beru8273 の回答履歴

全220件中21~40件表示
  • ただの友達?

    最近、気になってる女性がいるのですが 2人でイベントを見に行ったり飲みに行ったりするのですが ただ単に人畜無害として見られてるだけでしょうか・・・?

  • 心ある女性の方、教えてください

    実は最近出会い系をやり始めたんですがサイトである女性と初めて知り合いました。直接メールで1週間ほどやり取りして一昨日会って2時間ほど会話して(お茶しただけです)夜遅くなったんで帰ってきました。 僕はとにかくほんとに出会いサイトで会えるのならあってみたい、その女性は楽しく会話できて恋に発展するならそれもよし、って感じです。 で、僕が聞きたいのは会った後のメールのやり取りで「楽しかった」「やっと安心して話せる人に会えた」「また会いましょう」って言ってくれてるんですが、文章の末尾の絵文字に四葉のクローバーがつくようになったんです。彼女の言葉を素直に受け取れない自分が悪いのですが 彼女の心境の変化を皆さんがどう感じるのかもしよければ教えていただけませんか?なにぶん人生経験も恋愛経験も乏しいものですから・・・ 宜しくお願いします

  • チャラチャラと生きたほうが得ですか?

    不真面目に生きたほうが得ですか? 不倫などおいしいところどりしている人、 純粋な人をわざわざ相手にしてゲーム感覚で弄ぶ人。 こんな人たちのほうが「もてちゃったよ」ってんで楽しそうに生きてますよね、 犠牲になっている人のほうが苦しんでる。悪いことしていないのに 悪いことしている側が苦しまず、されたほうが苦しむ。 おかしくないですか?苦しんだ分人間不信になる人もいる、内向的になってしまったり付き合いベタになる人もいる。 一方人を適当に食い物にした側のほうが、「人を落とした」自信を深めてチャラチャラとまた同じようなことを繰り返していく。何の罪悪感もないみたいです。 この人種って、何なのでしょう。 どうしたら苦しまずに済むのでしょう。 それとも自分も不真面目に生きたほうが得ですか?

  • ごいけんお願い致します(特に和裁(着物)に関わってる方)

    長文失礼致します。 私は今22歳で学生でなく働いても無い、いわゆるニートです。 性格は生真面目で人見知りで神経質で気が弱いです。人に気を使いすぎる上人にどう見られるか気にしすぎて、大学でもバイト先でも良い人間関係が築けず(自分から離れてしまって)辞めてしまいました。 最近になってやっと、自分のことがわかりました。 前向きに生きるように努めてはいます。しかし自分は何もできない、どうしようもない人間だという絶望感が週に3回くらい来るので闘っています。(鬱や神経症ではないです) 両親は、自分のやりたいことをやったらいいと言ってくれます。 しかしいつかはひとりで生活しなければいけない時がきます。自分の食べる分だけは稼げるように何かしなければと焦っています。結婚は考えていません(男性が苦手でろくに恋愛経験がありません)遊んだり服買うお金もいらない、自分ひとり最低生きていけるお金が稼げるようになりたいと思っています。 しかし人と良くしゃべる接客業やOLは到底無理、高卒で資格も何もない、ひとりでこつこつ地道な内職作業のようなものしかできないんじゃないかと思います。悩んだ末日本の伝統的なものに興味もあって、和裁はどうかと思い至りました。 今は通えそうな和裁の職業訓練校とか必死に色々調べています。関西在住なので京都あたりで、寮のような逃げ場がない団体生活を考えています。たぶん両親も反対しません。しかしこのまま突っ走っていいのか、また人間関係とか諸々のことで挫折したら・・・と不安にも襲われます。 和裁は着物は好きですが針を持ったこともなく向いているのかはわかりません。正座も10分と持ちません。 私は今何をすべきでしょうか? 興味があって勉強したいことはたくさんあります。料理、音楽、ダンス、・・・ もう少しバイトなどやって色々な道を考えた方がいいのか・・・・ でも今まで膨大なお金と時間を無駄にして、もう後がないという気持ちです。 自分に和裁が向いているか判断する方法はあるでしょうか。どこでも正座はしなければいけないのでしょうか。こんな私に、他にもやれそうなことあるでしょうか? もちろん性格を改善するのが第一ですが、今までの経験からやはりどうしようもない性質は踏まえた上で道を考えなければと思っています・・・ なんでも結構ですので御意見、アドバイスありましたら、お願い致します。

  • すべての悪の根源は真面目に生きようとすることではないでしょうか?

