pa-papapa の回答履歴

全193件中141~160件表示
  • おなじ課の気になる人。

    わたしはこの春、社会人になったものです。 今、同じ課内で気になっている人がいます。わたしはなにかとミスが多く落ち込んでしまうことが多いのですが、その人は「がんばれ!」と励ましの声をかけてくれたり、わたしが仕事をしていると「調子はどうだ?進んでる?」 などと声をかけてきてくれることがあります。  みんなにやさしい人なのですが、もしかして・・・などと思ってしまうことも。 でも、ただ先輩の立場としてなのか、どうなのか?  みなさん、同じ課に気になる方がいましたらどうします?  これでけの内容では答えに困ると思いますが、アドバイスがありましたら・・・

  • 友達の元彼・・・。

    同い年の友達がいて、その子には前に付き合っていた年下の彼氏(A君) がいるのですが、私は面識も無く友達の話の中でしか知りません。 昨日、友達から「A君が私と会ってみたいって言ってる、コンパしようって」 と言われました。私だけでなくほかの友達も誘うというのであまり深く考えて いなかったのですが、今日になって「A君が写真を見て気に入った らしいからメールしたいと言ってるけど、どうする?」と言われました。 でも、その人は友達の元彼です。本当に紹介したいと思っているのでしょうか? 私ならいくら元彼でも友達と付き合われるのは嫌だと思うのですが・・・。 しかも友達はまだすっきり忘れたわけではないように見えます。 前にも誰か紹介して欲しいと言われた事があるようなのですが、 友達は悔しかったから「私の友達は年下なんて相手にしないからダメ」と 言ってやったと言っていました。 わたしが日頃から年下は無理だと言っていたせいもあるかもしれません。 友達の真理がつかめません・・・直接どっちなの?って聞こうかと 思ったのですが、他の友達に相談したところプライドがあって本心は 言わないかもしれないと言われました。私もそう思いました。 あんな人はもう好きじゃないとか言いそうな感じです。 でも時々「はじめての人って気持ちに残るものだよね」などと言います。 とても優しい子だし私の大切な友人です。誰にでも優しい子なので 今回も断れなかったのなら、それに気付いてあげたいのです。 それならば何と言って断ればいいのでしょうか。 もしかしたら、こんな話題でも彼と話をする機会が増えて、友達が 嬉しく思っているのなら、それに協力してあげられるのでしょうか? もちろん私自身は、その彼と会った事も無いので何の感情もありません。 長々と書きましたがどんな些細な事でも構わないのでご意見をお願いします。

  • 彼女がいる人に…。

    私にはとても仲の良い男友達がいて、彼には彼女がいるのですが、私は密かに彼に恋心を抱いています。電話で話しているとき、彼が私の好きな人についてかなりしつこく聞いてきたので思いきって打ち明けました。ずっと伝えたかったことだし、私の気持ちを知られる事は構わないのですが、考えてみると彼を困らせている気がします。二人の邪魔をしようとは思いませんが、できることなら私が彼女になりたい。そう思うことですでに邪魔をしているかもしれませんが、彼を困らせたいわけではないのです。もし私の想いが通じて彼と付き合えることになったとしても、私の中に別れた彼女さんへの罪悪感が残るでしょう。彼に想いを打ち明けてから彼の態度は変わらず(私が今まで通りにしてと言ったから)優しいのでその想いはますます膨らんでいます。想い続けたら彼は迷惑でしょうか。今は彼のことを考えるだけで涙が出ます。何かアドバイスなどあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4526
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 友達の元彼・・・。

    同い年の友達がいて、その子には前に付き合っていた年下の彼氏(A君) がいるのですが、私は面識も無く友達の話の中でしか知りません。 昨日、友達から「A君が私と会ってみたいって言ってる、コンパしようって」 と言われました。私だけでなくほかの友達も誘うというのであまり深く考えて いなかったのですが、今日になって「A君が写真を見て気に入った らしいからメールしたいと言ってるけど、どうする?」と言われました。 でも、その人は友達の元彼です。本当に紹介したいと思っているのでしょうか? 私ならいくら元彼でも友達と付き合われるのは嫌だと思うのですが・・・。 しかも友達はまだすっきり忘れたわけではないように見えます。 前にも誰か紹介して欲しいと言われた事があるようなのですが、 友達は悔しかったから「私の友達は年下なんて相手にしないからダメ」と 言ってやったと言っていました。 わたしが日頃から年下は無理だと言っていたせいもあるかもしれません。 友達の真理がつかめません・・・直接どっちなの?って聞こうかと 思ったのですが、他の友達に相談したところプライドがあって本心は 言わないかもしれないと言われました。私もそう思いました。 あんな人はもう好きじゃないとか言いそうな感じです。 でも時々「はじめての人って気持ちに残るものだよね」などと言います。 とても優しい子だし私の大切な友人です。誰にでも優しい子なので 今回も断れなかったのなら、それに気付いてあげたいのです。 それならば何と言って断ればいいのでしょうか。 もしかしたら、こんな話題でも彼と話をする機会が増えて、友達が 嬉しく思っているのなら、それに協力してあげられるのでしょうか? もちろん私自身は、その彼と会った事も無いので何の感情もありません。 長々と書きましたがどんな些細な事でも構わないのでご意見をお願いします。

