beru8273 の回答履歴

全220件中61~80件表示
  • 会話で悩んでいます

    こんにちは。私は対人関係のことで悩んでいます。 性格は暗くはなく、かといって明るくもないです。まぁ普通です。 でも、友達とうまくしゃべれなくいんです。沈黙をどうにかしようとしてあっせてしまいつい余計なひと言を言ってしまい相手を怒らせてしまいます。 海外の映画のように相手の意図を読み取ってジョークで返すことができるくらい会話に余裕を持ちたいのですが… 相手の話を聞こうとすればするほど相手の話が耳からすり抜けていってしまい、返事ができず相手と沈黙になり余計なひと言を言ってしまうor的外れな返事となり相手を怒らすという悪循環です。 みなさん友達との会話のために日頃から努力されてることってありますか?? ぜひ教えてください。

  • アトピーの方への気持ち…心が狭いでしょうか?

    お気を悪くされる方がいらっしゃるかも知れませんが…。 同じ病を持つ友人が2人居ますので、私はアトピーに対して特に何も思う事はありません(そう言うのが失礼なのかも知れませんね…)。 会社にアトピー性皮膚炎の方(女性)がいらっしゃいます。 私はその方と向かい合わせで、2人きりで仕事をしています。 乾燥するこの季節、症状が悪化しているようなのですが…。 その方が首周りのかさぶたになった皮膚を、勤務中に頻繁に剥がしてごみ箱に捨てています(床に捨てないだけ全然ましですが)。 掻いたりするのは仕方がないとしても、掻くのではなく剥がす為に手を動かしている感じです。 向かいですので視界に入ってきてしまうのですが、正直気持ちの良くありません…。 その席で食事をしてはいませんが、こう思うのは私の心が小さいのでしょうか? 患者さんへの嫌悪感の一種になりますよね? 友人にも目の前でこんな事はされた事がないので戸惑っています。 自分にはない辛さを持ってらっしゃる方に、もっと大きな気持ちで居るべきでしょうか?

  • 店長との関係

    いつもお世話になっております。 再就職の為に、パソコンのスキルを磨きながら、ビジネスホテルの朝食のアルバイトをしている27歳の女です。 アルバイト採用から、短期との承諾をいただき、10月から働いています。 小さい割烹なので、店長とキッチンに男性と私にシフトがなる事が度々です。 男性の店長とは、良い関係でしたが、今年に入ってから、私がついついミスってしまい、店長にきちんと謝ったのですが、数日経っても、口調が怖く、私も硬直してしまい、よそよそしくなってしまっています。 少しでも空気を改善しようと努めていますが、悪化するばかりのような。 再就職で来週、面接予定です。 店長も承諾済みです。 今までいろいろお世話になり、善くしていただいたのに、良い関係で辞めたいのですが。 店長は、好き嫌いが表情に出る方なので、すごく怖いです。 私のミスが許せなかったのですかねぇ。 変貌ぶりに悩んでいます。 割り切ることが良いですかねぇ。 アドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

  • 手をスクロールされたのですが・・・

    先日、職場の男性に仕事を教わるのに私のPCにて 説明を受けていて、私がマウス持っていたのですが、 ふと気がつくと、マウス持った私の手がスクロールされていました。 (2スクロールくらい) すぐ気がついて、謝っていましたが・・・・ これって、単なる間違い。でしょうか? それとも確信犯のセクハラでしょうか?

