nobooo777 の回答履歴

全189件中81~100件表示
  • 犬の散歩の意義って?

    散歩が大好きな生後7ヶ月になる雑種犬の飼い主です。 しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 確かに寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 この訓練の目的が主従関係を築くことだと分かってはいるのですが、同じような悩みを持たれた飼い主さんがいましたらぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • tocoai
    • 回答数8
  • ヘーベルハウス

    A社のヘーベルハウス(軽量鉄骨)で 3階建てで賃貸ワンルーム(1フロアー5室)の 建設を薦められています。 坪単価 80万円と言われているのですが、 高いような気がします。 A社のヘーベルハウス(軽量鉄骨)でマンションを 建築された方はいらっしゃいませんでしょうか? やはり、ヘーベルハウスがいいですか? 素人には、比較も難しいのですが、 アドバイスください。

  • ジュラストーンを貼るための下地

    自宅の新築に伴い、工務店に駐車場の土間をお願いしていて、 全面土間では味気ないので、一部はジュラストーンを貼ります。 ただ、予算の関係で、ジュラストーン貼りはDIYになるので、 貼りたい部分を基準よりちょっと下げて土間を打ってもらおうと思っています。 15~20mmのジュラストーンを貼る場合、土間はどの程度下げてもらえば 宜しいでしょうか? また、貼り方としては、土間の上にいきなりモルタル+ジュラストーンで OKでしょうか?

  • 犬の噛み癖・この躾を続けても大丈夫でしょうか?

    5ヶ月前のチワワがいます。 噛み癖がひどく、最初は甘噛み程度だったのでそれほど深刻に考えていなかったのですが・・・。 先日手荒に抱っこしてきたご近所さんに噛み付き、犬の頭を殴られてしまいました・・・ 知らない人に触られ犬もびっくりしたのだろうと思いましたが 飼い主としてきちんとしつけしていなかった事に猛省中です。 この3ヶ月実践している事は (噛んだら) ・無視→反応なし ・痛い!とオーバーアクション→喜んで余計じゃれてくる ・マズルを軽く噛む→これも遊びと勘違い ・床を叩く→びくっとはなりますが、またじゃれてきます。 ・首(の肉?)を軽くつかむ→噛んでくる これを続けても意味はあるのでしょうか? 長い目でやっているつもりですが、一向に効果がないため自信をなくしそうです。 他に効果があったやり方がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • larm
    • 回答数10
  • 桜の不要な枝を切りたい

    桜の不要な枝を切りたいのですが、単純にのこぎりで切っていいですか?

  • 【濡れ縁】について

    お世話になります。 現在、新築を着工したばかりなのですが、 家の南面に幅9m50cm、 奥行き2m85cmの幅の庭しか取れないため、 南西部にあるリビングに続くウッドデッキを諦めました。 理由はウッドデッキを作っても、南側の家と近すぎるからです。 そこで「リビング南面に濡れ縁を作ってみては?」と思いました。 しかし、濡れ縁は工賃も含めると約13万円程掛かります。 水平を出す技術が自分にあるのなら、 自分で濡れ縁を設置する事は難しくはないと思いますか?

  • 庭を芝生に

    新築しています。 8月あたりに引越すことになると思うのですが…… 庭の大部分を芝生にしたいと思っています。 なるべく早く芝生にしたいのですが、8月では暑過ぎですよね? 地面が「かなり良い土を入れた」(曰工務店)そうで、ちょっと雨が降ると、とてもドロドロになります。 夕立や台風に備えて何とかしたいと思っています。 【質問1】 芝生にするための段取りや今からできる準備などありましたら教えて下さい。 【質問2】 すぐに芝生が無理そうなら、とりあえずドロドロ対策になりそうなことが何かありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アプローチの素材について

    現在新築工事が進んでおり、外構の打ち合わせをしています。悩んでいることがあるため、詳しい方、ご意見お願いします。 まず、家は切妻屋根で白と黒のサイディングを使ったシンプルモダン系です。広い敷地ではないため、家の前面が縦列で車を2台止められるような駐車場とアプローチ(約5m2)になっています。アプローチは途中から階段(3段)になり玄関となります。 (1)玄関ホールから階段まで、すべて10ミリ角のダークグレーのタイルを使います。アプローチも同じ素材がいいのか、他のものを使ったほうがいいか悩んでいます。 ソルンフォーヘン(ジュラストーン)も検討していますが、耐久性がないようですがいかがでしょうか?また、ソルンフォーヘンは洋風の家に合う気がしますが、ウチの場合でも平気でしょうか。 (2)駐車場はコンクリートで、3箇所溝を作ってもらい、砂利か玉竜を入れようかと考えています。その場合雑草は生えてきませんか?おすすめはありますか? ご意見お願いします。

  • ガスで冷房?