    真面目に生きられるのは一部の優等生だけ。ほとんどの人間は真面目に生きるだけの能力を持ち合わせていない。一応真面目に生きていると他人が同情してくれるというメリットがありますが、それ以上に自分自身が辛いし決して報われない。だったらはじめから不真面目に生きたほうがいいのでしょうか?

  • 人生初・・悪魔の様な同僚

    裏表があり、計算高く嘘ばかりついている同僚に嫌気がさしています。 その同僚は上司の前では、「一生懸命働いてますアピール」「あなたを信頼していますをアピール」をしまくります。 外回りなので上司の目が届かないため、勤務中にカラオケに行ったり家で昼寝をしている様です。 仕事の実績等を確認すればマトモな上司なら見抜けるのでしょうが、 うちの上司は管理能力が無いので、その同僚の口八丁の演技とお色気作戦?貢物に騙されて、彼女の評価は中々高い様です。 私ともう一人の同僚には、”いい加減な勤務態度”を暴露し、エロ上司なんて扱いがちょろいとボロクソにいいます。 給料さえ上げてくれれば後は用がないとのこと。 実際、彼女の様な人が大幅に昇給をしています。 真面目に働く方が馬鹿を見るとゆうのが口グセですが まじめに働いているこちらとしては、腹立たしい限りです。 でも、私達以外の同僚の前では得意の仮面で、仕事が大変でーとか 言っています。 また彼女は人の陰口しかいわず目に映る人全てに腹が立つようにしか見えません。 でも当人の前に行くと仲良しのふりの演技が上手です。 もちろん私も陰口をたたかれています。 彼女は入社歴が浅く、私ともう一人と3人で仲良くしていた時期があったのですが、彼女の性格に気がついてからは、私達は彼女と関わりたくなくて仕方がないです。 切れやすい性格なので、最近は余計なことを言わないようにしてます。 そういった微妙な態度を感じた彼女は、他の同僚達に上手に近づき始めました。 あれだけその同僚達のボロクソに悪口を吹聴していたのに・・そのコズルサは驚くばかりです。 誰かが体調が悪いと言えば「いますぐ薬をかってくる!!」と心にも無いことを涙目で大声で言い・・皆に優しい人をアピールしたりとか。 直属ではないですが、信頼できる上司が何人かいるので相談しようかと思う事もありますが、なんかチクりみたいで気が進みません。 そこで質問です。 (1)彼女みたいな人はどこかで足をすくわれると思いたいです。 どんな上手に立ち振る舞っていても、いずれみんなに見抜かれると思いますか?性根の悪さは隠しきれないですよね? (2)もともと彼女は、その同僚達にも切れやすいと思われていたのですが(いろいろあって)でも彼女の口八丁の嘘や演技で、私ともう一人が悪者にされて追い込まれるのでは・・と考えると怖くて仕方ないです。 嘘を吹き込まれないためにも、彼女とは仲良いふりをするしかないのでしょうか? 実際、彼女の上手なトークにおされて同僚の悪口に乗ったことも あります。後悔です。 (3)仕事中を時々手を抜く事は誰にでもあると思うのですが、彼女の様に仕事を殆どしていない事が会社にばれたらクビですよね? 枕営業をしているという噂も聞いたことがあります。 彼女の勤務態度を会社側に知らせようとも思うのですが、匿名でもきっと私達だとバレると思います。 そうなると逆襲が怖いです。 何か良い方法はないですか? つまらないことだと毎日、考えを改め様とは思うのですが・・ どうにも納得がいきません。 どなたか良い知恵をお貸しください。 特に(3)について。 長々失礼しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64163
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • やっぱり不安です…

    人に対して強い不安があります。 精神科にも通って良くなって、先生からも自分としても「もう大丈夫だ」と思えたのに、 やっぱり人を前にすると不安です。 1対1ならまぁなんとか大丈夫で頑張れば自分を出せたりするのですが、 1対多の状態で知らない人が沢山いてその知らない人同士は知り合いという状態にかなり強い不安があります。 いずれは社会にでたりして、沢山の人のいるところへ行くこともあるでしょう。 でも考えれば考えるほどどんどん不安になります。 これを治そうと思ってバイトに応募もしたのに、やっぱり仲間同士の関係が不安になり辞退しそうです。 バイトの人と仲良くなるなり方や休憩時間の会話や態度、気まずさなど不安がいっぱい。 憧れのいろんな人と楽しくしたい、女性と恋もしたいという気持ちはあるのに 不安がいっぱいで成長できないでいます。 考え方や不安を取り除かない限り前には進めそうにありません。 こんなに不安になるのは異常ですよね。でも不安です…。 この不安はどうしたらとれるのでしょうか…? 本当に不安です。

  • 嫌われ者?

