mapu2006 の回答履歴

全732件中541~560件表示
  • 浸水被害の質問です

    2年連続で、浸水被害に遭いましたが、今回は昨年を大きく上回る被害だったにもかかわらず、保険会社からの保険支払額は昨年の約三分の一でした。なぜでしょうか。

  • すぐに退社した場合の給与

    新しい会社に転職したのですが、 あまりにも聞いていた話と違っていたので、 2週間で退社しました。 こういう場合って、2週間分の給与は もらえるものなのでしょうか?? 給与の〆日前に、辞めてしまいました。 こんな短い期間で辞めておいて、 給与をくれというのは、図々しいかもしれませんが、 現実的な問題として、お金が必要なので・・・

  • 火災保険で迷っております

    (1)風災・ひょう災・雪災 (2)物体の飛来・落下・衝突・倒壊等 上記2点について、付けるか、付けないか、迷っております。 当方の建築場所は、 東京23区内・住宅密集地・車は入れない奥まった場所です。 付けるとそれなりに金額が上がりますし、ほとんどありえないことだと思いますので、 できれば省略したいのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか? ご教授願います。

  • 相手の任意保険の担当を変える事はできますか?

    こんにちは、質問させていただきます。 現在任意保険に加入した同士(自分バイク1:相手車9)で示談をしているのですが 相手の物損の担当の態度が失礼で、担当を変えてもらいたいのですがそういったことは可能でしょうか? すごく腹の立つ対応や態度をされて、正直相手の担当と話し合う気持ちが無くなってしまいました。 事故から一ヵ月立った時点で連絡をいれたら「算出に時間がかかる」と言われました 当方の損害品にヴィンテージの服があったので、時間がかかる事は事故直後書類を送る前に聞かされていました さらに二週間にも連絡がないので、まだ算出に時間がかかっているのかと電話したところ こちらの損害品の購入場所や金額、月日等を事細かく突き詰めて聞いて来ました。 相手は「ネットで調べても値段がわからなかった」と言ってきたのですが ヘルメット等もあったのですが、今調べたところ同型のヘルメットの値段がすぐにでてきました。 ヴィンテージの服等はしょうがないと思いますが、5分もあれば調べられるメットの購入場所まで聞いて来ました。 年月日に関しては減価償却の問題があるので仕方ないと思いますが 購入場所等について詳しく聞かれたのはとても不快に思いました。 当方にとっては実際にモノがあるのですし、買ったことよりも買い直せるかどうかの事の方が重要です。 まして「算出に時間が」といって時間を延ばしているのは相手なのに、何一つ算出せずに しまいにはこちらの物損品について尋問まがいに「今年購入ならわかりますよね!?」等と聞いて来ました。 「購入店に問い合わせて入荷のデータを調べる!」のような事を言っていたのですが 今年購入といっても1~3月の忙しい時期に買ったので明確な月までは覚えておりません。 保険会社ってそこまでするのでしょうか?そもそも購入店がそれに協力する義務はあるのでしょうか? 当方の担当が相手の担当に連絡をいれても「忙しい」といって折り返し電話もかけてこないようです。 この担当を変えさせたいのですが可能でしょうか? 当方の担当が不甲斐ない、とかなら当方が保険契約金を払っている以上可能でしょうが 何せ相手の担当なのでどうなのでしょう…。

