mapu2006 の回答履歴

全732件中621~640件表示
  • 火災保険に関して

    新築で家を購入します。 火災保険に入ろうと思っておりますが、皆さまはどうされましたか? また、地震保険は付けられましたか? 現在、 ・ハウスメーカー推奨で、そのハウスメーカーの団体割引がきいている東京海上の火災保険 ・共済の火災保険 ・その他保険会社の火災保険 で悩んでいます。 経験談など含め、アドバイスいただけますと嬉しく思います。

  • 通販型損保の問い合わせについて

    通販型損保に加入しようと問い合わせをしたら「所有者」が「ディーラー等他人」の場合、車両保険が所有者(他人)に支払われるため、所有者を「私」に変更しなさいと言われた。しかし「ローンのみならず現金購入でも所有者をディーラーにしている場合も多くそれはおかしい、損保代理店ではそんな事言われた事はない」と言ってもわからない感じでした(後日、損保代理店に聞くと車両保険は原則所有者に支払われるが問い合わせをして加入者に支払うとと言われました。こんな程度なんでしょうか、通販型損保の窓口って、事故時は大丈夫なんでしょうか。

  • ローン終了後の火災・地震保険

    もうすぐ住宅ローンを払い終えるのですが、現在の火災保険・地震保険はローンが終わると継続できないようで、他を探す必要があります。 知り合いの代理店で見積りを取ったら高くてびっくりしたのですが、どうにか保険料を安く抑える方法はないでしょうか?

  • 兄弟に死亡保険 教えて

    実の兄弟の生活援助金(社会福祉協議会のもの・250万)の連帯保証人になっています。 兄弟にはすでに300万も貸しています。 兄弟は返済するといいますが、口ばっかりです。 実の親の香典まで全額、使い込まれ、兄弟といえどももう堪忍袋の尾が切れました。 兄弟からの返済がアテに出来ず、その上に生活援助金の返済まで私にのしかかってきたら とんでもないけれどもう負担できません。 死亡保険をかけて、兄弟が死んだときに、保険金で回収したいと思います。 月々の負担が少ない死亡保障のみ!の保険。 現在42歳。 健康告知が緩い保険商品。 終身が理想ですが保険料が高くつくので10年~20年までの定期。 (私の負担限度額は月3000円までです) 死亡保障は600万。  このような条件で、いい商品はないでしょうか。 父や兄弟といった身内のために、マジメに働いてきたお金をすべて使わされて、 自分の家庭に膨大な負担を強いられています。 一人娘の学費のためにためていたお金も全部、使い果たしてしまいました。 身内に早く死ねと願うのは鬼のようだと思われるかもしれませんが、 たった一人の兄弟にも迷惑かけられて、お願いだから早く死んでほしい、と思うほどに 追い詰められています。

  • 兄弟に死亡保険 教えて

    実の兄弟の生活援助金(社会福祉協議会のもの・250万)の連帯保証人になっています。 兄弟にはすでに300万も貸しています。 兄弟は返済するといいますが、口ばっかりです。 実の親の香典まで全額、使い込まれ、兄弟といえどももう堪忍袋の尾が切れました。 兄弟からの返済がアテに出来ず、その上に生活援助金の返済まで私にのしかかってきたら とんでもないけれどもう負担できません。 死亡保険をかけて、兄弟が死んだときに、保険金で回収したいと思います。 月々の負担が少ない死亡保障のみ!の保険。 現在42歳。 健康告知が緩い保険商品。 終身が理想ですが保険料が高くつくので10年~20年までの定期。 (私の負担限度額は月3000円までです) 死亡保障は600万。  このような条件で、いい商品はないでしょうか。 父や兄弟といった身内のために、マジメに働いてきたお金をすべて使わされて、 自分の家庭に膨大な負担を強いられています。 一人娘の学費のためにためていたお金も全部、使い果たしてしまいました。 身内に早く死ねと願うのは鬼のようだと思われるかもしれませんが、 たった一人の兄弟にも迷惑かけられて、お願いだから早く死んでほしい、と思うほどに 追い詰められています。

