TR23 の回答履歴

全260件中41~60件表示
  • NECのパソコン OSが起動しません。

    nec PC-VL5706Dという機種を使っています。 電源ボタンを押すと白いNECという画面が現れて 通常であればその後OSの起動が始まるのですが しばらくフリーズ状態のようになりその後 以下のメッセージが出ます。 ********************************************* メッセージ内容 Phoenix 4.0 Release6.0. copyright 1985-2001 phoenix technologies Ltd. all rights reserved cpu=intel(R) celeron(R)cpu 2.00Ghz ハードディスク0:SAMSUNG SV1204H ATAPI CD-ROM:PIONEER DVD-RW DVR-105 マウスが初期化されました。 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 エラー  リソース競合-OCI スロット#02  バス:00,デバイス12、機能00 <F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを起動します。 ************************************ その後F1キーを押すと起動しますが起動途中若しくは 起動後すぐフリーズしてしまい使えません。 どなたか対処方法などアドバイスをお願いいたします。

  • フリーウェアでカラーイラストを線画に

    カラーイラストから線画を作り出す方法を探しています。 実線以外の部分が透明化してくれれば良いのですが・・・何か良い知恵をお持ちの方がいらしたら情報提供してくださいorz 使用ソフトはフリーウェアで、よろしければ手順などをガイダンスしていただけると非常に助かりますorz

  • 電源BOXに電源コードを

    自作パソコンが最近、趣味になったのですが そこで質問があります。 電源BOXに電源コードを入れると自動で立ち上がる機種と そうでない(電源コードを挿しても電源が入らない)場合があります この違いは何でしょうか? 電源不良なのでしょか? もしくはBIOSに設定等があるのでしょうか? 自分なりに双方のBIOSを見比べてみましたが同じでした

  • グラボが19インチワイドに対応しているか確認したい!

    モニタを19インチワイドにしたいのですが、「お使いのグラボの解像度を確認してください」と店頭で目にします。powercolorのX55-CDT-PE256Dというグラボを使っています。HPなどで確認しても良くわかりません。対応しているのかはどのように確認すればよいのでしょうか?また、もう一台のPCも同様に対応させたいのですが、こちらはグラボの型番がわかりません。デバイスマネージャーでは、「9600SE」というディスプレイアダプタを使用しています。これも対応できるか確認することはできないでしょうか?

  • Dell Dimension2400が起動しません・・・

    デルのDell Dimension2400のパソコンです。 突然に起動しなくなりいろいろ調べましたがバンザイです。 O/SはX/Pになります。 状況は、まずバイオスは起動しません。したがって初期のデルという 文字も出ません。電源のグリーンランプは点灯します。 通常であればモニターのランプもグリーンに替わりますが・・・オレンジのままです。電源は動いてる音はします。 裏面の自己診断はA・BがオレンジC・Dが緑でメモリー異常の診断ですが中古品ですが取り替えても同じ状況です。 なお、メモリーをまったくつけないと、Aがオレンジでその他は緑となり ます。原因はどんな事が想定出来るか???アドバイス宜しく御願いします。非常にヘコンデます。

  • 音が途切れます。

    はじめまして。 私は、デルのdimension4700Cを使ってるのですが、DVDを再生すると、音が途切れます(その間隔は、プっプっ、とすごく短いものでほぼ一定です。ほんとに震えてるような感じです)。 それはCDでも同様ですが、ダウンロードした音楽ではそのようなことはありません。 レンズに原因があるのかと思い、レンズのクリーニングは行ったのですが、何も変化はありません。 素人の自分では原因が特定できる訳もなくお手上げです。 お願いします。

  • 教えてください

    現在デルのDimension9200を使っているのですが購入の際に Sound Blaster(R) X-Fi Xtreme Music というサウンドカードを購入したのですが最近になってデバイスマネージャーで確認したらサウンドのところがHigh Definision Audioデバイスとなっているのですが これはオンボードになっているということなのでしょうか? もしそうであればサウンドカードに切り替える操作とかがあるのでしょうか?PC初心者ですのでどうかよろしくお願いします 