  • 大学へ行きたくない

    短大1年生です。ここ数日、大学へ行きたくないのでぼーっと過ごしています。 先週だったか、いくら専門課題をやっても先が見えない。どうせこんなことやってもこの仕事するわけじゃないし(中学高校の勉強ならともかく)と、ぐるぐる考えているとぷつっと何か糸が切れたような感じがしました。そんなのやらなきゃいいじゃない。と布団に入ると、一気に気持ちが楽になりました。 これはまずいと思い、翌朝大学の相談センターなるところでカウンセラーさんと話をしましたがあくまであそこは相談する場所、解決する場所ではないので話した甲斐もなく…だらだらだらと今に至っています。 なぜそんなところに入ったのか。経緯をざっと書きますと 私は高校を中退しておりまして、そんな不安定な状況から早く確実に食べていけるように、親を安心させるために、自分の行きたい大学へ入る前に一旦、 (そんなに興味もない)2年間卒業と同時に資格を取れる短大へ行き資格を取り、それから自分の行きたい大学に編入で入るというプランを立てました。 希望の大学を出たところで、食べていけるか不安定なところがあったからです。自分が高校中退ということでより慎重になっていました。 ただまぁクッションというか腰掛けというか、資格の中ではそこそこ興味のあるものを選んだつもりでおりましたが資格を取るためだけに入ったので、 二年くらいなんとかなるだろうとたかをくくっておりましたらこれがつらいのです。短大というのは今の時代バカすぎて話にならない。(そんなところに入った私も同程度ですが。オブラートにくるんだ表現をするのも疲れるのでストレートに書きます) ほかにも無駄な授業が多い。卒業と同時に資格を取るので単位数などの関係で授業に出なければいけない法律になっているようなのですが、それってどうなの?と思うことが多々あるのです。無駄。でも資格・単位のためにさぼれない→っていうほどそんなにこの資格必要か?なんて考えておりますと、 合間に本命のやりたい勉強のことが頭をよぎり、とてもいまやっていることに手がつかないのです。授業中はそのことをずっと考えたり、好きな学問に関する本を読んだりして逃避しています。たびたび気が狂いそうになってはどうにか抑えるようなことをしていましたが、限界が来ました。 休日はその行きたい大学のOCや文化祭へ行ったりして思いを募らせていますが、そんなことしないでもう、とっとと希望の大学に入ってしまおうかと思っています。そんなに難しい大学でないので、今から対策をして、年明けに試験を受け、4月に入学するのもいいかな、と思い始めました。 じゃあなんでそんな大学入ったんだ。とたぶんこれからこの意見を言うとそう言われると思います。 今まで学費を払ってくれた十分両親には感謝していますが、親のことを気にしていままで自分の意思を押し殺して好きでもないことをやって気が狂うようなら、自腹切ってでも(これ以上お金を出してもらうことは、むしろ、してもらいたくないのです。)、いくら苦労してでも、自分のやりたいことをやっていきたいと思います。 しかしただでさえ高校中退で、こんな甘っちょろい考えの私に何かアドヴァイスなどあればください。必要があればできる範囲で補足もします。よろしくお願いします。

  • ラストが衝撃的な映画

    ミストを見ました 物凄く面白く考えさせられ、何よりラストが衝撃的でした 似たような映画と言うか 似たような衝撃を得られる映画がありましたら教えてください ミストのようなパニックホラー映画は大好きですし 生死がある映画も大好きです それと我が侭になりますが、内容もそれなりに面白いと助かります ラストだけが衝撃的とかではなく、繋ぎも面白い方が最後まで見る気にもなるので・・・! 宜しくお願いします

  • 職歴を嘘ついてもばれますか?

    今年の 1月から5月までニート 5月から8月まで就職(雇用保険に入ってました) 9月から今日までニートです。 履歴書に1月から5月まではバイトをしていた。 前の会社を辞めてからは日雇いのバイトをしていたと言っても 年末調整(確定申告)や保険の事でばれるでしょうか? 今は親が勤めてる会社から保険証をもらってます。 「年末調整は自分でします」と言えば大丈夫とも聞きましたが、保険なんかでばれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155029
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 病気治療中です。保険に入りたいです。アドバイスを。

