y1y9y8y1a の回答履歴

全159件中101~120件表示
  • 派遣会社にお勤めの方にお伺いしたく・・・

    派遣会社の多くは福利厚生の一環として、資格の学校等(L○C・TA○等)と提携して料金を割引く制度があると思います。 その制度は、HPの説明を見る限り、正式に登録さえすれば利用できるようなのですが、その派遣会社での就業の有無は問われないのでしょうか? また、就業が無いにも関わらず利用した場合、何かペナルティはありますか? できれば、実際に派遣会社(派遣元)にお勤めの方のご回答が頂ければ、幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 夜勤のアルバイトをしようと思うのですが・・・・

    現在学生ニート(大学3回♂)のものです。 つい最近求人情報サイトを見ていたら、 前々から興味があったバーでの仕事のアルバイトを募集 している記事があったので応募しようと思ったのですが・・・ 当然バーでのバイトなので夜勤となるわけです。 (夕方6時から翌日朝6時まで) しかし自分は学生の身で学業に支障をきたしたくないというのが心情で、 実際問題これは続けれるのか?と悩んでいます。 というのも平日は普通に授業があるので生活リズムを 保つ必要性があるからです。 そこで学生の時夜勤のバイトのご経験がある方に お聞きしたいのですが、率直に夜勤のバイトはどんなものでしたか? 夜勤はあまり健全ではないというイメージがあるのですが、 バーで働くという事自体は非常に興味があるので チャレンジしてみたいのですが・・・ どんなお言葉でも結構ですので、助言頂けたら嬉しいです。 ちなみに自分は月~木くらいまでは授業、金~日くらいまでを バイトに当てようと考えています。 生活リズムが狂ったりする事も当然あるでしょうが それをどう克服、調整したかなども教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • pinky32
    • 転職
    • 回答数2
  • 築地移転による経済効果など

    築地問題に関して調べているのですが、そもそも築地がそこにあることでどれほどの経済効果があったのか、またそれが移転してしまうことによりどれほどの変化が生じてしまうのか、具体的な数値やグラフが見つかりません。 私の調査が未熟で見つからないのかもしれませんが、もし何かしらの文献、サイトなどを知ってる方いましたら教えていただけませんか? また、質問に関係なくとも、築地問題に強く思うところがある方の回答でしたら、参考までに是非お聞かせ下さい。

  • おすすめ「ツンデレ」キャラ

    漫画・アニメ・ゲームの世界において 個人的に好きな「ツンデレ」キャラを挙げてみてください。 ちなみに私の場合・・・ドラクエ7のマリベル♪(笑)

  • ゴキブリを殺してふと思ったこと。

    この間ゴキブリを発見したので、見つけ次第、即効、新聞紙を丸めて殺しました。その後、ふと思いました。 私は理由も無く生き物を殺したんだ。。。と。 たとえば、蚊は刺されると痒くなるから殺す。 たとえば、牛や豚などは食べるために殺す。 人は生きていくために他の生き物をを殺して食べたり、害がある生き物を殺すのは自然界で生き残っていくためにしょうがないことですが、私は大した理由も無く生き物を殺しました。理由はただ、“気持ち悪いから・・・” それだけです。 ゴキブリなど理由も無く殺してもなんのおとがめもありませんが 犬猫などを殺した場合、”精神異常者”扱いです。 その差は一体あるのでしょうか? 差があるとしたら、すべて、すべて、人間の都合ですよね。 見た目が、気持ち悪い生き物は殺す。 見た目が、かわいい生き物を殺したらいけない。 こんな理不尽な理由なんて、殺される側からしたらたまらないですよね。 それでも人間は殺虫剤を作ったりして、ゴキブリを殺す。 こんな人間はエゴの塊だと理解して受け入れるしかないですか? エゴの塊だったらそれはそれでいいんです。 でも、そんなエゴの塊の人間が、正義や道徳などを訴えます。 私にはそれがすべて“偽善者”に見えてしょうがないんです。 理由も無く生き物を殺すことが悪で無いなら または理由も無く殺していい生き物の境界線があり、 理由がしっかりあれば、気分は晴れます。誰か教えてください。 もし上記に書かれていることが悪であり境界線があれば、 (極端に言うと)、人間を殺してはいけないという理由が見当たらないんです。 すべての生き物の”命”について一貫した気持ちで生きて生きたいのです。 これは無理ですか? ゴキブリちゃんよ、気持ち悪いから殺しちゃった。ごめんよ と 思いながら  人間などを殺してはいけない(あたりまえですが)のだ と 子に教え、 同じ生き物であるのに、何が違うのかと分からない矛盾を抱えながら 生きていかないといけないでしょうか?

