nobooo777 の回答履歴

全189件中61~80件表示
  • 庭に芝をはって半月程経ちます。今後の管理方法を教えて下さい。

    初めて庭のある自宅に引っ越してきて、1年半ほどになります。 植木屋さんに高麗芝をはってもらって、半月経ちました。 広さは30坪弱ほどです。一部、以前からある高麗芝が野放し状態です。 新しく芝をはったところは、以前は大き目のツゲなどの木が何本か生えていた場所です。少しでこぼこしていたので、土を加えたりして多少平らにしていただきましたが、完全に平らな状態ではありません。 管理方法を聞いたところ、最低3日に一度は水をやってくださいとのことでしたので、雨の日を除いて定期的に水をやっています。 しかしネットを検索してみると、芝の管理は他にも色々な管理作業が必要なようだということが分かってきました。 ゴルフ場のようなそこまできれいな芝生でなくていいので、野放しのままでなくある程度管理したいと思うのですが、今後いつ頃どのような管理をしていけばよいでしょうか? 先日の台風で葉っぱやゴミが散乱してひどい状態になったので、さすがにとりあえずそれらは取り除きましたが…。 なにしろ庭の管理をしたことがないので(たまに草をむしるくらい)、芝が枯れてしまったりしないか気がかりです。 季節ごとに、だいたいこんな感じのことをすればよいのでは、というアドバイスをいただけますとありがたいです。 必要であれば、芝刈り機等の道具の購入も検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ステンレスの溶接

    ステンレス寸胴にステンレスのフックを取り付けたいのですが アーク溶接で溶接は出来るでしょうか? 先日、ホームセンターでステンレス用溶接棒が売っていたのですが 100Vのアーク溶接機で溶接は可能でしょうか? 鉄の溶接はちょくちょくしますが、 技術的には日曜大工程度です。

  • 日本芝

    日本芝が雑草でいっぱいです、もうどうにもなりません。除草して芝と雑草ををなくして土に戻すべきでしょうか

  • プラズマテレビの運送

    近距離で、37型プラズマテレビを運びたいのですが、どうしたらよいでしょう。安くて安全な方法があれば教えてください。

  • 庭に芝をはって半月程経ちます。今後の管理方法を教えて下さい。

    初めて庭のある自宅に引っ越してきて、1年半ほどになります。 植木屋さんに高麗芝をはってもらって、半月経ちました。 広さは30坪弱ほどです。一部、以前からある高麗芝が野放し状態です。 新しく芝をはったところは、以前は大き目のツゲなどの木が何本か生えていた場所です。少しでこぼこしていたので、土を加えたりして多少平らにしていただきましたが、完全に平らな状態ではありません。 管理方法を聞いたところ、最低3日に一度は水をやってくださいとのことでしたので、雨の日を除いて定期的に水をやっています。 しかしネットを検索してみると、芝の管理は他にも色々な管理作業が必要なようだということが分かってきました。 ゴルフ場のようなそこまできれいな芝生でなくていいので、野放しのままでなくある程度管理したいと思うのですが、今後いつ頃どのような管理をしていけばよいでしょうか? 先日の台風で葉っぱやゴミが散乱してひどい状態になったので、さすがにとりあえずそれらは取り除きましたが…。 なにしろ庭の管理をしたことがないので(たまに草をむしるくらい)、芝が枯れてしまったりしないか気がかりです。 季節ごとに、だいたいこんな感じのことをすればよいのでは、というアドバイスをいただけますとありがたいです。 必要であれば、芝刈り機等の道具の購入も検討したいと思います。 よろしくお願いします。

  • この時期コウライシバへの施肥

    九州在住です。完成したコウライシバの芝生です。日当たりはこれから南家の陰がかかってきています。 あの、洋芝の緑が好きで(しかし、オーバーシードは体力的に無理で冬場は休みたいので)、施肥コントロールで今までいい色をキープしていました。 今夏の酷暑で8月の施肥が出来ず、少し黄緑気味です。定石管理では「9月からは肥料は雑草行きで無効」とあるようですが、施肥で色は回復できないでしょうか?(刈り高は盛夏より4cmです。)