    こんばんは。先日、告知違反で都民共済を解約しました。 告知違反の原因ですが言い訳ではないのですが、恥ずかしいことに申込書の事など全くわからなかったためすべて親に代筆してもらったことが原因です。昨日発覚しました。2年間バレなくても保険金がもらえない可能性があるそうなので今日電話しました。 本日電話で追加告知しました。結果、解約です。やはり治療中は駄目とのことでした。今まで払ったお金は戻ってくるそうです。 これは解約と言うより、解除といったほうがいいですか? 結果、現在は無保険状態です。このままだとまずいのでとりあえず条件付きでも一般生保の終身医療保険とがん保険に入ろうかと思います。 4社くらい電話しまして、現在病気の治療中である旨を伝えたところ全ての会社が、門前払いではなく、治療中の部分は無担保の条件付きで加入できる可能性はあると答えてくれました。 ここから質問です。前置きが長くなりすみません。 ・ここの会社はおすすめというのはありますか?4社選んだのですがどうでしょうか(下記のまとめ見てください) ・資料を送ってもらったら4社とも同時に申込書を送って病気状態などを審査して貰う予定です。モラル的にまずいですか?1社づつやるととても時間がかかりそうなので…4社のうち条件がいい会社に入ろうかなと思います。 ・通信販売より代理店や営業さんと会ってマンツーマンで決めたほうがいいですか?もし、決めたほうがいいなら審査を通ってから営業さん等に会ってプランの詳細や変更など話したいと思います。 ・終身医療保険とがん保険の他に入ったほうがいいというのはありますでしょうか?希望としましては月に5000円程度と考えています。入院、通院、先進医療、手術代、後遺障害はそこそこのお金は欲しいとは考えていますが… 死亡保障については現在二十歳、まだ独身で葬式代が出ればいいかなと考えていてあまり重視していません。 将来結婚した時に死亡保障がもっと欲しくなった場合その時に加入することも可能ですか? あと質問ではないのですが、自分の判断が正しかったか教えて下さい。 告知して解約すると親に伝えたところ、「2年間バレなかったら大丈夫なのにバカなやつだ」「病気を持っていて黙って加入している人なんてたくさんいる。お前は馬鹿だ」など言われました。 2年間何も病気せずにイラれる保証なんて無いですし、もしかしたら事故に遭うかもしれない。告知違反に時効は無いと言ったんですが話が通じませんでした。 また、代わりの保険として共済ではなく、民間の終身医療保険に入ることも伝えたんですが、「民間の保険なんてものは共済に入っている人でまだ足りない人が入るものだ」「最初から民間の保険に入る人なんていない」「終身医療は若ければ安いと言っているが、それは保険会社が儲かり文句。お前は騙されてる。典型的な騙される人間だな」なども言われました。正直、都民共済に入れなかったら民間の保険会社に入るしか無いですし… 資料を請求したので参考程度に見て欲しいと言ったんですが、「俺の言うことを信用していないなら、何も話すことはない。勝手に解約したのが間違いだったんだ。黙ってればバレなかったのに」「お前の考えと同じ奴なんて1割程度しかいないぞ。俺と同じ考えのやつが9割いる。周りに聞いてみろ?」 「手術代だが、保険には入ってないから自分で全て払えよ?社会人として当然だ。黙っていればこんな事にはならなかったのに。」 以上がやり取りです。正直悔しいですし、悲しいです。自分が告知して解約したのは間違いだったんでしょうか?手術代は自腹で払いますが…けっこうかかりますよね… 最後にまとめます 資料を送って貰う会社 オリックス生命、アフラック、NKSJひまわり生命、東京海上日動あんしん生命 現在の治療中の病気 切れ痔(薬での治療中です。手術したほうが治りは早いと言われましたが、手術した後に保険に加入するのが不利になりそうでまだしたく有りません。加入した後でしたほうがいいですか?自腹は承知です)(手術したらオリックスの場合Cureサポートしか入れないと言われました。) 以上です。わがままな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 既婚者でもOKかを事前に聞くのは良いでしょうか?

