Wr5 の回答履歴

全6949件中121~140件表示
  • Terminal 立上げ時毎回エラーが表示される

    MACでターミナルを立ち上げると毎回下記エラーが表示されます。。。 どうしたらこのエラーを消せるのでしょうか? Last login: Tue Nov 4 22:48:12 on ttys000 -bash: source: /Users/gogoshan/: is a directory よろしくお願いします。

  • このプログラムの実行結果についてお助け下さい2

    2、続きです。 ちなみに以前に同じ質問を投稿し、回答を頂いてそこを直すと正しく実行できたと勘違いして質問を終わらせてしまいました・・・。 //U2のとき for(L=-A;L<=A;L++) { for(M=-B;M<=B;M++) { for(N=-C;N<=C;N++) { x=(2*L+1)*a*cos(Beta)/2; y=M*b+b/2; z=N*c-((2*L+1)*a*sin(Beta))/2; X=x-Px2; Y=y-Py2; Z=z-Pz2; r=sqrt((X*X)+(Y*Y)+(Z*Z)); if(r<R){ if(L==0&&M==0&&N==0){ Hdx15=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy15=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz15=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==-1&&M==0&&N==0){ Hdx16=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy16=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz16=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==0&&M==0&&N==1){ Hdx17=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy17=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz17=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==-1&&M==0&&N==1){ Hdx18=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy18=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz18=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L=-1&&M==0&&N==-1){ Hdx19=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy19=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz19=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else{ Hdx=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); THDX22=THDX22+Hdx; THDY22=THDY22+Hdy; THDZ22=THDZ22+Hdz; printf("L=%d M=%d N=%d R=%lf\n",L,M,N,r); } } } } } Hdx20=Hdx15+Hdx16+Hdx17+Hdx18+Hdx19; Hdy20=Hdy15+Hdy16+Hdy17+Hdy18+Hdy19; Hdz20=Hdz15+Hdz16+Hdz17+Hdz18+Hdz19; printf("ここまでがlowerのU2の時のL,M,N、それぞれの値\n"); printf("THDX11は%eです。\n",THDX11); printf("THDY11は%eです。\n",THDY11); printf("THDZ11は%eです。\n",THDZ11); printf("THDX12は%eです。\n",THDX12); printf("THDY12は%eです。\n",THDY12); printf("THDZ12は%eです。\n",THDZ12); printf("THDX21は%eです。\n",THDX21); printf("THDY21は%eです。\n",THDY21); printf("THDZ21は%eです。\n",THDZ21); printf("THDX22は%eです。\n",THDX22); printf("THDY22は%eです。\n",THDY22); printf("THDZ22は%eです。\n",THDZ22); printf("\n"); Hdx21=THDX11+THDX12; Hdy21=THDY11+THDY12; Hdz21=THDZ11+THDZ12; Hdx22=THDX21+THDX22; Hdy22=THDY21+THDY22; Hdz22=THDZ21+THDZ22; printf("Hdx21は%eです。\n",Hdx21); printf("Hdy21は%eです。\n",Hdy21); printf("Hdz21は%eです。\n",Hdz21); printf("Hdx22は%eです。\n",Hdx22); printf("Hdy22は%eです。\n",Hdy22); printf("Hdz22は%eです。\n",Hdz22); Hdip1=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21)); Hdip2=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22)); printf("Hdip1は%eです。\n",Hdip1); printf("Hdip2は%eです。\n",Hdip2); upper=Hdip1*gamma; lower=Hdip2*gamma; printf("upperは%eです。\n",upper); printf("lowerは%eです。\n",lower); upper=0; lower=0; Hdip3=sqrt((Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10)); Hdip4=sqrt((Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20)); printf("抜き出した8個の原子の総合の磁場は、upperの方のHdip3は、%lf、\nlowerの方のHdip4は%lfです。\n",Hdip3,Hdip4); printf("これらを、また元の結晶に戻した時、\n"); upper=0;lower=0; Hdip5=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21)+(Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10)); Hdip6=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22)+(Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20)); upper=Hdip5*gamma; lower=Hdip6*gamma; printf("upperは%eです。\n",upper); printf("lowerは%eです。\n",lower); 以上です・・・。

