Pantalaimon の回答履歴

全99件中41~60件表示
  • パソコンの文字打ちは「ローマ入力」それとも「ひらがな入力」?

    掲題の通りです。 自分はローマ字入力ですが、時として「ヴ」とかはどれとどれを押せば?と思うこともあります。 皆さんはどちらですか? やっぱりローマ字入力ですか?。

  • IPアドレス&ホスト名の一致について

    恐縮ですが、わかる方おられたらどうぞお願いします。 私は創作サイトを運営していて、作品についてのささやかなアンケートを企画中でした。少人数ながらも楽しい回答をいただけてうれしく思っていたのですが、ひとつだけ気になることが起きました。 回答ではその方は私の大量の作品を全部見てくれているのですが、それにしてはサーバーの無料サービスで付いているアクセス解析では一度もみたことのなかったIPホスト名、末尾はjpでなく外国のものでした。 そこからつい、ふと気になってしまい、検索サイトでその方のIPアドレスの数字とホスト名を入力してみたのです。 すると驚いたことに、すべてが一致したものが出て、それはある(日本の、ごく普通の)掲示板の投稿に表示されていたアドレス。そしてその投稿はどう見てもアダルト的悪戯書き込みでした。 せっかく回答を送ってくれた方を疑うようで申し訳なく、イヤな気分なのですが、もしやその掲示板の投稿者が悪戯で、という可能性もあるのか?と。それで教えていただきたいのです。別人でIPアドレスの2桁×4組とホスト名がすべて一致することというのは不思議ではないことなのでしょうか?

  • Windowsのエキスパートになるには

    Windowsを95からXPまで使っていますが、機能を使いきっていないし、問題がおきたらほとんど何もできません。Windowsについて詳しくなれるための本(ちょっと詳しいだけでない物)やサイトを教えてください。

  • 「タグ付け」でファイル管理を行いたい

    Windows Vistaでは「タグ付け」でファイル管理を行えるようですが、 (とはいえ、Vista betaを試しに入れてみたものの、やり方はわかりませんでしたが) 同様のことを、VistaではなくWindows XP(SP2)で、実現できないでしょうか? (Vistaはちょっと重いので、導入を迷っています) 対象のファイルは、プレーンテキストから、Office系ソフト、 あるいはMSと直接は関係のないソフトのバイナリデータまで、全般です。 なんかしらのツールを使ってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 未経験からのエンジニア

    私は未経験でIT業界(待遇は社員で仕事は派遣先で)に 就職しました。 面接のときに未経験でも研修があるから大丈夫だよと言われていたので がんばってみようと思い今の会社に入りました。が 研修は一ヶ月の自習のみで派遣先が決まりました。 現在派遣先で3ヶ月経ちましたが仕事がまったくできず つらい日々を送っています。今の現場には自社の社員はいないので 相談もできません。自社にいた時も事務員以外は私だけなので ・・・(20人くらいの小さい会社です)。 派遣業界はとりあえず派遣先が決まればそれでいいのですか? 今現在も自社からのサポートというかなんの連絡ももらっていません。 今はやめたい気持ちと不安な毎日を送っています。 私と同じ環境や経験、アドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 「君が代」が天皇賛美で何が問題なの?

    国家「君が代」に反対する人々の反対理由の一つに「『君が代』の『君』は天皇を指している。天皇賛美の歌だ」というのがあります。 そこで、質問なのですが、それのいったい何が問題なのでしょうか?国の象徴である天皇を賛美して何が問題なのか、さっぱり分かりません。 戦時中に戦意高揚に利用されたのかもしれませんが、そうだったとして、現代において反対する理由にはならないと思うのですが。 どなたか明快なお答えをお願いします。

  • なぜ突然変異

    あらかじめ私は生物学の人間だと断っておきます。 さて、mutation を現場では「変異」、もしくは「ミューテーション」と言っていますが、調べ物をしていると、これを「突然変異」と言っている素人の人が非常に多いことに気づきました。それどころか、高校の教科書にもそういう記述があるらしいです (私は「変異」としか教えられたことしかないので)。mutation という英単語は言うまでもなく「何らかの変化が起きること」、特に狭義には「遺伝子 (の塩基配列) に実質永久的な置き換わりなどが生じること」という意義であって、「突然それらが起きること」ではありません。 質問ですが、なぜどういった経緯で「突然変異」などという日本語があてがわれるようになったのでしょうか。

  • CSSを使って、ある部分の背景色を変えるには?