    現在転職活動中です。 今までいくつかの面接に行きましたが、履歴書を送付した会社の場合は配偶者の有無を書く欄があるので良いのですが 転職サイトなどでエントリーする場合はそういった欄がありませんので、こちらから書いたりしてもいいものでしょうか? また、先日もエントリーした会社から面接日時の連絡がきました。履歴書の送付はまだなので、面接と同時に提出する形になると思いますが、エントリーの際には既婚という欄がなく記載していないのですが、 この面接日時の返信の際に、既婚でもOKかどうかを聞くのは非常識でしょうか? というのは、先日面接に行った際に履歴書を持参し、その場で提出したのですが 中盤まで話がスムーズに進んでとても良い感触でしたが、結婚しているという話になった時に 「は?え?オタク結婚してるの?はぁ?」 と面接官に言われてしまいました。 そのあとは先ほどと打って変わって、結婚していたら子供のことはどう考えているのかという話が延々と続き その企業を後にし家に着くと、すでに不採用通知のメールが来ていました。(私が家に着くより早かった・・・) 結婚しているので子供のことを聞かれるのはもちろん当たり前だし、他に面接に行った企業にもたくさん聞かれてきました。 ですが、履歴書を送ってから面接に呼んでいただけた会社なら少なからず既婚者でも会ってみたいと思って読んでいただいてると思うのですが、 そうでないところはやはり面接に行って既婚と言うだけで落とされたところも少なくありません。 せっかく頑張って面接に行って、既婚者ということを知られた瞬間にアウトというのはあまりに悲しいですし、 事前にこちらから知らせておくのは常識的にあり得ないことでしょうか? また、これからインターネットでのエントリーの際にこちらからか書くと言うのはいかがなものでしょうか? 既婚者で転職された方や、人事担当者の方に是非ご回答いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tcgmn
    • 転職
    • 回答数2
  • 車両保険で修理完了後保険会社と免責金額でもめてます

    こんにちは。アドバイスをお願いいたします。 自家用車を自損したため保険会社へ連絡しました。修理工場へは1事故での修理をお願いしました。保険会社から修理工場へ「40万円を超えないなら写真見積もりで」ということで修理経費は20万円ほどでしたので工場は修理を完了させました。その後保険会社から「写真を見たところ2事故」になるといわれ、僕は「修理する前に2事故の免責金額を合意していないので1事故分しか払わない」といったところ、「支払わないと裁判になる」といわれました。支払いたくないのですが支払わなくてはいけないのでしょうか。保険会社、修理工場、私のいずれに非があるのでしょうか。 修理工場は私が指定し、納車は保険会社の了承を得てからしました。修理工場へは私から事故箇所を説明し必ず1事故扱いで修理するようお願いし納車しました。保険会社は修理箇所を写真でのみ確認しています。修理終了後車を引取りの際、1事故分の修理保険金を支払いました(修理保険金は保険会社の指示で修理工場へ払うことになっていました)。その後保険会社から電話があり「2事故になる」と言われましたが私は「免責金額は1事故なら5万円になることは事前に認識していたが、2事故で免責金額が10万円になるのだったら修理する前にどうして連絡がなかったのか」と尋ねましたが「2事故になります」の1点張りでした。修理工場へそのことを報告し、修理工場より保険会社へ1事故扱いになるようお願いの電話をしてもらいました。その後修理工場から電話があり「『保険会社より2事故になります。追加の免責金額を支払うよう』連絡がありました」とのことでした。私が「支払わないとどうなりますか」と尋ねると「裁判になるでしょう。相手は専門家ですからお客様(私)は勝ち目がないでしょう。(という意味合い。決して冷たく言われたのではありません。親切丁寧でした。)」「こんなケースは初めて」と言われました。 1事故で収める手立て、望みはしませんが裁判(私は初めてでまったくの素人です)に当たっての注意点、費用等をアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。  

  • 応募の秘密は守るのが原則ではないのですか?