  • SDカード(fat32)が 読み込み専用モード

    debian を使っていて SDカード(fat32)が自動マウントされた時に 読み込み専用モードでマウントされてしまい、 書き込みできないことがよくあります。 SDカード横のスイッチで書き込み不能になっているわけでもないのにです。 次のコマンドを試すのですが、うまくいきません。 $ sudo chmod 777 -R /media/usb0 chmod: `/media/usb0/Thunderbird/j29smriz.default/Inbox' のパーミッションを変更しています: 読み込み専用ファイルシステムです $ sudo mount -t vfat -o rw,remount /media/usb0 Usage: mount -V : print version mount -h : print this help mount : list mounted filesystems mount -l : idem, including volume labels So far the informational part. Next the mounting. The command is `mount [-t fstype] something somewhere'. Details found in /etc/fstab may be omitted. mount -a [-t|-O] ... : mount all stuff from /etc/fstab mount device : mount device at the known place mount directory : mount known device here mount -t type dev dir : ordinary mount command Note that one does not really mount a device, one mounts a filesystem (of the given type) found on the device. One can also mount an already visible directory tree elsewhere: mount --bind olddir newdir or move a subtree: mount --move olddir newdir One can change the type of mount containing the directory dir: mount --make-shared dir mount --make-slave dir mount --make-private dir mount --make-unbindable dir One can change the type of all the mounts in a mount subtree containing the directory dir: mount --make-rshared dir mount --make-rslave dir mount --make-rprivate dir mount --make-runbindable dir A device can be given by name, say /dev/hda1 or /dev/cdrom, or by label, using -L label or by uuid, using -U uuid . Other options: [-nfFrsvw] [-o options] [-p passwdfd]. For many more details, say man 8 mount . 解決法をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#214079
    • Linux系OS
    • 回答数2
  • Subversionのexportでエラー

    C言語とC++言語でプログラムしてます. Subversionを使っていますがexportしている途中で,たまにエラーになります. エラーメッセージは以下のものが出ます.   :  (省略)   : A src/foo.cpp A src/foo.h A src/main.c svn: REPORT of '/svn/foobar/!svn/vcc/default': Could not read response body: Secure connection truncated (https://192.168.0.1) このエラーの原因がわかる方はいませんか. また,どうすればこのエラーを回避できるのでしょうか.

  • modori = 17になる理由を教えてください。

    #include <stdio.h> int main() { int modori; modori = kansuu(2, 3); printf("modori = %d\n", modori); return 0; } int kansuu(int hikisuu1, int hikisuu2) { printf("kansuu de hyouji\n"); }  コンパイラーソフトは  http://codepad.org/KZDkVV1K  のネットで実施していまして!  これしかないです。    結果は kansuu de hyouji modori = 17  となりました。    皆様はコンパイラーソフトはOSにインストールしてお使いだと思います。 その場合も結果は同じでしょうか!?  もし同じでしたら、 modori = 17になる理由を教えてください。  以上よろしくお願いします。

  • プログラミングの問題、いつのまにか解決していた

    プログラミング(objective-c)を勉強中の者です。 分からない所を抱えていたのですが、一旦問題を考える事から 数時間程離れてまた問題に取り組んでみると、なぜかよくわからない うちに問題を解決してしまっていました。 こういったことはよくあることなのでしょうか?ちょっとしたことかも しれませんが、本当になぜ解決できたのか分からないのが印象に 残ったので、質問してみました。 同じような体験をされた方がいらっしゃったら、ご回答頂けないでしょうか。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • VC++ のコンパイルエラーについて

    現在、解説書に記載されているコードをVC++でコンパイルできるか試しながらC++を独習中です。エラーの原因と対応が分からず困っております。どなかたご教示よろしくお願いします。 日付を表示するプログラムで米国表示か英国表示にするか列挙型の宣言と静的メンバーをヘッダーファイルに記載し、フラッグの定義と初期化をするプログラムをコンパイルしました。 ---クラス定義(ファイル名:date.h)--- #include <iostream.h> class date{ ----------------------- enum Lang {USA, UK}; static Lang format; public: ----------------------- }; ---メンバー関数定義(ファイル名:date.cpp)--- #include <string.h> #include <ctype.h> #include <stdlib.h> #include "date.h" ----------------------- Lang date::format = USA; ----------------------- ---------------------------------------- このファイルをコンパイルした結果、下記のエラーメッセージが表示されました。 エラー発生箇所は上記「Lang date::format = USA;」でした --------------------構成: date - Win32 Debug-------------------- コンパイル中... date.cpp date.cpp(17) : error C2501: 'Lang' : 識別名を宣言するのに、型が指定されていません。 date.cpp(17) : error C2239: 無効なトークン 'tag::id' が 'Lang' の宣言の後にあらわれました。 date.cpp(17) : error C2321: 構文エラー : 予期しない 'date::format' です。 cl.exe の実行エラー date.obj - エラー 3、警告 0 ----------------------------------------------------------------------------- エラーの原因と解決方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • C#で、ある条件でFormが自動で閉じるプログラム

