huitube の回答履歴

全370件中161~180件表示
  • たばこを吸ってないことで馬鹿にされて悔しかった

    タイトル通りです。 自分は今19なんですが、 喫煙者=カッコイイ 大人 非喫煙者=まじめ 子供 みたいな認識が同世代周りにあって腹立ってます。特に事情により今1週間くらい地方の人間(大人も含め)と触れることが多いんですが、 こないだも大の大人に19の男はタバコすうのが普通だ的なこと言われました。 腹立って 「この喫煙者迫害の時代にわざわざ吸い始めるなんて先のことがなんも見えてない低脳な人間のやることだと思いますし、馬鹿高い税金を払うなんて自分にはできないです」 と強く言ったんですが、以前に慶應在学中との話をしていたので 「これだからガリベンはなぁ…生きてる世界が狭いよ。勉強ばっかじゃ生きていけんよ」 と言われました。 悔しかったので次このような機会があった場合喫煙者をボロボロに論破したいんですが、恥ずかしながら自分には喫煙に関する深い知識がないんです。どうすればいいですか?

  • 顔の肉は落ちるの??

    私は最近ビリーをしているのですが、季節のせいか汗をかきません。汗は脂肪燃焼と関係がないのはわかっているのですが、それは体だけなのでしょうか?  体は動かしているから脂肪が燃焼されるのはわかるのですが、顔の肉はやっぱり落ちないのでしょうか?  それとも、汗をかかなくても運動をしていれば体と同じように顔の肉が落ちるのでしょうか?

  • 歯と頭痛

    ここ1週間ちかく頭痛があり、痛みも酷くて薬を飲まないと何も出来ないほどです。 痛み出した当初は、風邪をひいてたのでそのせいかと思ってたんですが、 今は、鼻水が出るだけで咳も熱もありません。 そこで、思い当たる原因を考えてみたところ、上の両方の親知らずが激しく押しているので、 それだろうと思って歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮ってみたところ、 「親知らずはない」 とのことでした。 本当にビックリです。 だって今でもグイグイ押してるし、 その部分の歯茎表面はここ数日でボコッとなりました。 歯医者さんは、噛み合わせの問題かもしれないから 手にアゴをのせて肘をつく等の歯に負担のかかる癖をやめて1週間後に再診察、とおっしゃいました。 しかし、なんだかそういう問題じゃないような気がします。 表現しにくいですが、現状として ・親知らずが生えてくる場所の歯茎は少しずつふくらみ、何か出てきそう。 ・本来親知らずが中で押している場所のさらに上から、全体的に押している感じ ・頭痛は後ろ側から耳上辺りまで 今はバファリンでやりすごしてますが、 ずっと薬飲んでばっかりいるわけにもいかないので 歯医者に任せるのでいいのか、別に新たに診察してもらった方がいいのか アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#135577
    • 病気
    • 回答数4
  • 下痢が止まらない

    1年前位から下痢に(水みたいではないが形のない超軟便)整腸剤も飲んだり毎朝ヨーグルトも食べたりしましたが治りません。 市の直腸がん検診は大丈夫だったのですが、ストレスもあります。 どうしたら治るのでしょうか?

  • 眼鏡をかけるとすごい疲れる

    初めまして。 23歳(男)です。よろしくお願いします。 昨日、alookという眼鏡屋で眼鏡を購入しました。 視力を測ってもらった際に、「この度数で周りの風景や地面を見て違和感は無いですか?」と聞かれたので、「はい。大丈夫です。」と答えました。ただ、家に帰って長時間眼鏡をかけているとすごくすごく疲れます。 眼鏡を購入するのはこれが3度目で、前回から4年ぶりの購入です。 また、私はきつい近眼と軽い乱視です。ただ、「乱視用のレンズを使用するほどきつくないので、普通のレンズで大丈夫です。」とコンタクトレンズを購入する際に眼科の先生に言われました。 普段、眼鏡を利用される方に聞きたいんですが、新しい眼鏡を使用するときは、慣れるまで多少しんどいものなのでしょうか?

