himajin100000 の回答履歴

全4947件中21~40件表示
  • 読売新聞「編集手帳」2月7日の記事

    カテゴリー合っているかわかりませんがΣ( ̄ロ ̄lll) ここで質問させていただきます。m(__)m 読売新聞の「編集手帳」の欄を文字の練習のために毎日書き写しているのですが、 学生ですので、2月7日以降の分はテストが終わった後に写そうと机においていたら2月7日の分だけ机から落ちていて母が間違えて古紙回収に出してしまい、テスト終わった今、何とか全文がわからないかと困っていますΣ( ̄ロ ̄lll) 読売新聞オンライン?に登録したら全文見れるらしいのですが有料なので……… 何とか全文が無料で見れないかと………   全文がわかる方、または無料で見れる方法をご存知の方、教えていただきたいのですm(__)m よろしくお願い致しますm(__)mm(__)m

  • Firefoxのログ収集

    お世話になります。 現在、バッチとアドオンで  ・Firefoxを起動  ・特定のサイトへアクセス  ・自動ログイン  ・ソースをダウンロード  ・Firefoxを終了(ログアウト) ということをさせてます。 ※バッチをタスクスケジューラに設定。 先日、タスクがうまく動かない(タスク自体は成功しているが、ソースがダウンロードされてない)という不具合があり、調べたところFirefoxが何らかの原因でクラッシュしていたようでした(=タスクからではなく、Firefox単体で起動させたときにセーフモードで起動するか、リセットするかのメッセージ表示有り)。 今のところクラッシュしたのは上記の一回だけなのですが、当該タスクは重要であるためクラッシュした原因を追究したいところです。 タスクが終了する前に同タスクを実行させたり、5分間隔で繰り返し実行したりしましたが再発せず。 また、(ノートPCなので)カバーを閉じた状態、開いた状態で試してみましたがやはり再発しません。 Firefoxのヘルプを見てみると、グラフィックドライバやアドオン、サードパーティのソフトに不具合があるときに上記のメッセージが表示されるようでした(=クラッシュ)。 今のところ見当もつかないので、Firefoxの動作をログに残すような設定やアドオンはございますでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • Adobeflashplayer について

    Adobeflashplayer について、アンインストール後にまたインストールしようとしたのですがインストールできませんでした。それで、スタンドアロン法でやろうとしたのですができませんでした。どうすればいいですか? スタンドアロンでインストールしようとすると、「このコンピューターにはWindows用更新プログラム(KB2898108)が既にインストールされています。」と表示されてできませんでした。 また、ツールを開いてアクティブXフィルターにチェックが入っているか確認しましたがチェックは入っていません。 アドオンの管理も開いて、ショックウェーブフラッシュオブジェクトも有効にしてあります。 ウィンドウズ8.1です。 初心者なものでどうすればよいのか全くわかりません。わかりやすく教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

  • FFのウィンドウ履歴復元の最大数増やせませんか?

    デフォで3つまで復元できますが、これの上限って増やせませんかね?

  • 円の方程式

    1.http://manapedia.jp/text/index?text_id=657 2.http://ja.ftext.org/%E5%86%86%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E6%B1%BA%E5%AE%9A この2つのサイトを見て勉強していたのですが、疑問があります。 1番目のサイトは円の中心をxどおし、yどおし足して2で割って出していますよね? しかし、2番目のサイトの問題、円の方程式の決定1のp(2)の問題では、xどおし、yどおし足して2で割ると分数になりませんか? x軸を通っているので、xの値が2なのは分かるのですが、足して÷2をする方法と答えが違うので、疑問に思いました。 なぜ足して÷2する方法と答えが違うのか教えてください。

  • MuseScoreの入力について

    MuseScoreのピアノ譜で画像の様に、一小節の間に伸ばした音とそうでない音を入力するには どうしたらいいのでしょう。 画像で言うと、一小節目の二分音符と八分音符です。 この画像の様に打ち込みたいのですが方法がわかりません。 どなたかご存知の方教えていただけると幸いです。

  • 組み込みクラスの場所

    コンソール入力させるのに console.readLine() や new Scanner(System.in).nextLine(); のような方法があるかと思います。 違いがよくわからないので import java.util.*; import java.io.Console; 以上のファイルを参照しようと思ったのですが、 場所がよくわかりません。 どこを参照すればよろしいでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nikogoo
    • Java
    • 回答数1
  • thunderbird上縁でのdrug&drop

    thunderbird 17.0.3の上縁でのdrug&drop不能 「ファイル」、「編集」・・・といったmenubarの右ではできず、 その文字列の上で無いと出来ません。 ところが両者の色が同じなので境界が分かりません firefoxでは一番上は青色、menubarの段は灰色になっておりますが、 thunderbirdはすべて灰色であって境目が分からぬようになっております。 以前の版をおぼえておりませんが、知らずに設定を変えてしまったのですか。 問題解決が出来るならばお願いします。 加えて、thunderbird 17.0.3では 左上隅の商標が無くてここでの2 x clickで抜けることが出来ませんので これも解決法が分かればお願いします。

