cdsdasds の回答履歴

全441件中241~260件表示
  • 管理について

    会社のPCにソフトをインストールする際に、管理の権限がないので出来ませんというエラーが表示されてしまうのですが、自分で一時的にも解除みたいなものは出来ないのでしょうか?やっぱり管理者に解除してもらうしかないのでしょうか?どなたか教えていただけますか?

  • 謎のWINDOWSインストーラーの対処

    1週間くらい前からなのですが、 パソコンを起動すると、「DocumentVIEWER」という ポップアップが起動します。 CDを入れるよう要求されるのですが、心当たりがないので タスクマネージャーを起動してプロセス自体を殺してます。 (タスクマネージャーではWINDOWSインスとラーと出ます) このメッセージを表示させたくないのですが、堂対処したら いいでしょう?

  • 本当は怖いグリム童話

    本当は怖いグリム童話シリーズの漫画版を読みました。 漫画のタイトルは(文庫シリーズ)ぶんか社の  「まんがグリム童話~性の調教~」 です。 一般的な「シンデレラ」ではシンデレラは純粋で最後は王子と結婚しハッピーエンド。それで物語が終了ですよね。 ですが、上の漫画ではシンデレラは奸智に長けた才女で、王子と結ばれるために姉の恋人をたぶらかしたり、王子と結婚した後自身をいじめてきた姉2人と母の片目を潰し国外追放したり、後には無能な王子を捨て侯爵夫人になっていたりします。姉はガラスの靴を無理やり履くため足を削ったりと血まで飛び交う、物語「シンデレラ」は実は凄惨な物語で、シンデレラは実際は腹黒い女だったように書かれています。 その他「文福茶釜」では恩返しをした狐が、漫画では、物語は狐など全く登場せず、実は育てられた女の子が娼婦をして色々な所に売られ、恩人の妻の薬代を稼ぎ、事故で目が見えなくなり、再会する間際に死んでしまうというストーリーになっています。 これらは実際は漫画の方が正しいのでしょうか??どなたかお知りの方お教えください。m(__)m 数年前に「本当は怖いグリム童話」シリーズが話題になったので、本作の描写は本当なのではないかと思ってしまいます。そうだとしたら自分が教えられてきた昔話が根底から覆されることになり新鮮です。

  • 電源について

    富士通FMV-6766SL7Cのユーザーです。(実際はMBがIntel815でCPUをPentiumIII1Gに換装しているのでFMV-610GSL7になると思いますが・・・) ここのところPCの中を開けると電源のファン部分に埃があるのが見えてショートしそうな気がして心配です。 一応FMV-610GSL7の電源はパーツ用にジャンク機から取り寄せてありますが、この際だからもう少し電源の容量をアップ(ワット数を増やす)させてみたいと思うのですが、どのような電源を選んでみたらよいのか解りません。Pentium4対応だったりとかするので尚一層解り辛いのも確かなのですが・・・ どのような電源が良いのか、メーカーや製品でお勧めの物ってあったら教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。 尚、今の電源は最大132Wで大きさは105*388*340mm(W*D*H)です。

  • 更なるメモリの増設は可能でしょうか?

    貧乏なもので未だ富士通のFMV-610GSL7(元は6766-SL7Cからcpuを換装)を使用しています。 こちらの機種でサポートセンター曰く内臓HDDは80GBまで(ツインにすると160GB)動作確認は取れているとのことですが、MBがintelの815でメモリ容量が最大512MB(PC133で256MBを2本)迄が限界とのことです。 そこで素朴な質問ですがHDDは外付けなどでも対応できますが、メモリは増設が可能なんでしょうか?

  • windows server 2003

    ってなんですか? 何をするものですか?

