himajin100000 の回答履歴

全4947件中101~120件表示
  • excelVBAからC#へsendmessage

    excelのVBAから文字列をsendmessageで C#のプログラムに文字列を渡せないかと考えています。 ネットで調べつつなんとか作ってみたのですが、 どうしてもうまく動作しません。 変な文字列が表示されてしまいます。 どこがおかしいか教えて頂けないでしょうか。 windows7、Excel2010、.netFramework4になります。 ※※※excel VBA側プログラム※※※※※※※※※※※※ //外部functionを使いますよ Declare Function SendMessage Lib "user32.dll" Alias "SendMessageA" _ (ByVal hwd As Long, ByVal Msg As Long, ByVal wpara As Long, lpara As COPYDATASTRUCT) As Long //構造体 Public Type COPYDATASTRUCT dwData As Long cbData As Long lpData As String End Type //メッセージを送信するsub Public Sub sousin() Dim result As Longv Dim hWnd As Long Dim cds As COPYDATASTRUCT Dim str As String Dim strby() As Byte Dim length As Long  ~ ウィンドウハンドルの取得 ~ str = "test" strby = StrConv(str, vbFromUnicode) length = UBound(strby) - LBound(strby) + 1 cds.dwData = 0 cds.lpData = str cds.cbData = length result = SendMessage(hWnd, WM_COPYDATA, 0, cds) End Sub ※※※C#側プログラム※※※※※※※※※※※※※※※ //構造体 public struct COPYDATASTRUCT { public long dwData; public long cbData; public string lpData; } //WndProc関数 protected override void WndProc(ref Message m) { switch (m.Msg) { case WM_COPYDATA: COPYDATASTRUCT mystr = new COPYDATASTRUCT(); Type mytype = mystr.GetType(); mystr = (COPYDATASTRUCT)m.GetLParam(mytype); label1.Text = mystr.lpData;           ←※無茶苦茶な文字列になります break; } base.WndProc(ref m); }

  • SQLite3のtext→date変換について

    質問お願いします。 text型で持っている[日付+時刻]のデータをdate型に変換後、そのデータと現在時刻の引き算を行いたいのですがSQLiteだとどのような関数を用いれば実現できるのでしょうか? 【状況】 ◇現在はtextデータでyyyymmddhh24missを所有。 ◇date型に変換できず困惑中。 ◇まだ先ですが...引き算をするにはやっぱりInt型に変換が必要?  もしくは関数でtoSecond(sysdate, 保持date型データ)みたいなことが可能? よろしくお願い致します。

  • オートコンプリートの「フィード」の機能について

    インターネットエクスプローラのオートコンプリート設定の中に「フィード」という項目があります。 フィード(RSS)そのものについては、大体どのような機能なのかは理解しておりますが、ここに チェックを入れた場合と入れない場合とでは、どのような違いがあるのかを教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ワードでスタイル名を取り出すマクロ

    ワード2010で、今、カーソルがおいてあるところの段落のスタイル名をメッセージボックスで知りたいのですが、そのマクロの作り方を教えてください。 Sub スタイル名取得() Dim スタイル名 As Style スタイル名 = ActiveDocument.Styles MsgBox (スタイル名) End Sub とやってみたのですが、だめです。

  • SWFにサロゲートペアを埋め込む方法

    Flex初心者です。 現在、Flex3.5aを使って、サロゲートペアを含め日本語漢字を埋め込んだ SWFファイルを作成しようとしていますが、なかなかうまくいきません。 ご存知の方、ご指導いただけますでしょうか。 Ver3.5aではサポートしていない等のご返答でも構いません。 宜しくお願いたします。 以下のサロゲートペアとなる文字のUTF-16を指定して、SWFファイルをコンパイルしようとするとエラーになります。 "𠮟"(U+20B9F) 「エラーメッセージ: エラー: Unicode の範囲 '20B9F' が無効です」 上位/下位のサロゲートペアコードに分割「U+D842,U+DF9F」して、unicodeRangeに指定した場合、 SWFファイルは作成されますが、サロゲートペアとなる文字が埋め込まれていませんでした。 -- ASファイル抜粋 [Embed( source='<<ttcファイルの指定>>', fontStyle="normal", fontWeight="normal", unicodeRange="<<埋め込みたい文字コード(UTF-16)を指定>>" )] -- 環境 Flex3.5a Windows7 ttcファイル:明瞭(Ver6.02), MSゴシック(Ver.2.50) , MS明朝(Ver.2.50)

