Wr5 の回答履歴

全6949件中41~60件表示
  • microSDについて

    microSDについて質問させていただきます。 不用なmicroSDを売ろうと思うのですが(買取り価格問わず)、以前あまり人に知られたくない画像をいれていたため、それを買った方に知られるか不安です。もちろん画像は消去し、初期化もしようとは思っているのですが、データって消去しても、初期化しても復元はできるものなのでしょうか? また、売ろうと思っているmicroSDはスマホで画像をDLしていたため、microSDからスマホの情報が知られるかも不安です。 やはり自分で処分するか、持っておくのが賢明なのでしょうか。 無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • Knoppixの時刻を調整

    KnoppixというLinuxの一種を使っています。 これをハードディスクにインストールした時に、ネットに繋がっていたので時刻が自動的に調整されたようです。 インストールした国から日本に戻ってきたのですが、パソコンの時差が更新されません。日本時間になって欲しいです。 インストール時にしか時刻が設定されないのでしょうか。 また、常にネット上の時刻と同期する方法は無いですか。

  • やはり中古ノートでネットが繋がらなくなる

    http://okwave.jp/qa/q8795779.html http://okwave.jp/qa/q8874708.html?f=mail_answernew http://okwave.jp/qa/q8875604.html?f=mail_answernew で質問した中古マシンの件です。 http://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00ET4KHJ2/ref=sr_1_4/378-4233589-5296533?s=computers&ie=UTF8&qid=1420162357&sr=1-4&keywords=%E6%9C%89%E7%B7%9Alan%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+usb (ここのレビューには Debian 7.4 で使用できたと書いてありますので、  私の Debian 7.7 でも動くはずです。) これを入手しましたので 早速debianで使ってみました。 起動直後はドライバの設定など全くしなくても ちゃんとネットに繋がり # apt-get update # apt-get upgrade 共に成功したのですが、 再起動後にネットに繋がらなくなりました。 NICからの情報をマザーボードに伝える部分が故障しかけているのかな、 と思ったのですが、 それを確かめる方法はありますでしょうか? その部分が本当に故障していたら もうこのマシンは使えないのですが。 どうぞご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 このUSBイーサネットアダプタに関する状態は次のような感じです。 一種の個人情報かもと思われるMACアドレス、inet6 addr などは伏せておきました。 ちなみに、 http://okwave.jp/qa/q8795779.html の質問の後にこの中古マシン上でクリーンインストールを行いましたので、 この質問時のような eth0 → eth1 の名前の付け替えの問題は今回は関係ありません。 # ifconfig (中略) eth1 Link encap:Ethernet HWaddr **:**:**:**:**:** inet6 addr: ****::***:****:****:****/** Scope:Link UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:4204 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2026 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:4284473 (4.0 MiB) TX bytes:232977 (227.5 KiB) (中略) # dmesg | grep eth1 [ 7.257454] cdc_ether 1-1:2.0: eth1: register 'cdc_ether' at usb-0000:00:1d.7-1, CDC Ethernet Device, **:**:**:**:**:** [ 18.402104] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready [ 104.432647] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready [ 115.240046] eth1: no IPv6 routers present # cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules (中略) # USB device 0x:0x (cdc_ether) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1" # modinfo cdc_ether filename: /lib/modules/3.2.0-4-686-pae/kernel/drivers/net/usb/cdc_ether.ko license: GPL description: USB CDC Ethernet devices author: David Brownell alias: usb:v12D1p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ipFF* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1BC7p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1410pB001d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v046DpC11Fd*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v1004p61AAd*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v07B4p0F02d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9050d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9032d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9031d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8007d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8006d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8005d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8004d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* depends: usbnet,usbcore intree: Y vermagic: 3.2.0-4-686-pae SMP mod_unload modversions 686 # udevadm info --query=all --path=/sys/class/net/eth1 P: /devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: DEVPATH=/devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: ID_BUS=usb E: ID_MODEL=USB_10_100_LAN E: ID_MODEL_ENC=USB\x2010\x2f100\x20LAN E: ID_MODEL_ID=8152 E: ID_REVISION=2000 E: ID_SERIAL=Realtek_USB_10_100_LAN_A0CEC801E020 E: ID_SERIAL_SHORT=A0CEC801E020 E: ID_TYPE=generic E: ID_USB_DRIVER=cdc_ether E: ID_USB_INTERFACES=:ffff00:020600:0a0000: E: ID_USB_INTERFACE_NUM=00 E: ID_VENDOR=Realtek E: ID_VENDOR_ENC=Realtek E: ID_VENDOR_FROM_DATABASE=Realtek Semiconductor Corp. E: ID_VENDOR_ID=0bda E: IFINDEX=3 E: INTERFACE=eth1 E: SUBSYSTEM=net E: UDEV_LOG=3 E: USEC_INITIALIZED=7421056