  • 私が販売した自作のPCソフトが原因でPCが壊れたと、金品を要求してきました。

    以下のメールが送られてきました。 金銭要求ならば裁判所を通してくれと頼むも、費用がかさむのでできないといいます。嘘でしょうが、私は法律関係の仕事をしていますといっています。 富士通の担当者の連絡先も教えてくれません。 先日この方からPCの調子が悪くてまだ入れていないと言っていました。(もともと悪いと思われます) 未然に防いでいますが、報復入札も始まっています。 (今は無料で入札するためのIDが作ることができます。悪い評価をするために新規IDを作って入札してきます) これって脅迫でしょうか?どうしたらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。 さま 貴殿商品を落札後、大変な思いをしております。 1.インストール後、CPUが3回クラッシュしました。FUJITSUに相談しましたが初期化リカバリしか方法がないとの事で3回リカバリしました=3日間徹夜しました。 2.CDの再生ができなくなりました。解決出来ません。 3.現在CPU一式と貴殿から購入したソフトをFUJITSUに送っています。 今日電話回答がありました。このソフトが主原因であります。 とんでもないソフトです。 A.購入代金を含め、補償をを要求します。三日間の徹夜を含め安すぎますが¥15000-を私の口座に振り込んでください。私は本気です。 貴殿の住所・TELもわかっています。(こういうこともあるかと確認しておいて大正解でした) D.更に、貴殿への報復として「非常に悪い」の評価を入れ続けます。色々なIDで評価し続けます。 私への振込口座です。 1.三井住友銀行 支店・・・ お振込み後、ご一報ください。 12月16日までにお振込みください。実施いただけない場合、即日Yahooへの通報と貴殿IDへの「非常に悪い」の評価一発目を実施いたします。

  • 外出禁止の条例について

    ○東京都青少年の健全な育成に関する条例 (定義) 第二条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 青少年 十八歳未満の者をいう。 (深夜外出の制限) 第十五条の四 保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後十一時から翌日午前四時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないように努めなければならない。 2 何人も、保護者の委託を受け、又は同意を得た場合その他正当な理由がある場合を除き、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない。 3 何人も、深夜に外出している青少年に対しては、その保護及び善導に努めなければならない。ただし、青少年が保護者から深夜外出の承諾を得ていることが明らかである場合は、この限りでない。 こう明記されているのですが、いくつか質問があります。 (1)、定義の欄に高校生とは入っていないので18の高校生が補導されることはありませんよね? (2)、第十五条の四 でいう正当な理由とは一体・・・どんな理由でしょうか? (3)、2で書いてある通りなら、保護者の委託を受けた人がいる場合は例え18歳未満でも深夜でもいていいってことですよね? (4)、3で保護者の承諾を受けてる場合はこの限りではない。 つまりは保護者の承諾があれば深夜の出入りはおっけいなのですよね? 分かる方いましたらご返答よろしくお願いします;;

  • 借用証書の相続について

    父(81歳)は、友人にお金を二百万円以上を貸しています。借用証書は、貰っていますが、周りから見ると、友人に本当に返済する気持ちがあるのかと、疑問に思える時があります。すでに、私の母は他界しており、相続人は、同居をしている私(子)一人だけです。 父は、昔から蓄えをする習慣がないから、この借用証書が自分の葬式代の代わりになるから、と私に言います。 父亡き後、私はその知人に、借用証書の相続により、お金の返済を要求できるのでしょうか? 何も知らなくて、申し訳ありません。知識のある方、どうぞ、教えてください。

  • CHKDSK /R

    ちょっとアプリケーションが一つおかしかったので コマンドプロンプトを開いて、CHKDSK /Rを実行しました  ですが ロックがかかっているらしく できません 再起動するとCHKDSK /Rがいきますが実行できません どうしたらいくか?キャンセル方法はありませんか? デフラグもできなくなってしまい非常に困ってます ちょっとわかりにくいかもしれませんが 困っています

  • エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?

