yumityan の回答履歴

全303件中161~180件表示
  • コロイドの分離について

    コロイドの勉強をしていて気になったのですが、牛乳は水中に細かい脂肪分(油)が微粒子状に分散しているんですよね?だとしたら、牛乳をセロハン膜に通すことで、油類と水(イオンや小さな分子)に分離することができるのでしょうか?乳白色は消滅するのでしょうか?

  • プラスティックのねんしょうガスを吸うと

    質問します。 あるていど閉鎖された空間でプラスティックなどを燃やしそのニオイ(煙のニオイ?)が充満する中で2~3時間いたとしたら 人間のからだにどんな影響が考えられますか? よろしくお願いします。

  • デシベルdbとホンphonの違いと音の距離減衰について

    デシベルdbとホンphonの違いと音の距離減衰について教えてください。

  • 飛砂について

    環境調査に携わっている者ですが、飛砂の調査について教えて下さい。 飛砂量の調査方法や文献、事例等について知っている方がいらしたら何か教えてほしいのですが・・・

  • ピクリン酸と水酸化ナトリウムの作り方

    1.2%ピクリン酸の100mlの作り方と 1,4Nの水酸化ナトリウム溶液100mlは どうやって作るのでしょう。 簡単でいいので教えてくださいー!!

  • 酸性水と酸性雨

    酸性水は 殺菌効果があるとか アトピーに良いとか言われますが 酸性雨は 有害だと聞きますよねー 同じ酸性なのになぜですか? 酸性雨は大気中の有害物質を含んでいるからなんでしょうか?

  • 鉄イオンの定性

    ニ価と三価の鉄イオンを分離定量する方法を教えてください。液の中にはほかに塩酸が含まれています。 大体の含有量がわかる方法を教えてもらえるとありがたいのですが、別々に定性できる方法でもかまわないのでよろしくお願いします。 できればキレート滴定のような、機器や市販のテスト薬品を使わない方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • si-ki
    • 化学
    • 回答数1
  • 酸度(%)とpHの関係を教えてください

    pHが2.8から3.1くらいのものでも酸度が6.3%だったり0.07%だったりするのはなぜでしょう? 対象はほぼ酢酸です。

  • 金属のイオン化について

    水中で金属がイオン化(カチオン化)している場合は その対となるアニオンが存在しているはずですが、 例えばある金属材料を湿式研磨して、 水中にその材料の金属イオンが溶解している場合、 その対となるアニオンはどういう形で存在するのでしょうか? その場合、pHはどう変化するのでしょうか? またW、Cr、Mo等のようにオキソ酸アニオンの形で 溶解する場合はpH変化はどうなるのでしょうか? 初歩的な話かもしれませんが、教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 硫酸アルミニウムの加水分解

    硫酸アルミニウム(硫酸バンド)の加水分解過程を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • MIG
    • 化学
    • 回答数2
  • 酸度(%)とpHの関係を教えてください

    pHが2.8から3.1くらいのものでも酸度が6.3%だったり0.07%だったりするのはなぜでしょう? 対象はほぼ酢酸です。

  • 金属のイオン化について

    水中で金属がイオン化(カチオン化)している場合は その対となるアニオンが存在しているはずですが、 例えばある金属材料を湿式研磨して、 水中にその材料の金属イオンが溶解している場合、 その対となるアニオンはどういう形で存在するのでしょうか? その場合、pHはどう変化するのでしょうか? またW、Cr、Mo等のようにオキソ酸アニオンの形で 溶解する場合はpH変化はどうなるのでしょうか? 初歩的な話かもしれませんが、教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ダイオキシンと焼き鳥の関係

    ここ(化学)か、環境問題のところか、どちらのカテゴリーで質問すればよかったのかなぁとおもいましたが、とりあえずこっちのカテゴリーでお聞きします。 わたしがいつも通う飲み屋さんでは、焼き鳥を塩味で頼むと、炭火で焼き鳥を焼きながら、そこに塩をふりかけています。 でも、そこでふと考えてのですが、ごみの焼却炉に塩化ビニルを投げ込むとダイオキシンが発生するのと同じように、焼き鳥を焼く炭火の中に塩をふりかける(=燃え盛る火の中に塩素を含む物質を投げ入れる)とやっぱりダイオキシンが発生するのではないかと、お店のアルバイトのお兄ちゃんが鳥串を焼いてくれるのを、いつもはらはらしながら見ています。 以上長々と書き連ねましたが、要は、焼き鳥屋の炭火の上にふりかける塩化ナトリウムからダイオキシンが発生する心配はあるのか否か知りたいのです。お教えください。

  • フッ硝酸の濃度を上げるには、何を足せばいいんですか?

    化学の知識が全く無いんですけど、仕事上必要な事なので、質問します。 ある化学の知識がある方から、ある物を加えると、フッ硝酸の濃度だけを上げることが出来ると聞いたのですが、それが何なのかわかりません。 4000L濃度1%のフッ硝酸を、濃度5%ぐらいまで上げれるのでしょうか? あと、その物を加える事によって有害なガスが出るのかも加えて教えていただければ幸いです。 漠然とした質問かと思いますが、どなたか、教えていただけませんか。よろしく、お願いいたします。

  • タガメが見たい

    タガメが見たいです。 四国内でタガメを見つけたことがある方、どこで見ましたか?

  • 美味しい国内産のチーズ、ヨーグルトを教えて

    美味しい国内産のチーズ、ヨーグルトを探しています。 スーパー、デパートなどで売っていない、産直物などがいいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13651
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • 人口について

    世界人口の推移と分布の特徴について教えてください

  • 砂の滴定実験について教えてください。

    砂に含まれる鉄(2)と砂の割合を酸化還元(redox)の滴定実験で求めたいのですが、Fe(2)をそのまま水に溶かすとFe(3)に酸化されてしまいうまくできませんよね。酸性下ではこの酸化を防ぐことができるのは分かるのですが、いつ酸を加えればいいのかが分かりません。直接砂に硫酸をかけていいのか、水に溶かしてからその水で砂の鉄分を溶かしたほうがいいのか、あとどれくらいの量の酸が必要なのかもはっきりわかりません。Potassium Manganate と鉄との滴定実験です。そのほかの砂に含まれる水溶性の物質は無視していいとのことです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • akira57
    • 化学
    • 回答数2
  • 環境に関する国際資格といって思い浮かぶ資格はなんですか?

    環境に関する国際資格 といって思い浮かぶ資格はなんですか? お時間ありましたら、コメントいただけると助かります。

  • ユスリカと音の関係について

    ユスリカと音の関係についてどのようなことでも結構ですから、ご存じのことがあれば教えてください。