  • 続・グラフィックボードと電源ユニットについて

    昨日以下の質問をさせていただき、回答をいただき解決した・・・ と思ったのですが、再び同じ症状が出てしまいました;; 以下原文のまま先日の質問です。 困ってしまったので質問させていただきます。 数日前までグラフィックボード、玄人志向GF66GT-A128Hを使用していたのですが ファンが回らなくなり壊れてしまいました、その日のうちに別の グラボを買いに行きnVIDIA製品のAGPのグラボが品切れだったので SAPPHIA ATI RADEON X1600Pro512MB AGPを購入、以前のドライバを アンインストールした後、付け替えてドライバをインストールしたのですが 2D、3Dのゲームで遊んでいると突然ブルースクリーンもしくは 再起動が掛かってしまうようになりました;; 以前グラボを交換した時にも電源が不足しており、その時に 500Wの電源を導入し、事無きを得ていたのですが、今回も同じ症状 のようなんですけれど・・・。 ブルースクリーンの内容は、グラボを付け替えてみなさいとか ドライバをアップデートしなさいとかBIOSを最新にしなさいとか その類の物なのですが、BIOSの更新は公式で2005年に更新されたきりで 最新の物が入っています。 勿論グラボのドライバも色々試して(OMEGAや公式最新版等)みましたが よい結果は得られずに症状は同じままでした。 色々調べてみた所、X1600Proの512MBはPCIをAGPに変換?するので 電圧が結構掛かるとのことで、現在使っている電源では供給不足 になってしまっているのかな?と。 そこでお聞きしたいのですが、どのようにすれば改善できるのでしょうか? 1.グラフィックボードの交換(性能の低い物を新規購入) 2.電源ユニットの交換 3.その他 最後にPCの構成を載せておきますね。 OS Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz メモリ 1024MB RAM DDR マザボ Albatron intel PX865PEC PRO グラボ SAPPHIE ATi RADEON X1600Pro512MB AGP 電源ユニット TORICA SEI-Bleeze 500W もしかしたら他に原因があるのかもしれません、ご指摘ご指導 していただければ幸いです。 追加として気付いた点をいくつか挙げます。 ・Catalyst Control Center(以下C.C.C)を起動させると起動中に画面が明滅 もしくは歪みが一瞬起こる。 ・PCを起動させ、C.C.Cが起動した時にも上記の明滅・歪みが起こる。 ・ネットゲームをしていない状況で、WMP・メッセンジャー等 複数のソフトを同時起動させていてもブルースクリーンや再起動が掛かっています。 ・3Dのネットゲームは昨日よりは長くは遊べていました。 他は以前と同じで、3Dのネットゲームをしているとブルースクリーン が出てしまったり、いきなり再起動が掛かってしまいます・・・。 とりあえずはOSの入れ直しを試してみるつもりです。 申し訳ありませんがもう一度お力添えお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • ディスプレイドライバ更新について

    この間<<http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3805588.html の記事で質問させていただいたものです。 ドライバも復旧でき教えていただいたのをやろうとしたんですが、 Not found driver. Setup was unable to complete the installation. Try to setup your display adapter with a standard VGA driver berore running setup. というのが出てきてしまいます。 和訳してみたんですが、よく意味がわかりませんでした。 結局どうすればいいということなんでしょう。

  • 液晶モニターとグラボの相性について

    今まで、Radion系のグラボを使っていたのですが、ファンが焼きついていることを気がつかずに、使い続けていたため、故障してしまい、現在のグラボに交換しましたが、DVI端子に現在のモニターをつなぐと、起動しません。 チェックした結果、D-subの端子にCRTモニターを接続すると、問題なく起動するため、別の富士通の液晶モニター(VL-1505D)をつなぐと起動できます。 また、よくないこととは知りつつ、富士通の液晶モニター(VL-1505D)をDVI端子につないで起動した状態で、DVI端子に現在のモニターをつなぎかえると、正常に画面が出ます。 つまり、それぞれの機器は、正常に動作していると思われます。 何か、この構成(ADTEC AD-LTDX15C+AOpen PA 256 MX)で起動できる様にする方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? また、Radion系のグラボに変えれば、問題なく起動できるのでしょうか? 情報をお持ちの方はお教えいただければ、ありがたいのですが。 M/B K7T266Pro Rev1.0 CPU:AthlonXP1700+(パロミノ) メモリー:PC2100/512MB AGPグラフィックボード:AOpen PA 256 MX Platinum(nVDIA・Gforse2) OS:Win2000Pro モニター:ADTEC AD-LTDX15C

  • ワイドディスプレーを従来のタテヨコ比で見たい

    NECのMATE Ma18Sを使用しています。WIN2000です。 モニタが壊れたため、dellのE228FPという22インチワイドのディスプレイを購入しました。 良く分からないのですが、Resolution 1280x800 60HZ Optimum 1680x1050 60HZ と表示されます。 PCの方で画面の設定を変えても、タテヨコ比が従来の物ではないのは1600×1024しかありません。これだと画面の上部が見えません。 また、ディスプレイの上下1.5cm幅が黒いままで、モニタとして死んでいます。 相性が合わないのでしょうか? 解決法をご存じの方お教えください。宜しくお願いします。

  • 光学ドライブ

    内蔵型の光学ドライブでHLと言う会社の製品が欲しいのですが売っているサイトやショップがあれば教えて欲しいのですが。 基本的には個人には小売しないことは知っていますがオークションや個人的に売っているところなどがあれば知りたいです。

  • マルチモニターにしたいのです

    パソコンはNECのValueOneで、モニター出力はDVIとD-SUBがあります。 グラフィックスカードはGeForce6200 TurboCacheですが、 画面のプロパティを見るとモニターがひとつしか無くて「1」や「2」の番号がありません。 このカードではマルチモニターは出来ないということなのでしょうか?

