cdsdasds の回答履歴

全441件中221~240件表示
  • 税金を納める側と使う側

    税金を納める側   脱税したら即逮捕 税金を使う側   政務調査費でバーやキャバレーに行っても   バレたら返却するだけで済まされる どの様な理由の元,税金の私的流用が許されているのですか?

  • アメリカ議会の勢力図の均衡

    この前アメリカで中間選挙が行われましたが、結果は共和党が大きく議席を減らし、民主党が躍進しました。でも議席の割合から言えば、50%前後でせめぎ合っています。これはアメリカが2大政党政だからですが、日本のように与党が議席の7~8割も占めるような事はほとんどありません。これには何か特別な制度などが設けられているのでしょうか?

  • webメールの中身

    同じような質問が何件かありますが、どうしても確認したいことがありまして、 ネットワークにお詳しい方、お願いいたします。 3日くらい前まで、仕事の手が空いた日が1週間ほど続きまして、 あまりにも暇を持て余し、勤務時間中にもかかわらず、 ついつい遠方の友人とHotmailで雑談をしてしまいました。 4~5日の間に、お互い長くない文章で30通ほどやりとりしたかと思います。 一応、自分なりに調べた結果、社内の人間に技術があれば、   webメールでも送受信した内容を覗こうと思えば覗ける(非暗号化なら尚更) ということは分かりました。 もう3つほど知りたいのですが、  1.Hotmailの送受信メールは暗号化されているのでしょうか?  2。入力したパスワードは管理者に漏れますか?  3.何年も前の送受信済みのメールを閲覧するだけでも、内容まで漏れてしまいますか? 今回のメールの相手は、何でも本音で話せる相手でして、 内容が内容なので非常に落ち込んでいます。 自業自得なのは重々承知してます・・・。 今になって猛烈に後悔しており、二度とやるつもりはありません。 ちなみに、わが社のサーバー管理者ですが、 XP端末のユーザーの抹消や変更に少々てこずったり、 サーバーを立ち上げるときは、Windows2000の市販のマニュアルを片手にしていました。 また、セキュリティソフトとして、ウィルスバスターの企業向けパッケージ(?)を導入しているようです。 (個人の端末からは、DLしたファイル数が見えるくらいです) 少しでも参考になれば・・・。 よろしくお願いします。

  • ドメインの取得について教えてください。

    ドメイン取得代行業者にドメインを取得をたのむと、そのドメインを使う権利ができ、管理をしてもらえ、管理費用を払うということでしょうか? ドメインを取得してそのドメイン名をJPドメインならJPドメインのネームサーバーに登録してもらう必要はないのでしょうか? 別途費用がかかったりするのでしょうか?

  • ブロードキャストドメインについて

    ルーターがブロードキャストドメインを分割するといったときに 使われるブロードキャストとはどういうパケット、フレームでしょうか?IPアドレスのホスト部が1?あて先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF? 教えてください。

  • 共有ファイルのパスワード設定について

    WindowsXPでファイルにパスワードをかけたいのですが、出来ません。どなたかご存じの方おりましたら、教えて下さい。 状況は、会社のネットワークで共有するファイルにパスワードをかけたいのですが出来ないのです。WindowsMEや98の時は共有の設定でパスワードの欄があったので出来てたのが、XPに変えたら欄がなく出来なくなりました。 ご存じの方宜しくお願いします。

  • 外出禁止の条例について

    ○東京都青少年の健全な育成に関する条例 (定義) 第二条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 青少年 十八歳未満の者をいう。 (深夜外出の制限) 第十五条の四 保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後十一時から翌日午前四時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないように努めなければならない。 2 何人も、保護者の委託を受け、又は同意を得た場合その他正当な理由がある場合を除き、深夜に青少年を連れ出し、同伴し、又はとどめてはならない。 3 何人も、深夜に外出している青少年に対しては、その保護及び善導に努めなければならない。ただし、青少年が保護者から深夜外出の承諾を得ていることが明らかである場合は、この限りでない。 こう明記されているのですが、いくつか質問があります。 (1)、定義の欄に高校生とは入っていないので18の高校生が補導されることはありませんよね? (2)、第十五条の四 でいう正当な理由とは一体・・・どんな理由でしょうか? (3)、2で書いてある通りなら、保護者の委託を受けた人がいる場合は例え18歳未満でも深夜でもいていいってことですよね? (4)、3で保護者の承諾を受けてる場合はこの限りではない。 つまりは保護者の承諾があれば深夜の出入りはおっけいなのですよね? 分かる方いましたらご返答よろしくお願いします;;

  • 【え・・?】日本は徴兵制になるかも!?!?