    採用試験を受けた事が前の会社に漏れていました。 プライバシーを侵害された気分なのですが、 応募の秘密は守るのが原則なのではないのですか? 現在、専業主婦です。 私は今、仕事復帰をするために就職活動をしています。 先日、ある会社(A社)の採用試験を受けました。 A社は、以前私が働いていた前会社(B社)の取引先でした。 そして先日、大変驚いた事がありました。 現在就職活動をしている事を、私は誰にも話していないのに、 B社時代の元同僚から「A社の採用試験受けたんだってね」と言われました。 その元同僚は、B社の営業部長(A社の担当営業)から聞いたそうです。 経歴を詐称している訳ではないのですが、 仮にその行為が前職調査の目的であっても、 本人(私)に了承を得る事が常識だと思っていました。 応募した事を自分の知らない所で漏らされている事にとても 嫌悪感を感じています。プライバシーを侵害された気分です。 A社に苦情を申し立て、説明を求めたいのですが、 それはおかしい事でしょうか? 泣き寝入りするしか無いのでしょうか? ちなみに採用結果は不採用だったのですが、 不採用だったからこの感情が湧いてきた訳ではありません。

  • 0:100の事故で自分の保険使用

    片側1車線はみ出し禁止道路の十字交差点(信号あり)を右折開始したところ後続車が追い越しをしており、私の車の右側面と相手の前部が衝突しました。私は横転、相手は道路外に逸脱。 双方怪我のため、救急車で運ばれ、入院。私の方はようやく退院できましたが、相手はシートベルトしていなかった為、重症。まだ退院出来てません。 私は自動車損害保険加入(一般車両保険も加入)していますが、相手は自賠責だけ。 過失割合で大もめです。保険会社は0:100で私の無過失ですが、相手の主張は100:0で私の100%過失。相手は軽自動車なのですが、ベンツに乗り換えるから1000万円と主張。 保険会社の提案で今回の相手から賠償を得るのは大変難しいと思われます。自分の保険を使用し、自分の損害のみ補償を得たらどうですか?との提案されました。 とりあえずの足に原付乗ってますが、車も急ぎで必要なため、自分の保険使用し、保障を得る事にしました。 無過失なのに自分の保険使用しなければならないケースって多いのですか?また、相手は100:0だと突っ張るだけで支払いが逃れるなんてふざけてる。なんとかこの相手に金銭的にダメージ与えてやりたいのですが方法ありますか?

  • 保険証について

    前の会社を辞めて、約3ヶ月経ちます。保険証を返さず、そのまま持っていて、今の会社で社会保険に入る予定なんですが、そのまま返さずに問題はないのでしょうか?ちなみに前の会社は倒産して、存在しません。 返さずにそのまま持っていて、新しい保険証が作れるか不安です。

  • 退去時、掃除する?しない?

    最近賃貸を探してるんですが、掃除せずに退去してる家がとても多いです。 どうせ業者が入るんで入居者が掃除してもしなくても変わらないんでしょうけど、 私は「お世話になった家に対して、最後の感謝」と言う意味を込めて掃除してから出て行くものだと思ってました。 (私自身引越しの経験がほとんどないので、勝手なイメージで語ってますが…) 私のイメージが間違ってたんでしょうか…。 皆さんは、退去時に掃除しますか?しませんか?

  • オービスに捕まった。未成年の罰金について

    現在19歳(10月26日で成人になります)です。 働いています。 3ヶ月ほど前に30キロの速度超過でオービスが光らせました。 先週、裁判所から出頭要請通知が来ました。10月21日です ギリギリ誕生日前で未成年なんですが、正社員として働いているし、未成年まであと5日の自分が 罰金がチャラになる可能性はあるでしょうか??

  • 他車運転特約について

    親の車と、私の車についてですが、 親の保険は年齢条件を限定してるために、 親の車を、私が運転中に事故を起こした場合、 私の車の保険で「他車運転特約」を使いたいのですが、 親との同一住所とかでは(他車)扱いにはならないのでしょうか?