    初めまして。こんにちわ。ご観覧ありがとうございます。 ある人に言われた一言が気になっています。 良ければアドバイスをください。 部活が同じ人と私が休憩中に水を飲もうとしました。そうしたら、明らかに横から入ってきているのに「ウチの方が早かったじゃん」といって私より先に水を飲もうとしました。私は無視して水を飲みましたが、そのときに彼女の言った台詞が酷かったです。 「そんなのだから嫌われるんだよ。まぁ、ウチには関係ないけどね。」 本当に頭にきました。 嫌っているのは彼女ではないのでしょうか? 私のそのときの態度はまずかったのでしょうか?

  • 上司の発言に傷つきます

    社会人4年目です。 私の上司は仕事ができ、部下とのコミュニケーションも自ら積極的に行う人望の厚い人です。私の上司のコミュニケーションの一つとして部下を毒舌で話かける方法があります。 しかし、私には上司の毒舌コミュニケーションが肌に合いません。上司の毒舌コミュニケーションを上手く止めさせる方法、かわす方法はないでしょうか。教えてください。 毒舌コミュニケーションの例としては、 ・恋人がいない、独身であることをパーソナリティ(?)と結びつけて非難する(趣味に夢中だから、料理ができないからetc...恋人・配偶者ができない) ・心が汚い、感情がない、傲慢とからかう(○○は心が汚いから自然を見ても感動しない) ・出身県で性格を否定する(愛知県民は東京と大阪に勝てないから性格がひねくれている) 私は部内で女性一人(事務職は除く)のため、男勝りなキャラを作ってきました。そのキャラが裏目に出たのか、何を言っても良いと勘違いされている気がします。 上司としては初めての女性の部下で扱いに苦慮しているのか、積極的に毒舌コミュニケーションを取ってきます。仲良くしようとしてくれているのはわかるので、おちゃらけて対応をしますが本心はツライです。 特に飲み会の席ではお酒が入って毒舌コミュニケーションがひどくなり、みんなの前で人格を否定され続けることも少なくありません。かばってくれる先輩や同僚もいますが、かばった先輩や同僚に対しても「○○(私)に良いように取り込まれる」と茶化します。 他の部下に対しても同様の毒舌コミュニケーションを行いますが、特に私に対しては他の人から見てもしつこいです。出勤前には「今日は上司に何を言われるのだろう・・・」と憂鬱になります。 上司を大嫌いになる前に何か対策を打ちたいです。

  • 営業マンにやる気を出させる言葉がけとは?

    営業マンに今月は黒字だったかきかれて、黒字だったが、それは、仕入れが少なかったので冷蔵庫屋さんの保管代が少なかったから (実際は仕入れ代金も少なかったからですが、それは言っていません) とはっきり言ってしまい、営業マンにやる気をなくすと言われてしまいました。 営業マンは自分が頑張ったからだと思っているようですが、そうではないのでついはっきり言ってしまいました。失敗しました。 営業マンがやる気を出すような言葉がけをしていくのも事務の役目だと思うと、これも気がまた重たくなります。幼稚な営業マンだなと、 自分ならその黒字になった理由をきちんと教えてもらって自分の仕事にいかそうと思うのに・・と思ったのですが、 相手にあわすしかありませので、やる気を出すような言葉がけをしていこうと考えています。どういえばよかったのですか? 事務の仕事以外にも色々気を配る必要があるので事務員がこんなに大変だとは思いませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 仕事選びの際、何を重視して選んでますか?

    ・カテゴリーや質問文の書き方等の指摘はご遠慮下さい。 ・質問に不満がある方・意味が分からないという方はどうぞスルーして下さい。 ==================== 質問はタイトル通りです。 皆さんの仕事選びの基準で参考にさせてほしい部分があるのでお願いします。 ◆収入・時間帯・立地条件・対人関係・知名度等色々選ぶ基準はあると思います。  基準が複数の場合もあると思います。  その場合、優先順位はどんな感じですか?  ( (1)収入 (2)対人関係…などといった感じで並べて下さい。   理由も添えて頂けると助かります) ◆又、自分が男性の場合と女性の場合では基準が異なりますか? ◆あと、未婚・既婚でも判断基準が変わってきたりしますか? ◆その仕事選びの判断基準で正解だったと感じていますか?  後悔している方は、どのような点で後悔していますか? ※性別や年齢・未婚や既婚の情報を漏らしたくない方は  「自分が男性だったら、女性だったら」とか、  「独身のうちはこうだと『思う』けど、結婚したらこうだと『思う』」といったように  曖昧な表現でも良いのでご回答お願いします。

