patapata1 の回答履歴

全249件中81~100件表示
  • 教員採用試験説明会の服装

    教員採用試験の説明会にいこうと思うのですが、リクルートスーツと私服どちらで行くべきでしょうか?? 大学ではなく、教育センターで行われるものです。 就活で説明会といったらスーツが当たり前なので、スーツで行く気満々だったのですが、教採って試験日も私服でいく人がいることを ここで知りました。 経験者、これからいく方、教えてください!! 浮いてしまうのは嫌なので‥。。

  • 公立中学の担任の先生

    子供の通う公立中学の担任についてですが・・ 今年3年生・・受験生ですが、担任の先生がいまひとつ安心して まかせられないというか、信頼できません。 でも、意見を言うと受験とくに内申に響くかと思うと何もいえません。 こんなので受験するのはとても残念です。 みなさん、担任と意見が合わないとかって時受験生でも 意見を言いますか? それともがまんでしょうか?

  • 昨今の部活事情・・・練習時間等。

    4月から中学になった娘がおります。 入学してまだ仮入部期間でしたが、テニス部の入部を決めていたので 他の生徒より早く入部届を出したようです。 それは構わないのですが、最近、練習時間がとても気になっていて 一度、ここで聞いてみようと思っていました。 平日の練習は、5月から18:30までになり、19時前には帰宅 します。 ところが、土日祝日の練習では、毎週の様にお弁当持ちで 朝7時から18時くらいまで練習してきます。 私達の時代(30代)と比べるのは多少無理があるかとは思いますが、 あまりにも練習時間が長い気がします。試合前の強化練習ならまだ わかりますが、これでは、勉強するのはおろか、家族の一員としての 役割も果たせないし、家族と過ごす時間もない状態です。 新しく赴任してきた先生が顧問になって、噂では熱血(部活動)らしい ですが・・・・ 最近では、どこの中学もこんなに練習時間が長いのはあたりまえなの でしょうか?  中学生をお持ちの方や、事情をご存知の方からの 情報を希望しております。 よろしくお願い致します。

  • シュート練習

    シュート練習時の質問なのですが、シュートをするまえに一回バックスピンをかけて一回落としてミートしてからシュートを打ったほうが効果的ですか? そのまま持っている状況でシュート練習をしたほうが効果的ですか?

  • バレー指導法(礼儀・マナー)

    小学生女子バレーを指導しています。 バレーの技術に関しては、自分が経験者なので教えることができます。 しかしながら、それ以前の礼儀・マナーの決め事、指導法で困っています。よい方法があれば教えてください。 ちなみに近年まで特定の指導者はいなく、父兄が一緒にバレーをして見ていた程度で、総勢6~7人の、まだレベルは低いチームです。 チーム内の決め事も少なく、呼んでもろくに返事もできない状態です。 先輩後輩もありません。バレーを教える前に、教えることが山積していて頭が痛いです(苦笑) ・コート内は常に駆け足。 ・バレーボールは蹴らない、足で扱わない。 など、バレーの一般的なことや ・人の話を聞く時は姿勢を正す。人の目を見る。 など常識的なこともあれば教えてください。

  • ファウルが発生しやすいシチュエーション(バスケット)

    審判の勉強をしていますが まだ自信が無くほとんど笛が吹けていません。 ファウルが発生しやすいシチュエーションを 重点的に勉強して、吹ける回数を増やせるように していきたいのですが優先順位としては どの辺りからやっていったほうがよいでしょうか? 度重なる投稿で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • シュートしようとしている選手にディフェンスが触れた場合

    バスケットボールの審判について勉強しています。 シュートしようとしている選手の体にディフェンスが触った場合 触れる程度の接触でも ファールを取ってしまってかまわないのでしょうか? またシュートをしようとしている選手の腕を ディフェンスが叩いた場合の審判のジェスチャーとしては 審判の腰の位置辺りで手首をクロスさせるような ジェスチャーで合っていますか? よろしくお願いします。

  • 教師に対する評価

    担当している部活の部員が、退部(引退は含まない)すると教師の評価が下がるのでしょうか?