  • 彼氏の実家に行くこと・・・

    私は大学生ですが、今付き合って一年になる彼氏がいます。その彼が時々言うのが「大学生のうちに俺の実家に遊びにおいで」ということなんです。 彼の家族はみんな、私の存在を知っていて、「つれてきな」ということも言ってくれているみたいなのですが、正直私は、彼から言われる度に困ってしまいます。 彼の実家は、今一人暮らしをしている県から一つ県を挟んだ所で、行けない距離ではありませんが、婚約している訳でもないのに、わざわざ行くのは仰々しすぎるかなと考えてしまったりします。 特に私は口下手で、人見知りが激しく、赤面症で、且つ、世間の事や作法を知っている方ではありません。ですから、彼の家族に良く思われないんじゃないかと心配でもあります。 でも、将来の事を考えると1度は行っておいた方がいいのかなとも思います。(彼との結婚願望が強い訳ではありませんが・・・可能性として) 行ったほうが良いのか、行かなくても良いのか・・・ まだ子供な私としては、考えられないし、想像すると怖いしで困っています。 皆さんはどうされてますか??教えてください!

  • 子供の夜泣きが…

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、夜中2時か3時頃何が原因か解らないんですけど急に起きて高い声で泣きます、対処方法とかありますか?オムツを換えて寝たと思うとしばらくしてまた泣きます。ミルクを飲ませようとしても泣いていてなかなか飲んでくれません。しまいには子供が怒ってしまいます。それが2週間ぐらい続いてるのですが、どうしたらいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • y-ken
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 幼稚園選び 幼稚園児に制服は必要?

    来年の春から子供を幼稚園に通わせる予定です。 候補の幼稚園が2校あって、いま天秤にかけているところなんですが、そのうちの片方が制服、帽子、カバン、靴(上履きと通園靴)靴下、体操服、ジャージ、道具箱と何から何まで園指定のもので揃えなくてはいけません。 個人の好きにできるものは、お弁当箱、コップ、手拭用のタオルだけなんです。 立派な制服は園に着いたらすぐに体操服に着替えます。わざわざ着ていった制服を何のために、またそこで着替える必要があるのでしょうか?汚さないため? それなら私服で行って体操着に着替えても良いのではないかと感じました。 見学をした時に先生にこの疑問を聞いてみたところ「お着替えの練習です」という返事でした。着替えの練習なら家庭でも十分できるのに・・・ 制服があれば忙しい朝に服を選ばなくていいというメリットはあるかもしれませんが、その日の気候に合わせたり、時間はかかっても子供の気分で服を選ぶのも大事かなと思います。 衣替えの日も決まっていて、冬服夏服それぞれの期間もあります。 第一こんなに小さいうちから皆と同じ格好をさせるのは個性を奪ってしまうような気がしています。 制服代にかかる金額を問題にしているのではないですが、ここまで揃えさせられると、なんだか園と業者が結託しているのではと疑ってしまいます。 そんなに制服がイヤなら、制服のない幼稚園を選べばいいじゃないの、と思われる方もいらっしゃると思います。が、制服賛成派、反対派、いろいろな意見を聞いてみたいので、現役幼稚園ママさん、パパさんはもちろん、そうでない方もお気軽にご意見していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#1036
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 犬のしっぽ

    つまらない質問ですいません。(^^; どこかで聞いたのですが、 しっぽが普段、くるんっと綺麗に丸まっている ワンちゃんはかしこい…と。 犬種にもよるのかもしれませんが、 これって本当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21389
    • 回答数4
  • 子供の集中力と忍耐力

    小学2年生の我が子(男)は、集中力と忍耐力にかける面が見られます。私自身も、子供の頃はその傾向があったのですが、私の場合は、良い先生に出会い、熱中することが出来るようになりました。 なかなか、良い先生に出会うことも難しいし、他力本願も良くないと思い、何とか両親で解決したいと思っています。 みなさんの中で、集中力と忍耐力をつけさせる何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 結婚して変わる人