    すごく簡単な質問で申し訳ないのですが、ネット検索をしても、何を見てもわからないので、お教えくださいませ。 ホームページを作る際、CSSを使って、ある文字列の部分だけを、その部分の背景色を別なものにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

  • リンクというメーカーからの営業(PR)の迷惑電話を止めさせたい。

    自分の携帯電話に迷惑電話がかかります。関東在住です。 ファッションメーカーのリンクという所から関西弁の男が 「PRをさせてくれ」と言う内容です。 始まりは祖母のみが住む実家(関東)に電話がありました。 『サトウという人から高校の同窓会をやるために私の連絡先を教えて欲しい』ということで、そこで祖母は私の携帯電話の番号を教えてしまったのです。私は祖母の家に住んでいたのは中学生までなのでそんな連絡があるのがおかしいのです。この後母がナンバーお知らせ136で調べたところ携帯電話からの発信でドコモ関西の番号でした。 それから頻繁に最初のような迷惑電話がかかってきます。 全て携帯電話からでドコモ関西。話す男は全員関西弁で話します。 会社名を聞いても「リンクというファッションメーカー」としか言いません。自分の携帯電話番号を変えるのは諸事情より難しいので来た番号を1件ずつ着信拒否にしています。 このような詐欺まがいの営業電話しているグループを法的に止めさせる方法は無いのでしょうか?

  • 私にあった小説を教えて下さい。

    お勧めの小説を教えて下さいと言う質問が多い中、似たような質問ですみません。 受験も終わり、授業時間が自由に使えるらしいので、見識などを広げる為にも読書をしたいと思っています。 ↓こんな私にあった小説はありますか? ・普段から、読書はあまりしません。 ・難しい小説は苦手です (以前「死者の奢り」を読みましたが、意味が解りませんでした) ・どうしても必要な場合を除き、情交描写がある物は苦手です。 ・児童書などの解り易い話は好きです (「ハリーポッター」「カラフル」「ブランディ反抗期真っ最中」など) ・誰かが死んでしまう話が好きです。 (あからさまなお涙頂戴ではなく、登場人物に感情移入して泣けるようなもの) ・伏線とオチがある話は特に大好きです。 ・思わず息が詰まってしまう程に切ない話は特に大好きです。 ・「愛」(親子・兄弟・親友・師弟etc)や「生」が関わってる話が好きです。 ・恋愛ものの場合でも恋<愛と言う感じの話が好きです。 ・最近読んだ面白かった本は「博士の愛した数式」です。 我侭な注文で申し訳ありません。 出来れば、あらすじも教えて頂けるとうれしいです。 それでは、よろしくお願いします。 *PS* 現国(兼古典)の先生に宮城谷さんの本を薦められたのですが、 中国史が苦手な私でも楽しく読むことは出来るでしょうか? また、特に面白い作品があれば教えてください。

  • うつ病の傾向&受診した方がいいのか

    皆さん初めまして。私は、24歳で11ヶ月の男の子のママをしています。最近、私自身がおかしいのです。 その変な点は、友達と会うのがおっくう、夕飯のメニューが考えられない、言葉が出てこない、会話は続かない、もっとがんばらなきゃと思うばかりで、涙がでてくる、吐き気がする、めまいがする、生理不順など今思いつく限りでこれくらいあります。相談できる人はいません。母親は、私が話してるのに話をそらしたりして結局最後まで話したことないです。途中で諦めてしまい、今はまともに話すらしてないです。結果、逢っても殆ど会話なしです。旦那は、昔から「自分で考えろ」という人でまったく取り合ってくれないと思います。お友達には暗い話だし、迷惑だろうと思い誰にも話してません。 旦那には、家のこと何にもしていない、料理くらい作ってくれといわれます。家に息子と二人っきりで、一日何処にも行かないと息が詰まる思いするから、公園とか遊ぶところに行くと遊んでばかりいるいわれます。息子を思いっきり遊ばせないと夜寝てくれないんです。旦那は別室で寝ているので夜寝てくれない時の辛さがほとんどわからないはずです。掃除もしない、洗濯も洗いっぱなしなど細かく注意されます。なので、旦那が来るまできれいにしておかないとと思い、帰宅時間になると焦ります。旦那にひどいことを言われて、なぜ結婚したのか、どうしたら褒めてもらえるのかということしか考えていません。 でもそれも限界で、家でもボーっとしたり、旦那の実家に遊びに行った時もそうでした。このままじゃいけないと思って何とかしましたが、何ともなりませんでした。 こんな思いは、妊娠した時から強くなり、今にいたります。がんばってもうまくいかず、余計わるくなったりです。この場合心療内科にいった方がいいのでしょうか。それとも、このような悩みは軽い方なのでしょうか。誰か教えてください。ホントに辛いです。