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数6
  • やはり中古ノートでネットが繋がらなくなる

    http://okwave.jp/qa/q8795779.html http://okwave.jp/qa/q8874708.html?f=mail_answernew http://okwave.jp/qa/q8875604.html?f=mail_answernew で質問した中古マシンの件です。 http://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00ET4KHJ2/ref=sr_1_4/378-4233589-5296533?s=computers&ie=UTF8&qid=1420162357&sr=1-4&keywords=%E6%9C%89%E7%B7%9Alan%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+usb (ここのレビューには Debian 7.4 で使用できたと書いてありますので、  私の Debian 7.7 でも動くはずです。) これを入手しましたので 早速debianで使ってみました。 起動直後はドライバの設定など全くしなくても ちゃんとネットに繋がり # apt-get update # apt-get upgrade 共に成功したのですが、 再起動後にネットに繋がらなくなりました。 NICからの情報をマザーボードに伝える部分が故障しかけているのかな、 と思ったのですが、 それを確かめる方法はありますでしょうか? その部分が本当に故障していたら もうこのマシンは使えないのですが。 どうぞご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 このUSBイーサネットアダプタに関する状態は次のような感じです。 一種の個人情報かもと思われるMACアドレス、inet6 addr などは伏せておきました。 ちなみに、 http://okwave.jp/qa/q8795779.html の質問の後にこの中古マシン上でクリーンインストールを行いましたので、 この質問時のような eth0 → eth1 の名前の付け替えの問題は今回は関係ありません。 # ifconfig (中略) eth1 Link encap:Ethernet HWaddr **:**:**:**:**:** inet6 addr: ****::***:****:****:****/** Scope:Link UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:4204 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2026 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:4284473 (4.0 MiB) TX bytes:232977 (227.5 KiB) (中略) # dmesg | grep eth1 [ 7.257454] cdc_ether 1-1:2.0: eth1: register 'cdc_ether' at usb-0000:00:1d.7-1, CDC Ethernet Device, **:**:**:**:**:** [ 18.402104] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready [ 104.432647] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready [ 115.240046] eth1: no IPv6 routers present # cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules (中略) # USB device 0x:0x (cdc_ether) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1" # modinfo cdc_ether filename: /lib/modules/3.2.0-4-686-pae/kernel/drivers/net/usb/cdc_ether.ko license: GPL description: USB CDC Ethernet devices author: David Brownell alias: usb:v12D1p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ipFF* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1BC7p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1410pB001d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v046DpC11Fd*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v1004p61AAd*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v07B4p0F02d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9050d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9032d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9031d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8007d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8006d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8005d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8004d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* depends: usbnet,usbcore intree: Y vermagic: 3.2.0-4-686-pae SMP mod_unload modversions 686 # udevadm info --query=all --path=/sys/class/net/eth1 P: /devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: DEVPATH=/devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: ID_BUS=usb E: ID_MODEL=USB_10_100_LAN E: ID_MODEL_ENC=USB\x2010\x2f100\x20LAN E: ID_MODEL_ID=8152 E: ID_REVISION=2000 E: ID_SERIAL=Realtek_USB_10_100_LAN_A0CEC801E020 E: ID_SERIAL_SHORT=A0CEC801E020 E: ID_TYPE=generic E: ID_USB_DRIVER=cdc_ether E: ID_USB_INTERFACES=:ffff00:020600:0a0000: E: ID_USB_INTERFACE_NUM=00 E: ID_VENDOR=Realtek E: ID_VENDOR_ENC=Realtek E: ID_VENDOR_FROM_DATABASE=Realtek Semiconductor Corp. E: ID_VENDOR_ID=0bda E: IFINDEX=3 E: INTERFACE=eth1 E: SUBSYSTEM=net E: UDEV_LOG=3 E: USEC_INITIALIZED=7421056