    職場時代の友達の話しなんですが、(私のほうは退社しています)結婚したら性格が変わってしまったのか、元々あった性格がでてきたのか付き合いずらくなってしまいました。 人によっては「結婚もすれば性格も強くなるしずうずしくもなるさ、まして子供がいれば弱きになってられない」と言う意見をいただいたことがあります。 でも、友達にそれをやられると辛くありませんか? これまで親元にいたので人の生活なんかどうでもよかったのでしょうが、結婚したら急に気になる人っているんですね。 いつまでも独身のような立場で友達を続けてくのって難しいのでしょうか? 私の性格上「はっきり言えない」ので自然消滅したいとは思ってます。 これで気がついてくれるとよいのですが、今のところ静かです。 ただし、年賀状を迷ってます。別友人で、社内に嫌いな子がいて1人だけ結婚報告カード送らなかったくらいはっきりした人もいました。 ダラダラ続けてても辛いだけなのでやはりここですぱっと決めたほうがいいでしょうか。 皆さんは友達と切る時はどうしてますか?

  • 入浴剤って安全?

    6ヶ月になる息子と毎日お風呂に入っています。 だいぶ涼しくなってきたので、湯船につかる機会も増えてきたんですが、1つ心配事があります。 それは湯船に使っているときに、息子が入浴剤入りのお湯を口に入れてしまうんです。といってもゴクゴク飲む訳ではありません。 お湯で濡れている手でおしゃぶりをしてしまう程度です。 入浴剤には色々な物質が含まれており、それを飲むことで体に異常をきたしやしないかと心配です。 もちろんなるべく口に含ませないようにしているのですが、どうしてもおしゃぶりがしたいようで、何度も何度も口に手を持っていってしまします。 安全なら問題ないと思うんですが、どうしても心配です。 どなたか教えてください。 また安全な入浴剤があったらそれもお願いします。 ちなみに我が家で使用している入浴剤は「アー○製薬のバスロマ○」です

  • 産後の育児について

    私の息子の嫁の事ですが、6月に女児を出産し4ケ月半になります。出産後は特に変わったこともなく育児をしていましたが、最近になって体調不良を訴え、育児放棄とも思えるような言動がみられるようになりました。8月に息子が人身死亡事故を起こし、暫らくは息子も仕事が手に付かず最近やっと普通に?仕事が出来るようになった所です。このことがきっかけなのか産後初めての生理が原因なのか産婦人科に受診し精神安定剤を頂きホルモンの関係だからと説明され一時は元気になりました。しかしその後2週間ほどで以前のような症状が現れ、現在は殆ど寝たきりのような状態です。息子や嫁の母親がやさしく声をかけると本人は表情が良くなるのですが、みんな仕事をしており帰宅すると嫁の「私が大変なのに誰もその辛さをわかってくれない」「こんなに大変なのに自分が子供の面倒を見るのか」などの訴えにかなり疲労を感じています。私たち夫婦も共働きですが最近は1週間ほど続けて夜間孫を預かり面倒をみてきました.昼の間だけ自分で世話をしていましたが、今日は夜はぐっすり眠れていないし昼に面倒を見るのが大変だと言い出しました。本人の母親も仕事中に確認に帰ってきたりしてはいますが、これでは周囲の人間がみんな参ってしまいます。嫁は出産直後からダイエットをしたり子供を預けて外出したりと、母親としての意識が薄いのではないかとは思っていましたが、22歳と若いので仕方がないかという気持ちで居ました。しかし、現在の状態は普通ではないと思います。再度産婦人科に行きましたが、2ヶ月もすれば治るから心配要らないと薬も処方されませんでした。その後も嫁は「私はもう治らない」などと言っている状況です。救いは孫の可愛い笑顔です。この状態は普通ではないと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 前妻に支払っている養育費について

     前妻との間の子供2人に過去4年間、毎月6万円の養育費を支払ってきました。 ボーナスなしで月収20万そこそこの収入では毎月足りず、今の妻の貯金を流用して生活していました。 しかし、リストラされて収入が無くなってしまい、妻もこれ以上は自分のお金を前妻には、渡したくないと言います。  前妻は、今の妻が財産を持っていることを知っているので、奥さんに出してもらえと、催促してきます。 新しい仕事のめどは、まだたちませんが、新しい仕事が見つかっても今までどうり毎月6万円の支払いには無理があります。 今の妻が前妻との間の子供に対して養育費を支払う義務は無いと思いますが、どうすれば、いいのでしょう。

  • 共働きは上手くいきませんか?

    こんにちは。 結婚を考えている相手がいるのですが、共働きって、やっぱり難しいのでしょうか? 私は大体朝8時から夜9時頃まで働いて、 さらに仕事に必要な勉強をする為、 家でも机に向かっている時間があります。 両親との同居は考えていませんので、家事全般は2人で行うと思います。 こんな生活と、結婚の両立は出来ますでしょうか?