  • 会社の社風が合わない。退職したいのですが会社の対応が・・。

    前回の質問の続編になるような内容です。 35歳の男性です。昨秋、転職して正社員としてコンクリート関係の会社で働いております。 社風や同僚の素行が粗く、そのことが理由で、退職を考えおります。(詳細は、前質問をお願い致します。) 現在、趣味のオートバイで転倒事故を起こしてしまい、これ幸いと休職しております。 先日、上司を交えて、会社で退職を含めて話をしました。 会社としては、なんとしても退職させたくないようで、配置転換(事務、運輸、営業どこでも)してでも残って欲しいと言われました。 自分は高卒でありきたりの社会人生活をしてきましたが、何故だか、上司、経営者(同族)の息子(副社長)には気に入られているようです。 工場は、荒い人間が多く、殴り合いの喧嘩や切れて職場放棄の早退など日常茶飯時です。自分は、細かい事は気にせず、家族のため静かに働いてきました。キレてそのまま来なくなり、いつの間にか退職の人がかなりあります(自分の勤務している間で4人ほど)。 待遇は、一応正社員で給与は本給と職務給の2本立てのみ、残業代は含み時間33時間に組み込まれていて、基本的になしです。 休職して就労規則を確認して判明したのですが、月に4日休むと職務給は無し、月の半分以上の日数、出勤しないと無給、休職中は無給、で給与体型は無茶苦茶です。給与面からして残る価値はないと思います。 前回の質問のセクハラの件もあり、自分としては一身上の理由で退職を申し出ているのですが引き伸ばされています。 来週の初めに、書面で退職願を会社に持参して、そのまま退職したいと思っておりますが、どの様に話を持っていけばいいか迷っています。

  • 常に人を見下す態度をとる上司

    10月に上司が変わりました。 その上司は報連相ができずに、いつもその上の上司に叱られています。 叱られているときも、いらいらしてくると返事もしません。 席に戻ってきてから、くそっ!とかやれやれ・・。とか独り言を言っています。 また、部下の私にも全く必要な報告をしてくれず、仕事の状況を把握できません。 以前に私に割り当てられていた仕事を上司が勝手にやってしまい、 何の報告もしてくれずに聞いてからようやくわかったこともありました。 そういうところも嫌なのですが、一番嫌なところは常に人を見下した ような態度をとるところです。 聞かれたことに対して説明を加えて答えると、ばかにしたように半笑 いしながらそれは必要ないからさ、みたいに言ってきます。 じゃあ要点だけ伝えようと思って伝えても、ふっ、本当に○○なのか い?と半笑いして返してきます。 いつもむかっ、ときます。 最近は嫌いだという態度が私は抑えられなくなってきました。 どうやってこの上司とわりきってつきあっていったらよいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 誠に下らないことかもしれませんが・・・

    念のため最初に断っておきますがこれは自慢でも何でもありません。 今日のことなのですが簡潔に言えばツキ過ぎて怖いです。 それは朝何気に振った三つのサイコロから始まったのですが、まずそのさい一振りで456がでました。それからなかなか手に入らなかった漫画が手に入ったり、父と他2名で麻雀をしていたところ6順目でリーチ一発国士無双を父に当てることができたり(初役満なんです) これだけならただ喜ぶだけで済んだんですが、父が明日会社関係の葬式に行くのです。そして縁起が悪いことに明日は仏滅で・・・ これは何か悪い前触れでしょうか・・・? 投稿するカテゴリが違った場合は申し訳ありませんがどこか教えていただきたいです。

  • 心理学にお詳しい方お詳しい方教えてください!やるまではつらいのにやってみると楽しくなる理由。

    質問があります。 私ただいま受験生でして、 予備校に通っているのですが、 ずっと疑問に思っていることがあります。 それは予備校にいく前はいきたくないな~ってすごく嫌な気持ちになるのに、いざ予備校に言って勉強してみると嫌などころかむしろ勉強っておもしろいなとも思うようになります。 これはほぼ毎回です。 空手を習っていたときもいくまでは怖かったりつらいと言った気持ちが先行していきたくないのですが、いざいって練習すると案外楽しくなってしまいます。 これはなぜなのでしょうか? この疑問が解決できれば人生観がかわるのではないかなと思って期待しております。 どなたかお詳しい方よろしくお願い足しますm(_ _)m

  • 書類を出さない営業マン

    必要な書類を提出しない営業の男性に、なんとか期日までに提出させる方法はないでしょうか? 30代後半の彼は、自分のやりたいことしかやらない人です。 そして営業活動は大好きらしく、成績はとても良いのですが、それに付随する書類をほとんど提出しません。 私は経理ですので、毎回とても困っています。 社の方針として、どんなに営業成績が良くても必要書類を提出しなければ評価を下げる、とあるのですが、彼は「評価なんて関係ない。どんなに賞与が下がっても給与が下がっても、俺は好きなことだけをやっていたい」という考えのようです。 (実際、領収証の精算も面倒臭がって、数万円を自腹で出したりします) 彼の上司にも私の上司にも相談しましたが、「あなたが上手くやってよ」というだけです。 実は今度、事情があって、彼が30分で仕上げることのできる書類を期日までに提出しないと、本社、支社、外部の委託会社に多大な迷惑がかかる可能性があります。 ですがこれは「可能性」なので、気を揉んでいるのは私一人で上司はいまひとつ理解していません。 それでも問題が起これば私も連帯責任を問われることになるのです。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 自分に合った仕事が、分からない。。。