  • 眠れません

    ここ一ヶ月ほど、なかなか寝付けない日々が続いています。 布団に入るまではそれなりに眠いのですが、布団に入ったと同時に何故か急に不安感に襲われて眠れなくなります…。 出来るだけ何も考えないようにしているつもりなのですが、漠然とした不安感がずっと続いて眠れないのです。何がそんなに不安なのか、自分でもよくわからない状態で…日中はそんなことを考えもしない分、原因が何なのかもよくわかりません。 朝起きたときに外に出るようにしてみたり、お風呂にゆっくり入ったり、体を温めたり、ホットミルクを飲んでみたり、ヒーリングミュージックとかいう音楽をかけてみたりと色々試してみたのですが、効果が今ひとつありません。 最初の頃は、体の疲れはそこそこ取れてるだろうし深く考えないでおこう。と思っていたのですが、一ヶ月もすると体も頭も重くなり考えもまとまらず、仕事に差し支えが出てきました。 どうにかして眠る方法はないでしょうか? 出来れば薬や病院には頼りたくないのですが、やはり心療内科などで診てもらったほうが良いのでしょうか…?

  • 介護施設の費用について

    74になる父がアルツハイマーと診断され、最近特に凶暴化が進んでいます。実家に母と住んでいますが母も限界に来ております。いわゆる介護施設に入れることを検討しているのですが、介護保険で支援される額と実際に支払う額が分からないのでご教示下さい。 ある施設での費用ですが(1)固定費:月額20万円(これにホテル代、食費、管理が含まれる)(2)消耗品費:5万円前後(薬、おむつなど)とありました。一方、介護保険に関する各種説明を読むと利用者はこれらの(1)固定費に関しては1割負担でよいと書いてある様に読めます。 するとトータルで20万円の1割+5万円=7万円の負担で済むと思うのですが、教えてgoo!を始めこれらの質問への回答はほとんどそうではなく、25万円まるまる係るように書かれているます。 このケースの場合本当に係る費用は7万円なのでしょうか?それとも25万円なのでしょうか?もし、25万円毎月係るとしたらほとんどの人が受けられないサービスの気がします。またその場合、介護保険は何処で使えるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中学二年の14歳です。

    はじめてgooで質問させていただきます! 実はいろいろとありまして5月までにやせなければなりません! なんとしても! そこでダイエットをしようと思っていますが正直コレでいいのか わからない状態です。中学生なので体に悪いダイエットは避けようと 思っていますが、体に悪いダイエットというのもよくわからない状態です><すいません。 とりあえず今の状態は 156cmの58kgです。 部活はバレー部で結構動きます。今日も筋肉痛です・・。 学校まで自転車で20分(雨だと歩いて帰ります歩き→1時間半) 何とか訓練?wして晩ご飯までの間食をなくしました!でもその分たくさん晩ご飯を食べてしまう恐れがw(これはいかん・・・) 元々便通が悪いのでダイエットをして余計に悪くならないか心配です。

  • もう男も美しくなければならない世の中なのでしょうか?

    今、女性の興味は「草食男子」だと言われていますよね? つまり、不細工な男性はいかに内面を磨いても、女性に相手にされることはないのです。 整形をしてでも美しくなり、女性に選ばれるようにしなければならないのでしょうか? 草食男子は、外見がよく、恋愛にがっつかないので、女性からアプローチしないといけないらしいですね。 つまり、男は何も行動せずに、美しさや教養を磨き、女性に選ばれ、女性がSEXしたいときに、体を許す・・・そういう世の中が普通になっているそうです。 なので、もう男性も自分の美に投資するべきなのでしょうか? エステに通ったり、眉を整え、髪型もすごくお洒落にし、ファッション雑誌に常に目を通して最新のファッションを勉強する。 そうやって、外見を磨き、女性に選ばれるのを待つのが、これからの恋愛のあり方なんでしょうか? 僕には無理そうなので、今付き合っている彼女と別れてしまったら、もう彼女はできないような気がして不安です。 何とか、簡単に草食男子になる方法ってないものでしょうか?