  • 恋愛ものの文庫本

    恋愛ものの文庫本を教えてください!男が主人公の青春もの探しています。

    • ベストアンサー
    • noname#38814
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • 面接の辞退

    現在就職活動をしている大学生です。 明日面接を受けることになっているのですが、 私は就職活動を始めるのが遅くなってしまい、 その企業には魅力を感じたのですが、まだ自己分析や企業研究が不十分で、自分の能力や性格、自己PRがまとまっておらず、面接ができるほどに至っていません。 なので、面接を辞退しようと考えています。 電話で連絡するのはもちろんですが、どう伝えたらいいのかわかりません。 なるべく失礼のないようにしたいのですが、 どう伝えればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 最近の就職事情について教えて下さい。

    公務員の採用試験である「再チャレンジ試験」の募集が定員152名の所に2万5千人が応募したようです。私は随分前に就職試験を既におえてしまっています。一例として最近の大卒の就職事情はこんなもんですか?

  • 近代ヨーロッパ

    高3生です。 受験勉強として世界史を勉強していたのですが、色々疑問が生まれてしまいまして・・・。 1.ハプスブルク家とは何なのでしょうか? 神聖ローマ皇帝に選出されることもあったスペイン・オーストリアの王家という感じですか? 2.神聖ローマ帝国=ドイツと考えていいのでしょうか? また領邦はオーストリアやオランダなどがあると思うのですが、これはつまりドイツの中にオーストリアやオランダがあるということですか? 3.ウェストファリア条約でヨーロッパの主権国家体制が確立された、と教科書にあるのですが、これはウェストファリア条約によって領邦に主権が与えられ、プロイセンなどの主権国家がうまれたということですか? また、そうだとするとイギリスやフランスは何をもって主権国家体制が確立した、というのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mabody
    • 歴史
    • 回答数5
  • 社会の勉強法

    薬園台を目指す中三のものです。 僕は社会が特別苦手です。 高校受験のためのおすすめの勉強法・自己流勉強法など教えてください。

  • 将来、高齢のアニメファンの層が厚くなり、その状況を反映した作品作りがされるようになるでしょうか?

    近年、アニメや漫画を見る人の年齢層の幅が上がってきているという話をメディアで見かけます。 となれば、将来においてはさらにアニメや漫画を見る人の年齢層の幅が広がり、高齢者と言える年齢層にまでアニメや漫画のファンが広がる事になるでしょうか。 例えば、TVにおいて時代劇の人気は衰退し、代わりに高齢者の間でアニメを見る事がメジャーになる、今までとは違い平日の昼間の時間帯にもアニメが放映されるようになる・・・そんな感じの事態が起こりうるでしょうか? そうなってくるとアニメ製作においても高齢者のファンを意識した作品作りが行われるようになったりすると思うのですが高齢者は主にどんなジャンルの作品を好む事になると予測されるでしょうか? 近年、萌えアニメやヤオイ要素、百合要素のあるアニメの人気が長く続いていると思いますが、萌えアニメやヤオイ要素、百合要素のある作品は未来の高齢者にも支持されるでしょうか? ところで、高齢者がその様なアニメを好きであった場合、世間では不健全という事になってしまうでしょうか?それともOKでしょうか? また、高齢者のアニメファンの厚い層が形成される事により中年や高齢者が主人公の作品なども作られるようになるでしょうか? 回答者様が高齢者になった時、自身がアニメファンでいると思うかどうかも御回答お願い致します。m(__)m

  • 中継ぎ 押さえのピッチャーはかわいそう

    私は先発ピッチャーのファンなのでよいのですが、それを助けてくれる中継ぎや押さえのピッチャーは本当にありがたい存在なのにお立ち台にもあがれずそれっきりってかわいそうねですね。それはそれでなにか栄誉があるのですか。先発ピッチャーはもてはやされるけれど、本当はリリーフの人に頭が上がらない毎日ではないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 野球
    • 回答数8
  • お薦めの新書を教えて下さい

    今まで新書を読んだことがほとんど無かったので読もうかなと思い始めました。 どなたかお薦めの新書を教えて下さい。 好きなジャンルは心理、哲学、宗教、国際、語学、教育、医療、事件、犯罪、バイオ、薬学、科学などで基本的になんでも読みます。 嫌いというか興味のないジャンルは政治、経済、歴史、ビジネス、金融、IT、コンピューターです。 是非よろしくお願いします。