  • シフトの変更を言われた時

    今日、パートが休みだったのですが、シフトの変更をリーダーから電話で言われました。九日に希望休を入れていたのですが、四日を休みにして、九日に出勤してほしいとのこと。両方ともレジに立つ日でしたが、ふとシフト表を見たところ、Yさんの希望休が四日になっていて、九日は私の代替でYさんがレジになっていました・・。 これって、ひょっとしてYさんから申し立てが出たのかしら・・と思ったのですが。 Yさんは、レジ専門の仕事しかできないので、最近、私がレジの仕事を覚えて、シフトが入っているのを快く思っていないのかもしれません。 特に、シフト表にtinycat19さん代替の一行が入っていたため、先輩のYさんは沽券にかかわって怒っていたのかもしれません。 もうシフトが出揃った上の変更で腑に落ちないのですが、女の多い職場、横槍もあると思いますか。 結局、九日は午前中お出かけするので、一時間ずらしてもらって、出勤にしましたが、リーダーには、あなたのシフトを減らすと労働時間が減るから九日に出てもらっているのよ、と恩に着せられましたが・・。

  • 誰か僕を認めてください。このままでは押しつぶされて自殺しそうです。

    長文になりますが最後まで読んで回答お願いいたします。 先日秋葉原で悲しい事件が起きて思ったのですが僕は犯人と重なるところがあるような気がします。高校2年生の僕は勉強と部活をいつも強気でやってきました。そんな強気の心と他人には左右されない意思を持ちつつ適度に協調するところが僕自身だと考えてきました。でも僕の周りにそれを認めてくれる人はいなかったのです。僕は部活の井戸端会議も「なんて幼い会話なんだ…」といって避けたり、家でも親と毎日喧嘩します。この前は親に包丁を向けられました。友達はたくさんいて仲良くしてもらっているのに孤独を感じるようになって、そんな僕を認めてくれる人はいるのだろうかと考え部活の女子部員を思いつきました。それ以降彼女とよく話すようになったのですが最近はかなり冷たい感じがします。(詳細は僕の別の質問を見てください。)それでもう僕なんかを認めてくれる人はいないということがわかりました。あの事件の犯人も孤独だったとたくさんの評論家の人が言っていました。僕は彼のように名を残したいとかは考えません。でも常に死にたいと考えるようになりました。今でも孤独の自分を振り返ると気分が悪くなって吐きそうになります。僕は自分を失ってでも誰とでもそれなりに仲良くなって自分の意見など持たない普通の人間になるべきなのでしょうか?でもそうなるとすぐに自殺する気がします。かといってこのままでも生きている価値がない気がします。だれか僕の考えも認めてください。

  • 疲れました。

    もうずっと前から悩んでいること何ですけど、 ある1人の友達にすごい神経を使ってしまうんですよ・・泣 その子は性格がハッキリしてて人の好き嫌いが激しい子で短気なんです。 それとは対照的にすごーくおもしろいとこもありますけど。 いつも一緒に昼飯を食べているんですけど、あきらかあたしと他の友達との態度が違うんですよね・・ あたしが話しかけても「ふーん。」で終わってしまうし だから頑張って話しかけてるんですけど、返ってくるのは冷めた言葉ばっか もうこっちは昼飯も楽しみながら食べたいのに、話をしよーという気も冷めてしまいます。 なので最近は沈黙で昼飯を食べていて、まじで悲しいです。 多分あたしはどーでもいー人だと思われてるんだなって思います。 でもこのままじゃいけないと思うし、あたしはもっとその子と楽しく話しながら昼飯を食べたいです。 どうすれば話にのってくれますかね?

