kyossy- の回答履歴

全292件中261~280件表示
  • 住宅の名義変更の方法

    マンションに住んでいるのですが名義を変更をしたいので方法を教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。 購入時に夫の年収ではローンの借り入れができず妻の父の名前でローンの借り入れをしました。 住宅の名義が現在、妻の父の名義になっているので夫の名義に変更をしたいのですが方法と費用はどれぐらいかかるのか教えてください。 毎月のローンは私達が返済をしています。

  • 退職 労働基準監督署

    先日3月いっぱいで退職したいとの旨をつげる退職願を直属の上司を介して社長に提出したところ、2月いっぱいで来なくても良いと退職勧奨されました。4月から転職先で働くことになっておりますが、3月いっぱいは頑張って働こうという意志もありました。経営状態が厳しい割には昇格試験などを行い人件費の増える行為をしています。 質問です! (1)これは退職願の改ざんに当たるのでは? (2)労働基準監督署に相談しようと思うのですが、3月にはいってからでも代償措置を講じたり(ちなみに有給休暇25日未消化です)、残業代の未払いに応じてくれるのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 主婦の終身保険 1つ解約したい

    現在、終身保険に2つはいっています。 というのも、1つは働いていたときに入っていたもので、 忘れてて、2年前に新しく加入してしまいました。 最近そのことに気づいて、1つ解約しようと思うのですが、 どちらを解約しようか迷っております。 専業主婦なので、万が一のときにもお葬式代さえあれば・・・みたいな 感じです。どちらが良いかアドバイスいただけますでしょうか?  ●損保会社の変額終身保険  掛け始めて4月で2年。毎月4400円。  55歳までの払い込みで、死亡時200万円の保障。  今解約すると、返戻金は2万円ほど。 ●全労災の終身保険  掛け始めて4月で10年。毎月4100円。  61歳までの払い込みで、300万円保障。  今解約すると、返戻金は38万円。

  • アパート仲介会社の変更は可能でしょうか?

    先日良いアパート物件があり、仮申し込みを行ないました。 ところが仲介会社の対応の悪さと言ったらひどいもので、 ・問い合わせの電話の返答が無い ・1月中旬に仮申し込みを行なったのに契約書ができましたと連絡が来たのが先週の金曜日(2月7日) ・さらに敷金・礼金などの金額を間違って指示してくる(10万近くの誤差があった) ・さらにさらに入金を一週間後までしろとのこと ・電話をしても担当者がいないからといって空返事の対応 あまりにも短期間に信頼できない事が起きすぎるのでちょっと考えなおしています ・現在は申込書を書き、本人確認、保証人確認まで終わってしまっています。 ・契約書、敷金・礼金などのお金関係はまだ一切行なっていません。 ネットでは他のサイトで同じアパートを違う仲介会社が紹介しているようです。アパートはとても良いのでそこに入居したいと考えているのですが仲介会社だけを変更して同じ部屋に入居することは可能でしょか?

  • 嫁いだ娘の遺産相続について

    父が病気で亡くなりました。 母と長女(嫁いでいます。)、長男(既婚。母と別居)、次男(既婚。母と別居)、三男(未婚。母と同居)がいます。 私は長女です。 父は人として不適格なところがあり、母と子供たちは別居(父名義の他の家にて)していました。 ところが、父が病気で倒れ、入院。亡くなり、お葬式を行ったのですが、すべて親戚が面倒を看ました。(母も子供たちもトラウマがあり、父と顔を合わせられない状態だったので。) 父は不動産など複数所有しておりました。 この取り分について、母と親戚と専門家で話を進めています。 子供たちも母にまったく異議はありません。 しかし、母の子供たちに対する態度が少しずつ違うのです。 ・子供に対する共通の説明  親戚にすべて遺産を譲る。お墓の面倒もお願いする。  (名義は父→母か子供に移し、その後親戚へ安価で売買。)  しかし、今住んでいる家は残したい。 ここから気になっている点ですが、 上記の説明以外に、 ・長男、次男へは、  親戚へ譲るけど、残しておいてほしいものはないか。  (結局、二人とも、何もいらないと断りました。) ・三男へは、  今住んでいる家を譲りたい。 ・長女へは、  相談なし。事後報告で印鑑証明がほしい、とのみ。  お墓の面倒を看るものが、財産をもらえるからね、と何度も耳にしました。 結局、お墓の面倒を子供たちは看ません。 正直、男兄弟と扱いの違いや存在を無視されたことにショックを受けました。 遺産は要りません。 (兄弟のなかでは資産がある方なので。) ただ、私のことも気にかけている、という愛情が欲しかっただけです。 質問は、 世間一般では、嫁いだ娘はこうも他人扱いされるものでしょうか。 (端午の節句はあったけど、ひな祭りは無い、  「早く嫁にいけ」中学生くらいから言われるような家庭でした。  私は子供の頃から、家にとって、要らない人間かもと恐れており、母親にも今回存在を無視され、太鼓判を押された気がして、つらいです。) よろしくお願いいたします。

  • ACアダプタのVやmAが本体と合わなない場合の症状なのか?

