。 大変良くして頂いて温かみのある職場です。 ただ、自分が派遣スタッフであること等で、披露宴などへのご招待に迷いがあります。 お呼びしないという結論になった際は、退職理由=結婚というのを、 余分なお気遣い頂かないように、本当に最後にお伝えしようと考えています。 よろしければご相談に乗ってください。 【状況】  【1】職場の編成   (1)チームリーダー1名(男)+営業マン8名(男)=9名全部正社員   (2)事務正社員1名(女)+事務契約社員2名(女)+派遣社員1名(私)    計13名で、派遣は私一人です。   (3)部長は別の営業部にいて、常時不在。  【2】今後の予定   (1)まだ時期は未定ですが、新居は勤続が出来ない場所になるだろう。    →その為、社員化の話を以前お断りしています。   (2)また、退職時期は自分・会社双方に障りが少ないため年度末を考えている。   (3)挙式・披露宴は退職後になる可能性が高い。   (4)新しい職に就くかどうかは未定。 【質問】  【1】披露宴が退職後になった場合、無職だったらお呼びするのもありですか?   (新しい会社に勤めているのならそちらをお呼びするべきですよね?)  【2】もしお呼びするとなった際、どこまでお呼びするべき?   (1)チームリーダーのみ   (2)チームリーダーと他部署の部長   (3)その他  【3】その他お気づきの点 不確定要素もまだ多く、分かりにくい点があったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン・諸費用ローン審査について

    はじめまして。先日、建築条件付土地・建物新築物件購入のため、 三井住友で仮審査を受けたところ(諸費用込)物件の100%分しか融資が出来ないとの回答のため、個信情報を調べた結果、以前より妻が内緒で私名義でカード会社数社でキャッシング(200万)をしていたことが発覚。頭金でキャッシングの残債、自動車ローンを返済・解約し、 りそなで再度、住宅・諸費用ローンの審査を受けたところ、これもまた 物件のみの融資との回答。 融資内容:当方41歳・妻・子供二人、転職1年11ヶ月(引き抜き) 年収810万(妻、パート80万) 土地3320万、建物1880 諸費用250万、兵庫在住 どなたか諸費用または、110%融資をしていただける銀行・信金を 教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • クラミジアですか???

    先ほど、そろそろ子供をと思い、産婦人科で検査を受けてきました。 すると、内診で異常(右の何かが引っ付いてるって言われたような気がします)が診られたため、クラミジアかもしれません。 と、言われました。そして、血液検査もして、結果は1週間後といわれたのですが、今、不安で不安でしょうがありません。 クラミジアは内診では分からないと、調べると書いてあるので、 内診で怪しいと思われたっていうことは、もうかなり悪化している(自覚症状は全くありませんでしたが)ということなんでしょか・・・?? ちなみに、主人とは付き合ってからを考えると、4年近くになりますが、お互い、浮気は絶対していないと思うのですが・・・ クラミジアが4年以上前からどちらかの体にいたっていうこともあるんですか? また、クラミジアだった場合、内診で分かるくらいということは不妊になるかもしれない可能性が大きいということなのでしょうか・・・? クラミジアではなかった場合、何か他の病気なんでしょうか・・・? 今、すごく不安でいっぱいです。

    • ベストアンサー
    • noname#56649
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 結婚は愛?お金?

     2人の男性の間で揺れています。(友達関係です。年齢が年齢なので、そろそろ結婚を視野にいれてつきあいたいと思っています)  1人は、好きだけど、給料が安く、家のローンでひいひい言ってる感じです。もう1人は、可もなく不可もなくという感じなのですが、はっきり言ってお金はあると思います。  こんなことで悩むのはいやらしいのは承知ですが、「好きな人と結婚した方がいいとは思う。でも、好きだからだけでは結婚できない」と思っている毎日です。私が働けばいいのですが、特別な資格もないし、正社員になれずに、派遣をしているような人間なので、いい仕事につける保証もありません。友人に、経済面を気にする子が多く、「愛情なんて薄れるんだから、お金だよ」なんていう子もいて、流されてしまう私は、それもそうなのか?と思っています。  こんなことは、相手の男性に失礼だし、逃げられてしまうのも承知で質問します。みなさんは愛ですか?お金ですか?

  • 再婚予定の男性が、離婚予定の夫との共有名義マンションに・・

    離婚することが決まりつつある女性の者です。 夫と別居して7年・・離婚調停が進んでいる間に、 思いがけず急接近してきた男性がいます。 その男性からプロポーズされました。 最近、その男性が、私の自宅マンションの近くに転勤が 決まりました。 そこで、私のマンションに暫く住みたい、と言ってきました。 このマンションは、夫との共有名義です。 離婚時に売却し、その利益を私がもらう事になっています。 退職までもう転勤のないその男性は、「近いうちにマンションを 購入する。それまで賃貸はもったいないから、そのマンションを 私が買い取って一緒に住みましょう。 ローンは私が払います。売却時の利益はあなたのものに してください」と言ってきました。 確かに、長い目で見れば、二人のお金の節約にはなり ますが、夫の事を考えると、とても私には出来ません。 もし、売買契約をした相手と私が再婚したことが 後に夫に知れることになったら大変な事だと思います。 マンション購入資金の頭金は私がほとんど出したものの、 一部は夫の家族が出してくれ、ローンは別居中も、夫が払ってくれ ていました。 そんな事を考えると、男性の言う通りにするのはとても出来ないし 疑問に思います。 この気持ちを男性に話すと、 「離婚したら元夫は関係ない。世間の目より、現実の自分たちの 生活が大事。お金も大事。あなたの気持ちも解るが、そんな小さい ことより、お金はもっと大切です」と強い口調で言われました。 「小さい事ではない。それは人間として出来ない」と言うと、 「もっと協力する姿勢を示して欲しい」などと もっと強く言われ、困惑しています。 どうすればいいか途方に暮れています。 私の感覚は変ですか?また私は今後どうすべき なのでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。