  • ドリブルの練習方法を教えてください

    僕はドリブルが下手で(特に左)毎日練習しているのですが、まったくうまくなりません。ボールハンドリングなどもやっています。 効率的なドリブルの練習方法というのはありませんか?

  • 教育改革??

    教員免許を更新制にして数年に一度30時間の講習が必要になるそうですね。新聞で読みした。読んだときは唖然としました。 国民は不適格教員を排除する仕組みを当然期待していたのにこれではほぼ全員が講習さえ受ければ引き続き教員として仕事ができることになりますね。これで改革といえるんですか。具体的にこれで教師の違法行為、体罰などが収まるとは思えませんが あとなぜこのような案にまとまったのか背景にはやはり圧力があったのでは?

    • ベストアンサー
    • noname#27371
    • 教育問題
    • 回答数5
  • 隣人トラブル

    コーポの集合住宅に暮らしています。同じ階のコーポの子供が荒く(人のものは取るくせ自分のものは一切貸さない、石や砂を投げる、いきなりすごい勢いで後ろから押してくる他、親は見ていても注意一つせず叱ることもせず、そういう親の姿勢、考え方にもついて行けず、私の子供も隣人の子供を嫌っていて避けながら生活していましたが、ある日外で偶然会った時、私が目を離した隙に我が子が荒い子供に押されたらしく、帰宅して頭が痛いと言うので頭を見ると頭にケガ(切って血まで出ていました)をしていました。それまでにも色々我慢していたのでもう限界でお宅の子供の荒い行為に困っているとそれだけ伝えました。頭のけがの事は言わず(今考えたらきちんと言えばよかったのですが、頭にきていて何をどう話していいか分からない状態だったので・・)すぐ謝罪にきて少しはおさまるといいなと思っていた矢先、私の車に無数の傷が日に日に増え続けて行き、タイヤはパンクしたり(お客が来た際も私宅に止めていた車もパンクさせれれてました)、干している洗濯物が色々なくなって・・・その数日後、その方からの無視攻撃が始まりました・・・あの謝罪はなんだったのか・・・目の前をすれ違っても無視され、私を見たら逃げ隠れ状態で、毎日が苦痛です・・ 隣人や近所で子供がらみでとらぶった方、その後、どうされましたか? 謝罪して繰り返さないようにしてくれたら、私は今まで通り挨拶くらいは普通にと思っていましたが、こちらから挨拶をしても全くの無視で・・・今は私もどこで会っても無視しています。今後があるのでどうしようかと思っています。引越ししかないのですが、お金もすぐにありません・・・

  • バスケの動き方がわかりません

    バスケ部に入ったのですが、何をしていいのかわかりません。 ポジションはフォワードです。 いつも外側にいます。 教えて下さい。お願いします。

  • 都市緑化について。

    人間は自然と共に生きていく環境を求めています。そして自然の緑は人に安らぎを与えます・・・。 みなさんが思う、都市緑化についてのイメージや印象をお聞かせください。

  • お世話になった先生の退職

    中学生の頃にお世話になった先生が今年定年退職されます。 そこで以前一緒のクラスにいたクラスメートを集めて先生に何かできればと考えております。 数人で考えているのですが食事会やプレゼントを贈るなどの案しか出ず、何かいい案はないものかと質問させていただいた次第です。 なにか先生の喜んでいただけることがしたいと思っています。何かアイデアがありましたら是非お願いします。

  • 小学校での授業中の怪我

    体育の授業中骨折の怪我を負いました。保険がでるということでこちらが求めるまで学校側は正式な謝罪はしていませんでした。一週間待って申し出をして文書で回答を求めました。 後遺症も考えられる体育中の骨折です。病院への交通費もでなく、かかった医療費程度しかでないと説明されました。授業中の怪我の保証とはその程度のものなのか教えてください。