    東京ドームはガスで空調を行っているという。 ガスを燃やして暖房は理解できるが、冷房はイマイチ理解できない。 いったいどうやっているのか?

  • サビが移ります。簡単な防止策を。

    玄関先にいろいろと鉢花を飾っています。 鉢の土跡が付くのがいやで幾つか鉢花スタンドに乗せて置いてますが、そのスタンドの足先が(三脚でネコ足のように曲がっています)雨などで濡れてサビがでて、ポーチのタイルに移ってしまいました。 サビは取るとして今後、うつらないような知恵はありませんか? ポーチは雨で結構濡れますがいちいち移動は面倒です。 スタンドが好きなのでネコ足の下に何か敷いたらいいのかとも思いますが見栄えが悪いのもチョットです。

  • 芝生のカタバミを土壌処理剤で退治する方法

    家で芝生を育てております。雑草は全て手で取り除いて上手くいっているのですが。唯一、「カタバミ」だけは根っこから抜くのが難しく手を焼いています。土壌処理剤を発芽前に処理する方法があるということがネット上で判ったのですが、薬品の種類がたくさんあってどれを選んでよいか判りません。「カタバミ」を念頭に置いた場合の、最適な薬品を教えていただけますでしょうか?

  • コンクリートブロックの塗装

    コンクリートブロックで砂場と花壇を作りたいのですが、コンクリートを積んだ後全体をセメントで上から塗ったほうがいいんでしょうか? 塗装をするペンキはどんなタイプのものを選んだら良いでしょうか? 外装用のしっくい風のものと迷っています。

  • エアコン室外機の振動、音について

    4.0Kwの室外機を在来工法の和室部分の外壁(約3m高)に設置予定です。 和室内から見ると天上付近、窓の斜め上になります。 室外機動作時、壁を通じて和室内への振動、音等が気になります。 同じ用に取り付けている方がありましたら、ご意見お願いします。

  • 水栓を分解したのですが・・・

    食器洗い機を購入するに際し、分岐水栓を自分で付けようと思い、 MYM製のシングルレバー水栓(デッキタイプ:FA237H)を自分で分解できるかを予め試したところ、 なかなかカートリッジのカバーが取り外せなくて、力強く回して、 何とか外しました。 しかし、カートリッジの下の本体も回ってしまったらしく、 組み立て直したところ、レバー(蛇口)が上手い位置に 取り付けられなくなってしまいました。 カートリッジの下の本体の位置を戻す方法を知っていれば、 是非お教えください。(もしかしたら、別の原因かもしれませんが) よろしくお願いいたします。 もし、自分では困難な場合もしくは高額な工具が必要な場合は、 工事費込みで購入して、併せて修理してもらうよう交渉するか、 分岐水栓を購入する社に工事と修理を依頼するしかないのか・・・ と思っております。

  • 半分枯れた芝生

    みなさんこんにちわ。 5月始めに30坪くらいの芝生を自分でひきました。 その後元気に育ちすぎて、20cmくらいまでに伸ばしてしまい一気に2cmくらいに刈ってしまいました。 半分くらい枯れた状態になってしまったのですが、この状態から回復は可能なのでしょうか?? 芝生の肥料と目土はしたのですが。。。。 今思えばきちんと芝生を刈っておけばよかったです、、、

  • 芝生に芋虫がいなくなる方法は?

