mapu2006 の回答履歴

全732件中561~580件表示
  • 質問です

    初めてわきみ追突事故を起こしてしまいました。私は原付相手は車で30キロぐらいで後ろが少し傷ついたぐらいです。今の所お互い怪我く、物損事故になりそうです。ただ、私が自賠責しか入っていなく、自賠責は人身しか保証されないので、その段取りがわかりません。ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めてのコンビニバイト

    学生の女です。 初めてコンビニでバイトすることになりました。今まで飲食はしたことあるのですが コンビニで、しかもレジが中心のバイトは全くの未経験です。正直不安すぎます。でも、 どうしても近所で働けるバイトがしたくて応募しました。 レジの入力やたばこの銘柄を覚えたり、結構大変なイメージです。しかも前のバイトで 何度かレジの入力ミスをしてしまっていたので、、、。やはりコンビニは向いてないのでは と始める前から色々と不安になってきました。特にファミリーマートなのでレジ計算が 大変だと知り合いにいわれました。コンビニバイトで気をつけることや上達するコツ などあれば教えてください。 あと、もし合わなくてバイトを辞めたとき個人の情報が残るっていうのは本当でしょうか。 他のバイトはできないと言われました。(?) それからポロシャツを持ってくるようにいわれたのですが、白の学生向きのカッターシャツでも大丈夫ですか?

  • 至急!車の修理費について

    誤ってマンションの3階から転落し、下にあった車に落ちました。体は無事ですが車の上がかなり凹み、窓ガラス端の方がクモのス状に割れてます。こうゆう場合、車の保険会社に連絡したので構わないのでしょうか?それが可能な場合、保険で賄えますか?

  • 定・借の円満退去は無理?

    不景気による経営難で店舗を早期退去したいが、賃料を滞納。保証料12か月納めてあるので、円満退去できると思っていたら定期借家賃貸契約なので、通常の賃貸とは異なり、保証料は返せないと言われた。居座っても仕方ないし、何とか、保証料を取り返したいが、法律上無理と言われて、早期退去を求められている。相手は最大手の不動産会社、法律武装はしてあるので無理なのでしょうか?円満退去と保証料返還を何とかしたいので、どうぞお知恵をよろしくお願い致します。

  • 車の名義変更(個人→法人)

    車の名義変更(個人→法人)の手続きのやり方について教えてください。必要書類なども明記していただけると助かります。

  • 失業保険申請前から土日だけのアルバイトは可能?

    現在無職です。 3月まで派遣で働いていた分の雇用保険を受給できることを最近知ったので、申請に行きたいと思っています。 ただ、土日だけバイトの募集をしている結婚式場のお仕事を見つけたので面接に行くところです。 もしも雇用保険の受給の申請をする前に土日のバイトに応募した場合、雇用保険は受給できなくなるのでしょうか? 面接に行く前にハローワークへ行けばいい・・・という回答は無しだと助かります^^; よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • noname#194617
    • 雇用保険
    • 回答数4
  • 記名被保険者とは

    記名被保険者は主としてその車を運転する人と言われていますが、 大手T社ではそのほかに「その車を支配・使用する権利を有する者」なら 記名被保険者になれると聞きました。 (1)無免許者や、ペーパードライバーでも、その車を使用する権利を有すれば 記名被保険者になれる のでしょうか? たとえば、奥さんがペーパードライバーなら当然常にゴールド免許だから、 奥さんを記名被保険者にして常にゴールド免許割引をしてもらうとか・・・ (2)何故T社のみがこのように記名被保険者の範囲を広げて他社との差別化 を計るのでしょうか? ゴールド割引のために悪用されるのでは?

  • 自動車事故受付のテレフォンオペレーター

    大手自動車保険の事故受付センターで、 毎月の求人募集があるのですが、なぜですか? 電話で問い合わせたところ、離職率はとても少ないですといいます。 コールセンターってそんなに大変なんですか? 未経験でも可とか、友人はノイローゼになるよというのですがどうでしょうか?

  • 定・借の円満退去は無理?