  • マルチモニターにしたいのです

    パソコンはNECのValueOneで、モニター出力はDVIとD-SUBがあります。 グラフィックスカードはGeForce6200 TurboCacheですが、 画面のプロパティを見るとモニターがひとつしか無くて「1」や「2」の番号がありません。 このカードではマルチモニターは出来ないということなのでしょうか?

  • PCケースのオーディオ端子について教えて頂きたい事があります。

    PCケースのオーディオ端子について教えていただきたい事があります。 最近、自作PCの電源の調子が悪い為、新しいPCケースに交換する事にしました。 そして新しいケースにマザーボードやドライブ等を組み込んだのですが、PCケースから延びている各コードをマザーボードに接続する際、フロントパネル・オーディオの接続コードの先端が通常のイヤホン端子と同じ形状をしている為にマザーボード上のオーディオ・ヘッダにピン接続することができませんでした。そこでリアのライン入出力端子までコードを延ばして解決しようと試みましたが、できませんでした。このような場合はどのような対策をとれば良いのでしょうか?例えば変換コネクタ等がありましたら御紹介をお願いします。

  • PCケースのオーディオ端子について教えて頂きたい事があります。

    PCケースのオーディオ端子について教えていただきたい事があります。 最近、自作PCの電源の調子が悪い為、新しいPCケースに交換する事にしました。 そして新しいケースにマザーボードやドライブ等を組み込んだのですが、PCケースから延びている各コードをマザーボードに接続する際、フロントパネル・オーディオの接続コードの先端が通常のイヤホン端子と同じ形状をしている為にマザーボード上のオーディオ・ヘッダにピン接続することができませんでした。そこでリアのライン入出力端子までコードを延ばして解決しようと試みましたが、できませんでした。このような場合はどのような対策をとれば良いのでしょうか?例えば変換コネクタ等がありましたら御紹介をお願いします。

  • パソコン故障後の外付けHDDのバックアップファイル復元

    パソコン初心者です。transcendの外付けHDDを購入し、とりあえずバックアップをすればよいと思い、画像を説明書に沿ってバックアップしました。その後パソコンが壊れ、結果パソコン内のHDを交換してしまいました。そして外付けHDDのバックアップファイルを開こうと思いましたが開けません。開くことは不可能なのでしょうか??わかる方お願いします。

  • 外付けハードディスクが認識しなくなった。

    BuffaloのRHDC-5GというPCカードタイプのハードディスクについて質問します。 もともと何の問題もなく認識をしていたのですが, Buffaloの「Secure Lock Ware」というソフトを入れた後に, このPCカードを挿入したところ,パスワードをつけるように指示がでました。 「このPCカードは対応してないはずなのに…。」と思いつつも, もしかしたら,うまくいくかもと思い,パスワードを設定しました。 しかし,その後,指示に従い操作していったのですが, 再度,挿入して,パスワードを入れたものの, ドライブが認識されません。 一体どうすればいいのでしょうか?

  • ディスプレイ最大解像度1600×1200なのに1024×768までしか変更できません

    ディスプレイをノートPC(Vista)につないでみたのですが、 どうも1024×768までしか変更できないのです。 デスクトップPC(XP)のほうに繋いでみると1600×1200まで変更できます。 原因がわかるかたはいらっしゃいますでしょうか? あと解像度に関係するとこはパソコンのどの部分にあたるのかよくわかりません。

  • モニターの取替えに他社製品は?

    先週、モニターがチラチラして走査線が走るのは・・・という質問でいろいろとアドバイスを頂いたものですが、結局ディスプレイの故障という結果がでました。そこで質問をお願いします。モニターだけを取り替えるので充分でしょうか。PCの型番はVL5707Dでモニターはあ17インチの液晶です。NECに聞いたところ、NECではモニターだけの販売はしていないということでした。本体とセットだそうです。他社の製品を接続するのはやめたほうがよいのでしょうか。また動くものでしょうか。不具合はしょうじませんか?可能だとすれば、何処の製品がお奨めですか?17から19にしても作動は大丈夫なのでしょうか?PCの機能は全く問題ありません。(03年9月製ですが)4年が経過しているので本体とも取り替えるべきですか?メモリーは256に512の増設しました。HDDは160GB.EXPLは6.0です。?ばかりですが参考意見をお願いします。