    私は、今フリーターです。1年ちょっと、勤めた会社を、8月いっぱいで辞めました。 それからは、やりたかった販売の仕事で、バイトを始めたのですが、2日で辞めました。 どうも、そこでの雰囲気とか、対応とかが、気にいりませんでした。 いつもならこんなふうに、嫌でもすぐに辞めたりせずに、我慢してがんばる方なのですが、無理でした。 それから、レジのバイトを1ヵ月ほどやっていました。自分がやってみたくて、始めた接客業なのに、自分には合いませんでした。 仕事は、派遣ですが、決まっています。でも、それも流れで決まったかんじで、やりたいことでは、ありません。家族からも、何回も職を変えるなとか、言われ、それぢゃあ、私はどうすればいいの?って悩んでます。口下手で、読みにくくてごめんなさい。

    • ベストアンサー
    • noname#96173
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • バイト先で仲間はずれ?仲良しだと思っていたのに。

    こんにちは。大学2年の女です。 私のアルバイト先では、私を含む5人いる20歳組はとても仲良しでした。 しかし先週私以外の女の子たち(20歳4人ともう1人)で飲み会をしたそうです。(バイト先にプリクラがはってあったので発覚) その日、私だけバイトに入っていました。 5人全員がたまたま一斉に休むことなんてまずないので、今月のシフトを決めた先月の終わりの時点では、既に飲み会が企画されていたことになります。 なんで一言でも私を誘ってくれなかったんでしょうか…すごく寂しい気持ちになりました。 今日、飲み会に行った子の1人がその飲み会のことを楽しそうに話してくれました。 そして当日用事があってバイト先に立ち寄ったメンバーの一人は、バイトをしている私を見てすごく気まずく思って、早々に立ち去ったらしいと教えられました。 うう…なんだか私惨めじゃないですか。 しかも私ぬきのメンバーで飲みに行ったのは初めてじゃないみたいです。 こうなった原因で考えられるのは2つぐらいです。 1つは、夏休みと今月の初めに女の子たちで遊びに行ったときとても交友が深まったようなのですが、私は用事があって両方に参加できなかったこと。 2つ目は、性格の違い。(みんなは明るくキャピキャピしたタイプで、私はおっとりしているタイプ) 私だけはずされていると思うようになってから、バイトの友だちと接するのが気まずくなってしまいました。 小学生のとき長期的に仲間はずれにされた経験があり、そのときの気持ちを思い出して今とても怖いです。 このままではバイトに行くたびに暗い気分になってしまいます。 どうしたら立ち直れるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#75835
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 晴れない気持ち(長文です)

    全て自分が悪いと分かっています。 働き出して一年も経っていませんが、 もう辞めたくて仕方がありません。 自分の能力が足りず、 結局、職場の足を引っ張っていると感じます。 先輩からは、 「どこに行ってもあなたは通じないし、  あなたに対する信用は無い」 と時々、言われています。 この言葉を最初に聞いた時から落ち込み始め、 本当に辞めたくて仕方がなく、 上司や他の所属が異なる方にも相談をしましたが、 どうも晴れません。 それに加え、 頼まれた仕事があるのですが、 気持ち的についていけず、 何も手を付けていない状況です。 これは私が悪いので何とも言えないのですが、 取引先に電話を掛けるのにも、 吐き気がし、具合が悪くなってしまい、 時間が無いのにも関わらず、 未だに掛けられません。 確かに自分が甘く、 無責任であることは理解してます。 しかし、 仕事をしている以上、 この状況ではマズいと思い、 ここに質問をさせて頂きました。 アドバイス・お叱り等をお願い致します。

  • 自分は後どれくらい頑張ればいいだろう・・・

    自分自身を常に向上させたいという気持ちを持つことが重要ですか? 今の自分に満足してしまったらおしまいですか? 20女・学生

  • 回答お願いします

    不平不満やなぐさめなんて誰かと語り合ったって自分のためにも何にもなりませんか? 仕事のことなど・・・

  • 話すことが嫌い・・・

    人と話すことが嫌い。自分のことを話したくない。人の話に興味がわかない人はどんな理由でそうなってしまったのでしょうか?