    不景気による経営難で店舗を早期退去したいが、賃料を滞納。保証料12か月納めてあるので、円満退去できると思っていたら定期借家賃貸契約なので、通常の賃貸とは異なり、保証料は返せないと言われた。居座っても仕方ないし、何とか、保証料を取り返したいが、法律上無理と言われて、早期退去を求められている。相手は最大手の不動産会社、法律武装はしてあるので無理なのでしょうか?円満退去と保証料返還を何とかしたいので、どうぞお知恵をよろしくお願い致します。

  • お金を借りるなら?

    今、独立して、飲食店を開業しようと考えています。そこで、土地を購入し、そこに、店舗付住宅を、建てる方向で考えていますが、問題なのが、資金、当然借りなくてはいけないのですが、建物は、住宅ローンが使える割合にしてくれるのですが、いったい、ローンも、その他の資金も、どこから借りるのが、一番いいのか、わからず、質問を書き込みました、宜しくお願いします。

  • 自動車保険(任意保険)について

    自動車保険の支払いが年払いではなく月払いができて しかも、クレジットカードを使わない支払い方法で 未成年でも本人名義で契約できる保険会社はどこですか?? 詳しいかた教えてください。

  • 失効してしまった自動車保険を他社へ乗り換える場合

    代理店の説明不足により、 某大手自動車保険の2か月間残高不足により、保険が解除されてしまいました。 そこで、解除される前の等級で、他社へ引き継ぎ契約をしたいのですが、 JA共済や全労済の自動車保険は、民間保険会社とデータを共有していないので、 無事故証明書や今現在の保険証書があれば引継ぎができると聞いたことがあります。 こちらは、実際のところどうなのでしょうか? 失効されてしまったという事実はあるのですが、その情報まではデータ共有されていないのであれば 事実上、等級引継ぎのまま、契約ができるのではないかと予測しています。 実際の経験者がいらっしゃれば教えていただければとおもいます。 大変困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 会社クビで家族の健康保険はどうなって・・・・

    すいません。 この度会社をクビになり まだ再就職先が見つからない状態です。 私は家族を養う身(夫)で、妻と子供が1人おります。 ハローワークで失業給付を受け取りますが このご時世、なかなか次の職を見つけることが困難なようです。 今後こういった生活費以外でも圧迫されることはわかっております。 これまで妻と子の健康保険証は私の扶養に入っておりました。 しかし無職となると、扶養に入ることが出来なくなり、 妻と子は自分自身の健康保険証を持つ必要があるのだと思います。 (すいません、調べたのですがあまり詳しくなく・・) そうなると、これまで保険料は私1人分のみの支払でしたが、 今後は家族3人分で3倍に増えるということになるのでしょうか? (会社負担も無くなるので3倍以上でしょうか) お詳しいかた、よろしくお願い致します。

  • 義母が働いてる保険屋の学資保険に入るべき?

    義母が働いてる保険屋の学資保険に入るべき? 只今妊娠中のプレママです。 義母が半年前ほどから保険レディーをしてまして、旦那の生命保険は義母の保険屋で入ってます。 そこで子供を妊娠したという事で旦那と学資保険をどうするか?と前から話し合ってます。 話し合った結果、義母の保険屋より 外資のとある保険のほうが魅力的な事が分かり、夫婦で外資の学資保険に入りたいとも思いつつ、旦那が親孝行の為 やはり実母の保険屋に入ったほうがいいのか悩んでいる様子です。(旦那の生命保険は親孝行の為に入った感じです) しかしこの前 義母が自分の保険屋の学資保険に入りなさい!と言ってきたので すかさず旦那が外資の所に入りたいとは思ってると意見を言ったところ やはり「やめてよ~そんなの~うちの所に入ってよ~」と言って来ました。それを聞いた旦那も言い返せず。 旦那も最初 知ってる人が担当者だったらクレームとか説明とか求めやすいし母親のでいいんじゃないか?とは言ってました。 義母は保険屋に入った途端 私と話すネタは大体保険です。。。笑 それが ものすごーく嫌だし 私が義母の学資保険のメリットとデメリットを教えてください~と言っても 私たちをお客だと思っていないのか 面倒そうに「えーメリットもデメリットも。。。貯蓄できるからいいんじゃない?」くらいしかアドバイスして頂けませんでした。あとパンフレットを渡されただけです。 義母はただ入ってくれればそれでいい!みたいな感じで保険の説明より 入って~!しか言ってきません。。虚しいです。。。 確かに仕事頑張ってるんだと思うし ノルマの世界だから大変なのはすっごく分かります!でも保険レディーなのにちゃんと説明もしてくれず 担当者さえ違えば。。。とも思うこともあります。。。 ですが やはり義母だからガマンして義母の保険屋に入ったほうが良いでしょうか?

