beru8273 の回答履歴

全220件中121~140件表示
  • 今の自分について

    私は現在大学四年生です。 大学に入ってから自分そのものの変化が顕著になってきました。 その為一年、二年と登校拒否がちで、単位が足りず留年が決定してしまいました・・・。 今は、何にも興味が持てず(心ここにあらずという感じで)、友達と会っても楽しく思えず、毎日毎日生きてるのが嫌だと感じてしまいます。人と接するのも苦痛で、バイトにも行きますが、4時間程で胃痛やら頭痛が襲ってきます。 今の自分は、自分自身への諦め、人への不信感のみで構成されています。 「~しなければいけない」という思いに襲われ、他人にもそれを気持ちの上で押し付けてしまい、時間などを守れない、社会の秩序を乱すような人間を見ると怒りの感情が芽生え、「コイツは生きる資格はない、利益を生み出せない人間は生きている意味がない」と思ってしまい、「では自分は??自分も生きている意味などないんだ」と、どんどん病んでいきます・・・。 それでも、人と接すると、何とかして相手を笑わそうとか、相手の顔色を伺ってしまったり、急に態度が大きくなったりします。 色んな自分が出てきて本当の自分は何処にいるのか??人を傷つけようとする自分もいます。それが恐くて周りの人間との関わりをなくそうとしている自分もいます。 こんな自分は嫌です。 嫌だと思ってもこの呪縛から抜け出す事が出来ません。 こういうことを相談している自分も嫌です・・。ことあるごとに昔の自分の失敗や、自己中心的な行動をしていた自分を思い出し、胸が張り裂けそうです。 これではいけない、ということは自分でも分かっているのです。 母親にそれとなく話しても、「21にもなって何を甘えてるの」「学校のカウンセリングを利用しなさい」など親身に取り合ってくれませんし、自分でも甘えているのかも、とかカウンセリングなんて恥ずかしい、相談する自分が気持ち悪いと感じてしまいます。 父親には、このような相談をした事もないし、留年の事も知りません。会話も殆どないし、父と話すと気疲れしてしまいます・・・。 どなたか、同じような考えの方、このような私に何かアドバイスをしてくれる方はいないでしょうか? 支離滅裂な長文で失礼します。

  • 高校で

    こんばんわ、高1の男子です。 少し憂鬱なことがあるのですが、選択授業の時の席で 僕の斜め後ろに不良(?)っぽい奴がいるんですが 彼の言動が全く理解できなくて困っています。 授業中、「○○~(僕の名前)」を呼んでくるんですが 後ろを向いてやっても黙ってるだけで何も話してもこない。 めんどくさいので軽く流して前を向いてしばらくすると また呼んでくるんです。うざいのでシカトするとイスを軽く蹴って 何かと思って振り返ると、紙に「まぢで死ねや」とか書いてるのを 見せてくるんです(笑) 2chなどを見たりカキコミしたり しているので、別に死ねとか言われても何も思わないんですが 高校生にもなってこんな理解不能な人と出会ったのは初めてなので 真剣に彼は何がしたいのか分かりません。 やはり、こういう理解不能な人は無視するべきでしょうか? また、「こうしたらいい」などのご意見があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#44176
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 疎遠になった人に連絡をする気分ってどんな気持ちですか?