  • 事故後の対応について※長文です

    先日、衝突事故を起こしました。 車がすれ違える程度の道へ横道から出る際、相手車に気付かず飛び出してしまいました。相手が少しよけたにも関わらず私が(アクセルとブレーキを間違えて踏み)突進した事が原因です。 怒鳴りつけられ『100%自分に原因があり相手に過失はありません』との文章を書かされました。 その後、保険会社に対応を任せていますが、相手が新車(乗り始めて1週間くらい)だった為『修理した車に乗る気は無いから新車を渡せ』の一点張りで話が平行線のままです。 病院へ行ったとの情報を受けお見舞いの電話を入れたところ 『修理したら査定額が下がる。新車を購入する為の差額を自腹で払え。誠意を見せるのが当たり前だ』 『保険会社に任せてるだけは無責任だ』 『保険会社はお前の味方で自分の意見は通らない。近々、当事者同士が直接会って話すべきだ』 と20分程言われました。保険会社にその旨を話すと『もう電話をする必要は無い』『絶対に直接会ってはダメ』と教わりました。 私も怖いので会いたくありません。事故当時もしっかり謝罪し、誠意は見せてると思います。 しかし、連絡先や自宅が知られている為、押し掛けて来られたらどうしよう…と怯える日々です。 何を言われようとも保険会社に任せて良いですよね? 私は何か間違っていますか? 本当に怖いです…

  • ミスで請求されなかった2年半分の薬代を支払うべき?

    自立支援を使ってA県からB県の病院に通院しています。A県では1割自己負担、B県では自己負担0円です。最初薬局で薬代を請求されなかったので、「薬代は?」と聞いたら、いらないという返答で2年半ずっと請求されなかったのですが、先日、「A県から通っているので、1割負担です。これまでこちらの(薬局の)ミスで請求漏れになりました。これまでの分を支払ってください」と言われました。全部で3万5千円程です。A県には医療費助成制度があり、申請すれば2カ月後には返ってくるお金ですが、私は障害年金と貯蓄を取り崩して生活しており、無職なので一時的にでも3万5千円支払うのは無理です。私は支払わないといけないのでしょうか?知人は半年間請求のなかった代金は支払わなくていいと言いますが、本当でしょうか?例えば商法何条によりというように根拠をあげてご回答をいただきたく、お願い申し上げます。

  • 車の事故・他人が乗っていた場合

    質問です。 家の車(保険は母と僕が加入しています)に姉の彼氏が乗っていて 交通事故(対物or対人)を引き起こした場合の損害賠償は誰がするのでしょうか? 姉の彼氏は自分の車では保険に入っていると思います。 当方法学部の学生ですが全く予備知識すらありません。 稚拙な質問で申し訳ないです。

  • 追突 障害慰謝料 休業損害について

    追突され0-10で相手の非となり、4ヶ月整形に通院しました。(通院階数36回) ようやく完了して相手方保険会社から送られてきた損害賠償金の内訳を見て疑問を感じました。 (1)障害慰謝料は年齢職業に関係なく通院一日当たり4600円というのは理解できましたが    x2が判りません。 (2)休業損害が0になっているのはなぜか。    ちなみに私は設計事務所を営んでます。法人です。 保険会社に休業損害ゼロの意味を尋ねたところ 自営業の場合青色白色いろいろあって・・・・とある意味はぐらかされた答えでした。 当初会社名も記入した内容の書類を送っているので当然判っているはずだと思うのですが その旨伝えると担当が途中で変わって前任者から聞いてませんのでと言われました。 書類を見れば判るはずなのに。 こういったものはこの段階でこちらから申告しない限りゼロ査定が出されるものなのですか。 恐らく最低ランクから進めていくのが相手の作戦なんだろうなとは思うのですが。 相手からは昨年の確定申告の写しを出すように言われました。 (3)これをもとに時間給を算定し通院回数x通院時間となるのでしょうか