  • 家庭用、簡単なブロック基礎の作り方(ブロック塀2~3段)

    簡単なブロック基礎(ブロック塀2~3段)の作り方がわかりません。穴を掘り砂利を敷き、足で踏んでセメントを流してブロックを置きならべていくということですが平行にならないと思います。各ブロックはでこぼこになるとおもいます。また水平器や水糸を使ってどのようにして修正していくのでしょうか?実はホームセンターの人も詳しくは知らないらしく、こちらは家の周囲と犬小屋の塀(子犬がその中で自由になれる様に)をつくりたいのでこまっています。本が1冊だけあって取り寄せたのですが省略が多く、また専門用語だらけでむずかしいでしょう。詳しくわかりやすく超素人に教えていただけたら幸いです。

  • 芝生が枯れる

     今年は春に新居を購入し、その際に外構の一部に芝生を植えました。初夏までは青々していたのですが、8月に入ってから一部が枯れだし、今では緑色した元気な芝生と枯れた茶色の芝生が混在し、醜い状況です。  家は南向きで日当たりが良いため、この夏は気温が高く弱っているだけで、秋になればまた緑色になると近所の方が言ってくれます。  何か肥料などを撒いたほうが良いのでしょうか?。水は比較的撒いている方だと思いますが・・・?。

  • 庭の池の防水

    庭に池を作る予定をしているのですが、防水の方法で悩んでいます。 どんな池かというと、細長く川のように流れのあるものです。 おそらく全長数メートルはいくと思います。 一般的な防水の方法としては・・・ (1)シートをはって防水 (2)モルタルを敷き詰めて防水 などがあるのでしょうが、なるだけ自然に近い方法を取りたいので両方とも避けたいところです。 そこで質問です。 (1)全く防水をしないと(土のまま)、どんな方法を取ってもやはり水はあっという間に減ってしまうのでしょうか?(土質などにより異なるかと思いますが) (2)川から大小の石を集めて敷き詰めて、すき間にモルタルを塗る方法は何か問題がありますか? (3)その他良い方法はありますか? すみません!難しい質問かもしれませんがよろしくお願いします!

  • 芝生の手入れ

    芝生のサッチングを行っていると、固い茎の様な芝生が引っかかってしまい、時には芝生自体を剥がしてしまいます。 この茎の様な芝生はどの様に処理したらよいのでしょうか? 目土で隠すのか?ハサミで切っても良いものなのか判りません。 申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 頑張って家でも建てようかと・・・。

    ついにマイホームでも建てようかと・・・。 もちろん余裕なわけではなく、かなり必死です。 北海道に住んでいます。(札幌) 注文住宅の方向で進めたいと考えています。 質問です。 どこの会社とお付き合いしていくかでかなりかなーり悩んでいます。 1.大手ハウスメーカー 2.○○建設、などの中堅どころ 3.○○工務店、などの・・・ 3は、ないかな、と思っています。 1は単純に値段が高いです。 でも1は 「高いのには理由がある。質は断然良い。保障や家の保険なども他社に負けない自信がある。 うちは高いかもしれないけどこのあと何十年とあまりお金がかからなくてすむ。 ほかの所は安いけど、修繕費などで、この先何度もお金がかかる。」 と、おっしゃります。 2は 「ププ。質とかそんなに変わらないから。うちもすごいよ。 だってそこのハウスメーカーは下請けにうちを使ってるんだよ。 大手ハウスメーカーが直接大工雇ってて施工とかしないよ。」 と、おっしゃります。 「じゃあなぜ、そんなに値段が違う?」と聞くと 「メーカー代だよ。パソコンとかも大手メーカーは高いしょ?」 と、おっしゃります。 私は、ごく普通の、階級です。 金持ちなどではもちろんあります。 値段の面はかなり悩みます。 安いにこしたことはないですが、本当に保障の面や 今後お金がものすごくかかるようであれば、高くても構わないでしょうか? それとも2の言うとおり、大して質とか変わらないから、 安いほうがいいでしょうか? 1と2のどちらが本当のことを言っているのですか? 実情はどんな感じなのですか? 詳しく知っている方の意見はもちろん助かりますが、 「こういうことでは?」とう予測でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • フィラリア

