kyossy- の回答履歴

全292件中201~220件表示
  • 至急!東京での一人暮らし(学生・女)

    先日、部屋探しに行ってきましたが、良いと思った物件が2件ありました。 Aの物件 ・2階 ・学生しかいない ・駅、スーパーが遠い ・洗濯機はベランダ Bの物件 ・1階 ・駅、スーパーが近い ・洗濯機は中 ・Aの物件より安い 女性の一人暮らしで一階は危険みたいなのですごく悩んでいます。どちらも大学には近いです。 両方の物件にいいところと悪いところがあるので… アドバイスをもらえると嬉しいです!

  • 中古マンションと定期借地権付住宅

    母子家庭の者です。 現在賃貸物件に住んでいますが、立ち退かなければなりません。 子供は二人。 地方の国立大学に通う子供と高校生の子供。 この子達に後まだ6年お金がかかります。 実家が「援助するから定期借地権付住宅を考えろ」と言ってきました。 私は「同じ金額出してくれるなら中古マンションを」と言いました。 どうせ、お金を出してくれるなら少しでも後の資産を考えたいのですが、 中古マンションと定期借地権付住宅。 物件にも寄るとは思いますが、どちらが価値があるものでしょう・・・

  • 自己破産後に住宅ローン?をくんだのですが・・・

    自己破産した友人が5年前に住宅を購入しました。売却したいと思い相談されたのですが、契約書を見ると「賃貸」契約書となっており、支払い完了しても名義を渡すとは書かれていません。途中で支払いをやめると現状復帰して返却など、賃貸契約そのままです。支払予定明細を見ると金利5%も取られており、固定資産税も業者からきていて業者に振込みしていたようです。謄本は不動産会社名義になっていました。明らかに宅建行法違反なのは弁護士に相談しわかったのですが、詳しくなかったので、県の行政の方に指導をお願いしようと思いますが、裁判を先に起こしたほうがよいか、県に行政指導をお願いして契約の改善をお願いしたほうがよいかお知恵を貸してください。宅建協会に相談しようと思いましたが、不動産屋に情報が漏れる様なことを聞いたのでやめました。希望は、名義を渡してほしい、支払いを停止したいということです。現在3分の2は支払完了とのことです。

  • 賃貸住宅の立ち退きについて

    はじめまして、よろしくお願いいたします。月5万円で1戸建てに5年すんでおります。昨年末ここが売却されるという事で、不動産屋をとおして6か月以内の立ち退き依頼がありました。こちらもあまり深く考えず、急いで転居先を探してまして、今週末には転居予定です。ここ1カ月の間にこのようなケースでは引っ越し費用等、出してもらえるという情報を耳にし、不動産屋に問い合わせたところ、引っ越し費用と転居先の敷金は出すように持ち主と交渉する、との事でしたが、最近になって入居時の敷金10万返還のみで退去をうながされてしまいました。転居先の敷金・礼金等でもう30万近く出費しています。このまま10万で退去するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • ペットが亡くなったのに家賃を下げてもらえません

    私の両親が住んでるマンションは毎月家賃10万円の他に犬を飼っていましたので、足洗い場などのペット管理代を2万円払っていました。今月にペットが亡くなったのでペット管理代の2万円を引いてほしいと言うと約7年前の入居時の契約書にペット代の明細が無いから引けないと言われました。確かに契約書にはペット代含む12万とかしか書いてませんでした。ちなみに今の家賃はペット代は無くなって一律12万円(ペット可)に変わっているそうです。同じタイミングで入居してペットが亡くなった人で契約書に明細が書かれてた人は引いてもらえたらしいのです。両親もいろいろと交渉したみたいですがオーナーが了承してくれないそうです。入居した時と管理会社も変わっていて余計にややこしい様です。これって何とかならないでしょうか?詳しい方、知恵を貸してもらえませんか?

  • ペットが亡くなったのに家賃を下げてもらえません

    私の両親が住んでるマンションは毎月家賃10万円の他に犬を飼っていましたので、足洗い場などのペット管理代を2万円払っていました。今月にペットが亡くなったのでペット管理代の2万円を引いてほしいと言うと約7年前の入居時の契約書にペット代の明細が無いから引けないと言われました。確かに契約書にはペット代含む12万とかしか書いてませんでした。ちなみに今の家賃はペット代は無くなって一律12万円(ペット可)に変わっているそうです。同じタイミングで入居してペットが亡くなった人で契約書に明細が書かれてた人は引いてもらえたらしいのです。両親もいろいろと交渉したみたいですがオーナーが了承してくれないそうです。入居した時と管理会社も変わっていて余計にややこしい様です。これって何とかならないでしょうか?詳しい方、知恵を貸してもらえませんか?

