himajin100000 の回答履歴

全4947件中81~100件表示
  • VB2008のビルドエラーについて

    VB初心者です。 作成したVB2008をビルドすると、「エラー一覧」欄に下記のメッセージが表示されます。 「説明」欄:Files は無効な値"INDX( 「ファイル」欄   :無表示 「行」欄      :無表示 「列」欄      :無表示 「ポロジェクト」欄:プロジェクト名を表示 しかしコンパイルはされているらしく、制御コードを変更してからリビルドすると、変更した内容で 動作するのが確認できます。 (INDX を検索しても見つけることはできません。 これと関係があるかどうか判りませんが、たまに”すべてのブルドに失敗しました”とメッセージが でることがありますが、設定のインポートを行うと最初だけはエラーなしでブルドができますが、 制御コードを変更してリビルドすると上記のエラーメッセージが表示されます。 原因の見当がつかなくて困っています。宜しくお願いいたします。

  • DefaultHttpClientについて

    Andoroidアプリを開発しています。 DefaultHttpClientを使用してHTMLを取得しようとしていますが 8192byteで切れてしまいます。 それ以上のサイズのHTMLを取得するにはどのようにすればよろしいでしょうか。

    • 締切済み
    • NEO_G
    • Java
    • 回答数1
  • この問題の解説をお願いします。

    次のコードの実行結果は? ------------------------------------------------------------------------------ 01 : import java.io.*; 02 : 03 : public class CodeWalkSeven { 04 :   public static void main(String[] args) { 05 :     Car c = new Car("Nissan", 1500, "blue"); 06 : 07 :     System.out.println("before:" + c.make + " " + c.weight); 08 : 09 :     try { 10 :       FileOutputStream fs = new FileOutputStream("Car.ser"); 11 :       ObjectOutputStream os = new ObjectOutputStream(fs); 12 :       os.writeObject(c); 13 :       os.close(); 14 :     } catch (Exception e) { 15 :       e.printStackTrace(); 16 :     } 17 : 18 :     try { 19 :       FileInputStream fis = new FileInputStream("Car.ser"); 20 :       ObjectInputStream ois = new ObjectInputStream(fis); 21 :       c = (Car) ois.readObject(); 22 :       ois.close(); 23 :     } catch (Exception e) { 24 :       e.printStackTrace(); 25 :     } 26 : 27 :     System.out.println("after:" + c.make + " " + c.weight); 28 : 29 :   } 30 : } 31 : 32 : class NonLiving { 33 : 34 : } 35 : 36 : class Vehicle extends NonLiving { 37 :     String make = "Lexus"; 38 :     String color = "Brown"; 39 : } 40 : 41 : class Car extends Vehicle implements Serializable { 42 : 43 :   protected int weight = 1000; 44 : 45 :   Car(String n, int w, String c) { 46 :     color = c; 47 :     make = n; 48 :     weight = w; 49 :   } 50 : } ------------------------------------------------------------------------------ 実行結果 before:Nissan 1500 after:Lexus 1500 上記問題の解説でよくわからないとこがありますので、質問しました。 解説では、「書き込む前にCarオブジェクトに"Nissan"をセットしているが、Vehicleのコンストラクタにより初期化され、変数makeには初期値の"Lexus"がセットされる。」となっています。 私はコンストラクタはインスタンス化した際に実行される認識ですが、 この解説の記述ですと、21行目のCarクラスへのキャスト処理時にVehicleのコンストラクタが実行されているように受け取りました。 コンストラクタはキャスト時にも実行されるものなのでしょうか? もしそうであるならば、Javaの仕様書等に記載がある場合は、そのソースも教えていただけないでしょうか? 解説を読んでも納得いかずもやもやしています。 どなたかご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Geehaa
    • Java
    • 回答数2
  • IronPython でのDLL の使用について

    Visual Basic 2010 でDLLを作成し,IronPython 2.6 で使用したいのですがエラーが出て動きません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ・DLLの作成 Visual Basic の新規プロジェクトを”クラスライブラリ”として作成 (.NET Framework 2.0) Public Class aaa Public Sub bbb() MsgBox("AAA") End Sub End Class ・IronPython での呼び出し側 import os import clr import sys clr.AddReferenceByPartialName("Microsoft.VisualBasic") from Microsoft.VisualBasic import Interaction sys.path.append(os.path.dirname(os.path.abspath(__file__))) clr.AddReferenceToFile("test_VB.dll") import test_VB aa = test_VB.aaa aa.bbb() 実行すると, TypeError: bbb() takes exactly 1 argument (0 given) となってしまいます。 bbb()定義時には何も引数を指定していないのですが, 何を渡せばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動的な選択リストを取得する方法

    AJAXなどを使用していて、ある項目を選択するとその内容に応じて 下の選択リスト(ドロップダウン・リスト)が作成されるようになっているページについて、 そのリスト(一覧)自体を簡単に取得するする方法について知りたいです。 通常はソースを表示すれば簡単に取得できますが、動的な選択リストの場合、 最初からリストの中身が存在するわけではないため、ソースから取得することは 容易くありません。 SSLが使用されているため、etherealなどで拾うことも容易くありません。 手でうつす以外になにかよい方法はないでしょうか?