  • 原付 任意保健 オススメ

    みなさん、はじめまして。 教えて下さい。 現在、我が家には、車(普通車)と125ccの原付 と 50ccの原付があります。 原付の任意保険は、車のファミリーバイク特約でまかなっていますが、 最近、ほぼ車を使わなくなってきたので、もう車を売ろうかと考えています。 そこで、、車の任意保健もやめることになるので、 原付単体の任意保健をかけなければいけないなぁ・・・と思いまして、 調べてはみたのですが、いまいちよくわからなかったので、 皆様のオススメの保険会社があれば教えて下さい。 自身で、ざっくり調べた感じだと、 1台に付き、21歳以上で約2万円弱って感じでした・・・ 正直 どこも、そんな感じなんでしょうかね・・・??? できれば、バイク1台に1万円代で納まるような保険があればと思っています。  

  • 原付 任意保健 オススメ

    みなさん、はじめまして。 教えて下さい。 現在、我が家には、車(普通車)と125ccの原付 と 50ccの原付があります。 原付の任意保険は、車のファミリーバイク特約でまかなっていますが、 最近、ほぼ車を使わなくなってきたので、もう車を売ろうかと考えています。 そこで、、車の任意保健もやめることになるので、 原付単体の任意保健をかけなければいけないなぁ・・・と思いまして、 調べてはみたのですが、いまいちよくわからなかったので、 皆様のオススメの保険会社があれば教えて下さい。 自身で、ざっくり調べた感じだと、 1台に付き、21歳以上で約2万円弱って感じでした・・・ 正直 どこも、そんな感じなんでしょうかね・・・??? できれば、バイク1台に1万円代で納まるような保険があればと思っています。  

  • 地震保険金の税金

    今回の東日本震災で被災し、保険会社に査定してもらったら半壊扱いになり保険金が出ることになりまし。 そこで、教えて頂きたいのですが、税金はかかるものなのでしょうか? かかる場合は通知などがくるのでしょうか、自己申告なのでしょうか? 保険金が支払われても実際に修理をするには何年先になるかわかりません、このような時は税金額が違ってくるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 定期か定額貯金

    定期か定額貯金をしようと思うのですが、郵便局か七十七銀行か仙台銀行のどれに積むか悩んでいます。 (他の銀行は近くにないので積む予定はありません。) ボーナス時期なので金利が高いキャンペーンをやっていないか探しています。 今、ゆうちよの定額貯金が良いかなと思っているのですがデメリットがあったら教えて下さい。 金利が低いので、どこも変わりないかもしれませんが、教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 「業務委託契約」は元請工事?

    はじめまして。宜しくお願いします。 労災保険について調べています。 建設業なのですが、元請になる工事は労災保険に加入する事はわかりました。 では、法人通しの「業務委託契約」は元請工事になるのでしょうか? (法人と個人事業主の契約ではありません) 契約期間は1年間で、1年毎に更新の契約ありです。 《仮に元請工事の場合だとしたら、労災保険の適用になるのでしょうか?》 参考書で読んだのですが、業務委託契約者は労働者ではないので、 社会保険に加入することも、労働基準法の適用を受けることもない・・・・・・ これは個人事業主の場合ですので、法人ではどうなのかな~と思いまして。 うまく伝えられず、スミマセンm(_ _)m 答えが見つからず、困ってます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年収700万円って安いでしょうか?

    うちの旦那の年収は700万円です。買物は全てクレジットカードで行っているのですが、毎月のクレジットカードの引き落としは20万円くらい。家賃+駐車場で10万円くらい。その他生活費で2万円くらいです。借家ですが、まぁそこそこの生活は出来ていると思いますが、お金があまり溜まりません。やはり700万円の年収だと貯金は厳しいでしょうか?