    C#で、例えばForm2をForm1から開き、ある問題があってForm2のボタンを押すとForm2のラベルに正解と表示されます。 その文字が表示されたら数秒後に自動でForm2が閉じられるプログラムを書きたいのですがうまくいきません。 現在、こう書いています。3秒後とします。 using System.Threading;は宣言しています。 private void Form2_FormClosing(object sender, FormClosingEventArgs e) { if(label1.Text=="正解です。") { Thread.Sleep(3000); e.Cancel= false; } こうするといつまでも閉じてくれません。 ボタンクリックプログラムに、if文で、~ならば正解です、~ならば間違いです、などとふり分けている中、正解のところに label1.Text="正解です。"; Thread.Sleep(3000); this.Close(); などとすると、ボタンを押したら、ラベルには何も表示されずに3秒後に閉じます。 どうすればいいでしょうか?

  • 秀丸のマクロでファイルを新規秀丸にコピーしたい

    王次郎っす お疲れさまです 秀丸エディタのマクロ関数を使用してファイルの内容を新規秀丸にコピーしたいです クリップボードを使わずにコピーできる方法があったら教えてください 例えば、「memo.txt」というテキストファイルを開いた状態でマクロを実行した場合に 新規秀丸を作成し(newfile)、「memo.txt」の内容を新規秀丸にコピーしたいです。 クリップボードを使用すればできますが(copy⇒paste)、それだとクリップボードの内容が 消えてしまうのでクリップボードは使いたくないです。 よろしくお願いします

  • C#で、ある条件でFormが自動で閉じるプログラム

    C#で、例えばForm2をForm1から開き、ある問題があってForm2のボタンを押すとForm2のラベルに正解と表示されます。 その文字が表示されたら数秒後に自動でForm2が閉じられるプログラムを書きたいのですがうまくいきません。 現在、こう書いています。3秒後とします。 using System.Threading;は宣言しています。 private void Form2_FormClosing(object sender, FormClosingEventArgs e) { if(label1.Text=="正解です。") { Thread.Sleep(3000); e.Cancel= false; } こうするといつまでも閉じてくれません。 ボタンクリックプログラムに、if文で、~ならば正解です、~ならば間違いです、などとふり分けている中、正解のところに label1.Text="正解です。"; Thread.Sleep(3000); this.Close(); などとすると、ボタンを押したら、ラベルには何も表示されずに3秒後に閉じます。 どうすればいいでしょうか?

  • sshの認証鍵の作成はホストかクライアントか?

    sshで接続する際に公開認証鍵を使用する場合の認証鍵はホストとクライアントのどちらで作成するべきでしょうか? ネットでいろいろ参照すると、ホストで作成する場合とクライアントで作成する場合の両方が紹介されています。 teratermなどのクライアントで複数のLinuxのホストに接続する場合、 クライアントで作成して、同じ公開鍵を各Linuxのホストに配布したほうが、シンプルだと考えます。 ホストで鍵を作成したほうが、セキュリティ上、好ましい理由などがあれば、教えて頂きたく、質問させて頂きました。

  • 軍事のチェーンガンの仕組みについて(装弾方法など)