  • 冷たい人との付き合い方

    私は、冷たい人が苦手です。 どう接すればいいのでしょうか。 悪気はないんだとは思うんですけど、ちょっと大げさに言うと『機械人間』のような雰囲気で、悲しくなってしまうこともあります・・・。 冷たい人が好きという方がいらっしゃいましたら、好きなポイントを教えてください。 なんとか好きになれるように(その人の言動で自分が嫌な気分にならないように)冷たい人のポイントを抑えておきたいのです。 人間関係に少しの温かみがほしいと考えていますが、 やはり会社関係ですと、いろんな人もいるわけですから、受け流すしかないんでしょうね・・・。

  • 人によって態度を変えますか?

    今迄人へ何かを教えたことのあるかたに伺いたいのですが、人によって教え方や話し方を変えたりしますか? 例えば、女性の方が入ってきて、チャキチャキ一人でやって行きそうな人には、10教えるところをあえて、3くらいに抑え、後は考えさせる。とか厳しく話してみるとか・・・ 逆に男性であっても、やる事が遅い子や素直だけど仕事があまりできない様な人には、丁寧に教えるなど。。。 そういった人によって教え方など変えたり、接し方をかえたりしますか?もしそうであればなぜか? また・・できれば。こういった人には、こう教えるようにしてるなど定義みたいなのがあれば是非教えてください!

  • 空気を読めって傲慢じゃないですか?

    最近KY(クウキ・ヨメ)と一緒に 空気を読む 読まない 等の言葉が目立って使われていますよね。 私はこの言葉が好きではなく、聞くと不快感すら覚えます。 日本は欧米と違い、察する文化ですが、 察する事を強要するのは 相手に対して不自由の強要のような感じがします。 こう言え こうしろ という意味合いが込められているようで、 正直うんざりします。 流れと違う発言から別のヒントが生まれることもあるだろうに‥ 型にはまったような窮屈感を感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • キャリアウーマンとは、どのような女性のことでしょうか?

    いわゆる”キャリアウーマン”とは、どういった女性を指すのですか? 働いている女性の中でも、キャリアウーマンと、そうでない人の境目はなんでしょうか? いまいちイメージが掴めないので、教えて下さい。 個人的な感覚、身近にいる方での例、一般的な定義など何でもOKです。 ・労働時間 ・勤続年数 ・定年まで働く予定か否か ・職種 ・役職の有無 ・年収 ・性格 ・外見 ・仕事に対する価値観 ・生活スタイル ・貯蓄等の資産 (ざっと思いついたのは以上ですが、もちろん、その他ご自由にお書き下さい。) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社会・会社・ストレス・相談・上司・ムカつく・忍耐・理不尽

    今日、会社でむかつくことがあって腹いせに壁を100%の力で蹴っ飛ばしたら足が痛くなりました。 歩くとズキズキ痛むのでもしかして骨に何か起こったか不安になったので仕事が終わってから整形外科に行ってその旨話し、レントゲンを撮ったのですが骨には異常ありませんでした。僕は職場では一番下っぱなので文句や意見を言う立場に無いのですが、あんまり理不尽なことを言われるとさすがにストレスもたまり切れます。上司に不満をぶつけようとも考えたのですが、下っ端なんてものは何を言われても黙って耐えるものですよね?意見を言うと「なんだこいつ、したっぱの分際で」って思われるだけですよね?そう思うと何も無かったこととして我慢して今後も何があっても我慢して「ハイハイ」ってな感じで受け止めて軽い気持ちでやっていくべきですよね。僕は27歳で妻も子供もいないので守るべきものもなく、特に今の仕事に愛着があるわけでもなく、ぶち切れてボロカス言ってやろうとも考えたのですが、今の会社で5社目でまた新しく仕事を探す大変さ、仕事を覚える大変さを考えると「ハイハイ スイマセン」ってな感じで続けていくのがベストですよね?みんな社会人はそうやって日々すごしているものですよね?