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数6
  • FTPサーバー構築

    CentOS6.6をVmwarePlayer上にインストールし Linuxの学習をしていますが、FTP(CentOS標準のvsftp)サーバーがうまく動作しません。 構築手順は以下となります。 (1)vsftpインストール [root@localhost home]#yum instarll vsftpd (2)パッシブモード許可設定 [root@localhost home]#vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf (3)vsftpd.confの最終行に以下を追加 pasv enable=YES pasv_min_port=10100 pasv_max_port=10150 (4)SELinux無効設定 [root@localhost home]#vi /etc/sysconfig /selinux SELinux=enforcingを SELinux=disabledに変更 (5)vsftpd起動 [root@localhost home]#service vsftpd start vsftpd 用の vsftpd を起動中: [ OK ] と表示される。 (6)FTPサーバーにアクセス [root@localhost home]#ftp localhost -bash: ftp: コマンドが見つかりませんと表示される。 なぜでしょうか?

  • やはり中古ノートでネットが繋がらなくなる

    http://okwave.jp/qa/q8795779.html http://okwave.jp/qa/q8874708.html?f=mail_answernew http://okwave.jp/qa/q8875604.html?f=mail_answernew で質問した中古マシンの件です。 http://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00ET4KHJ2/ref=sr_1_4/378-4233589-5296533?s=computers&ie=UTF8&qid=1420162357&sr=1-4&keywords=%E6%9C%89%E7%B7%9Alan%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+usb (ここのレビューには Debian 7.4 で使用できたと書いてありますので、  私の Debian 7.7 でも動くはずです。) これを入手しましたので 早速debianで使ってみました。 起動直後はドライバの設定など全くしなくても ちゃんとネットに繋がり # apt-get update # apt-get upgrade 共に成功したのですが、 再起動後にネットに繋がらなくなりました。 NICからの情報をマザーボードに伝える部分が故障しかけているのかな、 と思ったのですが、 それを確かめる方法はありますでしょうか? その部分が本当に故障していたら もうこのマシンは使えないのですが。 どうぞご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 このUSBイーサネットアダプタに関する状態は次のような感じです。 一種の個人情報かもと思われるMACアドレス、inet6 addr などは伏せておきました。 ちなみに、 http://okwave.jp/qa/q8795779.html の質問の後にこの中古マシン上でクリーンインストールを行いましたので、 この質問時のような eth0 → eth1 の名前の付け替えの問題は今回は関係ありません。 # ifconfig (中略) eth1 Link encap:Ethernet HWaddr **:**:**:**:**:** inet6 addr: ****::***:****:****:****/** Scope:Link UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:4204 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2026 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:4284473 (4.0 MiB) TX bytes:232977 (227.5 KiB) (中略) # dmesg | grep eth1 [ 7.257454] cdc_ether 1-1:2.0: eth1: register 'cdc_ether' at usb-0000:00:1d.7-1, CDC Ethernet Device, **:**:**:**:**:** [ 18.402104] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth1: link is not ready [ 104.432647] ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth1: link becomes ready [ 115.240046] eth1: no IPv6 routers present # cat /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules (中略) # USB device 0x:0x (cdc_ether) SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="**:**:**:**:**:**", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1" # modinfo cdc_ether filename: /lib/modules/3.2.0-4-686-pae/kernel/drivers/net/usb/cdc_ether.ko license: GPL description: USB CDC Ethernet devices author: David Brownell alias: usb:v12D1p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ipFF* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v*p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1BC7p*d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v1410pB001d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v046DpC11Fd*dc*dsc*dp*ic02isc0Aip00* alias: usb:v1004p61AAd*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v07B4p0F02d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9050d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9032d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp9031d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8007d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8006d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8005d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* alias: usb:v04DDp8004d*dc*dsc*dp*ic02isc06ip00* depends: usbnet,usbcore intree: Y vermagic: 3.2.0-4-686-pae SMP mod_unload modversions 686 # udevadm info --query=all --path=/sys/class/net/eth1 P: /devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: DEVPATH=/devices/pci0000:00/0000:00:1d.7/usb1/1-1/1-1:2.0/net/eth1 E: ID_BUS=usb E: ID_MODEL=USB_10_100_LAN E: ID_MODEL_ENC=USB\x2010\x2f100\x20LAN E: ID_MODEL_ID=8152 E: ID_REVISION=2000 E: ID_SERIAL=Realtek_USB_10_100_LAN_A0CEC801E020 E: ID_SERIAL_SHORT=A0CEC801E020 E: ID_TYPE=generic E: ID_USB_DRIVER=cdc_ether E: ID_USB_INTERFACES=:ffff00:020600:0a0000: E: ID_USB_INTERFACE_NUM=00 E: ID_VENDOR=Realtek E: ID_VENDOR_ENC=Realtek E: ID_VENDOR_FROM_DATABASE=Realtek Semiconductor Corp. E: ID_VENDOR_ID=0bda E: IFINDEX=3 E: INTERFACE=eth1 E: SUBSYSTEM=net E: UDEV_LOG=3 E: USEC_INITIALIZED=7421056

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数6
  • 中古マシンのUSB起動がストップ

    http://okwave.jp/qa/q8795779.html http://okwave.jp/qa8874708.html?f=mail_answernew で質問している中古マシンの件です。 内蔵HDDにインストールした debian は ネットに繋がらなくなること以外は何の問題もなく 起動・シャットダウンできています。 別のマシンに挿した場合はきちんと起動する USBにインストールした debian を このマシンで起動させようとしたのですが、 Grub の画面で debian を選択した後、 Loading Linux 3.2.0-4-amd64 ... Loading initial ramdisk ... と2行だけ表示されて 3行目の先頭でカーソルが点滅し続けます。 最初の2行のメッセージが表示されるということは USB からデータを読み込み始めているわけですが、 それから先に進めないのが不可解です。 ちなみに、USBに外付けDVDドライブを接続して ライブ版のLinuxを起動させることは問題なくできています。 なぜこのようになるのか、 何かおわかりになる方はどうぞご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • C言語習得のネックは・・・

    プログラミングの独習を始めます。まずC言語です。あす、テキストが届くのですが、C言語学習の難しい部分はどういうところでしょうか。海外生活が長いので英語は大丈夫だと思っていますが。

  • 中古マシンのUSB起動がストップ

    http://okwave.jp/qa/q8795779.html http://okwave.jp/qa8874708.html?f=mail_answernew で質問している中古マシンの件です。 内蔵HDDにインストールした debian は ネットに繋がらなくなること以外は何の問題もなく 起動・シャットダウンできています。 別のマシンに挿した場合はきちんと起動する USBにインストールした debian を このマシンで起動させようとしたのですが、 Grub の画面で debian を選択した後、 Loading Linux 3.2.0-4-amd64 ... Loading initial ramdisk ... と2行だけ表示されて 3行目の先頭でカーソルが点滅し続けます。 最初の2行のメッセージが表示されるということは USB からデータを読み込み始めているわけですが、 それから先に進めないのが不可解です。 ちなみに、USBに外付けDVDドライブを接続して ライブ版のLinuxを起動させることは問題なくできています。 なぜこのようになるのか、 何かおわかりになる方はどうぞご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • Vmware Toolsのインストール方法について