    航空機などに積まれているチェーンガンの、装弾などの機関部の仕組みがどうしても分かりません。 もし、分かる方が居たら教えて下さい。 小銃(自衛隊の64式)はこんな感じ(手書き画像↓)だと、調べて私なりに理解したのですが、ガスの取り入れ量が悪いのか後退幅が安定せず、弾詰まりが酷かったそうです。 詰まれば手でボルトを開いて抜き取り、手動で装填し直すとか。 携行武器はそれでもいいですが、搭乗兵器に搭載されていてはもちろん出来ませんから、弾詰まりしたら一巻の終わりです。 しかし、チェーンガンは構造上、生弾も空薬莢も同じく排出するので、弾詰まりが起きないと聞きます。 自身で調べる限り、装弾方法がバネやガスではなく、モーター駆動なだけで大差ないそうなのですが、どうして弾詰まりしないのか理解できませんでした。 薬室に押し込んで閉鎖(撃つには閉鎖しないとガスが前にいかないですし)すれば、弾はベルトから外れると思います。 そして、空薬莢を抜く仕組みがコレでは、弾詰まりは回避できません。 根本的に仕組みが違うような気がするのですが、どういった仕組みなのでしょうか? 基本位置 http://i.imgur.com/DyyCq6g.jpg 弾倉 http://i.imgur.com/fFGuJGe.jpg 撃ち終わりからガスの発生とボルトの後退、空薬莢の排出開始 http://i.imgur.com/Ne5Pm9P.jpg 抜き出された空薬莢の蹴り出し(排出) http://i.imgur.com/QH4tJ7N.jpg 邪魔していた初弾が無くなったことによる弾倉から次弾の押し出しと、縮まったバネによる各部の戻り開始 http://i.imgur.com/axonFzz.jpg 蹴り出しの完了と、次弾の装填 http://i.imgur.com/ArgWR8i.jpg

  • DDNS・自宅サーバ(メールサーバ)について

    Mac mini (Mac OSX 10.6 sever)でダイナミックDNS・自宅サーバ(メールサーバ)を運用しようと考えています。 googleで検索するとダイナミックDNSでWebサーバはあってもメールサーバは最近ありません。運用するのは大変なんでしょうか??固定IPでもあまり検索に引っかかりません 。。。Linuxでも盛んでないようですが、、、なぜでしょうか? ご教授をお願いします。

  • UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray

    Windows7 64bit版で USB外付けBlu-rayドライブで Blu-ray R DLデータディスク(BD-R DLの50GB2層)に Windowsのマスタ形式(Windows 7 の標準機能のディスクの書き込みダイアログで「CD/DVD プレーヤーで使用する」のラジオボタンを選択)で昔のISOフォーマット形式ではなくUDFフォーマット形式で何度かビデオ・音楽ではなくデータの追記書き込み(1回追記するたびにWindows側の機能により必ずセッションを閉じる書き込み方法でありWindowsの設定にもよりますが1回追記完了するたびに上記USB外付けBlu-rayドライブのディスクトレイがポコっと開く書き込み方法)を行いました。 このディスクがUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版(日本語Remixではなくhttp://www.ubuntu.com/downloadからダウンロードしたCanonical社配布のUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版です)で読めません。 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版OSでは /dev/usb/lp0 が上記Windowsのマスタ形式保存のBlu-ray R DLディスクのようです 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版OSでは lp0は 種類 キャラクタデバイス と表示されており 「フォルダーを表示」ボタンをクリックしても 「この場所は表示できませんでした」 「"lp0"のすべての内容を表示できませんでした:ディレクトリではありません」 「OK(O)『ボタン』」 というダイアログが表示されます /dev/usb/lp0 をsudo mountコマンドでマウントしようとしても ブロックデバイスではなくキャラクタデバイスのためマウントできないと言われます 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版に標準搭載されている Brasero ディスク作成ツールでは 「"lp0"を追加できません。」 「"lp0"を読み込めません.」 「閉じる(C)『ボタン』」 というダイアログが表示されます Brasero ディスク作成ツールで 「データディスク(Writable Blu-ray disk)(42.5GBの空き)▼」 とは表示されていますが Brasero ディスク作成ツールでWindows側でマスタ形式で書きこんだデータが読めないのです。 Windows同士であってもディスク書き込みソフトの違いによる相性問題は聞いておりますが Windows 7 の標準機能のマスタ形式でビデオ・音楽ではなくデータを追記書き込みした USB外付けBlu-rayドライブの Blu-ray R DLデータディスク(BD-R DLの50GB2層)を Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版(日本語Remixではなくhttp://www.ubuntu.com/downloadからダウンロードしたCanonical社配布のUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版です)で (可能ならばユーザ側で最新以外のセッションも指定できる読み込み方法で)読み込む手段を ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授ください 今回、BD-REではなくBD-R DL(2層)の質問です PC内蔵ではなくUSB外付けBlu-rayドライブです Windows 7 の標準機能のマスタ形式で最新のセッションも含め毎回セッションを閉じる形で何度か追記保存したデータディスクです Ubuntu側ではこのデータディスクは /dev/usb/lp0 らしい ですが内容が読めない状況です 昔のISOフォーマット形式ではなくUDFフォーマット形式です 昔のISOフォーマット形式のご回答はいらないです よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#204807
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • UbuntuとWinマスタUDF形式Blu-ray