  • メディアが作った文化、事実

    大学の授業でのレポートなのですが。 内容は「メディアによって作られた事実や文化だと感じているもの一つ挙げよ」です。 よく、わからないし、何を書いたらいいのかわからないのでこの場を借りて質問しました。 お願いします。

  • 病院に連れていくべきでしょうか?様子を見るべきでしょうか?

    28歳の姉が精神的に弱っています。 もともとは転職を繰り返しながらずっとカラーコーディネーターの勉強を続けていました。しかし、試験に落ちたり、子宮頸がんの手術をしたり(今は完治)で良くない事が続いた後、周りが結婚したり、キャリアアップしているのを見てどんどんあせりと落ち込みが増していったみたいです。そんななかで新しく仕事を1日からはじめたのですが「食事を食べるのが遅い(考え事をしている)」「夜はまったく寝ない」「言動がおかしい」など細かなことは書きませんが話し方などどんどん小さな子供みたいになっていきます。仕事先ではまだ研修中みたいでお給料は出ていません。 来月からそんな姉が地方の寮に入って研修することになりました。 私は親に対して、(遠くに行く前に)病院で診てもらった方がいいと言ったのですが、父は会社からも(クレーム等)言われてしまうような感じになったら本人も気づくだろうからその段階で病院に連れていけばいいと言います。実際姉自身に自覚がなく何か言っても「大丈夫」と返ってくるので今病院に連れていけば「自分はおかしい」という認識で更に追い込まれるのではないかと父は危惧しているみたいです。もしかしたら精神科に対する偏見もあるのかもしれません。 どちらにしても姉を追いこんでしまうような気がしてどうすればいいのかわかりません。今は常に声をかけたり、普通に接しています。 対処の仕方を教えて下さい。。。

  • なぜ、愛する対象が国なのか?

    教育基本法改正に関して。 私達は日本人ですが、それぞれの地方にも属しており、またアジア人の一員でもあります。さらにいうと地球人でもあります。 郷土愛、愛国、アジアを愛する、人類愛・・・ いろいろある中で、何故、国を愛するという気持ちを政治家の一部はいうのでしょうか? 愛国心を言う人の多くは、近隣諸国を悪く言う人が多いようにも思います。 それならば、国という小さな単位でなく、人類愛や地球愛の方が良いのではないでしょうか? なぜ、国なのか? 回答お願いします。

  • spy対策ソフトはマックにもある??

    マックにもスパイウェア対策ソフトはありますか? アンチスパイソフトなども入れておくべきでしょうか? 現在ウイルスに冒されていないか調べる方法はありますか? マックにもシステムが正常に稼働しているか調べることはできますか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • marry1224
    • Mac
    • 回答数18
  • 捨てたものを売る人について(長文です)