  • 詐欺なのでしょうか

    文章が下手で長くなりました、すみません。 数日前、無職の友人に金を貸しました。借用書として公正証書と同じ書き方をならって書いてきました。 内容は叔父から日曜日に銀行に振り込まれる金で返済するとハッキリ書いてあります。 しかし、水曜日になっても、いまだに友人の口座には振り込まれず、今日の午前中に友人に銀行に確認させたところ、オレオレ詐欺と疑われて遅らせられてたと言い、明日には口座に振り込まれると支店長と約束してきたと言います。 たしかに友人は、普段から銀行に振り込みなどで電話をかけまくったりするような人間です。 しかし、疑わしいだけで銀行は振り込みを遅らせたりするものなのでしょうか。このまま返済してもらえないなら警察にいったほうがいいでしょうか。

  • 賃貸などの鍵の紛失

    私は先日、大学受験を終えた浪人生です。予備校に通うため上京して女子会館に住んでいました。今日、寮の鍵をなくしてしまいました。自分が歩いた道、訪れた場所など探しましたが見当たりません。もちろん、弁償しなくてはならないと思うのですが、一旦いくらくらい弁償しなくてはならないのでしょうか?また、弁償だけで済むのでしょうか(;_;)? 以前、寮の規約など見た時に紛失物に関して弁償していただく場合があります。と書いてありましたが、鍵については詳しく書いてありませんでした。 親には浪人したことで多大なお金を払ってもらってしまったので、これ以上迷惑をかけたくないので自分で弁償するつもりです。 このような経験をした事のある方、このような事に詳しい方は是非教えてください。

  • 自動車保険の継続で・・・・

    現在自動車保険に加入しております。 昨年3月に新規で加入して、そろそろ更新の時期になっており、ふと気になった事があり投稿させていただきました。 現在の保険料は約7万位です。 他社との比較において、インターネット割引や、同じような条件でより安い保険会社などに乗り換えていくのと、 このまま同じ保険会社にずっとお世話になるのとでは、金銭的にはどちらが得なのでしょう? 長い目で見たら、この方法がいいなどのご意見がありましたらお願いします。 また、等級とかは他社に乗り換えた場合、どうなってしまうのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#132118
    • 損害保険
    • 回答数2
  • 自動車保険(車両免責に詳しい方)お願いします

    車両保険免責5万とありますが、いつも自己負担¥5万を自分が支払うと言うことなんでしょうか。ある雑誌には免責とは「保険会社が¥5万は支払わない」と言う意味で相手に過失があって相手側から¥5万以上の支払いがあれば自己負担は0であるとありました。 例:自分の車両損害¥100万(過失割合2:8(相手)なら自己負担は20万、相手80万、免責5万)の場合、私は5万の負担(残りの15万は自分の保険会社から)なのか、そうでなく相手が80万(この中で免責5万は相手が支払っている)ので自己負担は0であるとありました(保険会社が20万の支払い)。実際はどうなんでしょうか。どんな場合も自己負担¥5万なんでしょうか。 損保などの規約を読めばいつも自己負担が発生するようですけど。

  • 建物の減価償却について

    教えてください。 22年の償却の1つの建物を2件に貸しています。 1室が空の年は償却額を決められた額の半分を経費として申告をしていましたが、そうすると22年で償却しきれません。 でも22年がすぎたら、償却の経費をあげられないのでしょうか。

  • 火災保険の保険金額

    築37年の5階(総建坪210坪)鉄筋コンクリートの火災保険の件ですが、現在(外資系損保)、保険金額=1億円(新築時から)で1年間の保険料が38000円です。去年から保険料がかなり上がるとのことで国内メジャー損保で一昨年まで年間保険料が33000円でしたが、去年から代理店の奨めで変わりました。 建物の固定資産額は950万円です。 時価か新価か確認しないといけないことを最近聞きました。 それぞれの場合で保険金額と年間保険料をどのくらいにするのが適切なのか、よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 火災報知機の義務化と火災保険について

    先日、家電量販店の店員に火災報知機の取り付けを進められました。 今年の6月から義務化になる地域に住んでいますが、義務化に伴い火災報知機を取り付けないまま火災になった場合いに、火災保険が支払われないといわれていました。 本当でしょうか?保険会社からそのようなお話は届いていないので不安です。 取り付けはしますが、しなかった場合、罰則とかあるのでしょうか?