     3ヶ月になるチワワを飼っています。 今日、三回目のワクチンを終えました。ついでにフィラリア予防の相談を したところ、なんの検査もなく、いともあっさりモキシデック7.5を半錠 処方してもらいました。 気になったので帰ってモキシデックについて調べてみると、7.5で ~3.7kgまで効果があるということ・・・ 半錠でも~1.85kgまで効果があると推測できます。 うちの子は700gにも満たない体です。薬の効果がきつすぎないかと、 心配しています。予定では2.3日後に飲ませるつもりです。 もう一度、違う病院に行って処方してもらったほうがいいのでしょうか? よくご存知の方、よろしければアドバイスお願いします。

  • 頑張って家でも建てようかと・・・。

    ついにマイホームでも建てようかと・・・。 もちろん余裕なわけではなく、かなり必死です。 北海道に住んでいます。(札幌) 注文住宅の方向で進めたいと考えています。 質問です。 どこの会社とお付き合いしていくかでかなりかなーり悩んでいます。 1.大手ハウスメーカー 2.○○建設、などの中堅どころ 3.○○工務店、などの・・・ 3は、ないかな、と思っています。 1は単純に値段が高いです。 でも1は 「高いのには理由がある。質は断然良い。保障や家の保険なども他社に負けない自信がある。 うちは高いかもしれないけどこのあと何十年とあまりお金がかからなくてすむ。 ほかの所は安いけど、修繕費などで、この先何度もお金がかかる。」 と、おっしゃります。 2は 「ププ。質とかそんなに変わらないから。うちもすごいよ。 だってそこのハウスメーカーは下請けにうちを使ってるんだよ。 大手ハウスメーカーが直接大工雇ってて施工とかしないよ。」 と、おっしゃります。 「じゃあなぜ、そんなに値段が違う?」と聞くと 「メーカー代だよ。パソコンとかも大手メーカーは高いしょ?」 と、おっしゃります。 私は、ごく普通の、階級です。 金持ちなどではもちろんあります。 値段の面はかなり悩みます。 安いにこしたことはないですが、本当に保障の面や 今後お金がものすごくかかるようであれば、高くても構わないでしょうか? それとも2の言うとおり、大して質とか変わらないから、 安いほうがいいでしょうか? 1と2のどちらが本当のことを言っているのですか? 実情はどんな感じなのですか? 詳しく知っている方の意見はもちろん助かりますが、 「こういうことでは?」とう予測でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 大規模なホームセンターを教えてください

    恐れ入ります、 東京から半径30キロ圏内にある大規模なホームセンターを 教えていただけませんか? 品揃え豊富な超大型店を探しております。 (用途) 1、屋上フェンスの目隠し 2、屋上床の敷物(タイル・人工芝など) 3、パラソル・チェア 4、物置 5、植物 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新しいお向かいさんにタジタジ

    数ヶ月前に我が家の目の前に今風の一戸建てが建ちました。 モダンな感じの40代の後半のご夫婦。我が家の竹とシャラとハナミズキと庭がとにかく気に入って、他で申し込み金を払っていたのにキャンセルしてわざわざ狭いほうの土地購入したとおっしゃるので、最初 思い入れがすごいねと話していました。でも そこが悩みの種になるとは思ってもみませんでした。うちの木がリビングの窓にすっぽり収まるよう天井までの 大きな窓を設計してもらったと言われ その窓にカーテンを一切つけないと宣言されてしまいました。そのため我が家からそちらのリビングがいつもどんなときも丸見えです。ご夫婦仲が良いのは素晴らしいことですが、夫婦の営みも、奥様の下着姿も 旦那様のすっぽんぽんも 見えてしまいます。我が家には あと数年で思春期を迎える子どももいますので、とても困っています。下の子どもも裸で抱き合ってるぅ~と騒ぎます。まだ「仲がいいのね」ですんでいますが、上の子は微妙な年齢になってしますのでドキドキしてしまいます。結局、我が家のほうにカーテンをつけましたが、玄関の位置からも全部見えてしまいます。窓もよく開けていらっしゃるので 犬は一日中ワンワンと吠えていますし 我が家に遊びに来たお客様に「お隣は犬も煩いけど なんだか猫も煩いね」と言われて、赤面してしまいました。猫ちゃんの声じゃないので(汗!)奥様にそれとなくお知らせしたら、窓を優先したいので、いくら見ていただいてもかまいませんと 仰るのです。トイレにも窓があってスリットからパンツを下ろしたご主人のお尻も丸見えです。みなさんならどのような申し入れをしますか?黙って見過ごされますか?