    いくつかあるので、どれかに答えていただけると嬉しいです。 1.中学時代にずっと遊んでた唯一の親友 その子は高校にいかなかったので、入学後に疎遠になりましたが10年後にふと連絡が入って、久しぶりだね、遊ぼう。と言われました。疎遠になった切っ掛けは引っ越してその子の番号を忘れてしまったのが理由でしたので凄く嬉しかったのですが、その頃私は引きこもってて時間が欲しくて断って以降連絡なし。 こういう場合は、どういう気持ちで連絡をしたと思いますか? 2.ネットで知り合って疎遠になった異性の知り合い(女性) その子はネットでトランプゲームをしている時に知り合いました。恋愛の相談とか、性癖の話とか、色々と連絡を取っているうちに会いたいと思い、そんな話をしていたら、その子の別の知り合いから迷惑だからと言われて、嫌ならテメェ自身で言えよバカヤローと捨て台詞を(メールでですが)吐いて連絡を取らなくなりました。それから半年か1年位してから連絡が入ったので、うるせぇうせろ。と言ってブラックリストに入れたきり連絡なし。この頃も引きこもっていました。 何で今さら連絡をしてきたのでしょうか? 3.ネットで知り合った知り合い異性の知り合い(女性) 2と同じ所で知り合った人で、この人とはそこまで深く連絡を取ってはいなかったのですが、数ヶ月ごとに励ましの言葉を掛けてくれます。あなたのことずっと見てるよ。とか、私はあなたの味方だからね。とか、メッセージを残してくれます。 ただ、それまで残していたその子のメッセージと履歴を消してしまって以来、連絡が途絶えてしまいました。。飽きたのならいいのですが、嫌な思いをさせたかも知れないと心配です。どうしたらまた連絡が来ると思いますか?? どれか一つでいいので答えてくれると嬉しいです。お願いします。

  • 目には目をの性格は?

    自分の性格で悩んでいます。 自分の性格のベースは目には目を。やられたらやり返す。等価交換。 帳尻を合わせる。 最悪、過去にさかのぼってもそれをやってしまうことです。 速攻型のときはそうでもないのですが、ふとしたはずみで10年前のお礼参り(不適切な表現ですみません)も実行してしまいます。 気分はといいますと、すごく清清しいです。 相手は、突然のことで今になってという感じでびっくりです。 しかし、自分のなかでは帳尻が完全にあっており貸借一致です。 これってどうなんでしょうか。

  • ここに文章を入れ失恋してもやもやした気持ちを解決するためにはどうしたらいいのか

    この春、彼女は男子中学の教師となり、彼女とは遠距離になりました。遠距離恋愛と男子校勤務ということで戸惑いながらもうまくやってきたのですが、別れを告げられました。彼女は以前、二股した経験もあるし、不倫の経験もある、それに自分の父親ぐらいの人と一夜限りの恋も経験あるといっていたので心配していたのですが、案の定そのとおりになってしまいました。同僚が気になると言っていたので、好きな人がいるようです。 彼女はすごく好きで一生そばにいたいと思ったのですが、なんか裏切られた気持ちでもやもやしてます。これを解決するにはどうしたらいいのでしょう。はやく忘れたいのですが、今でも未練があり忘れられません。 私は好きになったら一途になるので、不倫や浮気をすることに、理解しがたいのですが、20代後半の女性というは大抵、不倫や浮気を経験しているものなのでしょうか?それが普通なんでしょうか?それに反応する俺が普通でないのでしょうか?そういう経験のある人っていい年になっても彼氏以外に目移りするような傾向が強いのでしょうか?また裏切られるのではないか思い、今後真剣な恋をすることが怖くなりました。

  • 少し大人の恋愛映画(ちょっとわがまま)

    最近、日本映画にはまりだして色々観ています。 ただ最近ぐっと来る物がなくて 何かないかと探しているのですが、知識が乏しくて思いつきません。 ちょっと大人の切ない恋愛映画が見たいのです。 青春物、スポーツ物、学園物は苦手です 同性愛的なものもダメです 恋愛のなかで人生の葛藤が見えたりするような・・・。 当然ラブシーンも必要だと思うのであっても全然いいです。 最後はハッピーに終わっても、後味が悪くてもいいです。 ちゃんとストーリーがあることは必須です。 年齢は女性も男性も20代後半から40代ぐらいの方がいいです 最近は、ゆれる、愛の流刑地は見ました。 ジョゼも見ています 完全飼育何とかは興味の対象外でした 不思議な愛の形の映画を模索しています 是非お勧めがありましたらお教えください。

  • エヴァンゲリオンについて

    どうして今頃になってまた映画化したのでしょうか。前の映画は見てないのでわからないのですが、あれはまだ続いていたってことなんですかね。そして皆さんはこの映画、見たいと思いますか?(前の映画は性描写があって結局話がわからなかったと聞いているのでちょっと心配です…)