    Vmware上にCentOS6.6をインストールしましたが、 Vmware Toolsもインストールしたいと思っています。 しかし、このインストール方法がまったくわかりません。。。 tarコマンドで展開するようなのですが・・・・。 Windowsとは何もかもが違いすぎますねLinuxは。 どなたかご教授下さい。

  • CentOSが全て英語

    下記ページよりCentOSをダウンロードしてVmwareにインストールしましたが、 全て英語になってしまいます。 インストール時に、言語設定やIPアドレス設定、timezone設定など 一切でてくることなくインストールが終わってしまいました。 これは、おかしいでしょうか? ""や()などキーボードをどう押せばいいのやら。。。 ダウンロードしたURL http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/packages/CentOS/6.6/isos/x86_64/ ダウンロードしたisoファイル CentOS-6.6-x86_64-bin-DVD1.iso 下記のサイトでインストール手順が示されていますが、こんな画面は全く出てこなかった ですし。いきなり手順[21]が表示されました。 http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=install どなたかご教授下さい。

  • Linuxのプロセス確認

    現在CentOS7で本を見ながらLinuxの学習をしているのですが、 Linuxの起動プロセスとランレベルの確認について質問させてください。 起動プロセスとランレベルを確認するため、chkconfig --listコマンド を入力した所、以下のメッセージが表示されましたが、これは一体 なんなのでしょうか?私の見ている本には何もこのようなメッセージ は表示されていません。 [root@localhost ~]# chkconfig --list 注記: この出力は SysV サービスのみであり、ネイティブな systemd のサービスは含まれていません。ystemd services. SysV 設定のデータはネイティブな systemd の設定によって上書きされます。systemd サービスを一覧表示するには 'systemctl list-unit-files' を使用してください。特定のターゲットにおいて有効化されているサービスを確認するには、'systemctl list-dependencies [target]' 。 iprdump 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off iprinit 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off iprupdate 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off netconsole 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off network 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off [root@localhost ~]#

  • 「半田ごて」について

    半田ごてについてなのですが、あれは他の金属を 溶かすほど熱くなっているのに半田ごて自身は 溶けないのですが、あれは どういう仕組みで自身が 溶けないようになっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 283266
    • 科学
    • 回答数8
  • Vmwareのネットワークについて

    前の質問で言葉が足りず、誤解があった様なので 再度、質問させていただきます。 前の質問→http://okwave.jp/qa/q8872362.html 外部に公開するサーバーを構築したいわけだはありません。 あくまでも練習・勉強のためにVmware上にサーバーを構築 したいということです。 ただ、サーバーには、当然IPやデフォルトゲートウェイの設定 が必要になり、Vmware上のOSにIPアドレスやゲートウェイの 設定をしてしまうと、ゲストOSからホストOSを通じてインターネット に接続できなくなってしまったので、ネットワークの設定がおかしい のかと思い、どうすれば、Vmware上のゲストOSに固定IPデフォルトゲートウェイ 、DNSのIPを割り当ててインターネットへも通信できるかを知りたかったということです。 そこで、自宅の現在のネット環境を見てみると、ルーターではなく「終端装置」 がおいてあるだけです。 PPPoEアダプター IPv4:153.160.196.27 デフォゲ:61.207.11.153 イーサネットアダプターローカルエリア接続 IPv4:169.254.160.6/16 DHCP:有効 デフォルトゲートウェイ:なし Vmnet1(ホストオンリー) IPv4:192.168.145.1/24 デフォゲ:192.168.145.254 DHCP:192.168.145.254 Vmnet8(NAT) IPv4:192.168.223.1/24 デフォゲ:なし DHCP:192.168.223.254 DNS:192.168.223.2 Vmのネットワークアダプターをホストオンリーにすれば確かに 固定IPやデフォゲのIPは自由ですが、外部に接続はできなくなりますし。。。。 この環境下で、どのようにすれば、Vmware上のOSに固定IP、デフォゲ、DNSのIPを 割り当てて、外部にも通信できるようになるでしょうか? VMware上にインストールするOSはCentOSです。 どなたかご教授下さい。

