nobooo777 の回答履歴

全189件中181~189件表示
  • 初めての沖縄旅行について、アドバイスくださいませ^^

    こんにちは。  3月末に、家族(大人2名、小学生2名)沖縄旅行を計画しています。しかしながら、初めての沖縄なので、経験者の方からアドバイス頂きたく、相談する次第です。よろしくお願いいたします。 計画 一日目 1300くらいに那覇空港着。バスで那覇市内移動して、ソーキソバなどを食べて首里城観光。国際通り散策して那覇市内泊。 二日目 レンタカーを借り、美ら海水族館観光、パイナップル園観光して本部泊。 三日目 空港まで移動して、15:00 くらいの飛行機で帰る の予定です。今のところ二泊を予定してますが、折角なので三泊してもいいかなと思っています。そこで、皆さんにお伺いしたいのですが。 (1)もし、三泊するなら、子供達もいるので、沖縄らしい風景や歴史を感じられる(勉強できる)所などを教えてもらえませんでしょうか? もし、泊まるとするとどの辺りがオススメしょうか?(宿泊出来るのは3泊までです。^^;) (2)上記の行程でオススメのソーキソバや、ステーキハウスを教えていただけませんでしょうか?(なお、ゴーヤや、豚足系は苦手なので出来ればパスで^^;) (3)折角なので、子供達に米軍基地(嘉手納)を見せ、沖縄の歴史を感じさせたいのですが、基地がフェンス越しによく見える場所ってどこなのでしょうか?また、資料館などご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 沖縄の宜野湾!

    3月に卒業旅行で沖縄の宜野湾に行く予定なんですが、宜野湾付近はまったく知識がありません(><)宜野湾の綺麗度・付近のオススメ、あと美ら海水族館内のコレはオススメ!など何かあれば何でもいいので教えてください!!《3月って海入れるのかな・・・!?》

  • 仮性包茎

    仮性包茎について質問なんですが、垢とか毎日洗わないと出ますよね。 できれば出ないようにしたいのですがいい方法はありませんか? やっぱり手術するしかないのでしょうか?

  • 早漏を治す方法は・・・?

    早漏を克服された方は、どのような方法で治されたのですか? 自分は、とにかく早いのです!入れようとしてる最中でイキそうになってしまいます。1分持てば最高に長いです!! 早く治したいのですが、全く方法が分かりません。教えてください。

  • 土がほしい

    土が1tトラックで2,3杯くらいほしいのですが いくらほどするのでしょうか・・? またどういうところに頼めばよいのでしょうか? 高さが不揃いの土地を少し整地したいのですが 太いマキの木の幹と幹に板を立てかけて土止めにしたいのですが たえられるでしょうか?(そこの部分だけマキの木が生えている土地が低いので土を入れて高さを揃えたい)

  • 塩ビパイプの補強

    塩ビパイプのフランジとエルボーの部分を補強する方法を 探しています。一般的にはFRPで補強をするのですが、 諸事情によりFRPを使用する事が出来ません。 FRP以外に何か良い方法はありませんか?

  • 塩ビパイプの補強

    塩ビパイプのフランジとエルボーの部分を補強する方法を 探しています。一般的にはFRPで補強をするのですが、 諸事情によりFRPを使用する事が出来ません。 FRP以外に何か良い方法はありませんか?

  • M12の穴にM10のアンカーボルト

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru_vote.php3?q=2482815 では色々教えていただきありがとうございます。 前回は説明不足でしたが、実は、鋼管を使って簡易物置を作ろうとしています。 高さ3m、縦2m横4mで、2m間隔で鋼管を立てる予定です。 それでM12の穴にM10のアンカーをつけることも検討しています。(多少のズレも気にしなくてよさそうなので) それでもう少し教えてください。 M12の穴にM10ネジで留めるとしたら多少隙間がでると思うのですが、その場合ワッシャーの強度は特に気にしなくて通常売られているM10用の幅広ワッシャーでいいんでしょうか? それともワッシャーにも種類があって丈夫な素材のものとかありますか?

  • プラズマ切断機使用の際のサングラスの遮光度は?

    たまにプラズマ切断機(ポータブル型、能力:鉄15mm)を使用しますが、 短時間なため、つい裸眼でやってしまいます。 しかも、たまにしか使わないので切断面をよく見ないと すぐに接触させてしまうので、使用後は目がチカチカして しまいます。  そこで、溶接用の#11の遮光マスクを付けたところ 真っ暗すぎて手元が見えません...  溶接と違い紫外線などが出ないならば、#4程度のサングラスでも 大丈夫でしょうか? (自動遮光の高い物は無理です。5000円程度の予算です)