    私は趣味で最近の本を読むのですが、スペースの問題もあって一読後はある程度溜まったらすぐに捨てるようにしています。(遠いなどの理由で図書館は利用していません) また、私は故人の作品を探すために近くにある古本屋をよく利用します。 問題はその古本屋さんで起きました。最近私が捨てた本が古本として売られているようなのです。帯の折れなども同じような場所にありました。 ……と、ここまでなら単に私の被害妄想なのかもとして片付けられるのですが、その後にまた一定量本が溜まったので捨てることになりました。そこで、自分が捨てたものだと判別できるように、本の横(ページの側面部分)にその日の日付と星マークをマジックで書いてから捨てました。 後日、古本屋さんに行ってみるとそのとき捨てた本が売られており、本の側面を確認したところ日付と星マークがありました。(その古本屋さんは商品の選別がかなり雑で、全て解答された幼児向けパズル集も売られているので、らくがきがあっても買い取ったのでしょう)調べたところ、捨てた本すべてが売られていました。 おそらく私の捨てた本を誰かが拾い、古本屋で換金しているようです。 読書するために本を拾うならまだしも、換金目的で拾ったのだとすると腹が立ちます。 皆さんはどう思いますか? また本を売られないようにする、いい対処作はないでしょうか? (環境面からいえばそのまま捨てるよりも古本屋に売られたほうがいいのでしょうが、それだと私が期待している作家の次回作が読めなくなる可能性が微量でも高まるので、どうしても読んだ本は捨てたいのです) ※解決策として私自身が古本屋に売ればいいのではないか、という回答があるかもしれませんが、自身の主義として存命中の作家の作品は古本屋では買わないし、売らないことにしているのです(このため、図書館もあまり利用しません)

    • ベストアンサー
    • noname#39977
    • アンケート
    • 回答数20
  • PCを買い換えるのですが、少し待った方がいいのでしょうか?

    自分ではなくて父の話なのですが 父親が使ってるPCがもう古いので買い換えたいって事なのですが 新OSのVISTAなるものが出るらしく 自体をややこしくしてます 父はPC詳しくないので買い換えは私に一任の状態なのですが VISTAが乗ってるPCだと私が解らないし かといってXPだと無駄なきがしますし・・・ えーと整理しますと 買い換えは父でPC素人です、何かと私が教えています 私もいずれはVISTAにしますが、今は予定なしです NHKの講座をよく見ている様なので、それに合わせたいみたいです 以上を踏まえた上で質問させて頂きます 今、買い換えるとしたら どの選択が一番いいのでしょうか? 1.XPの現行機種 2.VISTA様にちょい高めのPC(後で入れ替え) 3.少し落ち着くまで待つ 4.その他

  • いつの間にかログオン要求をされるように…

    XP HOME EDITION SP2ユーザーです。 これまで起動時には自動ログオンがされるようになっておりましたが、最近になっていつの間にかOS起動時や(スクリーンセイバーの10分後に設定した)省電力用のモニタ停止状態からの再表示時に、毎回ログオン要求をされるようになってしまいました。 自分でそう設定した事はありませんし、元々ユーザー登録時からログオン要求に関する設定をした覚えも無いので何が原因かわかりません。Windowsアップデートでセキュリティが強化されたのでしょうか。それとも何か悪い現象でも? 利用については何の問題も無さそうですが、原因と元の自動ログオンに戻すにはどうすればよいのか、詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 写真撮影や道案内などを質問出来る様になるには?

    30代の男ですが、外出先で不明点があっても通行人や警察や店員に質問出来ません。 また、質問だけでなくて、希望を伝えるのも出来ません。 「写真撮って貰ってもいいですか」「こちらの席に座ってもいいですか」「交換して貰ってもいいですか」等など。 こういう部分は、精神学や心理学では、どういうカテゴリーになるのでしょうか? また鍛える方法、訓練方法とかあるのでしょうか。 自分の人生なのに、思い通りに生活してる実感がなく、いつも相手次第な感覚で、自分の要求を主張出来る人が羨ましいです。

  • 強迫行為のない強迫神経症

    自分の強迫神経症は、たとえば、自分の顔の前でだれかが油性マジックを手から手にパスしているときなど、「あれ、今さっき、はーはーって呼吸していなかったか?」と気になったり、「今なんか無意識に隣にいる人の悪口をいってないか?」と気になり、ずっと悩みます。とくに何か行動してその不安を消そうとすることはないです。あるとすれば、自分が先ほどあげたようなことをしていないか、確認しようと考えるだけです。これらは強迫観念であり、強迫行為ではないのですか?そして、強迫観念だけがある人でも、治る方法はあるのでしょうか。