  • ナベアツプログラム(3の倍数と3の付く数字)

    PHPを勉強中です。 勉強の為に思いついたものをPHPで書いてみようと思い、ネタが古いですが100までの数字を表示し、見やすいように3桁揃えで10ずつで改行して、3の倍数と3のつく数字を太字で表示するプログラムを書いてみました。なんとなくできたようなかんじなのですが、30だけ太字になりません。原因がわかる方がいらっしゃれば教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。 <?php for($i = 1; $i <= 100; $i++){ if($i % 10 == 0) { echo sprintf('%03d', $i)." "."<br>"; } elseif($i % 3 == 0) { echo('<strong>'.sprintf('%03d', $i)." ".'</strong>'); }elseif(strpos($i,"3") !== false) { echo('<strong>'.sprintf('%03d', $i)." ".'</strong>'); }else{ echo sprintf('%03d', $i)." "; } } ?>

  • ubuntu上のMonoDevelopがダメ

    ubuntu32の上にMonoDevelopをインストールして、ネットワークプログラムのサンプルを動かそうとしています。System.Netのusingが必要ということで、referenseにSystem.Netを参照できるようにしましたが、コンパイルすると、そういうライブラリは存在しない、と怒られます。 具体的には、下記のようなプログラムを書き、<エラー>のようなメッセージが出てしまいます。参照はできるのに、何故このようなメッセージが出るのでしょうか。どなたかMonoプロジェクトに詳しい方がいましたら教えていただけませんか。当方、MonoDevelopも.NET Frameworkもほとんど知識がありません。なので、基本的なところが分っていません。 よろしくお願いします。 using System; using System.Windows.Forms; using System.Net; namespace Sample1 { class Sample1 : Form { private Label lb1, lb2; public static void Main () { Application.Run(new Sample1()); } public Sample1() { this.Text = "サンプル"; this.Width = 300; this.Height = 100; string hn = Dns.GetHostName(); <エラー>The name 'Dns' does not exist in the current context. IPHostEntry ih = Dns.GetHostEntry(hn); <エラー>The type or namespace name 'IPHostEntry' could not be found. IPAddress ia = ih.AddressList[0]; <エラー>The type or namespace name 'IPAddress' could not be found.

  • Perlでのメール添付送信のエラー

    PerlでメールにZIPファイルを添付して送信したいです。 http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/perlmail.htm#1.2 http://perltips.twinkle.cc/perl/mail_mime_attached_file.php 上記のサイトを参考に以下のプログラムを組んでみました。 するとエラーメッセージが画像のような感じででてきました。 おそらく、なんか文字コードがおかしいのかもしれないのですが、どこから手をつけていいのかわかりません。 どなたかお助け下さいm(__)m 前回も別の問題で助けていただいたのですが、文字コードの問題でした。他の部分は全くひっかからないのに、この部分で40時間ほど悩んでおります・゜・(ノД`;)・゜・ ======================================== sub mail_push { # サーバー、アカウント、パスワード、ポート、送信元アドレス、送信先アドレス、題名、本文、送るべきファイル1(空の場合は無視)、送るべきファイル2(空の場合は無視) my ( $mailhost, $mail_username, $mail_password, $mailport, $from_mail, $to_mail, $subject, $message, $file1, $file2 ) = @_; # 正しいメールの形なのか調べる if ( $to_mail eq '' ) { print "送り先のメールアドレスが空のようです\n"; # ERR } elsif ( $to_mail =~ /^([a-zA-Z0-9\.\-\/_]{1,})@([a-zA-Z0-9\.\-\/_]{1,})\.([a-zA-Z0-9\.\-\/_]{1,})$/ ) { # 実際に送る my $smtp = Net::SMTP->new($mailhost, Port => $mailport); $smtp->auth($mail_username, $mail_password); $smtp->mail($from_mail); $smtp->to($to_mail); $smtp->data(); my $mime = MIME::Entity->build( Type => 'multipart/related', From => $from_mail, To => $to_mail, Subject => $subject, Type => 'text/plain;charset="iso-2022-jp"', Data => $message, Encoding => "7bit"); # エラーがでてくる箇所 $mime->attach( Path   => 'c:/buromaga1.jpg', Type   => 'Application/octet-stream', Encoding => 'Base64',); $smtp->datasend($mime->stringify);# ERR $smtp->dataend();# ERR # SMTP終了 $smtp->quit; } else { print "送り先が正しいメールの形式ではありません\n"; # ERR } }

  • Firefox でソース 赤文字になるのは何?