  • 水泳で、息継ぎなし25mを続けること

    潜水25Mドルフィンキックを繰り返すことに対する質問です。 私は運動のために去年からジムに通い始め、全身運動をしたいという理由から水泳をはじめました。しかし首が悪いのと、仕事で手を使うため、首と腕に負担をかけたくありません。そこからクロールや平泳ぎが除かれ、ちょうどドルフィンキックに憧れもあったため、25mをひたすらもぐって両足でバタバタやっている泳ぎを繰り返しています。 素人的に、より息継ぎなしでもぐれる距離が伸びるのが楽しいところもありまして、そのやり方をずっと続けていたわけなのですが、ふとネットを見ていたところ、潜水病の存在を知りました。 たいていがダイビングのような深く潜ることを指していたのですが、何回も息を止めて泳ぐ行為を繰り替えすこと自体がよくないと書いてあるところもありました。 そのようなところを見てから、私の泳ぎ方ももしかしたら体に悪い泳ぎ方だったのではないかと不安になっています。 ・息継ぎをしないで25m、両足のキックだけで泳ぐ ・水深は1.2m ・苦しくなったらたちあがる、しかし1往復するごとに30秒ぐらい休む程度はつかれる ・距離はトータルで1km~2km泳ぐ(その間すべて同じ泳ぎ方です ・時間は1~2時間かけて、250mごとに数分の休憩をはさんでいます。 というような泳ぎ方ではどうなのでしょうか。なかなかわかる人もおらず、ジムの人に聞いたらきっととりあえず禁止してくるだろうなぁという気がしていて判断しかねています。 個人的に泳ぎ方はとても気に入ってるので続けたいと思っています。是非アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 太りたいです。

    こんにちは。自分は21歳の男です。身長は179センチで体重は60キロしかありません。よく人から「痩せすぎじゃない?」とか「もっと太りなよ」とか言われます。自分でもこんな体がとても嫌であと8キロは太りたいです。朝は食べませんが昼と夜は結構食べてると思います。誰か「自分も昔はガリガリだったけどこんな方法で太ったよ」という方がいれば何かアドバイスお願いします。

  • ダイエット目的の筋トレと有酸素運動、プロテインを飲むべきか

    現在プロテインの購入を考えています。 しかし、買っても効果があるのかわからないのでご指南願います。 まず私の現状について書きます。 プロフィール:25歳、男、65kg・16%(安い体脂肪計で測定) 目的: 1、体脂肪を減らしたい。体重も減ればベストだが筋肉がつけば体重は減る必要がない。  (ただ見た目がぷよぷよだと嫌なので簡単に体脂肪がへるジョギング  が効果的と思い実践している) 2、お腹、お腹周りをすっきりさせたい。 現在の方法:筋トレ後にジョギング40分前後 筋トレ:石井直方、谷本道哉『体脂肪が落ちるトレーニング』の標準コースを参考に+α(時間にして20分かからない) 有酸素運動:40分前後(走った後も息があまり上がらない) 服用しているもの:筋トレ前にゼラチン5gをコーヒー1杯と一緒に。 質問は3つあります。 1つは、プロテインを飲むべきか、否かです。 2つは、飲むのであればいつのタイミング適切か、ということです。 3つは、私は筋肉をつけ体脂肪率を落として体重も落としたいと考えていますが、筋トレをしてもジョギングをすると筋肉が減るとありました。どのような運動が適切でしょうか。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットのみで販売してる脚やせの本は効果あり?

    私は長年下半身太りで悩んでおります…。 みんなからは顔が小さく体の線が細いと言われるんですが、下半身をみた途端目が点に…。 お尻が大きく、太ももも巨大でふくらはぎもしっかり肉がついており。 セルライトもしっかり… 最近本当に憂鬱で、ネットで脚やせを検索してみると、インターネットのみの販売で楽に脚やせできる講座の本というのを見つけ、価格は1万8千と…。 本にしたら高いけど、これで本当に細くなれるならと悩んでおります。 どなたか試された方はいないでしょうか?

  • おなかの肉をとる方法

    おなかの周りのだぶついた肉(脂肪)をとるための運動方法を教えて下さい。 ジムに通ってバイクと水泳で有酸素運動に励んでいますが、 体重は少しずつ減るのですが、おなかの肉はそのままです。 効果的な筋力トレーニングやマシンエクササイズがあれば教えて下さい。

  • 炭酸水は筋肉を脂肪に変えやすい?

    いつもお世話になります。 タイトル通りなのですが、炭酸水は筋肉を脂肪に変えてしまう性質があると聞きました。 私は、毎日無糖炭酸水を1リットルほど飲んでいます。無糖であれば、特に体には害がないということで好んで摂取していますが、上記のことが気になりました。太らないまでも、タルタルになってしまうのはイヤだな・・・と。 ご存知の方いらっしゃいませんか!?

