shibamint の回答履歴

全1532件中241~260件表示
  • 低年式車に乗っている方

    低年式車、ここでは10年落ち以上と定義させていただきます。 アンケートっぽいですが 乗り続ける理由、買い替えない理由は何でしょう。 1.長年乗ってきて愛着がある。今の車がなんだかんだで好き。 2.経済的な理由。 3.現行車で欲しい車がない。 4.故障も少ないし、機関良好で買い替える理由がない。 5.買い替えは時期をにらんで検討中。 6.その他 自分は97年式のセダンに乗ってます。今年でついに17年落ちです(苦笑)。今年車検ですが、まだまだ良好。通す予定です。 ここまで乗るとは考えていなかったのですが、買い替えない理由としては上記の1~4が当てはまります。 でも、街中みても結構走ってますよね低年式車。どんな理由なのか知りたくて質問してみました。

  • 吠えろクーガーの電源コード

    40年も前のラジオでナショナルクーガー888が物置から出てきました。 電源コードが無くなってしまい、困っています。 電池では聞けるのですが・・・ どなたか電源コードについてわかるかた、教えてください。

  • 食洗機、ビルドインと卓上型どちらが良い?

    食洗機の購入を検討しています。 現在賃貸暮らしのため、卓上型しか選択肢はないですが、数年以内に住宅の購入を検討しています。 子どもが2人次々と産まれ、バタバタ忙しいのもあって購入を検討しています。 家を買うまで我慢してビルドインを設置した方がいいのか? とも思います しかし、ビルドインの方が値段が高いのに、数年しかもたなかったら嫌だな、卓上型を購入し、家を買っても使うつもりでいた方がいいのかな? 色々考えてます、アドバイス下さい。 家電屋に見てもらったところ、設置はできそうです。

  • アンメーター配線

    配線図を見ながら1965年式のアメ車のアンメーターの配線をしています。純正アンメーターは修理して動作確認もしました。シャント抵抗が欠品しており試しに100A50mVのものでテストしましたが動きません。純正シャントの容量もわかりません。なかなか純正品はないので汎用品で何とかしたいのですが容量を選定しかねてます。今わかっている事はメーターにBATT と書かれていて普段は針は真ん中、左がD,右がCとだけ書かれてます。放電時は左に充電時は右に振れます。オルタネーターは63A発電します。バッテリーは55Ahです。おそらくメーターが反応する電圧がかかっていないためだと思っています。どのぐらいの容量のシャント抵抗が要りますか?他に選定するうえで必要な事ありましたらわかる範囲で補足致します。同じような質問を先日もしましたが本当に悩んでます。よろしくお願いいたします。

  • アンメーター配線

    配線図を見ながら1965年式のアメ車のアンメーターの配線をしています。純正アンメーターは修理して動作確認もしました。シャント抵抗が欠品しており試しに100A50mVのものでテストしましたが動きません。純正シャントの容量もわかりません。なかなか純正品はないので汎用品で何とかしたいのですが容量を選定しかねてます。今わかっている事はメーターにBATT と書かれていて普段は針は真ん中、左がD,右がCとだけ書かれてます。放電時は左に充電時は右に振れます。オルタネーターは63A発電します。バッテリーは55Ahです。おそらくメーターが反応する電圧がかかっていないためだと思っています。どのぐらいの容量のシャント抵抗が要りますか?他に選定するうえで必要な事ありましたらわかる範囲で補足致します。同じような質問を先日もしましたが本当に悩んでます。よろしくお願いいたします。

  • アンメーター配線

    配線図を見ながら1965年式のアメ車のアンメーターの配線をしています。純正アンメーターは修理して動作確認もしました。シャント抵抗が欠品しており試しに100A50mVのものでテストしましたが動きません。純正シャントの容量もわかりません。なかなか純正品はないので汎用品で何とかしたいのですが容量を選定しかねてます。今わかっている事はメーターにBATT と書かれていて普段は針は真ん中、左がD,右がCとだけ書かれてます。放電時は左に充電時は右に振れます。オルタネーターは63A発電します。バッテリーは55Ahです。おそらくメーターが反応する電圧がかかっていないためだと思っています。どのぐらいの容量のシャント抵抗が要りますか?他に選定するうえで必要な事ありましたらわかる範囲で補足致します。同じような質問を先日もしましたが本当に悩んでます。よろしくお願いいたします。

  • 中学生が新聞配達をすることができるのか?