  • 周囲に害を与えない除草剤は?

    我が家の庭は頑固なスギナに悩まされており、先日庭の一部に防草シートを敷きその上にバークチップを敷きました(2~3センチ程度) しかし、しばらくしてスギナがまた伸びてきているのを発見し、よく調べてみたら、防草シートを突き破ってるんですよね。その後、仕事で忙しく、久々に庭を見てみると、スギナが大量にシートを突き破って伸びておりました(;^_^A 雑草に突き破られるのでは防草シートの意味がないのでは?とも思いましたが、なんとか除草していきたいと思っています。 そこで、除草剤の購入を考えたのですが、これは周囲の草木に影響がありますよね。現在、野菜は植えていませんが、擬宝珠、紫陽花が近くにあり、また桜や桃の木(まだそれほど大きくはありません)が近くにあります。周囲の草木に影響を与えない(与えづらい)除草剤というのはあるのでしょうか。除草剤以外でも、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 古いトイレに、ウォシュレット付けたい

    http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/5d374fe4/bc/Yahoo!%a5%d5%a5%a9%a5%c8%a5%a2%a5%eb%a5%d0%a5%e0/__sr_/db9c.jpg?bcIHvMHBk94WBRbd 便座は付けたんですが、パイプが外れません。 力が足りないのかもしれませんが、 ど~やったら外れますか?

  • 除草法についておしえてください

    こんにちは。超初心者です。 現在、所有している土地に雑草(種類不明)が腰の高さほども生い茂ってしまい困っています。 自宅から少々距離があるし、広さもあるため、日夜ちょこちょこと手を入れるというわけにもいかず 良い方法はないかと相談しました。 作業は、私ひとりで行おうと思っています。 ・40坪ほどの広さ。 ・まわりは住宅が密集している。庭木の手入れもよくされている。 ・来年春、同所に自宅を建設予定。(庭はすべてコンクリ。シンボルツリーを一本だけ植える予定。) よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと勤続年数

    夫30歳、妻31歳、結婚半年あまりの子供なし共働き夫婦です。 住宅購入を考えていますが、夫が乗り気じゃありません。 夫の勤め先は最近ニュースでよく取り上げられる某省庁の地方事務所であと数年で解体、夫はいったん解雇されるようです。 今のところ、悪いこともせず毎日まじめに働いているのでおそらく引き継ぎ団体に再就職できると思いますがそれも絶対とはいえません。そんな先行き不安な中で大きな借金は抱えられないというのです。 気持ちはわかりますが、3年後新しい引き継ぎ団体の職員になってからよりも勤続年数の長い今のうちにローンを組んだほうがいいのではないかと思ってしまいます。 先日、ほぼ条件に合う土地が出てきましたがこのような状態なので泣く泣くお断りしました。現在自己資金は500万円ほどですが、3~4年後もっと貯金してから建てたほうがいいのでしょうか? ちなみに私は子供ができても働き続けるつもりです。

  • 犬用の棒ガムについて

    最近、「犬はかじることが大好きなので、棒ガム等を与えてやるとよい」と聞き さっそく購入してきたのですが、パッケージには“おやつとして与えてください”という注意書きがあるのみで 1日の給与量やカロリー等の表示がなく、どのぐらい与えてよいのかがわかりません。 購入したのは、天然牛皮100%の棒ガムで、1本がごく普通のボールペンぐらいのサイズのものです。 喜んでかじっているのですが、適量がわからず悩んでいます。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibutomo
    • 回答数3