    Windows7 64bit版で USB外付けBlu-rayドライブで Blu-ray R DLデータディスク(BD-R DLの50GB2層)に Windowsのマスタ形式(Windows 7 の標準機能のディスクの書き込みダイアログで「CD/DVD プレーヤーで使用する」のラジオボタンを選択)で昔のISOフォーマット形式ではなくUDFフォーマット形式で何度かビデオ・音楽ではなくデータの追記書き込み(1回追記するたびにWindows側の機能により必ずセッションを閉じる書き込み方法でありWindowsの設定にもよりますが1回追記完了するたびに上記USB外付けBlu-rayドライブのディスクトレイがポコっと開く書き込み方法)を行いました。 このディスクがUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版(日本語Remixではなくhttp://www.ubuntu.com/downloadからダウンロードしたCanonical社配布のUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版です)で読めません。 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版OSでは /dev/usb/lp0 が上記Windowsのマスタ形式保存のBlu-ray R DLディスクのようです 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版OSでは lp0は 種類 キャラクタデバイス と表示されており 「フォルダーを表示」ボタンをクリックしても 「この場所は表示できませんでした」 「"lp0"のすべての内容を表示できませんでした:ディレクトリではありません」 「OK(O)『ボタン』」 というダイアログが表示されます /dev/usb/lp0 をsudo mountコマンドでマウントしようとしても ブロックデバイスではなくキャラクタデバイスのためマウントできないと言われます 上記Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版に標準搭載されている Brasero ディスク作成ツールでは 「"lp0"を追加できません。」 「"lp0"を読み込めません.」 「閉じる(C)『ボタン』」 というダイアログが表示されます Brasero ディスク作成ツールで 「データディスク(Writable Blu-ray disk)(42.5GBの空き)▼」 とは表示されていますが Brasero ディスク作成ツールでWindows側でマスタ形式で書きこんだデータが読めないのです。 Windows同士であってもディスク書き込みソフトの違いによる相性問題は聞いておりますが Windows 7 の標準機能のマスタ形式でビデオ・音楽ではなくデータを追記書き込みした USB外付けBlu-rayドライブの Blu-ray R DLデータディスク(BD-R DLの50GB2層)を Ubuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版(日本語Remixではなくhttp://www.ubuntu.com/downloadからダウンロードしたCanonical社配布のUbuntu Linux 14.04.1 LTS Intel x86 64bit版です)で (可能ならばユーザ側で最新以外のセッションも指定できる読み込み方法で)読み込む手段を ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授ください 今回、BD-REではなくBD-R DL(2層)の質問です PC内蔵ではなくUSB外付けBlu-rayドライブです Windows 7 の標準機能のマスタ形式で最新のセッションも含め毎回セッションを閉じる形で何度か追記保存したデータディスクです Ubuntu側ではこのデータディスクは /dev/usb/lp0 らしい ですが内容が読めない状況です 昔のISOフォーマット形式ではなくUDFフォーマット形式です 昔のISOフォーマット形式のご回答はいらないです よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#204807
    • Linux系OS
    • 回答数3
  • 自分のメールアドレスから迷惑メールが届く

    1年位前から自分のメールアドレスからの迷惑メールが届くようになった。迷惑メールとして受け取らないようにしているのですが、気になります。 他の人に私のアドレスからの迷惑メールが送られているのでしょうか? どのようにしたら、乗っ取られたメールアドレスを消すことができますか?