  • 都内でも家賃が安いのは何故ですか

    都内のアパートで一人暮らしを考えています。(女です) 都内の家賃は8万円以上と聞いていたのですが、ネットで調べてみると 新宿でも5万円くらいのところがたくさん見つかりました。 築年数10年以内、ワンルーム、エアコン付きでとくに問題はないように思えるのですが・・・何かあるのでしょうか? 初めての部屋探しでわからないことだらけです。 他にアドバイス、注意点などあればよろしくお願いします。

  • 年末調整の住宅控除

    住宅借入金等特別控除申告書を年末調整に提出したのですが、 源泉徴収票には  ・支払い金額5,106,020円  ・給与所得控除後の金額3,543,200円  ・所得控除の額の合計1,469,871円  ・源泉徴収額109,800円  ・社会保険料等の額655,741円  ・生命保険料の控除額50,000円  ・地震保険料の控除額4,130円  ※・住宅借入金等特別控除の額 0円(?です)  摘要の所 ※住宅借入金等特別控除可能額 0円(?です)でした。 住宅借入金等特別控除申告書の住宅借入金等特別控除額は196,800円で申告しました。 住宅控除はされているのでしょうか。教えてください。

  • オークションの値段について

    こんにちは。 私はあるアーティストの数年前に出たアルバムが欲しく、 ヤフオクで探していました。 そうしたら、初回限定の物は定価3500円で、 だいたいの出品者さんは6000円前後で出品されていました。 けれど1000円からスタートで出品されている方がいて、しかも未開封品だったので、 私は嬉しくてすぐに入札しました。 説明を見ると、コレクション整理のためと書いてありました。 終了まであと2日あるのですが、今のところ2500円で止まっています。 それにしても安すぎるので少し不安になってきてしまったのですが、 未開封と書いてあっても、怪しいなどということはあるでしょうか? その方の評価を見ると660-2となっていて、国内発送だし特に問題はなさそうなのですが…。 皆さんはこういう商品をどう思いますか? オークション初心者なのでわからないことだらけなのですが、 こんなに安く手に入る可能性もあるのでしょうか?

  • ヨドバシのレシートを保証書の変わりに添付

    オークションで家電を出品しようと思うのですが、 保証書を未記入のまま出品するか、ヨドバシのレシートを添付するかで迷っています。 高級なものではなかったので保証書に貼るシールは存在せず、レシートがその代わりになるようです。 レシートを送る場合は同時に取引時に個人情報も教えるので何か悪用される可能性はありますか?

  • 住宅ローン 保証料について

    このたび住宅を購入することになり、昨日不動産屋で契約をすませてきました。 銀行はソニー銀行などのノンバンク?系で長期固定を検討していますが、ひとつ気になったので教えてください。 気になったのは保証料についてなのですが、ソニー銀行さんなどでは保証料不要とうたっています。 (1)これは逆に言うと、保証人をつけなければ借り入れできないということなのでしょうか?? 保証人にあてが無いものの、ノンバンク系の長期固定の低金利に惹かれています。どうか教えてください。

  • 賃貸住宅の立ち退きについて

    はじめまして、よろしくお願いいたします。月5万円で1戸建てに5年すんでおります。昨年末ここが売却されるという事で、不動産屋をとおして6か月以内の立ち退き依頼がありました。こちらもあまり深く考えず、急いで転居先を探してまして、今週末には転居予定です。ここ1カ月の間にこのようなケースでは引っ越し費用等、出してもらえるという情報を耳にし、不動産屋に問い合わせたところ、引っ越し費用と転居先の敷金は出すように持ち主と交渉する、との事でしたが、最近になって入居時の敷金10万返還のみで退去をうながされてしまいました。転居先の敷金・礼金等でもう30万近く出費しています。このまま10万で退去するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • 住宅ローンの事前審査について

    購入したい物件があり、住宅ローンの事前審査を不動産屋さんを通してしようと思うのですが、事前審査をする前にまず、源泉徴収票と運転免許証、保険証のコピーをFAXで送ってくれと言われました。普通、事前審査申込書を書くときに一緒に渡す物ではないのでしょうか?どうして、不動産屋さんがその書類を急いで手に入れたいのかがわからないので、質問させていただきました。教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。

  • 値引き購入の場合の住宅ローン控除について

    質問させていただきます。 マンションを値引き価格で購入した際に、値引き前の金額が記載されている契約書と 別途幾ら値引きしたと記載の覚書のコピーがあります。 税務署に住宅ローン控除の申請をする際に、購入価格を記載しますが そこには実際の購入価格である、値引き後の金額を記載して良いのでしょうか? その際には契約書のコピーと、覚書のコピーを一緒に提出すれば問題はないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 女性契約社員の中古一軒家購入について

    皆様こんにちは。契約社員4年目、年収220万、独身の三十路女です。中古一戸建てを購入したいと思っています。購入時期は来年の秋頃に、頭金は500~600万で考えております。リストラの心配はなく万が一会社が倒産しても手に職があるので他の会社ですぐ働けます。保証人が必要な場合は両親同区在住、家ありで可能です。アルバイトも今探していまして年収も+80万まではなんとかいけそうです。借金などは一切ありません。色々調べているのですが女性・契約社員・中古住宅で検索するとマンション購入になってしまいます。私みたいな者でも中古一戸建て住宅ローンを組むことができますでしょうか?不動産屋に行く前に皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の立ち退きについて