    • ベストアンサー
    • tirakun
    • Flash
    • 回答数1
  • C# Formの非アクティブ化をふせぎたい

    いつもお世話になっております。 メインのFormからサブFormをShow()で呼び出しています。 サブFormが表示された後、メインFormをクリックすると当然メインFormがアクティブになりますが、 ある条件下においてサブFormからぬけられなくしたいのですが、何か良い方法はありますか?

  • IEのメッセージについて

    「セキュリティで保護された接続から保護されていない接続へ変更しようとしています」のメッセージについて。 「今後表示しない」にチェックを入れてしまったのですが、このメッセージを再度表示するようにする方法はあるでしょうか? 会社のPCのためIEのバージョンは不明なのですが、インネットオプションにて 全般・セキュリティ・プライバシーの3つしか表示されないので、 もしかしたら少し古いバージョンかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • PHP returnについて

    いつもお世話になっております。 PHPのreturn についてお伺いさせてください。 以下のように外部ファンクションを設けておりまして、本体から渡される値を、ファンクション側で計算させて、値を返す方法なのですが、どうもうまくいきません。 どこら辺が間違っているのでしょう? test_1.php ------------------------------------ require_once('test_2.php'); $a=0; $b=5; $c=5; $a = get_data(b,c); test_2.php ------------------------------------ function get_data($data1,$data2){ $data = $data1+$data2; return $data; } ------------------------------------ こんな感じで、本来であればtest_1.phpの$aにtest_2.phpの$dataの結果を渡したいのですが、どうもうまくいかないのです。 申し訳ありませんが、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • teckiko
    • PHP
    • 回答数4
  • criteria の読み方

    VBAの勉強をしていて http://vbae.odyssey-com.co.jp/study/glossary.html で、読み方を調べていたのですが 「criteria」が見つかりません。 criteriaはVBA用語ではないのでしょうか? ちなみになんと読むのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • filesizeを使うとFatal errorに!

    環境:Win32/Apache2.4.0/5.3.9RC3(C:\apache\php) filesizeを使おうとするとエラーが出てしまいます。 <?php $filename = 'somefile.txt'; //もしsomefile.txtが作成されていなければファイルサイズは0バイト if(filesize($filename)=0){ echo "somefile.txtは未作成なので、たった今このファイルを作成しました。"; }else{ echo $filename . ': ' . filesize($filename) . ' bytes'; } ?> Fatal error: Can't use function return value in write context サーバーかphp側でfilesize関数を使えるよう設定しなければいけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kiseki777
    • PHP
    • 回答数2
  • MuseScoreの楽譜の「ページ」について

    とても初歩的なことなのでしょうが、困っているので質問させてください。 どうしても楽譜がほしい曲があったのですが販売されていないらしく 「なら作っちゃえ!」と思い立ってフリーソフトの「MuseScore」をダウンロードしました。 だんだん使えるようになってきたのですが ページの最後の段までいっても、次のページが現れません。 てっきりワードのようにいっぱいになったら次のページが現れるシステムなのかと思っていたので 驚き、あちこち探したのですが白紙のページを作る方法が見つからず…。 「MuseScore」のマイページのようなところで質問できるのかと思い登録をしたら 自分の投稿を確認できるページはあれど新規投稿するボタンを見つけられず…。 もしや私が見落としているだけでもともと1ページしか作れないものなのか、とも考えたのですが 作成画面の下のほうに一覧のようなスペースがありますし、ほかの使用者の方は2ページ3ページと作っていらっしゃるので、それはないよなぁ、と…。 機械にあまり強くないので知識が少なく、途方に暮れています。 どうしたら次のページを作ることができるのか。 解決策をご存じの方、いらっしゃいましたら、どうかお教えください。 よろしくお願い致します。