    安倍総理になって、徴兵制になるかもという噂をちらほら聞くのですが、本当になる可能性は何%くらいあるのでしょうか? 徴兵制になっていい事なんてないと思います。 むしろめんどくさいだけじゃないですか。 海外から金払って軍隊を補充すればいいだけじゃないですか? 徴兵制になるのは近いのか詳しく教えて下さい。

  • EQ2をプレイしたことがある方に質問です

    最近EQ2をはじめたんですが質問があります。 1.フルボイスと聞いていたんですが、ハローとしか言わないキャラや何も話さないキャラがたくさんいます。最初に話す女王の使い??みたいな人は話さず、海辺にいるキャラなどは話してくれます。これで正常でしょうか? 2.ホットバーの剣と魔法のアイコンが消えてしまいました、戻し方を教えていただけますか?? 3.急に移動が遅くなったことがあります。一度ログアウトして戻ったら直りました。知らないうちに何か変な設定をしてしまったんでしょうか??

  • ネットの安全性

    ふと思ったのですが、自分が普段見ているサイトなど、インターネットの内容は何かの方法、あるいは原因で、友達などに知られることはあるのでしょうか?

  • GeForce8800はどのくらい凄いのでしょうか

    自分は家庭用ゲーム(PS2、XBOX)しかしないのですが PCゲームの3Dグラフィックはとても綺麗ですよね 現在最高性能と言われているGeForce8800は家庭用ゲーム機の3D機能と比較してどれくらい高性能なのでしょうか。

  • webメールの中身

    同じような質問が何件かありますが、どうしても確認したいことがありまして、 ネットワークにお詳しい方、お願いいたします。 3日くらい前まで、仕事の手が空いた日が1週間ほど続きまして、 あまりにも暇を持て余し、勤務時間中にもかかわらず、 ついつい遠方の友人とHotmailで雑談をしてしまいました。 4~5日の間に、お互い長くない文章で30通ほどやりとりしたかと思います。 一応、自分なりに調べた結果、社内の人間に技術があれば、   webメールでも送受信した内容を覗こうと思えば覗ける(非暗号化なら尚更) ということは分かりました。 もう3つほど知りたいのですが、  1.Hotmailの送受信メールは暗号化されているのでしょうか?  2。入力したパスワードは管理者に漏れますか?  3.何年も前の送受信済みのメールを閲覧するだけでも、内容まで漏れてしまいますか? 今回のメールの相手は、何でも本音で話せる相手でして、 内容が内容なので非常に落ち込んでいます。 自業自得なのは重々承知してます・・・。 今になって猛烈に後悔しており、二度とやるつもりはありません。 ちなみに、わが社のサーバー管理者ですが、 XP端末のユーザーの抹消や変更に少々てこずったり、 サーバーを立ち上げるときは、Windows2000の市販のマニュアルを片手にしていました。 また、セキュリティソフトとして、ウィルスバスターの企業向けパッケージ(?)を導入しているようです。 (個人の端末からは、DLしたファイル数が見えるくらいです) 少しでも参考になれば・・・。 よろしくお願いします。

  • 2ちゃんねるで安全にスレッドを立てるには

    2ちゃんねる初心者です。どなたか詳しい方お願いします。 いろんなスレッドを見てみると、 1 名前:■ IPアドレス● 日付 時間 ID▲ となっているようですが、名前の■のところは、たいがいanonymous@となっているのはわかるのですが、IPアドレス●のところは、表示されているものと、全くなにも表示されていないものがあるようです。 さらに、ID▲のところも???となっているものを見かけます。 どうすれば、IPアドレスが表示されないようにしたり、IDを???にすることことができるのでしょうか?