    今年から中学生になるものです。僕は、歯列矯正をするためお金を払うために新聞配達を中学になったらしようと思います。小学校の校長先生や担任の先生はできるといっています。本当にできるのでしょうか?僕は歯並びが悪いので、絶対に中学生のうちに治しておきたいのです。などの理由で新聞配達はできますか?。皆様、回答よろしくお願いします。

  • カーペットの斜めカット。端の補修。

    カーペットを斜めカットして注文したいのですが、「斜めカットできません」の店ばかりでどうも無理のようです。 で、自分でやろうかと思っているのですが、端はどのようにすればいいでしょう? 斜めカット可能な業者をご存知の方もよろしくお願いします。 ちなみに斜めカットは4辺のうちの一辺が全て斜めカットになるのではなく、2辺にまたがり斜めにカットします。5角形になると言うことです。

  • 地デジが受信できません

    去年7月にネットオークションで中古のテレビを買ったんですが最初から「信号が受信できません」「受信レベルが低下しています」など表示されて10分ほど経つと映るようになります。 最初は10分くらいだったのであまり気にならなかったのですが最近どんどん時間が延びて長いときでは二時間、早くて40分です。何が原因なのでしょうか?ちなみに引っ越し先で初めて繋げたテレビなので場所が悪いのかアンテナが悪いのかテレビが悪いのかわかりません・・・(;´Д`) ブースターをつければ映るようになりますかね?今あまりお金がないのでできれば無駄なお金は使いたくないのですが・・・新しいテレビを買うべきでしょうか?それとも場所の問題でしょうか?ベランダに出ると他の部屋はみんな円盤状のアンテナ?を設置しているようなのですが・・・それが必要なんですか?

  • ソーラー電波腕時計 日本製

    ソーラー電波腕時計 紳士用の購入を検討しています。 シチズンのRS25-0344HとかカシオのWVQ-M410DE-1A2JFの様な物です。 しかし、全て原産国は中国です。 私は、日本製の時計がほしいのですが、20,000円前後で、この様な時計はないでしょうか。 価格の安い時計は全て海外で生産しているのでしょうか。 色々、調べてみましたがなかなか見つからないので宜しくお願いします。

  • AT限定免許の坂道発進

    子供が教習所に行っています。 先日仮免に合格したのですが、 坂道発進ってのをやったよ!と。 「坂道発進?ATでもそれやるのけ?」 「うん。坂の頂上で止まって、サイド引くんよ。 で、サイド解除して、ブレーキ踏みながら坂を下るんよ!」 AT限定免許では こういうのを坂道発進というんですか???

  • 蛍光灯取り外し方を教えてください(至急)

    はじめして  室内用蛍光灯の取り外し方を教えてください。 メーカ オーデック(株) 型式 OL131162  http://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi シーリングの金具のないものです。 直接電線を挿入するもの(電気工事士の資格のいるタイプ) 1)取り付けねじは、蛍光灯(バルブ)を外し   見える範囲ですべて外した。 2)捻る(捻回)させたが駄目 3)電源コード 白、黒 屋内用配線ケーブルは   マイナスドライバーを挿入して問題なく外せます。  電気工事に詳しいかたのアドバイスをお願いします。  (どこか、ねじがある筈がだが見つからない)  (蛍光灯の止め プラスチックの裏にありそう) すいませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうしても外せません。

    トイレのドアの鍵が最後まで回り切らないので修理したいのですが、 どうしてもドアの鍵やドアノブの部分が外せません。 ドアノブはネジがあるのですぐに外れましたが、 プレートの部分にはネジがなく外し方が分かりません。 下に小さな溝があってそこにマイナスドライバーを入れて強引に外そうとしているのですが、 どれだけ力を入れても外れません。 ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 電気給湯器が欲しいです。

    プロパンガスのワンルーム賃貸に暮らしています。 一月の今は毎日最低気温マイナス2度か3度くらいになり、温かい湯船がないと生活できないです。 ところがウチはガス代が高くて、1月分は7000円くらいの請求が来てます。ガスコンロも使ってないし、お風呂一日一回入る以外はガス一切使ってないのにこの料金です。ガス解約してなんとか電気だけで生活したいと、ずーっと電気給湯器、温水器、湯沸かし器、っていうのを探してるのですが、どこの量販店にも、ネットショップにも欲しいモノがありません。 私が探してる商品の条件は (1)工事不要 (2)1万~3万円くらい (3)お風呂一杯150リットルを水(冬は0度近い)から42度まで沸かすのに2時間以内 (4)毎日沸かして一ヶ月の電気代がお風呂で3000円以内で済む です。 量販店では、そういう商品はないって言われました。 ネットショップでは、『風呂バンス』っていうのとか、『沸かし太郎』っていうのがあるんですが、真冬は水から沸かすのに10時間もかかるんです。不便な上に電気代がやはり高くつきます。 『業務用給湯器30リットル』っていうのも検討してるんですが、やはり30リットルを沸騰させても浴槽いっぱいには足りないです。そもそもこれはコーヒーいれたりする専用で、お風呂用ではありません。 ほかに、アリババっていう中国のネットショップにいろんな商品あるんですが、日本語のサポートはわかりにくく購入にたどり着けません。イギリスにも電気瞬間湯沸器があるみたいですが、やはり日本へのサポートがないです。 商品の宣伝でもお礼はします。いい商品教えてください。 上の(1)~(4)の条件外の商品の宣伝は申告させていただきます。