  • 頭を使うこと、気持ちを切り替えることが苦手

    私は現在、語学の勉強等、自分磨きとしてやりたいことが あれこれ沢山あるのですが、 気がつくと産毛をプチプチ抜いていたり、チラシを切ってメモ帳を作っていたりなど、 頭を使わなくて良い作業ばかりしてしまいます。 それで無ければ、この教えてgoo!の人生相談を延々と読んでしまいます。 気持ちを切り替えるのも苦手で、学生時代は一度はじめると ずっと同じ科目ばかり勉強してしまいました。 もともと怖がりで新しいことに慣れるのに時間がかかるタイプです。 だらしない性格を直したいと思い、 休日を有意義に過ごせるように計画するのですが、 一日予定どおりすごせたと思っても、次の日に反動で何も手につかなくなってしまいます。 最近は、だんだん諦め気味になってきました。 このような性質ってどうしたら直せるのでしょうか?

  • トラウマを無くしたいです…

    僕は中3生です。 突然ですが、僕はあるトラウマで何年も困っています。 それは「他人に心を開けない」ことです。 この質問でトラウマをどう無意識にしていけるかコツを教えて頂きたいです。 長くなってしまうので要約すると、 その時はすべてにおいて自分が悪いと思ったので気づかなかったのですが、 (よくTVでいうほどではないですが、)いじめられていました。 最近は自分は悪くなかった、ということがわかってきたのでトラウマの きっかけじたいはわかったのですが、 そのときに 「何が悪かったんだろう」「どうして嫌われるのだろう」と 深く考え、自分を監視して答えを出しました。 (答えというのは、僕がおしゃべりだったのかな?とか、リーダーをやるときに自己中だったのかな?など、現実とは違った答えでした。) その答えのおかげで、小・中学校生活はそれまでとはひどくつまらないモノとなりました… でも、その答えが自分を苦しめていることをわかり、そういうことは考える必要が無いと思った最近は、 何とか心を開いていこうと思っています。 ところがその考えのおかげでこれまでの学校生活が暗かった上に、再び傷つくことがトラウマになっていて、心を開くことが出来ません。 (ほとんど反射的に人と話す時、怖かったり傷つきたくない…と思ったりしてしまいます…) アドバイスをください。お願いします。

  • 仕事を愛する努力

    大学を出て、就職してからもうすぐ1年半になります。憧れの仕事だったのに、働き始めてからはあまり身が入らずぼんやりと適当に働いていました。仕事を好きになる気持ちは心の底から自然に湧いてくるものでないといけない、と信じていたのでいまだに何も湧いてこないということは、もう辞めてしまった方がいいのかと思い始めています。自分はこの分野が好きなのだ、と思い込もうとしていたのかもしれません。 ですが、今の仕事にすごく憧れて努力していた頃を思い出すとどうして現在のようになってしまったのか分かりません。自然と湧き上がってくる仕事への愛情がなければ辞めてしまった方がいいのでしょうか・・。それとも社会では実は皆一生懸命に自分の仕事を愛する努力をしているものなのでしょうか。だとしたら愛する方法を教えて頂けないでしょうか。。

  • 上司?同僚?

    職場では社員の方々、パートの方々、バイトの方々、上司、後輩関係なく誰に対してでも、謙って、敬語を使うのは普通の事ですか? 学生の時も後輩でも同級生でも先輩でも偉そうにできなくて自分を謙っていました。

    • ベストアンサー
    • noname#39992
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • なんでもやめてしまう友人は病気なのでしょうか?