  • 自賠責保険に無加入の原付で事故った場合

    相手は車、こちら側は原付でした。ただ原付は友達から売ってもらったばかりで名義変更もせず自賠責保険も入っていない状態でした。最初は過失割合は半々ではと本人も言っていたのですが・・よくよく聞いてみるとまきこまれた感じです。打撲等のけがを負いましたが、相手の保険やより電話が来て、無加入を言われ、過失割合を?半々と言われたようです。 過失割合を決めるのに無保険ということは関係のあることなのでしょうか? 相手はプロです。こちらは素人です。まして事故を起こしたのはまだ10代。 うまく言われてしまうと困るので、質問しました。

  • 国民年金全額免除

    国民年金全額免除申請後、今まで未納だった保険料は支払わなければならないわけでしょうか?現在病気療養中で支払いは不可能な状況です。申請許可が下りた場合、下りなかった場合、それぞれどうなりますか?

  • 火災保険(建物)で壁紙の焦げは対応可能ですか?

    (代理質問)お香を炊いていたら、下げていたタオルに引火して、あやうく火事になりそこねたそうです。被害は賃貸している家の壁紙が焦げる程度ですんだようですが、この場合、火災保険は適用されますか?

  • 物損事故(自宅に突っ込まれ)

    運転者は任意保険未加入の外国人(ナイジェリア人)。この場合当然ながら自賠責保険での修理は出来ません。運転者は毎月少しずつでも支払うと言ってますが果たして最後まで払い終える保証なんて何処にもありませんし、まだ見積もりは出来ていませんが事故車はひっくり返り建物角(玄関)の柱が完全に折れてしまって居るほどの状況ですから高額な見積もりが出ることは想像するに難しく有りません。結局のところ泣き寝入りって事になるのでしょうか? 事故当時の状況は仕事の夜勤明けからの帰宅途中だそうです。この場合勤務先の会社に対し通勤災害、又は会社に対し修理代金のローン保証等を求める等、なにか良い方法はないものでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自動車保険について、教えてください。

    保険についてしろうとなので、 教えてください。 母の名義の車をずっと法人契約の自動車保険に入っています。 父親の個人経営なのですが、 ほとんと仕事がない状態で、近く会社の登録もなくなると思います。 妹が一人で家を出ていますが、しばらく車を所有してないので、 母名義の車を妹名義にして、 妹の今までの保険の等級を引き継ぐことはできますか? それと車の名義変更は簡単にできますか? 宜しくお願いします。

  • 保険代理店の対応の悪さ

    うちの会社の前担当税理士が、損保の代理店を兼業しておりほぼ損保はこちらにお願いしておりました。ある日私が物損事故をしまして15時頃代理店へ(電話番社員が応対)事故報告をし、その後19時半ごろ担当者から電話が入りました。 私はもう相手に連絡がいっているものだろうと思い話を聞いていたら、本来の業務(税理士)で時間が なかったのでこれから対応する、だから明日になる。次の日でも問題ないといったので対応の遅さに私は激怒し、代理店の意味がないと言ったところ、そんなひどい言い方はないと逆ギレされました。 そして、だったら、お宅の保険は見ないからすべて換えてかまわないとまで言いました。 そのとおりにすべての保険を換え、挙句の果て税理士は本来の税理業務も一方的に解除され今にいたってます。 もう利害関係もないのでなんとかギャフンと言わせたいのですが、良いお知恵があれば教えてください。

  • 新築マンションに地震保険って必要?

    新築マンションを購入したのですが、火災保険に入るにあたって、 地震保険を付けるか付けないかで迷っています。 そりゃ付けておくに越したことはないとは思いますが、 最近の耐震がしっかりしているであろう新築マンションに 地震保険までいるのかという疑問が浮かんでいます。 モデルルームの担当者に聞いたところ、「付けておられない方が多いです」とのこと。 やっぱり基本要らない(最近のマンションは不要)ってことなのでしょうか? 最近新築マンションを購入された方、どうされてますか? ついでに… 火災保険は、転勤等で貸すことになった場合、所有者である自身が払うことになるのでしょうか? 例えば10年で入っていて3年で売った場合、支払ったお金はどうなるのでしょうか?

  • 迷惑メール削除について

    配信停止、配信アドレスの変更は、以下のページにて可能です⇒このようなところから、停止、削除 依頼は皆様いかがお考えでしょうか? 私的には、アドレスが正しいですよ、と、言っているような気がするのと、他にアドレスが流れているように思いますが、皆様のご意見、見解をお聞かせいただきたいのですが、宜しく願いいたします。 やたら、メールが次から次に来ますね。