    よろしくお願いします。 エクセルの回帰分析をすると有意水準で2.43E-19などと表示されますが Eとは何でしょうか? また、回帰分析の数字の意味が良く分からないのですが、 皆さんは独学されましたか?それとも講座などをうけたのでしょうか? 回帰分析でR2(決定係数)しかみていないのですが どうすれば回帰分析が分かるようになるのでしょうか? 本を読んだのですがいまいち難しくて分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブロードキャストドメインについて

    ルーターがブロードキャストドメインを分割するといったときに 使われるブロードキャストとはどういうパケット、フレームでしょうか?IPアドレスのホスト部が1?あて先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF? 教えてください。

  • ドメインの取得について教えてください。

    ドメイン取得代行業者にドメインを取得をたのむと、そのドメインを使う権利ができ、管理をしてもらえ、管理費用を払うということでしょうか? ドメインを取得してそのドメイン名をJPドメインならJPドメインのネームサーバーに登録してもらう必要はないのでしょうか? 別途費用がかかったりするのでしょうか?

  • ドメインの取得について教えてください。

    ドメイン取得代行業者にドメインを取得をたのむと、そのドメインを使う権利ができ、管理をしてもらえ、管理費用を払うということでしょうか? ドメインを取得してそのドメイン名をJPドメインならJPドメインのネームサーバーに登録してもらう必要はないのでしょうか? 別途費用がかかったりするのでしょうか?

  • よく見かけるが意味がわからない

    文章の最後に、「ww」だったか、「vv」だったか、「MM」だったか、最近よく付いているのを見かけます。 どういう意味ですか?

  • OS標準搭載機能を使用してのメール送信

    よろしくお願いします。 ジョブ(MS-DOSコマンドによるバッチ等)失敗時や、 OSイベントログにエラーが出力された際の障害通知手段として、 OSに標準で搭載されている機能を使用してメール送信を したいと考えております。 調べたところ、下記URLに記載されている方法があるようですが、 簡易説明のためよく判りません。 (例えば、SMTPサーバを設定しているようですが、 特に認証の設定はしていないようです。 認証の設定が不要な場合もあると思いますが、必要な場合は どうするのか?等不明です。) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/428wshmail/wshmail.html もう少し詳細に記載されたサイトや書籍をご存知でしたらご教示願えますでしょうか。 OSは、Windows Server 2003、Windows 2000 Server で使えればと考えております。

  • ブロードキャストドメインについて

    ルーターがブロードキャストドメインを分割するといったときに 使われるブロードキャストとはどういうパケット、フレームでしょうか?IPアドレスのホスト部が1?あて先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF? 教えてください。

  • LAN配線について

    現在1階の1部屋でのみネット接続(Bフレッツ)ができる状況です そして今回1階はそのままで2階の2部屋にも回線を通したいです 工事日に家にいれない事が多いので自分でやってしまおうかとも思ってるんですが、専門知識などもほとんどないので、 やはりちゃんとした業者さんに依頼した方が良いでしょうか? その場合、例えば今NTTに工事を依頼した場合だと 工事日はだいたい何日後くらいで日にちの融通などはききますか?

  • エクセルで作成した図形をワードに…

    エクセルで作成した図形をワードに流し込みたいのですが、図形の中に書いたコメント(文字)がなぜか貼り付けられません。 テキストボックスを使って書いているので移せるはずなのですが、図形だけで、中にあるはずのコメントがなく、空欄になってコピーされてしまいます。 なにが問題なのでしょうか、わかる方のアドバイスをお待ちしております。

  • 「こんばんは」ですよね?

    OKwaveの投稿でもよく見るのですが、「こんばんわ」じゃなく、「こんばんは」ですよね?使っている人はわざとですか?携帯で変換しても、予測機能でちゃんと“こんばんは”と出ますよね。 質問の内容を見ると、会社員など社会人のかたも使っているように思います。 あまりに“こんばんわ”をよく見るので、自分が間違いなのかと自信がなくなりつつあります。