  • C# 管理者権限で起動したアプリケーションについて

    管理者権限で起動した自作のC#アプリケーションから管理者権限をもたない形で 他のアプリケーションを実行することは可能でしょうか? 以下の内容の逆のことをやりたいです。 管理者としてほかのアプリケーションを実行するには? - @IT http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/954uacrunas/uacrunas.html

  • 「半田ごて」について

    半田ごてについてなのですが、あれは他の金属を 溶かすほど熱くなっているのに半田ごて自身は 溶けないのですが、あれは どういう仕組みで自身が 溶けないようになっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 283266
    • 科学
    • 回答数8
  • C# MciSendStringでのMP3再生

    お世話になります。 MciSendStringを使用して、MP3を再生、停止する方法に、 stopをして、再びplayさせる方法と、pauseをかけてresumeで 再び再生させる方法の二種類がありますが、この二つの 明確な違いはあるのでしょうか。 もし違いがないのであれば、playとstopだけで事足りて しまうような気がするのですが、どうなのでしょうか。 大きな違いがあるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Postx社内PCからのみSMTP認証を不要にした

    こんにちは。 Postfix+dovecotでメールサーバを構築しています。 SMTP認証を設定していて、認証が通らないクライアントからのメール送信ができないように設定していますが、 社内のあるクライアントからのメールが送信できません。 以下のエラーログが表示されます。 NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[192.168.0.xxx]: 554 5.7.1 <unknown[192.168.0.xxx]>: Client host rejected: Access denied; from=<rejecteduser@server.co.jp> to=<destination@server.co.jp> proto=SMTP helo=<xxxxxx> 実はこれ、メールサーバと同じ社内LAN上のPCにインストールしてある、LiveCapture2というWebカメラからのコマンド返信メールなのですが、このLiveCapture2のメール設定には、SMTP認証の設定が無いようなのです。 そこで、Postfixの設定で、社内のPCからのメールだけ、SMTP認証が不要にできる設定などありましたら、ご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 書籍HACKING:のLiveCDイメージの動作

    書籍「HACKING:美しき策謀」で提供されているLiveCDイメージの動かし方がよくわかりません。 どなたか、このLiveCDイメージを既に動かされている方、情報いただけたらと思います。 (1)書籍によると、提供されているLiveCDイメージをCD-ROMにしてCDをいれた状態でPC    を立ち上げると、Ubuntuが立ち上がると書かれているが、CDにISO形式のもの、それを    ファイルの展開したCDの両方でやってみたがどちらも駄目。 (2)VMwareで「Player」→「ファイル」→「新しい仮想マシン」→「インストーラディスクイメージ    ファイル(M)(iso):」でこのISOファイルをを選んでインストールを行わせると、途中で、    <0>Kernrl panic - not syncing: Fatal exception in interrupt  のエラーが出て、ここで落ちてしまう。 PCはWindows8.1です。(XPS8700) 何故、(1)、(2)ともに駄目なのか理由が分かりかねています。 御経験のある方で何か情報いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ArduinoでnRF24の無線モジュール

    Arduinoにより、nRF24の無線モジュールを動かすスケッチで、 下記の行で、エラーとなります。原因が分かりません。   done = radio.read( &c, sizeof(char) );  エラーメッセージは下記   error: void value not ignored as it ought to be