  • 3秒ルールの謎

    自分はバスケを7年近くやっています。 長年バスケをやっていてとても気になることがあります。 ヘルドボールをとるときの3秒て超早くないですか?w ひどい審判だとコンマで笛を吹いてきますw なんかそれが普通みたいになってませんか? で、みなさんに聞きたいこととは、 「台形の中でヘルドボールの状態になったとき」のことです。 もし、この状態になった100%ヘルドボールになりますよね? でも、その3秒が経つ前に台形の中の選手がオーバータイムになるんじゃないかなと思うわけです。 ヘルドボールになったらオーバータイムの3秒はカウントされないのでしょうか? 今までルールブックを読んだことがないので分かりません。 誰か教えてください。

  • プリントとクラス替えの関係

    今朝、学校で「このプリントを帰りまでに書いて提出してください」と担任の先生から生徒全員に、プリントが配布されました。 プリントには『よりよい学校をつくるために、名前を記入してください』と書かれていました。 その下に『話していて楽しいと思う友人の名前を書いてください』、『こうなりたいと思う友人の名前を書いてください』、『相談相手になってくれる友人の名前を書いてください』と、三つ質問が書かれていました。 配られたとき直感で「これはクラス替えのときの資料になる」と思い、私は名前を書いた人と別のクラスにされるのがイヤなので、(もしくは同じクラスにさせてくれるために書かせたのかも、とも思いましたが)誰の名前も書かずに出しました。時期的にちょうどいいですし、先生も妙に神経質でしたし。周りの友達は皆素直に書いているようでしたが私はへそ曲がりなので…。(笑) このように、生徒に直接書かせてクラス替えの資料にすることって、あるんでしょうか。 仲のいい友達と離れてしまわないようにするにはどうすればよいのでしょうか。教えてください!!!

  • (映画)不都合な真実

    先月、不都合な真実を見てきました。 すごくショックでした、地球がここまで汚れているなんて。 後日、本も購入し読んでいますが、私も今まで無関心だった事、反省しています。今、我が家ではコタツの中に湯たんぽを入れて、コタツの電源を入れてません。少しでも電力の削減をと考えています。後はエアコンとビデオのコンセントを抜いています。他に何か節約されている方、教えてください。

  • 教員採用試験の内定後について

     先ほど、中学校教員の内定通知をいただきました。  今後、教育事務所等で面接が行われるそうで、そのことに関して質問いたします。  この面接は、詳細な赴任地や、事務的な内容の確認を兼ねた面接なのでしょうか。それとも、教員採用試験の面接のように、教育に関することを問うような内容なのでしょうか?  この面接の後、アパート探しをする予定で、今回、どの程度赴任する場所を教えていただけるのかとても気になっています。  宜しくお願い致します。

  • 不登校数、 校長や管理職にとっては、恥ですか?

    私は、現在公立中学校のPTA副会長です。 今日、市長、教育委員会、市内の小中学校の校長、教頭、PTA役員が一同に会して懇談会がありました。 その中で不登校児または不登校傾向の子供たちに何らかのサポートができないか?という提案がわが校のPTA会長からなされました。 それに対して、市長は教育委員会に意見を求め、委員の1人は委員長に意見を求め、冗談交じりの応答が続きました。 私は、これでは埒があかないと思い「なぜこのような提案がなされたかというと、わわが校には13人の不登校や不登校ぎみの生徒が居るという報告が12月の保健委員会でなされたためです。」と発言しました。 その後、各校の不登校児の人数が報告され、話し合いがもたれたのですが、帰り際にわが校の教頭から「人数を発表するとは何ごとだ。秘密厳守と言っておいたのに。」とお叱りを受けました。 間違ったことを言ってしまった?のでしょうか? それでは、なぜ保健委員会(20人ぐらい)で発表したのですか?20人で 「ふーん、13人いるんだ~。」と悶々とするためですか?