  • ApacheでWEBサーバーを利用していますが

    Apacheでwebサーバーを利用していますが、ApachelogViewerでログを確認したところ、 最近になり見かけないログがあります。初心者な為、ログの内容が中々理解できないので、 ご教授お願い致します。また、何か対処はした方がいいのでしょうか? 疑わしいログはこんな感じです↓↓↓ [request] CONNECT mail.yahoo.com:443 [status] 405 またアクセスドメインが”internetserviceteam.com”となっております。

  • 共有ファイルのパスワード設定について

    WindowsXPでファイルにパスワードをかけたいのですが、出来ません。どなたかご存じの方おりましたら、教えて下さい。 状況は、会社のネットワークで共有するファイルにパスワードをかけたいのですが出来ないのです。WindowsMEや98の時は共有の設定でパスワードの欄があったので出来てたのが、XPに変えたら欄がなく出来なくなりました。 ご存じの方宜しくお願いします。

  • WWWの意味が分かりません

    WWW (World Wide Web)という言葉の意味については、文書によってとても異なる説明がされているように思います。例えば次の(1)~(5)のようです。 (1)インターネットやイントラネットで標準的に用いられるドキュメントシステム。(出典:e-Words, http://e-words.jp/w/WWW.html ) (2)インターネットでの情報検索システム、サービスシステムのひとつ。(出典:アスキーデジタル用語辞典, http://yougo.ascii24.com/gh/56/005674.html ) (3)インターネットで情報を共有するためのシステムの一つ。(出典:日経パソコン用語事典) (4)インターネット等で提供されるハイパーテキストシステム。(出典:Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web ) (5)HTTP、URL、HTML、MIMEの4つを主要な柱とする、アプリケーション群。(出典不明) そこで質問です。 (1)WWWは、一言で言うと何でしょうか。  これは、例えば「ドキュメントシステム」「アプリケーション群」などの単一の名詞のことだと思ってください。上記(1)~(5)のようにここが混乱しているので、理解が少しも進みません。WWWとは要するに何のことなのかということを一言で正確に知りたいのです。 (2)WWWは、少し詳しく言うと何でしょうか。  (1)は少し簡単すぎるので、これを数行程度で言うとどうなるのでしょうか。「○○○の機能を持つドキュメントシステム」などの言い方をした場合の「○○○」の部分のことだと考えていただいてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • エクセルで作成した図形をワードに…

    エクセルで作成した図形をワードに流し込みたいのですが、図形の中に書いたコメント(文字)がなぜか貼り付けられません。 テキストボックスを使って書いているので移せるはずなのですが、図形だけで、中にあるはずのコメントがなく、空欄になってコピーされてしまいます。 なにが問題なのでしょうか、わかる方のアドバイスをお待ちしております。

  • 拉致被害者を救出できますか?いい方法はありますか?

    今、北朝鮮人権週間で拉致被害者の救出のキャンペーンをしていますが、 北朝鮮は被害者を返す気が無く、救出は行き詰まっていると思います。 拉致被害者が全員帰れるようにするために、北朝鮮に被害者を返す気にさせる、 返さざるをえない状況にするために、なにかいい方法はないんですか。 北朝鮮の体制は今後も続きますか、それとも崩壊しますか。 崩壊するならいつごろどんな形ですか。 北朝鮮の体制が変わったら拉致被害者の救出は進展しますか。 拉致被害者の救出のために私たちに何かできることはありますか。 拉致被害者の救出のための国際的な協力を受けるために日本が何かできることはありますか。

  • ダイアナ

    ダイアナ事故死ってチャールズの陰謀だったのですか? 仮にそうだとしたら、 そんなことしてチャールズに、どんなメリットがあるんですか?

    • ベストアンサー
    • mainte
    • 政治
    • 回答数5
  • 体験版ウィルスバスターの使用期限後の不具合

    数ヶ月前にPC(WindousXP)を購入し、そのとき付属していた『ウィルスバスター2006』の3ヶ月無料体験版を使用していました。 そして使用期限が過ぎててもそのままの状態(アンインストールをしないで) で普通にPCを使用していましたら、使用期限の1~2日後に 起動後全くデスクトップのアイコンをクリック出来ない状態になってしまいました。タスクバーにマウスを合わせても砂時計の表示を呈したまま選択する事が出来ず、Ctrl+Alt+Deieteキーでシャットダウンを選び、一度ログオフした後に再度ログインするとその状態は解消しました。 しかしそれから、起動後は常に一度ログオフして再びログオンしないとPCが反応しなくなりました。反応するのはCtrl+Alt+Deieteキーで開く項目のみです。 ウィルスバスターを使用期限後もアンインストールせずにいるとこのような不具合は発生するものなのでしょうか?また原因は別にしてもこのような状態を直す方法をご存知の方は教えていただけると大変ありがたく助かります・・・知っている方やこの状態がどんな状態か解り、解消法を知っている方は是非教えてください。 今はバスターはアンインストールしました。 もしかしたらバスターは関係ないのかも知れませんが、それ以外思いアラル不死がありませんのでこのカテゴリーに分類しました。