  • 自転車デビュー時期

    こんにちは。 現在、満10ヶ月の娘がいます。 そろそろ、自転車のハンドルの内側に椅子を設けて保育園などの送り迎いをしたいと思うのですが、 一体何時頃になれば大丈夫なのでしょうか。 みなさんのご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

  • 結婚して変わる人

    職場時代の友達の話しなんですが、(私のほうは退社しています)結婚したら性格が変わってしまったのか、元々あった性格がでてきたのか付き合いずらくなってしまいました。 人によっては「結婚もすれば性格も強くなるしずうずしくもなるさ、まして子供がいれば弱きになってられない」と言う意見をいただいたことがあります。 でも、友達にそれをやられると辛くありませんか? これまで親元にいたので人の生活なんかどうでもよかったのでしょうが、結婚したら急に気になる人っているんですね。 いつまでも独身のような立場で友達を続けてくのって難しいのでしょうか? 私の性格上「はっきり言えない」ので自然消滅したいとは思ってます。 これで気がついてくれるとよいのですが、今のところ静かです。 ただし、年賀状を迷ってます。別友人で、社内に嫌いな子がいて1人だけ結婚報告カード送らなかったくらいはっきりした人もいました。 ダラダラ続けてても辛いだけなのでやはりここですぱっと決めたほうがいいでしょうか。 皆さんは友達と切る時はどうしてますか?

  • 大仕事

    妊娠8ヶ月です。今、懸命に名前を考えています。なかなか「これだ!」というのに思い当たりません。特に入れたい字とかもないのです。インターネットや本などいろいろ見ているのですが・・・。みなさんはどうやって命名しましたか?人につけてもらうのとかもあるのでしょうが、なるだけ、私達夫婦でつけたいのです。参考にいろんなご意見まってます。よろしくお願いします。

  • 帝王切開って楽だと思いますか?

    2才3ヵ月の男の子が1人います。 最後の健診の時に子宮があんまり開いてないからという事でレントゲンをとったら子供の頭が大きい事もわかって結局帝王切開にしました。なので陣痛、出産の痛みはわかりません。でも楽に産みたいからって帝王切開を決めたわけではないですしできる事なら私だって自然分娩をしたかったです。陣痛ってどのくらい痛いんだろうってずっと想像して楽しみではないですが興味だってありました。同じ病院で出産した人とかにも帝王切開じゃらくだったでしょ~みたいに言われたし主人にもそりゃー陣痛の痛みにくらべたららくだったんじゃないの?といわれ本当に悔しくて今でも考えると涙が出ます。 背骨への麻酔の注射も針が入らないとか言って 何回も何回も刺しなおしされて、(背骨への注射って すごく痛いんですよ。) 切ったあと3日間は寝たきりでとこずれはできるし、 子宮収縮の薬を点滴ですると急にすごくお腹が痛くなって沢山出血してでも寝たきりだから看護婦さんに ちょっといやみも言われながら汚物を取り替えてもらわなくちゃならないし、情けなくて恥ずかしくて毎日泣いて眠れないからって言っても何言ってるの、母親になったんだからしっかしりなさいくらいであまり真剣にとりあってもらえないし、それでも帝王切開は楽でしょうか?私のした出産は楽なものだったんでしょうか? 2人目も帝王切開だろうと病院では言われました、 またあんな思いをするのにみんなに(家族とか)がんばったとも思ってもらえないなんて2人目は欲しいけど とても自信がありません。 ぐちっぽくなってしまってすいません。 帝王切開って楽だと思いますか?

  • ”嫁”の定義

    ちょっと気になったので、どなたか教えてください。 ”お嫁にいく”とかいう場合の嫁の定義ってなんでしょうか?私の住んでいる地方では、結婚することイコールお嫁に行くという表現を使う場合が多いのですが。本当のところは嫁の正確な定義ってありますか? 次のような場合は本来の意味の”嫁”に当てはまるでしょうか? (1)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者が夫。両親とは別居。 (2)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者が夫。夫の両親と同居。 (3)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者は夫。妻の両親と同居。 (4)結婚して女性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者は妻。夫の両親と同居。 どちらの姓を名乗るかはあまり関係ないような気もするのですが、どなたか暇な時教えてください。

  • 別れた彼女と連絡を取り合っているのですが…

    私には付き合って一年になる彼氏がいます。 その彼のことで皆さんの意見を聞きたいと思い投稿しました。 私と付き合う前の彼女と今でも電話やメールなどで連絡を互いにをとっています。 私自身別れた人と連絡とることがないので何で電話やメールをするのか判りません。 彼はその彼女と私と付き合い始める直前まで一緒に暮らしていたということがあるので、少し心配です。 皆さんはどう思われますか???