    DVDプレイヤーACアダプターをなくしてしまいました。 ヤフオクで探したのだけど、その専用のACアダプターだけでは売っていませんでした。 そこで小型TVのACアダプタをつないだところ、上手く動きません。 DVDを読み込んで、初めのちょっと(1秒)の動画を見るとすぐに電源が落ちます。 小型TVのACアダプターを見ると、 ■INPUT AC100V 9VA 50Hz/60Hz ■OUTPUT DC6V 500mA って書いてあります。 DVD用のACアダプターはわからないのですが、HPによると 電源 AC100V 50/60Hz DC12V 充電再生時間 4時間 2.5時間 消費電力 15W 充電バッテリー DC7.2V 1600mAh って書いてあります。 古いのでDVDプレイヤー自体が壊れているかもなのですが、上記の症状って、ACアダプターのVやmAが足りないがための症状と一致していますか? また、電源と充電バッテリーと2種類あるのですが、ACアダプターを買う場合どちらのものを探せばいいのでしょう?

  • フリーの不動産関係の仕事をしている彼

    友人が好きになった男性が、不動産関係の仕事をフリーでやっています。 (相手は男性38歳) その男性曰くは色々な不動産会社から、地上げやマンション仲介販売などを 依頼されているとのことです。 だから、半分会社員みたいなもんだとも言っているようです。 ●フリーの不動産関係の仕事ってあるのでしょうか? ●会社に属さずに不動産会社から依頼を受けるような仕事ってあるのでしょうか? ●また、一般的生活をしていられるように稼げるものなのでしょうか? ●仕事関係の飲み会が多いようですが、実際多いのでしょうか? もともと不動産業なので、休みは土日はないことが多いかと思います。 しかし、その男性はフリーの為、土日に休むこともあるようです。 ●フリーの不動産関係の仕事をしている方、また付き合った方や結婚した方か  いらっしゃいましたら、休日はどのように合わせたかなど、色々教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アパート仲介会社の変更は可能でしょうか?

    先日良いアパート物件があり、仮申し込みを行ないました。 ところが仲介会社の対応の悪さと言ったらひどいもので、 ・問い合わせの電話の返答が無い ・1月中旬に仮申し込みを行なったのに契約書ができましたと連絡が来たのが先週の金曜日(2月7日) ・さらに敷金・礼金などの金額を間違って指示してくる(10万近くの誤差があった) ・さらにさらに入金を一週間後までしろとのこと ・電話をしても担当者がいないからといって空返事の対応 あまりにも短期間に信頼できない事が起きすぎるのでちょっと考えなおしています ・現在は申込書を書き、本人確認、保証人確認まで終わってしまっています。 ・契約書、敷金・礼金などのお金関係はまだ一切行なっていません。 ネットでは他のサイトで同じアパートを違う仲介会社が紹介しているようです。アパートはとても良いのでそこに入居したいと考えているのですが仲介会社だけを変更して同じ部屋に入居することは可能でしょか?

  • 最後まで戦ってくれる将棋ソフト

    k-shogiを使っているのですが、相手が負けを認識すると勝手に投了されます。 詰将棋の練習もしないので、最後まで戦ってもらいたいのですが、そのような将棋ソフトはありますか?

  • 税込み10万円、税抜きはいくら?計算式を教えてください。

    税込み(消費税5%)で100,000円のものは、税抜きの場合いくらですか?計算式を教えてください。

  • 離婚後もローン残ありのマイホームに住むには

    宜しくお願いいたします。 私は、今、たまにではありますが、暴力を奮ったり暴言を吐く夫との離婚を考えています。子供がまだ小学生と幼稚園なので、環境を変えたくないこともあり、主人名義のマンションの残りのローンを払いながら住み続けたいと思い、主人が応じれば財産分与との形で譲与してもらいたいのです。連帯保証人は私になっています。 譲与の手続きはどのようにするのか ローンを組んでるのは主人の場合、譲与で名義変更したら何か問題は出てくるのか(一括返済など請求されないか) 銀行では両者揃わないと名義変更できないのか 母子福祉手当などに響くのか が知りたいのです。 何も知識がなく困っております。 