    結構真剣な話ですが......今回は37歳のAさんのことで相談です。 5年くらい前にあった年上の友人?なのですが、彼の性格に関してです。 まずは、彼は何をやっても長く続かないような性格で、色々話を聞くだけでも、あきれるほどです。 彼はまず、高校のときも「面倒くさい」「やるきがない」といって退学しました。 しかし、今度は「大学へ」というので、大検か何かを取って 関西から関東(都内)へ引っ越して、大学入学できました。 しかし3年ほどで、またやめてしまいました(理由は上記と同じ) それから色々と職を変えたようです(アルバイトです) そして、派遣の仕事で営業をやることになりました。 (このときに自分と出会いました) ただその仕事では、いい成績を収めることができて 「これから!」というときに3ヶ月ほどでやめてしまいました。 理由は「やる気がでない、でないと気持ちがダメになる」 ような感じです。 それから同じような職を3年間で2.3個やって(派遣) 地元に帰りました。 地元に帰って今度は「不動産の営業」をやるといい始めて 今度は、正社員ということを頭において活動をしました。 (正社員は初めてのようです) 2.3個内定をもらって、そこそこ関西でも大手の会社に入社... と思って自分も「よかったね、希望の職につけて!」 と喜んだのもつかの間..... たった2ヶ月半でやめてしまいました!! 理由は......いつものパターンです。 よく話を聞くと、上司にいびられるとか、待遇が悪いとか人間関係がうまくいかないとか... でも自分は「最低1年はやったほうがいい」と当初から言っていました。 しかし、やめてしまい「今後はもっと小さくても人間関係ができて、上司もきちんとした会社がいい」 と、就職活動を再開して、なんとか就職できたようです(経歴で一部、嘘をついたようですが) しかし、しかし...まだ2週間ちょっとなのに、また「俺向いてないかな....ほんと仕事にやる気がでないんだ」 といってきました。 あきれるばかりです...... 彼は何かの病気なのでしょうか?高校生のアルバイト感覚よりひどいと思います。 アホなのでしょうか?

  • 次の人との関わり合いについてお聞きします

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 大学院に通っています。 同じく今年入学したけど学年は私より1つ下で、自習室が 同じ人がいます。一応、会ったら挨拶をする程度です。 前に、学食で一緒になったことがあり、その時に、 ある運動をやっていて体が痛い、とその人が言いました。 そして、その運動が写っているソフトは、ウィニーで 違法にダウンロードしたと言っていました。 聞きたいのは、こういう人とどう関わっていけばいいのかです。 こちらに、あえて違法な行為を言うのは、学年が違うことも あって、なめているのかな?とも思いました。 ただ、だいたいの人が、違法行為をしているから、こういう 人とも普通に接して話した方がいいのでしょうか? 個人的には、話したくないタイプの人なので、原則さりげなく無視、例外的に話さざるを得ない場合には、必要最少限度で話す、と考えているのですが。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • がんばってる風にみられるのが嫌・・

    24です。 私は昔からやることすべてに全力投球です。 他の人よりがんばらないと上にはいけないし、手を抜くと結果もでなくていい思いしないし、がんばってる方が充実感があるからです。 しかし、私は要領が悪いためすぐ結果が出るタイプじゃありません。 「不器用ながんばりやさん」とかいわれた日にはバカにされてるようで悔しくなります・・ そして、何事も適当にやり適当に過ごす友に「そんなにがんばってどうするの?」とかいわれた何か嫌になりました・・ 世の中にはがんばらないで結果を出すのがかっこいいという風潮どっかにあるし・・ そう思って手を抜いた時期ありましたが、だからといって結果は不本意だし、それで認められるわけじゃなかったし、どうすべきか迷ってます。。 あんまりがんばってますオーラを出さないためにはどうすればいいでしょうか?

  • 私はどうしたらいいのでしょうか?

    私は、飲食業の仕事を9年間やっています。 朝9時から昼の3時半まで。まじめにやっています。 なのに、店の店長がことあるごとに私にばかり文句をいいます。 多分、言いやすいのだろうと思います。 多少失敗はしますが、他の人にはそんなに激しく文句を言いません。 言われるたんびに腹が立ちます。 辞めてもらいたいのでしょうか? 私は、これからどのような気持ちで仕事をしていったらいいのでしょうか? 同じ仕事の仲間とは楽しくやっています。家から近いし、融通が利くのでこれからも続けていきたいとは思っているのですが。