  • ログイン認証についてjavaとブラウザとの違い。

    javaでセブンネットショッピングのサイトのログイン認証を行おうと思ったのですが最初の段階で躓いてしまいました。 下のプログラムはセブンネットのトップページの右上にあるログインボタンのURLにアクセスしレスポンスヘッダーを表示するものなのですが、そのヘッダーを見るとHTTP/1.1 200 OKと書いてあるにもかかわらず、そのURLをウェブブラウザに直接打ち込むとリダイレクトがかかり別のページに移動してしまいます。実際その時のヘッダーはHTTP/1.1 302 Foundと表示されています。 ブラウザとの間に何の違いがあるのでしょうか。 import java.io.IOException; import java.net.URL; import java.net.URLConnection; import java.util.Map; public class getHttp { public static void main(String[]args) throws IOException{ URL url = new URL("https://www.7netshopping.jp/secure.pl?l=http://www.7netshopping.jp/all/"); URLConnection connection = url.openConnection(); Map headers = connection.getHeaderFields(); for (Object key : headers.keySet()) { System.out.println(key + ": " + headers.get(key)); } } }

    • ベストアンサー
    • indie090
    • Java
    • 回答数1
  • batファイルについてです

    友達のパソコンで使うbatファイル(スタートアップ)を作るのですが、パスを書くとき、ユーザー名がわかりません どのパソコンでも使えるようファイルにするにはパスのユーザー名のところをどうすればいいですか? 例 C:\Users\ここ\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

  • オープンオフィスで半角のスペースを入力すると・・・

    オープンオフィスで半角のスペースを入力すると半角の・(なかぐろ)になってしまいます。何か設定が悪いのでしょうか?

  • [PEAR] Mail_mime_Decomail

    PEARの ・mime ・mimePart ・Mail_mime_Decomail を使用してHTMLメールマガジン送信機能を実装しています。 送信先のアドレスをループさせてアドレスを取得⇒送信を行っています。 送信自体に問題はありませんが、ヘッダー情報の[To:]部分が最初に送信したアドレスが入ってしまい 各アドレスが代入されません。 ループ前にインスタンス化しているせいだとは思うのですが、何百通も送信するので毎回インスタンス化はメモリ消費を考えると避けたいです。 毎回ヘッダーの[To:]部分だけを初期化する手段があれば、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 ----------------------------------- $params = array( "host" => "******", "port" => 25, "auth" => false, "persist" => true ); $mailObject = Mail::factory("smtp", $params); $mimeObject = new Mail_mime_Decomail(); $headers['From'] = "*****"; $headers['Return-Path'] = "****"; $headers['Subject'] = mb_encode_mimeheader("テスト","ISO-2022-JP"); // 送信先ループ for($i=0; $i<=$count; $i++) { $headers['To'] = ''; // $bodyは受信者の名前など送信先によって内容が異なる $mailBody = mb_convert_encoding($mailBody, "ISO-2022-JP", "EUC-JP"); $mimeObject->setTXTBody($mailBody); $mimeObject->setHTMLBody($mailBody); $buid_params = array( 'head_charset' => 'ISO-2022-JP', 'text_charset' => 'ISO-2022-JP', 'html_charset' => 'ISO-2022-JP' ); $body = $mimeObject->get($buid_params); $headers['To'] = "送信先アドレス"; $header = $mimeObject -> headers($headers); $mailObject -> send("送信先アドレス", $header, $body); } -----------------------------------

    • ベストアンサー
    • laundry77
    • PHP
    • 回答数1
  • Word2007での水色の点線について

    表を挿入し、一部の線を消すと水色の点線が出ますが、出ないパソコンがあります。 どこかの設定が違うのだと思います。 どこで水色の点線を出すことができるでしょうか。

  • VB.NET 最下位のディレクトリ名を取得する方法

    こんにちは ディレクトリのパス 「D:\ディレクトリ1\ディレクトリ2\テキストファイル.txt」から ファイル名「テキストファイル.txt」が存在する、最下位のディレクトリ名「ディレクトリ2」 を取得したいのですが、このような機能を提供する関数をご存知の方がいらっしゃいま したらお教え願います。