  • 賃貸マンションで一階か三階か迷っています

    結婚の為に、マンションを探していて手頃な物件が見つかり、一階か三階で迷っています。 賃料から考えてると四千円~六千円安くなる断然一階ので良いのですが、防犯面が心配なので… どちらが良いか,アドバイス頂ければと思います。 「条件」 三階立て、pc造?、3DK だいたい、同じ向きと造り。 ベランダ側は二つ。 一方は玄関があり駐車場側で地面はコンクリート。 もう一方は、地面は芝生ですぐ前はマンションの壁側と…道路から離れるほど部屋は死角になる気がします。 道路から小高くなってます。 その道路も閑静な住宅街で、脇の道路は人通りも少ないです。

  • ダイワハイスに貧乏人って馬鹿にされました

    結婚を約束している3月で大学を卒業する彼と駒沢公園の近くにある住宅展示場に見学に行きました。 いつか家を買いたいねっていうのと、彼が不動産会社に内定が決まっているので不動産ってどういうのかな?というのでいってきたのですが。 ダイワハイスの営業(初老の男)と展示場内でやりとりしていたのですが、彼は神奈川で私は埼玉に住んでいるのですが、何て言ったと思いますか!? 「あなたたちには川越より向こうの家ならぴったりですね。埼玉でも西武線は高いから川越より向こうじゃないとあなたには買えませんから。」みたいなことを繰り返し言われました。 アンケートに書かれた私の住所を見て。 最後の方で、所沢の光が丘の話しになったのですが(向こうの一方的な話しで)私が光が丘を知らないと言ったら(埼玉に引っ越したのは最近なので)、「えっ??」みたいな馬鹿にしたような返事をされました。 ちなみに私は貯金が1千万円あります(話してませんが)、今は実家暮らしですが、将来20年後とか家とか欲しいから夢見てたのにすっごく頭にきました。 駒沢公園あたりは確かに土地が高くてとてもじゃなくて買えませんが、いくらなんでも住宅展示場に見学にきた客を馬鹿にするのはあんまりだと思いませんか? あまりに頭にきたのでダイワハウスに苦情の手紙を書こうと思うのですが、本社の人事課でしょうか? どこに手紙を送ればいいのか教えてください。

  • 契約後、態度の変わった不動産会社

    不動産契約をすませて手付け金を払ったとたんにコロッと態度が変わり、連絡もなく引っ越しの段取りもできずにこちらから連絡すると忙しいから質問はメールにして!と言われました。その上、逐一報告している!と言われましたが、いつもこちらから連絡している状態で、見下されて金にならない客と思われているのが伝わってきます。他にも腹の立つことばかりです!今月末に決済するのですが、今更不動産会社を変えるわけにはいきませんよね・・・。もともとこちらが見つけてきた物件でそんな不動産会社に大金(私にとったら・・・)の手数料を払うのも腹立たしいのですが・・・やっぱりこちらが我慢するしかないのでしょうか!?(T_T)

  • 妻に対する慰謝料の取りたて

    はじめまして、35歳の男性です。妻は33歳で結婚7年目です。子はいません。 結婚後、仲良く暮らしてきました、そう思っていましたが、1年ほど前から妻がどことなく気持ちが入っていないことがしばしば感じられました。夫婦の営みも間遠くなりました。妻は専業主婦です。 聞けば、病気でもなく、少し気分がすぐれないだけだと言うだけで、状況は変わりませんでした。心配なので、兄弟に相談したところ、調査会社を使い、調べてくれました。その結果、妻に男性がいて、週日の昼間によくその男のところで過ごしているというのです。相手のアパートやホテルから出てくる写真など証拠も示されました。相手は自由業だそうです。 逆上しそうになりましたが、皆に止められ、何とか抑えてきました。 ところが、昨年の5月に妻から離婚したい、理由は性格の不一致です。これまでのことを胸にしまっておいて、やり直す気はないのかと聞きましたが、もういやだと言って聞きません。 私も、最早、一緒は無理と思い、兄弟に同席を求め、証拠を出して、こちらから離婚するといいますと青くなって、謝罪しましたがすでに遅く、昨年秋に離婚することになりました。 2人には相当額の慰謝料を払ってもらうことになり、相手はその頃は羽振りもよく、そんな慰謝料くらい払ってやると息巻いていました。 離婚届、各種協議書などの書類も整い、後は慰謝料の振込を待つばかりでしたが、その後、彼らが一緒に始めていた飲食店の経営が急に悪化し、金策に追われサラ金に手を出し、2人とも借金取りに追われる身になりました。とても慰謝料は払えないと泣きつかれました。私は、これは別ごとなので、すぐに離婚届を出して、取り立てて償わせるべきだと思う反面、慰謝料をとりたてれば、妻は破産、浪々の身になることに心が痛みます。1年前までは愛していた情でしょうか。 そんな訳で、いまだに踏ん切りがつきません。どう考えたらよいでしょうか。無論、復縁は愛えません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住民票の移動と過料について