  • 再び”うつ”の症状だと思います。皆さんはどうおもわれますか?対処、アドバイスをお願いします

    職場に行くと不安になり、意味も無く引き出しを開けたり閉めたりする。何かしなくてはと焦燥感にかられる。しかし何をして良いのかわからずにため息をつく・・。こんな症状がでて、無気力になり病院に行きました。神経が衰弱してるので職場を一時的に休みました。職場を離れているときは普通で生き生きとしてると自分でも思っています。職場も辞めることも考えましたが、年齢も30半ばであり、特にこれといった資格や技術もない公務員です。そして妻子もいますし、家のローンが終わるまで(40歳前半に終わらる予定です)は生活不安もかけたくありません。職場は”自分”を出せないですし、個人業で自分のカラーや気配りができる職種が向いてるとも経験して(窓口や相談関係←しかし辞令書一枚で何の業務か左右される世界)きてそう感じています。再び職場復帰したのですが、「自分は何のためにいるのだろう?」と思っています。みなさまの声をきかせてください。お願いします。

  • 最低ですよね

    いい歳して、会社を無断欠勤してしまいました。このまま退職してしまおうと考えています。最低です。気分の落ち込みがひどく外出もできず、電話すらできません。うつ病だと思い込み部屋に閉じこもっています。最悪です。こんな私はもぅ死んだほうがいいでしょうか。

  • 欝っぽい人への接し方

    20代♂です。 最近知り合った子(20代♀)が、 とにかく死んでる、終わってる。 こんなのあたしじゃない。 だって仕事に行きたくない。 職場の子には 「彼氏いないわ、貯金はないわ、本当に終わってるね!」 なんて言われた。 うん、知っとる。 なんてことを日記に書いていました。 社員旅行も断ったみたいです。 知っているのは最近職場を変わった事くらいで、 全然相手のことを知りません。(遊びに行くという仲でもない) 過去の日記を読んでみましたがネガティブな日記は無かったです。 静観という手もありますが、欝っぽいので非常に気になります。 ですがどうコメントすればいいのか分かりません。 なにかいい対応方法はあるでしょうか?

  • 指導役の先輩と上司をどう立てていくべきでしょうか。

    中途で未経験の営業職として働いています。 欠員募集で入社して、引継ぎ業務をメインにしながら、 退職される人に指導され、課長が私の直属の上司になります。 指導係の先輩と課長は同い年で仲も良く、先輩も仕事ができるので 絶対的な信頼をよせています。 私にとっては、先輩と課長をどっちを先にたてたり、どちらを たてればいいのか迷うのです。 先輩は立てられないとたぶんへそを曲げるタイプです。 でも先輩自身課長を慕っているので、課長をたてることには 腹はたてません。 ですから、課長への提出書類等はすべて先輩に確認をいれてから あえて提出するようにして、先輩をたてています。 先日、ちょっとしたミスがあり、先輩に報告し、その後課長に 報告をしようとしたところ、私が課長にミスを報告しているときに 先輩が、別に●●(私)が悪くない、あっちが悪いみたいな言い方で 私の報告の途中に口をはさむかたちでいってくれました。 課長はまだなにも把握していない状態でそんなあっちからこっちから 色々言われてわからないような状況になってしまい、なに?という 怪訝そうな顔になり、あわてて私は自分のミスを続けて話しました。 正直、先輩がフォローの意味でいってくれたのかはわからないですが、 非常にやりづらさを感じました。 先輩がフォローしてくれたのに、また自分でミスを報告することに 先輩を裏切っているのか、でも、正直に課長に報告してわかってもら わないとという気持ちがあり、なぜか気まずい感じでその場は収まり ました。 ミス自体は対処しており、大丈夫だったのですが、 先輩と課長とミスの事実に挟まれた格好になり、先輩と課長を どううまくたてていけばいいのかわからなくなってきました。 私自身まだ新人ですので、ミスはすべて報告するべきだと 考えているので、報告は絶対です。 先輩は課長にまで報告をするものじゃないと考えたのか、 フォローだとしても、私の報告が終わるのをまっていってほしかった というのが本音でした。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 恨み

    会社、個人、団体、など恨んだことありませんか? 復習を考えたことありませんか? 一層のこと身を終わりにしたいことありませんか? 身を引けば終われると思いませんか? 身を引けば全てが終わると思いませんか? 恨んでも、末代まで響くので、この身を引くことまで思い終わりにしたいことありませんか? 忘れられないならどうしますか? もし、皆さんなら 1.復習 2.忘れる 3.終わりにする 4.別のことする どうしますか?参考にします。