  • 『興味がある』コレだけで介護職に転職・・・。

    30代・男性です。 昨年、十数年勤務した会社は事実上破綻しました。 転職時、色々なことを考えました。 まず、最大限妥協したのは、給与でした。 未経験者ですので、低水準でも最低限の生活が維持できればそれで良い。 というところからスタートしました。 以前から『興味があった』介護系(福祉)にこれを気に転職をしたいと思いました。 まず、ヘルパー2級を取得後、就職活動を開始、業界を知る為にも、ボランティアを数回したのち、何事も焦らず前向きに考えて行くと心に誓い、数ヶ月間施設を数件見学、たまたま新しくできた施設があり、施設に訪れ、見学をさせていただいたのちダメもとで、担当者に面接を申し入れたところ、こころよく承諾していただけました。 軽度の利用者中心の特別養護老人ホームであります。 比較的、認知症レベルが低い、軽度の利用者さんが生活されてる施設です。 利用者さんの大部分が歩いて行動されている施設で、認知度が高い方でも車椅子程度なんです。 面接をしていただいた、職員さんはスゴク丁寧に対応されました。 私1人の為に、面接時間は2時間でした。 施設見学をしましたら、現場の介護主任や介護福祉士、介護職員(ヘルパー2級)からの励ましなど・・・。職員の90%が同年代、年上の方々が多く、ほとんどが男性職員さんだったんです。女性は数人、特に20代前半はほとんどいないようでした。 とてもヘルパーの実習で行った施設のような典型的な介護現場とはかけ離れた雰囲気でした。 ジックリ見学したのち、面接担当者から労働条件の提示(給与)がありました。 ・初任給16万円(3ヶ月~6ヶ月間は仕事が慣れるまで) ・完全週休2日 ・勤務時間7,5時間 ・残業は一切無し ・夜勤2~3人体制(月4~6回、職員の希望を優先、多い人7回、少ない人4回) ・社会保険フル装備 ・昇給1回(1年ごとに経験手当てあり) ・賞与2回(4~5ヶ月) ・手当て  ・家族手当(1万円~3万円)、扶養手当(5000円~)、資格手当(5000円~  1万円、日祝出勤手当(1回2000円)、夜勤手当1回(8000~1万円)、その他いろいろ・・・。) ・有給休暇(初年度10日) ・年間休日100日前後 ・資格支援のサポート(勉強会や研修会) 以上 私は、介護職自体に未経験なので、仕事は汚い仕事だと思います。 寝たきり(重度)の利用者さんがいないこと、それより職員さんの仕事に対する取り組みや施設の雰囲気が良かったんです。 正直労働条件というのは、会社員時代より数段良いと思いました。 私はヘルパー2級を持ってるものの、業界未経験で年収は最低限300万円以上は保障していただけるようです。(会社員時代は年収260万円前後でした) それに、未経験者には、介護職員が仕事が数ヶ月完全サポートしていていただけるということです。決して私を1人にしないということです。 ヘルパー2級を取得しただけで、介護職のプロとは言わないと思います。 異種業種であり、毎日勉強の日々が来ると思います。 介護に興味がある。 これだけで飛び込むのですが、労働条件からすると、世間で言われる低水準とは思いません。 逆に10年近く勤務した会社員時代の方が低水準なんです。 面接担当者からは、『○○さん(私)は、未経験者なので、まったく戦力とは考えていません。試用期間は3ヶ月ですが、施設側から不採用と言うことは100%ありません。自分のぺースで仕事を覚えて経験、実績を積み、夜勤が入れるようになれば入れば良いとのこと、1年後の○○さんを期待します。 仕事ができれば、私達(職員)に少しでもお力をください。 利用者さんが毎日過ごしやすい空間を作りましょう。 もし、仕事中、何か不審な点、こうしたら施設が良くなるのであれば、ドンドン発言して下さい。未経験者の意見が通らないような施設ではないことはご理解ください。 『あせらず、ボチボチ仕事も覚えていきましょうよ。』』 と言われました。 その後、正社員採用となりました。 スゴク不安なんです。 まず異種業種と言う事、『興味がある』コレだけで介護職が勤まるのか? ということ、介護職の選択支は間違っていないのか? 仲間はできるか?などなど・・・。 介護職従事者の皆さんへ この施設は恵まれているほうなんでしょうか? あと、未経験者なので、説得力がありません。 ただ『興味がある』コレだけで、業界に飛び込むのは、どうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80305
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 筋トレ後の頭痛