    都内在住の大学生です。 このたび、運転免許を取得しようと思い立って教習所に行ったのですが、 教習所の職員から「教習所に入れても、運転免許試験は住民票がある都道府県ではないと受験できない」と言われました。 実は数年前から都内在住であるのですが、住民票は実家に置いたまま移動していないのです。 そこで住民票の移動をしようと思っているのですが、ここで問題が出てきます。 住民基本台帳法第53条第二項に「正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。」とあり、転入届を出すとこれに引っかかってしまうのです。 そこで、質問させていただきたいのですが、何とか過料を納めることなく、現在居住の区に転入届を出すことは出来ないでしょうか? 要するに、数年前から都内在住であったことを区役所にバレないで済む方法はないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約後、態度の変わった不動産会社

    不動産契約をすませて手付け金を払ったとたんにコロッと態度が変わり、連絡もなく引っ越しの段取りもできずにこちらから連絡すると忙しいから質問はメールにして!と言われました。その上、逐一報告している!と言われましたが、いつもこちらから連絡している状態で、見下されて金にならない客と思われているのが伝わってきます。他にも腹の立つことばかりです!今月末に決済するのですが、今更不動産会社を変えるわけにはいきませんよね・・・。もともとこちらが見つけてきた物件でそんな不動産会社に大金(私にとったら・・・)の手数料を払うのも腹立たしいのですが・・・やっぱりこちらが我慢するしかないのでしょうか!?(T_T)

  • 契約後、態度の変わった不動産会社

    不動産契約をすませて手付け金を払ったとたんにコロッと態度が変わり、連絡もなく引っ越しの段取りもできずにこちらから連絡すると忙しいから質問はメールにして!と言われました。その上、逐一報告している!と言われましたが、いつもこちらから連絡している状態で、見下されて金にならない客と思われているのが伝わってきます。他にも腹の立つことばかりです!今月末に決済するのですが、今更不動産会社を変えるわけにはいきませんよね・・・。もともとこちらが見つけてきた物件でそんな不動産会社に大金(私にとったら・・・)の手数料を払うのも腹立たしいのですが・・・やっぱりこちらが我慢するしかないのでしょうか!?(T_T)

  • 新築購入のとき、名義は旦那のみがいいか、夫婦名義がいいか?

    新築を購入することになりました。 頭金をなしで35年ローンです。 諸経費は、今まで二人でためたお金でまかない、ローンは銀行からの借り入れは旦那のみですが、返済は二人で働いて返す予定です。 不動産の方からは、離婚したり、勝手に旦那さんが家を売ったりしなければ旦那さん名義だけのほうが諸経費も少ないし、面倒でなくて良い。と言われ、旦那のみの名義予定ですが、頭金として私も独身時代に貯めたお金を500万円入れようと思っています。 (今後のローンの返済を考えると、少しでもいれたほうがいいかも。。。と思い) しかし、いずれ、旦那のお義母さんと同居しそうで(私は乗り気ではないでdすが)、自分の息子の家と思われるよりも、、、とも思い二人で購入するという目的もあって、夫婦名義がいいかな?と最近思っています。 旦那のみの名義だと、もし旦那に不幸があったときはローンの返済が免除されると聞いたことがあります。それは、借り入れが旦那のみで大丈夫なのか、名義も旦那のみでないと駄目なのですか? 家を購入時の旦那名義のみと夫婦名義のみの利点と欠点を教えてください。

  • 不動産会社からのしつこい連絡

    中古マンションの購入を検討しています。 購入にあたって実際の物件をみに行き、その不動会社と購入する方向で、話がすすんでいたのですが、 こちらの都合で、購入を断念することになりました。 メールにて購入できなくなったむねを連絡したのですが、宅地建物取引業法の規定もあるということで、しつこく連絡がきます。 まだローン審査や手付金の支払い及び、契約はまだの状態です。 中古マンションの媒介契約は、専任媒介となっています。 法的にこちら側に何か問題があったのでしょうか? できれば、もうこちら側からの連絡はしたくありません。