    Firefox でソースを表示させた時、赤文字になる場合は、どういう場合なのでしょうか? https://fes.rakuten-bank.co.jp/MS/main/RbS?CurrentPageID=START&&COMMAND=LOGIN のURLのソースの一部が赤文字になりました。

  • タイピングソフト特打を起動するとエラーが出る

    NECのノートパソコンLL750/8(Win-XP-He SP-3 メモリー1Gb HDD200Gb)に特打をインストールしました。 これを開こうとすると「Director Player 6J このプログラムを起動するには、最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です。」とメッセージが表示され開けません。 システムのパホーマンスの仮想メモリーを開くと初期サイズ1488MB,最大サイズ1485MBとなっています。どうして開けないのでしょうか教えてください。

  • C# exeファイルのダブルクリック

    C#でプログラミングをはじめてみました。visual c#はインストールしていなくてcscでコマンドラインからコンパイルしています。 formが表示されるプログラムを作ったのですが、exeファイルをダブルクリックするとdos窓の上にformが表示されて実行されます。 dos窓の上にformが表示されるのが気に入りません。どうすれば、dos窓を表示させないで、formだけを表示させることができるのでしょうか?

  • 平方四辺形の面積(高校レベル)

    図のように AB=2,AD=3,AE=1である直方体ABCD-EFGHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面GHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面で 切断するとき、その切断面である平方四辺形AMGNの面積を求めなさい AM=NG=√2とAN=MG=√10は分かっています。 解答には、MNの二乗=3の二乗+1の二乗=10 MN=√10となっているのですが、MNの求め方が分かりません。 どうしてなのでしょうか。 ちなみに数学1までの範囲内で解きたいのですが、可能なのでしょうか。

  • 「.Name」がエラーになる理由は?

    Sub 全てのシート名を取得する() Dim w As Worksheet Dim 行 As Long 行 = 1 For Each w In Worksheets Debug.Print w.Name 行 = 行 + 1 Next End Sub Sub 全てのブック名を取得する() Dim wb As Workbooks Dim 行 As Long 行 = 1 For Each wb In Workbooks Debug.Print wb.Name 行 = 行 + 1 Next End Sub 標準モジュールに ふたつのプロシージャーを作ったのですが 「全てのシート名を取得する」は問題なく動作しますが 「全てのブック名を取得する」は「.Name」の部分が 「コンパイルエラー メソッドまたはデータ メンバが見つかりません。」 (Error 461) になってしまいます。 なぜでしょうか? 全てのブック名を取得することはできないのですか?

  • openofficeではがき差し込み印刷

    openofficeではがき差し込み印刷がしたいです。 差込機能を使った宛名印刷というサイト http://openoffice-docj.sourceforge.jp/document/tips/sasikomi.html で 差し込み印刷のやりかたを覚えようとしています。 Writerを起動し、「ツール」ー「データソース」コマンドを選択するという行がありますが、 Writerの「ツール」の下には「データソース」コマンドが存在しません。 「表示」の下には「データソース」コマンドが存在しますが、似ても似つかないものが出てきます。 解説とバージョンが一致していなくて、既に機能が変わってしまっている? 私のopenofficeのバージョンは3.4.1です。 このバージョンで差し込み印刷の方法を知りたいです。

  • LibreOffice Calcについて

    セルに大量に情報が詰まっている(数行に及ぶ)CSVを開いたとき、 行や列の幅がとても大きくなった状態で表示されます。 見づらいので、その後手動で行幅、列幅を標準値にしてるのですが、 この手間を経ずに、 上記のようなCSVを開いたとき、自動で調節されるようにすることはできますか? 添付画像を参考にして下さい。 バージョンはLibreOffice 3.5.1.2です。 OSは7の64bitです。

  • OpenOfficeのWriterの疑問。

    OpenOfficeのWriterです。 アウトライン表示の設定をして文字を入力して行くとviiとviiiの後に異様に長い空白が出来ます。 そして修正しようとしても全部消えて上手く行きません。 ixからはまた正常に戻ります。 一体なぜこのようになるのでしょうか。 また、それを直す方法はどのようにするのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 火狐15 plugin-container無効方法

    Firefox15にアップデートしてみたのですが、Firefox14で無効にできていた『plugin-container.exe』が復活してしまいました。 私が行った方法としては、 (1) about:configにて「dom.ipc」と検索 (2) ヒットした真偽値は全てfalseにする とやってみたのですが、『plugin-container.exe』が起動してしまいます。 現在の設定値は以下のようになっています。 dom.ipc.processCount;-1 dom.ipc.plugins.parentTimeoutSecs;0 dom.ipc.plugins.processLaunchTimeoutSecs;45 dom.ipc.plugins.timeoutSecs;45 dom.ipc.plugins.enabled;false dom.ipc.plugins.flash.subprocess.crashreporter.enabled;false dom.ipc.plugins.java.enabled;false どなたか無効にするためのアドバイスお願いできないでしょうか?