    はじめまして、よろしくお願いいたします。月5万円で1戸建てに5年すんでおります。昨年末ここが売却されるという事で、不動産屋をとおして6か月以内の立ち退き依頼がありました。こちらもあまり深く考えず、急いで転居先を探してまして、今週末には転居予定です。ここ1カ月の間にこのようなケースでは引っ越し費用等、出してもらえるという情報を耳にし、不動産屋に問い合わせたところ、引っ越し費用と転居先の敷金は出すように持ち主と交渉する、との事でしたが、最近になって入居時の敷金10万返還のみで退去をうながされてしまいました。転居先の敷金・礼金等でもう30万近く出費しています。このまま10万で退去するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • 宅地建物取引主任の受験勉強法

    こんばんは。いつもお世話になります。。 実のところ身内の問題で近々にも宅建の資格を取らねばという状況になっています。 早急過ぎて右も左もわからないのですが、とりあえずユーキャンの資料を取り寄せてみました。。 勉強自体を苦にするタチではないですが、できることなら分かりやすく続けやすい勉強で頑張っていきたいので、お薦めの教本や、そもそもユーキャンでいいのかな、というところが知りたいです。 一応働いていたりするので、時間の問題もありますし、ユーキャンっていいのかな~、自力でもいけるのかな…などと悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。。

  • 不動産屋について

    不動産屋について質問があります。 ただいま、購入を考えているマンションがあります。 そのマンションには、買主の仲介と売主の仲介の2つがはいっているのですが、 私の仲介(買主)の仲介に、購入申込書に3200万と出したところ、 この金額は、売主には提示せず、売主の仲介にだけ提示するといわれました。その日に、私の仲介から、売主は、一括決済(この物件には、抵当権が設定されています)をした後、引渡しの期間を数日猶予として欲しいといっていました。その理由は、買い替えということでした。 本日、私の仲介から連絡があり、3400万なら、売主は、一括決済の時に引渡しも相談できると言っています。 昨日と話が違うので、引渡しの猶予について、私の仲介に質問したところ、猶予が必要だとは、売主の仲介が言っていたことで、売主は 相談できると言っていると言っています。 値段に関わらず、買い替えなら引渡しの猶予は必要だと思うので、引渡しが一括決済の日だと、私を安心させ、その代わり売買代金の 値段を高くして私に伝え、仲介手数料を高くとろうとしているのではないかと疑ってしまいます。 また、一括決済ができる日にちにおいても、私が問い合わせるのと、父が問い合わせるので数分でも毎回違う回答で、父には、4月の上旬といっており、私には、契約日から2ヶ月だといわれています。 つい不安になってしまうのは、私の仲介と売主の仲介がグルになって、売主に話を通さずに決められてしまっているのではないかということです。 売主さんは、お会いしたときはとても感じのよい方で、売主の仲介の方は、話のうまいビジネスマンのようでした。 私の仲介は、はじめはとても感じのよい方だったのですが、 今は、お金の話の一点張りで、他のことは聞いても的確な答えを出してくれないか、連絡をするといっても、連絡をしてくれなく、こちらから何度も問いたださないと対処してくれない状態です。 このような状態でマンションを購入するのは心配なのですが、とても気に入った物件なので、あまり不利にならない状態で購入したいと思います。 このような状況また不動産屋に対してどのように対応するべきかお知恵を借りられたら光栄です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 彼氏の逮捕、別れる決意

    彼氏が窃盗未遂で逮捕され10日で釈放される予定でしたが、余罪もあったので再逮捕されてまた10日間の拘束期間中です。 余罪の内容はマンションに入り金品と女性の下着を盗み、居合わせた女性と押し問答になり女性の首あたりに彼の手があたり逃げたそうです(性的暴行はない) 今回の事で彼とは別れようと思っています。 担当の刑事さんも「一個人として言わせてもらいますが、彼とは関わり合いにならない方がいいです。あなたにとって今後、彼と付き合って行くことで良いことは絶対ないです。彼もこんなことになってあなたに許してもらえると思っていないようで、あなたとは別れるしかないと言っています」と言われました。 このような事実がわかるまで私と彼とはとても仲良しでした。 結婚を約束しておりました。 なので、お恥ずかしい話し、彼が犯罪を犯したとは言え全く気持ちが無くなったと言えばウソになります。 でも刑事さんの言う通りだと思うし別れを決断します。 そんな中、法律事務所から彼が私との面会を希望していると連絡が入りました。 刑事さんの話しからすると恐らく、彼は私に会って直接別れを告げたいのだと思います。 私は今、彼に会うべきか迷っています。 本当なら私も彼に会って別れを告げたいですが、会うことによって気持ちが揺れないかと心配です。 このような場合、どうしたら良いと思われますか? 手紙だけで、別れを告げたら後で後悔するでしょうか。 それかもう少し様子をみるべきでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 分譲マンションに賃貸契約してますが ドブ掃除は・・・

    分譲マンションに賃貸契約で住んでるものです。 マンションの理事会で定期的にドブ掃除をしているらしいのですが 当番に私の部屋番号が書かれていました。 (たぶん理事会のかたは私が賃貸で住んでることなどしらないとおもいます) この場合は、賃貸で住んでる私も参加すべきなのでしょうか?