    6月に入って芝のチェックをしていたら、 芋虫があちらこちらにいました(><) 芝生の近くにゼラニウムがあったので、 芋虫はゼラニウムが好きと聞いた事があり、 葉も食われていたので、根っこから捨てました。 根っこ付近に害虫駆除のスプレーをかけたのですが、 昨日も今日もありらこちらに居ます。 (見つけた芋虫は、ティッシュに包んで捨てました) どうすれば芝生からいなくなるのでしょう? 分かる方、お願いします。

  • 犬の散歩について

    ここ最近なんですが・・・ 家に息子がいたら、必ず一緒じゃないと散歩に行きません。 最近は暑いので、どうしても、息子が学校から帰宅してからの散歩となります。 テスト前など勉強しなくてはならなかったり、疲れていていきたくないときなどがあるんですが(当然・・)無理やり玄関までは連れて行っても、絶対動こうとしません・・。 実家に預けたときも、父が散歩に連れて行こうとしても、母が付いてこないと行かなかったそうです。 これって、直るものなのでしょうか? ゴールデンレトリバーなので、無理やりにつれて行こうにも力も強く、頑固なまでに動かないのです。 じゃあ・・散歩が嫌いなのかといえば、連れ立っていくと嬉しそうに散歩に行くんです。 以前のよう私だけでも散歩が出来るようにしたいのですが・・・。 いい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • bibi12
    • 回答数3
  • アセチレン・酸素ボンベに注入する場所は?

    中古のガス溶接機を購入したのですが、アセチレン・酸素は何処で注入できますか?  こちらは埼玉県越谷市です。   近くの方で知っている方は教えてください。  宜しくお願いします。

  • 給湯器にホースを!

    外の壁掛けタイプの給湯器の給水をホースから受けることはできますか? 台所に井戸水のでる水道がありその水を給湯器を通してお湯にしたいのですが、、、 給湯器と井戸水の蛇口は3メートルくらい離れています。なんとかDIYでやりたいのですが・・ 自分で水道管を配線するのは無理だと思いますし、市販のアタッチメントなどを使って素材の強いホースでやりたいと思います。 知識のある方いらっしゃいましたらお願いします!!

  • 単管パイプなどでバイク小屋を作りたい

    現在借家に住んでおり、バイクの保管場所を作りたいと考えています。 出来るだけ費用をかけずにやりたいのですが、どういう方法があるのかアドバイスいただけたらありがたいです。 雨風を防ぎ、多少の防犯効果があればと思っています。 この場合の防犯とは『壁で外からバイクを見えないようにする』『ドアが南京錠などで施錠できる』といったレベルで結構です。 地面も正確には平面ではないでしょうから、壁と地面の間の多少の隙間はあきらめます。 希望・条件等は以下のような感じです。 ・予算は5万程度(概算です。安ければ安いほどよい) ・当方DIYに関しては素人 ・基礎工事不要(借家のためコンクリートを流すことが出来ない) ・屋根あり ・側面は壁あり、ドア設置 ・一部物置としても使用したい 上記のような小屋を作ることは可能でしょうか。 もし可能であればどのようなもので作ればよいでしょうか。 DIYではありませんが、中古コンテナはサイズ・費用の面で断念しました。 ラティスのようなもので囲いとドアを作り波板の屋根を乗せる、なども考えてはみました。 通常のラティスだと、目隠し・雨よけという点で不適切ではありますが。 単管パイプというのを知り、これで小屋を作るのは比較的簡単そうですが、 ネットで見たものは骨と屋根だけのものが多いようです。 壁を作ると台風などの突風対策で、やはり基礎が必要になってくるかと思いますがいかがでしょうか。 単管パイプで『基礎不要・壁あり』の小屋は作れますでしょうか。 もし小屋が現実的でない場合は、下屋を伸ばすなどして屋根だけでも確保したいと考えています。 コンクリートを敷くことが出来ないので、土のままだと湿気でさびるのではないかと気になっています。 この対策として、単純な思いつきですが、人工芝のカーペットはどうかと考えています。 芝の下に雨水が捌けるので土そのままよりはマシではないかと。いかがでしょうか。 もっと適した対策があれば教えていただきたいです。 ど素人の質問で非常識なことを聞いているかも知れませんが、何とかバイクを身近に置きたいと思ってます。 参考になるサイトなどの情報でも助かります。 よろしくお願いいたします。