  • 個性的な女性

     私の職場には10名の派遣社員がいますが、その中にとても個性的だと言われてつっこまれる?1人の派遣女子社員がいます。 周囲の話では、今までにいなかったタイプで、、どう変ってるのかと聞かれてもどう表現したらいいのかわからないらしく・・・・ 今までに??と思ったことは・・・・ ・30代前半なのに、60代の男性社員に混ざってカラ オケに行く。でも若者に混じってカラオケにはほ とんど行かない。   ・会社の飲み会の2次会でカラオケに行った時、カラ オケが大好きなわりには、ほとんど歌わなくて、 やっと1曲歌った。 ・飲み会で社長の隣の席に、自ら座ってお酌してい た。みんな退いていた。 ・バカ正直で素直すぎ。 ・とにかく変ってる  他の派遣さんからも、からかわれたり嫌がらせがあったりという状況です。それでも彼女は普通に挨拶して冗談言ったりと気にしていない様子です。 でも私は彼女のことを嫌いではないし、話してみても自分の意見は持っているし、親切で、素直な方だと思っています。そんな彼女と二人で話す機会があり、職場のことなどを聞いてみました。 『私は、今の職場のような大手の会社で仕事をするのは初めてだし、事務系の仕事は初めてだし、応用は利かないし、世間知らずだし・・自信なくていつもビクビクしていた。周りの人とコミニュケーションの取り方も気を使いすぎて、飲み会は誘われたら断らずに行ってた・・・』そんな意外な回答が返ってきました。  本当は、とても辛かったんだと初めてわかりました。そして誰かに話したくてたまらなかったようです。その時は、うまくアドバイスの言葉は言えなかったけど、また話す機会があったら上手くアドバイスしてあげたいと思うのです。(彼女的には、私には話しやすかったようなので) 個性的な人って、やはりからかわれたりいじめられたりするんでしょうか?

  • 職場での屈辱的な待遇にもう我慢できません!

     某公務員ですが、過去に仕事上理不尽な待遇を受け、心を病んでしま いました。そのせいで休職をしております。病気については完治してお り、現在は通院していません。    しかし、公務員にとって休職の経歴は前科と同じくらい致命的であり、じ後の昇進は絶望的です。  案の定、職場も私の職種とは何も関係のない、産業病院への事務職に 左遷されました。  去年の夏に病院に配属になったのですが、そこでの私の待遇は屈辱的 極まるものです。私が部署の中で少し仕事ができるからって直属の上司 の勝手な思惑で私の働き部屋をころころと変えられたり、皆が面倒臭が ってやらない厄介な仕事を全部私に丸投げたり。仕事は丸投げるくせに 私に対しては一切の裁量権も与えず、私の手柄はみんなもっていき、反 面失敗の責任は全部私にかぶせます。  去年の夏に配属になって以来、仕事をやっていて良かった、達成感が あった、やりがいがあったことはひとつもありません。上司にとって私 は「仕事を丸投げる対象」「余計なことは言わずに俺の命令を聞け」な ど私に人権などありません。    私も最近は腹に据えかねて「丸投げないで少しは自分でやれ」と 言い返していますが、上司は 「お前だから丸投げるんだ」 「俺も(その仕事を)知らないから丸投げとはいわない」 「俺の片腕だから丸投げて当然」 などと言うことは意味不明なことばかりです。  最近は私は持病の偏頭痛が頻繁に起こっており、毎日頭痛薬を 飲んでいるありさまです。最近、上司と衝突することが多く、 「この仕事はどうなっているんだ」 「(私だけに対し)仕事の予定表を作って俺に見せろ」 「命じたことはやれ」 などと散々説教されましたが、私的には丸投げているくせに偉そうな ことを言うなと言いたく(その場では言いませんでしたが)なり、 過去の屈辱的な扱いに対する鬱憤と相まって我慢の限界となり、就業 時間終了後(終了後ですので無断欠勤ではありません)、上司に断ら ずに帰ってしまいました。  今まで散々屈辱的な扱いを受けてきましたが、もう我慢の限界です。 月曜日の仕事には行きたくありません。かといって無断欠勤するつも りはありませんが・・・。  まだ憤懣やるかたないので冷静さに欠けていて文章が整理されていない と思います。今後、どうしたらいいでしょうか? ・少なくとも、今の部署では働きたくない ・上司の下では尚更働きたくない ・転職をしてもいいが、それは最後の手段。できれば部署を変えて もらいたい  直属上司とはもう何も話したくないので、直属上司を飛び越して その上の上司に部署を変えてもらうように直談判することは立場上 まずいでしょうか?  なお、こういうトラブルを起こせば人事管理上不利益を被ることは 間違いありませんが、すでに休職をしていて傷があるので、クビにな らなければ人事管理上不利益を被ってもかまいません。  さらに、今の仕事には辟易しているので、資格を取ったらいずれ やめるつもりです。