  • プラスティック補修表面をザラザラにしたい

    補修した ABS 樹脂表面をツルツルではなく、ノート PC の黒色底面でよくあるような自然なザラザラ仕上げにしたいです。 マット (つや消し) 塗料で仕上げたり、荒めのサンド ペーパをかけたりもしましたが、どうも (というか全然) 違います。 家屋の外壁塗装で、(鋭利なブツブツではなく) のっぺりした不規則エンボスのような仕上げがあります。あれを出すのは特殊塗料だと思っているのですが、それの超微細版な感じが出せたらと思っています。

  • 長いLANケーブルの這わせ方

    壁の電話ジャックのある部屋の隣の部屋の一番奥の壁際にPCを設置したいと思います。このPCは無線対応でないので、子機なるものを買わなくてはならないようで、PC音痴の私にはハードルが高すぎます。よって、長いLANケーブルを壁→天井→壁というふうに這わせようと思います。ケーブルを固定するいいフックを教えてください。粘着力が強く、剥がす時には糊残りがない物って、ありませんか。いい情報の御提供、よろしくお願いします。

  • ボタン電池用機器を単3・単4電池用にコンバート

    LR41あるいはLR44を使うクロックなどに、電池ボックスをつけて、単3電池あるいは単4電池仕様に変更する場合に、サイズが、でかくなるなど事以外に、デメリットはあるでしょうか?  使用する単3・単4は、一次電池です。コンバートしたい理由は、LR41,LR44は、なくなれば購入する必要がありますが、単3・単4は、余剰が沢山アルためです。

  • JR新宿-東京(品川経由)切符と回数券なぜ料金違う

    お世話になります。 JR新宿-東京(品川経由)をヤフーの路線検索システムで検索すると190円となります。 ところが、これをみどりの窓口で購入申請すると 3300円(11枚綴り)と言われました。 マルスのオペレータのお姉ちゃんにその理由を問いただしても 「えーと、とにかく、私の画面には3300円と表示されますので・・・」 とまるで回答になりません。 (なぜ、画面にそのように表示されるのか、その理由を答えなくては客の要求に応えていないのにそれがわからないのだろうか?・・・) まあ、マルスお姉ちゃんの対応に問題があるのはJRの社員教育の問題ですのでそれはさておき、 なぜ切符と回数券(1枚当たり)の料金が違うのでしょうか? 切符の方は首都圏の電車特定区間に関する運賃設定を採用するからでしょうか? それならばなぜ回数券にはそれが反映されないのでしょうか? やっぱりオペレータのお姉ちゃんがマルスの使い方が下手っぴなせいでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • レーダーによる地雷探知能力について

    地雷を探知するには地面に接して探知する「地雷探知器」というものが使用されるそうですが、 レーダー等によりもっと広範囲に探知はできないでしょうか? また、そのレーダーはどのくらいの能力があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリ交換お勧めのサイズは?

    現在標準サイズ34B19Lのバッテリの軽自動車とコンパクトカーに乗っています。 カーナビをはじめ後から付けた電装品が多いので40B19Lを積んでいます。 カー用品店に行くと、さらに大きい55B19Lや同一車種の寒冷地仕様で使われている55D23Lや75D23L、それの大きいタイプの85D23Lを勧められました。 当然B19LやD23Lより前の数字が大きいと値段もぐんと高くなります。 ネットで調べるとB19LやD23Lより前の数字は大きくても、もともとのB19LやD23Lなどのサイズは変わらないのでさほど費用対比が良くないと書いてありました。 実際バッテリーの保証期間の2~3年ごとに取り換えているのであまり効果がないのに高いバッテリを入れるのは意味がないと思っています。 もともと小さい車ですが価格とのバランスを考えるとどれくらいの物が良いでしょうか? ちなみに同サイズでも再生品や外国製がかなり安く保証も付いていますが避けた方が良いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#188726
    • 国産車
    • 回答数11