    月曜日にスクワットで110キロ×14そのまま休憩なしで100キロ×13回を3セットやったのですが、その途中で頭痛が起こりました。痛いのは後頭部あたりで血が波打つと同時に痛みが来ました。 その後痛みはひいたのですが、今日、レッグプレスをした際に途中で激痛が走り、今でもまだ続いていて耐えられません。 これはそうやれば治るでしょうか?とても心配です。よろしくお願いします。

  • 夫が抗鬱薬を飲んでるのですが。。。

    はじめまして。よろしくお願いいたします。夫、妻ともに30代の夫婦です。 半年くらい前に部屋の片づけをしていたら、夫の使っている引出しから大量のルボックスが出てきました。いろいろ調べたところ、ルボックスとは抗鬱薬とのこと。。。ショックでした。それ以来時々チェックしますが、無くなりかけるとどっと増えているので、定期的にお医者さんにかかっているようです。 私の見る範囲では、仕事にも普通に行くし、食欲もあるし、休みには 遊びに行ったりもするので、鬱病とまではいかないようです。 (たまたま知人の知人、というカウンセラーさんとお話する機会があったので、聞いてみたら、鬱病じゃないでしょうが、対人不安とか社会不安を抱えていいるのでしょうね、とのこと) おそらくとても責任感が強くてまじめすぎるくらいの人で、仕事のプレシャーではないかと思うのです。「しんどいの?」と聞いてみると、去年は部署が変わったばかりでしんどかったけど、なれてきたからもう大丈夫、としかいいません。 私の気持ちがショックだったのは、薬を飲んでたということもありますが、それ以上に、私に何も言ってくれないのかということです。私はどちらかというと、元気ではきはきして、あまり深くは悩まないタイプなので、こいつには言えない、と思われたのかなあ、とか、結婚して2年、その程度の信頼関係しかないのかとか、いろいろ考えると私の人間関係全てがまるで駄目だったように思えて布団の中で涙が出てきます。 普段は、薬飲むほどしんどいのは私じゃなくて夫なんだからいたわらなきゃ、となるべく明るい家を造りたいと頑張っているのですが、ずっとこのままでいいわけないとも思います。ルボックス飲んで、気分が安定しても、根本的な原因が何も変わらないまま無理してたら、本格的に病気になってしまいそうで心配です。 まとまらない文章ですみません。質問は、私は夫に薬のことを知っていること、ぶつけて話し合いするべきなんでしょうか、ということです。できたら夫のかかりつけのお医者さんにも一緒に行って話を聞きたいのですが、この件になると、私自身まだ感情的になってしまって、たぶん確実に、泣きます。そうなると優しい夫を追い詰めてしまいそうで、躊躇してしまいます。 何をしてあげるのが、一番彼のためになりますか?

  • 不眠症??

    最近、夜中に起きてしまいます。 つきましては夜に寝てから次の日の朝まで、ぐっすり眠れる方法がありましたら、教えて下さい。 就寝時間 23:30 起床時間 6:00 夜中に起きる時間 3:00くらい 仕事やプライベートでは特にストレスを感じることはなく運動も草野球、ジムと適度に体を動かしています。

  • 過敏性腸症候群は心療内科?

    こんばんは。 母はここ10年弱、下痢に悩まされています。 旅行に行っても、長く電車に乗ったり、車の移動が長いと、お腹が痛くなくても、 「もし今お腹が痛くなったら・・」と、トイレが気になって不安になるぐらいです。 長く続くこともあれば、すぐ治ることもあるのですが、どっちにしろつらそうです。 あまりに酷くて内科や胃腸科を受診したところ、「過敏性腸症候群」と診断されました。 処方された薬を飲んで多少よくなっても、薬が効いたのか、自然に治ったのか分からないらしく、あまり行っても意味がないと感じているようです。 私なりにこの病気を調べてみると、ストレスが原因だとか、心療内科を受診した方がいいとか書いてあるのをよく見かけました。 それを母に伝えると、どうにも「心療内科」に少し偏見があるらしく、 「精神科に行けっていうの」 「どうせ先生に、『何か悩んでることは?』とか『ストレスは?』聞かれるんでしょ。それがない人間なんかいないわ」 などと言い、いくら勧めてみても、はぐらかしたり話をそらして行こうとしません。 過敏性腸症候群というのは、心療内科に行くのが正しいのでしょうか? すぐ完治するような病気でもなさそうですし、母に合ったところで診てもらってほしいのですが・・どうなんでしょう。 アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m