  • 昼間からの飲酒をタブー視する人

    アルコールに強い私にとって、休日はもちろん、平日の昼間からの飲酒は極めて自然なことです。毎日ではありませんがランチタイム時にはアルコールを付けます。シャンパンにキールに色々飲みます。お酒はひとつ食文化なので、美味しい料理に美味しいお酒は必須です。 経験上、ごく一部に、昼間からお酒を飲む人を快く思わない人がいます。いい大人がそこそこのレストランにいってお酒を飲むのは一種の社交で、水やアイスティーのみというのは逆にちょっと?です。お酒の種類や嗜み方を知っていることはマナーだと思います。逆に、昼間からの飲酒をタブー視することは、社会人として大人気ないと印象を受けてしまいます。 昼間からの飲酒をタブー視する人は、どういう理由で眉をひそめているのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 友達を道具と見ているようです

    自分は友達を都合のいい道具のように見ているんだな、と最近気づきました。 日々の自分の行動をふと思い返してみたんですが、 面倒くさい時や、都合の悪いメールなどは普通にシカトする それが親友と呼べる存在だろうとそうするから驚き もしかしたら、向こうは親友なんて思ってないのかも。 さすがにひどいっすね。 自分の都合のいい時にだけ、用がある時だけ人を利用する、自己中ここに極まり。 最低ですね。 でもいつも自分がやってることなんです。 多分今気づいても今後も繰り返すんだと思います。 周りはこうゆうやつがいたらどうゆう風に思っているんでしょうか? 人生経験豊富な方々のご意見を伺いたいです。

  • 別れを告げられましたが、彼がどうしたいのかわかりません。

    先日、付き合っている彼から、もう私のことを信用できないからと別れを告げられました(浮気等をしたわけではありません)。 私は現在妊娠5か月で、ようやく彼が私の親にも会ってくれようとしていた矢先のことでした。 自分が片親で育ったのでシングルマザーに偏見はまったくありませんが、それでもやっぱり生まれてくるこどものことを考えるとこの別れが納得できず、別れると言われたにもかかわらず「できない」と拒みました。 その後、彼は私と会うことを拒まないし、いろいろと用事も頼んでくるし、Hもします。 別れると言われた時諦めなかった私に彼は、どうせ続けても同じことだから、次喧嘩したときは本当に別れるという延長線をくれました。 ですが実際、別れ話を電話でしたあと家に呼びつけられて関係が続いているので、彼がいまその延長線のつもりでいるのかどうかもわかりません。 彼の態度は付き合っていたころとあまり変わりません。 彼の気持ちが見えません。 別れを納得させるための延長線をがまんしてやっているのでしょうか? もう嫌いになり、信用できないと言っていた彼女とどうして続けられるのでしょうか? 客観的なご意見をくださいお願いします。

  • 会社での精神年齢が低いと自負しております アドバイス下さい…!

    20代半ば、会社員(女)です。 前々から自覚をしておりましたが、会社での精神年齢が低く、 毎回後で気が付き、自己嫌悪に陥ります。 対外的に迷惑を掛けてはいないものの、 会社の身近に居る方が不快に思っていると思うのです。 家族などに対しては、会社での私と間逆で、精神年齢は実年齢より高めに振舞うので 仕舞には自分が二重人格ではないかと自分を疑います…。 下記で詳細を説明させて頂きますが、 私のような人間が会社で身近に居たら、迷惑だと思うのです。 何か良い意識改善方法はありますでしょうか…。 会社での自分の言動や行動を変えたいです。 皆様のご意見お待ちしております。 普段の勤務態度社内外問わず、「明るい(喜怒哀楽が大きい)」「真面目」 「礼儀正しい」「はきはきしている」という評価をよくされます。 (ただ 声が普段から大きいので「煩い」とは言われますが、 業務中のお喋りの注意ではありません) …が、社内に居て、かつ対外的に腹の立つことがあった時などに、 衝動的に言葉が荒くなったり、行動が子供っぽくなったりします。 対外的な電話を切ったあとに眉間に皺を寄せて 「(ちっ)ふざけんなよ」といった、独りで勝手に口に出して怒る感じです。 その一瞬で収まり、決して長く引き摺ったりはしません。 ただ、同僚が一瞬、驚きます。 私もその様子に「うわ! またやった!」と思い、 後で自己嫌悪に陥るのですが…。 私の様子に違和感を感じてか、最近は「今(機嫌)悪い?」と聞かれたこともあり、ショックでした。 何とかこの、会社での「子供のような行動」を何とか改善したいです。 繰り返しになりますが、意識的に改善する方法やアドバイス、お待ちしております…! 長文に御付き合い頂き、ありがとうございました。