  • VBSでエラー原因が分かりません

    VBScriptでhtmlファイルの括弧( )を色付けしようとしています。 vbsファイルにhtmlファイルをドラッグ&ドロップすると、括弧も含めて丸括弧内の文字色を変えるスクリプトを作ろうとしています。 対象となるhtmlファイルは、使っている丸括弧は、全て全角で必ず対になっています。本文以外のコメント等で丸括弧は使っていません。 括弧の色付けはタグを挿入するようにしていますが、括弧内の括弧では違う色にしたいと思っています。 自分なりにスクリプトを書いてみましたが、InStrの引数の型が違うと怒られ、進めなくなってしまいました。何が悪いか分からなくなってしまいました。 作成したコードの主要部分を載せます。 Option Explicit Dim m_objFso Dim continue '置換ループを抜ける変数 Set m_objFso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") '--------------------------------------------------------- Dim l_strItem For Each l_strItem In WScript.Arguments Call coloring( l_strItem ) Next Set m_objFso = Nothing '--------------------------------------------------------- Private Sub coloring( l_strItem ) Dim objFile Dim strValue '置換対象文字列 Dim lngStart '検索位置 Dim depth '括弧の深さ lngStart = 1 depth = 0 Set objFile = m_objFso.OpenTextFile( l_strItem ) strValue = objFile.ReadAll objFile.Close Do Call replace( lngStart , strValue , depth ) If continue = 0 Then Exit Do End If Loop While 1 Set objFile = m_objFso.OpenTextFile( l_strItem , 2 ) objFile.Write( strValue ) objFile.Close Set objFile = Nothing End Sub '--------------------------------------------------------- Private Function replace( lngStart , strValue , depth ) Dim leftPosition '右括弧の位置 Dim rightPosition '左括弧の位置 leftPosition = InStr( lngStart , strValue , "(") rightPosition = InStr( lngStart , strValue , ")") If rightPosition = 0 Then continue = 0 Exit Function ElseIf leftPosition = 0 Then depth = depth - 1 strValue = Replace( strValue , ")", ")</span>") lngStart = rightPosition + Len("</span>") + 1 ElseIf leftPosition < rightPosition Then depth = depth + 1 If depth = 1 Then strValue = Left( strValue , leftPosition - 1) & "<span style=""color:Aquamarine"">" & mid( strValue , leftPosition ) lngStart = leftPosition + Len("<span style=""color:Aquamarine"">") + 1 Else strValue = Left( strValue , leftPosition - 1) & "<span style=""color:GreenYellow"">" & mid( strValue , leftPosition ) lngStart = leftPosition + Len("<span style=""color:GreenYellow"">") + 1 End If Else depth = depth - 1 strValue = Replace( strValue , ")", ")</span>") lngStart = rightPosition + Len("</span>") + 1 End If continue = leftPosition Or rightPosition End Function また、もっといい方法があれば教えてください。

  • googleの検索が毎回英語に

    日本語の表示にする方法を教えて下さい! cookieはブラウザを閉じると同時に削除する設定しにしてあって出来ればこの設定は変えたくないです 使用ブラウザはcoolnovo(旧chromeplus)でwin7 64bitです 試したこと 検索したあとの歯車のマークから言語を変えた(いつの間にか戻ってしまう)

  • 連想配列で値が空だったら、要素を削除したいのですが

    連想配列で値が空だったら、要素を削除したいのですが、どうすればよいでしょうか? ▼元の配列 array { [1]=>"東京" [2]=>"京都" [3]=> ""←string [7]=>"横浜" [24]=>"奈良" [5]=> ""←string }    ↓ ▼こういう配列にしたい array { [1]=>"東京" [2]=>"京都" [7]=>"横浜" [24]=>"奈良" }

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数1
  • Google Earthの表示に不具合があります