  • アドレスバーのサイズ

    IE9でアドレスバーのサイズの変更の方法を教えて下さい。 ミス操作をして小さくなってしまいました;;; IEのリセットでもなおりません。 よろしくお願いします。

  • Word2010でホームページを作りたい

    Windows vistaを使用しています。Word2010で、フレームありのホームページを作りたいのですが、Word2003にあった「フレーム」の機能が、なくなっているようです。 「フレーム」という機能は、Word2010では存在しないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • LibreOfficeで文字化けした場合

    LibreOfficeを最近使用し始めたのですが、Macで作成した.rtfファイルを読み込むと文字化けしてしまいます。Mac環境、Windows環境、両環境で.rtfファイルが文字化けしてしまいます。 このような場合、文書ドキュメントが文字化けしないように読み込むにはどうしたら良いのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。 LibreOffice 3.5 MacOS X 10.5 Windows7 SP1

  • IE7で最大化した場合に上のバーが消える?

    IE7を使用しているのですが、F11で最大化した際に 上のバー(メニューアイコンや×がある部分)がフェードアウトする感じで 消えてしまうのですがどこの設定を直せば消えない様に出来るでしょうか? 説明の仕方が悪く分かりにくいかもしれませんが・・ ご回答頂ければ幸いです。

  • グラフィックス

    以前は出来たんですが、勉強ノートが紛失してしまいました。 ヘルプで調べましたが、なかなか見つからないです。 たとえば、三個の円を描画して、 交わりの部分の色を変更したい。です。 VB2010の無料版です。

    • ベストアンサー
    • noname#151279
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • PEAR Net_FTP put利用方法

    いつもお世話になっております。 PHP PEAR Net_FTPを利用してファイルをputするサンプルプログラムを作ろうと 以下のようなサンプルを作りました。 <?php require_once("Net/FTP.php"); $ftp =& new Net_FTP(); var_dump($ftp->connect("ipaddress","21")); //var_dump($ftp->login("","")); //var_dump($ftp->setPassive()); //var_dump($ftp->cd("/")); //echo $ftp->pwd(); //echo "\r\n"; var_dump($ftp->put("/home/a/aaa.txt","aaa.txt",false,FTP_BINARY)); // 接続の切断 $ftp->disconnect(); ?> しかし、 File '/home/a/aaa.txt' could not be uploaded to '/aaa.txt' となってしまい、アップロードできません。 ネットのサンプルを見ると、connectの後、loginするのが通例なのですが、 今回のFTPサーバーは認証をつけていないので、その部分の処理を行いませんでした。 /home/a/aaa.txtファイルは存在し、 FTPサーバー側の権限設定も特になく、アクセスできる状態にあります。 ほかに cd("/") を行ってみたのですが、 Directory change failed というエラーになってしまいました。 pwd() も行ってみたのですが、 Could not determine the actual path. となってしまいました。 connectはtrueを返しているので、接続はできていると思うのですが、 何か不足している手順等があるのでしょうか。 環境は PHP Version => 5.2.12 FTPサーバーは IIS バージョン6.1(ビルド 7601 SP 1)です どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • Excel2007VBAGetOpenFilena

    業務仕様にて拡張子の無いファイル(テキストファイル)を用いてデータ更新を 行うことになり、Excel2007VBAにてGetOpenFilenaを使用してファイルを開く ダイアログから「すべてのファイル(*.*)」で拡張子の無いファイルを選択し そのファイル名でファイルを開くと、「ファイルがみつかりません」とエラーになります。 何故、ファイルが認識されないか調べたところ、拡張子の無いファイル名の最後に "."ピリオドが付加されており、このためファイルが開けないところまではわかりました。 そこで質問なのですが、GetOpenFilenaを使い拡張子の無いファイル名を選択して も"."ピリオドが付かない方法はあるのでしょうか。 また、ファイル名の最後に"."ピリオドがあるファイルはWindowsはファイルとして認識 するのでしょうか。 認識しないのであれば無条件に最後が"."ピリオドの場合は"."ピリオドを削除して 対応できます。

  • RPGの戦闘で敵を全滅させる以外のクリア条件は他に

    ・敵を全滅させる ・敵を捕獲する ・一定のターンを経過させる これ以外にご存知の条件を知っていれば教えてください (自分のオリジナルでもいいし、既存のゲームのでもどちらでもいいです) 上記の3点に類似しててもかまいません よろしくおねがいします

  • VBA 自然対数

    今,マクロを組み上げており計算上自然対数が必要なのですが,自然対数関数LNを 使用すると, 「コンパイルエラー subまたはfunctionが定義されておりません」 いうエラーが出て困っています. このエラーを解消する方法,または,自然対数を算出できる別の方法があれば ご教授願えないでしょうか? 今組んでいる該当部分を下記に転記いたします y = Ln(Pw / 611.213) よろしくお願いいたします。