  • C#でのForm間のデータ受け渡し、保存について。

    C#でシステム作成をしています。WindowsFormApplicationです。 どのようなシステムかと申しますと、学習システムです。 親フォームForm1には、問題ページForm2へ行くボタン、保存ボタン、開くボタンが配置されています。 問題ページForm2へ行くと、数十個の数字labelがあり、この各labelから実際の問題へ、つまり、Form3、Form4、…と行きます。 さらにForm3、Form4、…の各問題を終える度に、Form3、Form4…からその都度別Forms(集計のsとしておきます。)を開いて集計していきます。(数値を扱うので。) Form1からForm2は同時表示、Form2のlabelからのForm3、4…はForm2をHideして表示(Hideについては後述)、Form3、4…からFormsは、もちろん3、4を参照しながら集計するので同時表示です。 Form2のHideについては、例えばForm3の問題を解き、Formsを開いて集計したなら、Form3をCloseすると、Form2を再度ShowしてForm3へのlabelのForeColorを変化させます。同時にFormsはHideします。(また次のForm4で使うため。)変色labelを再度押すと、「解答済みです」とMessageBoxに表示して行けなくなります。 このように進めていくタイプのシステムを作成しています。 以上まではうまくいきました。 ここからが問題です。 Form2のlabelの色は、Form2を閉じない限りはもちろん保持されます。しかし、閉じて再度Form1から表示すると色が保持されているプログラムを書きたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? ちなみにHideではだめだと思います。なぜなら、初めてこのシステムに取り掛かる際、Form1からForm2を表示する時に、HideされたForm2はまだ存在しないからです。 だからデータの受け渡し、つまり、Form2を閉じる時にForm1へデータを渡し、再度開く際にForm2へそのデータを返す、というイメージですかね。 インターネット上では、テキストボックスのテキストデータの例ばかりでしっくりきません。 渡すとしてもForm1のどこに渡すのか(どこにプログラムを?)も分かりません。 Form2から受け取る際は、Loadイベントでしょう。Form2から渡す際はClosedイベントで渡すとは思いますが…。 そしてあと一つ、Form1の保存ボタン、開くボタンのプログラムです。 学習システムで少しずつ進めていくプログラムですから、この日はここまで、と保存していく必要があります。 それを開く意味で、開くボタンも付けています。 このプログラムも難しくて分からないところですが、これも質問すると質問が多くなるため置いておきます。(というより先述の受け渡しのプログラムの質問が優先です。) 質問は、このシステムのForm1から保存することで、きちんと進度は保存されるかということです。 ある日、あるところまで問題を解き(labelの色を変え)、集計し終えたとします。 そして保存して、別の日に開くとForm1が現れます。 このForm1からForm2へ行くと、ちゃんと色が保持されたプログラムは書けるでしょうか? (ちゃんとデータの受け渡しプログラムを書いたと想定。要はlabelの変色のみ保存できればいいのです。) そしてFormsへ飛ぶと、データは保持されているでしょうか? Formsは先述しましたが、集計し終えるとHideするのみです。つまりFormsは初めて表示したらもうCloseはしません。 このようにHideしたFormの状態も保持することはできるでしょうか?

  • Subversionでコミットするとエラーがでます

    Linux系OS上のApacheでSubversionを使用しています.post-commitを使用していますがクライアントからコミットすると,たまに以下のようなエラーがおきます. Failed to start '/svn/foo/hooks/post-commit' hook この原因や解決方法がわかる方はいませんか.

  • sudo: npm: コマンドが見つかりません

    ■質問 ・今、どういう状況になっているのでしょうか? ・npmは、現在のユーザ環境にのみインストールされていて、sudo環境にはインストールされていないということでしょうか? ・sudo環境は、一般ユーザ環境の上に位置しているので、一般ユーザ環境でインストールされているものは必ずsudo環境で使用できると思っていたのですが、違うのでしょうか? ・sudo環境はroot環境とは異なる? ■コマンド履歴 $ npm -v →バージョン表示される $ sudo npm install -g ★★ →sudo: npm: コマンドが見つかりません $ sudo npm -v →sudo: npm: コマンドが見つかりません ■環境 ・Cent OS

  • lsof -iコマンドについて

    lsof -iコマンで指定したポートを使用しているプロセスが一覧されますが、その結果に「?」と思うことがあるので質問させていただきます。 例えば、下記のように入力した時、添付画像のような出力結果が得られます。 isof -i:80 そして、疑問なのが、添付画像のオレンジ枠の中です。 isof -i:80で80を指定しているにもかかわらず、実際出力されるポートが80ではないものが表示されています。 これはどういうことなのでしょうか?