    Google Earth の表示に不具合があります。 Youtubeに動画をアップしてありますのでご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=T0hwk6FpzV4&context=C3b8f8c9ADOEgsToPDskLKjtpK-JLPlKBeZt5cASwu まず、ブラウザでGoogle Mapsを表示し、Google EarthプラグインによるGoogle Earthのビューに切り替えます。 日本列島が全部見えるくらいの範囲では正常に表示されますが、 ズームアップしていくと…、全面ほぼ一色ベタ色になってしまいます。 ズームアウトすると正常な表示に戻ります。 これはGoogle Earth本体のアプリケーションでも同様の状態です。 しかし、OpenGLモードに切り替えて起動すると正常に表示されます。 Google Earth本体ではOpenGLによる起動で解決したのですが、ブラウザはDirectXで描画しているようで、まともに表示されません。プラグインの設定でOpenGLを選ぶ方法があればいいのですが、解決策はないものでしょうか? ブラウザはie8でもGoogle Chromeでも同じでした。 システム環境 TOSHIBA EQUIUM 5180 Windows XP Home Edition (OSは Vista Home Premiumを試しても同様な状態でした) CPU: Core 2 Duo 2.14GHz HDD 80GB RAM 2GB グラフィック: インテルR 945G Expressチップセット内蔵グラフィック ドライバはインテルのサイトから最新版に更新済みです。 Google Earth も最新版Ver.6.2です。

  • 「棒読みちゃん」の記号の意味を教えて下さい。

    フリーの音声合成ソフトの「棒読みちゃん」で使われているアクセント記号?(「'」や「/」など)の意味や、これらの記号を使ったときの発音の仕方などがまとまっているサイトなどがありましたら教えて下さい。 「棒読みちゃん」の説明書を見たのですが、「AquesTalk」のサイトを参照するようにとあってURLも載っていたのですが、すでにデッドリンクでした。 基本的なことですいませんが、ご教授お願いします。

  • HANDBRAKEというソフトのエラー

    HANDBRAKEという動画編集ソフトをインストールしましたが 起動するとエラーがでてしまいます なにか?問題があるのでしょうか??

  • C#でのrarファイルの解凍

    C#でのrarファイルの解凍 chilkatという.net framework用のコンポーネントを使ってrarファイルの解凍を試していたんですが 基本的にはきちんと動きますが Unrar()メソッドを使った時、解凍先のディレクトリ名に日本語が含まれているとうまく動きません どなたか対処法をご存じないでしょうか? または、日本語でもきちんと動くrarファイルの解凍が可能なコンポーネントをご存知でしたらぜひ教えてください

  • ランダムに2つの画像を重複することなく表示したい

    複数ある候補の中から、ランダムに2つの画像を重複することなく抜き出して表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数1
  • Chr関数の動作結果の違いについて

    お世話になります。 IIS7.0を使用したWebシステムで、以下の問題が発生しており、原因が特定できず 困っております。 WindowServer2008 SP2 32bit版の環境です。(非R2) プログラムは、VBScriptで記述しています。 ある画面で、以下のようなエラーが発生してしまいます。 --------------------------------------------------------------- IISログに出力されているエラーメッセージ |800a0005|プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。:_'Chr' --------------------------------------------------------------- プログラム内でChr関数を使用している箇所で落ちている状態でした。 調査をしたところ、Chr関数の引数に255を超える数値が渡された場合にエラーが 発生しているようでした。 ※Chr関数の引数を1ずつ足していき、256を超えたところでエラーとなりました。  256以降の数値についても、いくつか試しましたが、全てエラーとなりました。 原因切り分けのために、「MsgBox Chr(***)」を実施する簡単なvbsファイルを 作成し、実行したところ問題なく結果も表示されました。 つまり、同じChr関数を使用してもWebアクセス時とVBScriptで作成したコマンド ファイルからの実行で結果が異なっているように見えます。 同じサーバ構成で問題なく動作している環境があるなかで、1環境でだけこのよう な現象が発生している状態です。 問題の出ている環境は新規に作成した環境ですので、IISの設定誤りが無いかを確認 したのですが、正常な環境と比べて問題となる点が見つかりませんでした。 Chr関数の結果に影響を与えるような設定など、何か情報を頂けると助かります。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。