  • フリーターについて

    大卒後、モラトリアムなフリーターをしてます。やりたい仕事はある程度しぼれています。ただ、いくつかの絞りこめた職の内、どれを目指すべきかわかりません。人生の岐路に立っています。 もう1つ、この職というのがありません。これからもその1つを探すべくフリーターをつづけるべきか。絞れている中から、どれでもいいから社員になり、その1つを探していくべきか。迷っています。どこかで社員になれば、時間の制限がでるかわりに安定します。10年後、今の自分を振り返って、後悔したくありません。どうすれば良いのか。歳ばかり行く~迷っています。

  • 年齢は28歳。社会人経験は4年。今年の四月に転職して今の会社では1年目。誰に敬語で誰にため口をきいていいのかわかりません

    【年齢は28歳。社会人経験は4年(2浪)。今年の四月に転職して今の会社では1年目。誰に敬語で誰にため口をきいていいのかわかりません。2年目3年目に敬語を使うのは本当に自分の中では悔しいです。でもこれは仕方のないことなのでしょうか?】 前職金融機関で働いており4月からほかの国内金融機関に転職しました。上記のような状態での転職です。入社してほかの従業員の年等は全くわかりませんのでとりあえず全員に敬語を使っていました。同じ4月入社の社会人1年目にはもちろんため口でしたが。 ただこのままでは会社で居心地が悪くなってしまうと思いその辺を改善して以降と思います。 しかし、なかなかうまくいきません。まず今の会社はほとんど95%新卒ではいるので5年目は5年目でしっかり横の連携ができてるし3年目は3年目で仲はいいし新卒は新卒で仲がいいし。 僕の場合は誰と仲良くすればいいんでしょうか。新卒中心の会社だとなかなか途中から仲良くできないんですよね。まあ言ってみれば「転校生」みたいなものですよね。 4年目の人たちとため語でかつ「君付け、さん付け」なしで話したいのですが、現状はお互いさん付けで敬語です。お互い敬語にしようといいたいですがこちらからいうのは失礼かと思い切り出せません。 向こうから「同じ4年目だからお互いため語で話そうよ」といってくれればいいのですが。 ちなみに僕から「僕に敬語使わなくてもいいですよ」とは言っています。もちろんそれは向こうから「お互い…」との返答を期待するためですが。 中途だからしょうがありませんと思うのですがまず今の仕事を一から覚えなくてはいけません。そういった意味では謙虚に振舞わないといけまないと思いますが、初めに謙虚に行き過ぎたのが原因だと思います。 初めから「同じ三年目だからよろしくね」的な感じで接していけばよかったです。 今の僕はどうすればいいのでしょうか???? 皆さんの現実的な意見をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#73805
    • 転職
    • 回答数10
  • 安楽死に肯定?否定?

    安楽死について質問させてください。 例えば、"ガンの末期で苦しんでいる人"のような苦痛を抱えて死しか見えないような人に安楽死をさせてあげる事に賛成ですか?反対ですか?またその理由もお聞かせ下さい。 (例えば"植物状態の人"などの、意識がないような人は除きます。) よろしくお願いします。

  • 右傾化について

    今までの日本が左より過ぎて最近の傾向は右傾化ではなくて正しい方向に目覚めて真ん中になっただけだという主張がありますが、本当にそうでしょうか?確かに今までの日本は左より過ぎたと僕は思います。例えば、学生運動や原爆投下は日本が悪いとか米英に正義があり日本は悪だとか日本だけが悪い(米英も悪いと僕は思います)とか。しかし、最近は真ん中を通り越して右にいっているように思います(戦後しばらく左よりだったように)。例えば小林よしのりの戦争論に見られるような、太平洋戦争を肯定したり(あの状況では開戦はやむを得なかったとはいえ、だからといって戦争を美化するのはよくないと僕は思います)、嫌韓流に見られるような韓国へのバッシングや韓国併合を肯定(韓国併合のおかげで韓国が豊かになったなど植民地支配に対する反省がない)

  • ビブスの呼び方!

    サッカーやバスケなどでチーム分けする際に着る、「ビブス」。 他の呼び方ってなんて言いますか?? 聞いたことあるんですが思い出せません。 回答よろしくお願いします!

  • どっちが好き?

    皆さんは 旧ドラえもんと現ドラえもん、どちらが好きですか? 私は旧ドラえもんです

  • 面接官はなぜ相槌なし?

    こんにちは、大学三年の者です。 今日企業インターンシップの面接を受けたのですが、 面接官は私の話の間、あいづちを一度もうってくれませんでした。 とても緊張していて、企業の面接は初めてだったので 最中は何がなんだか分からないまま しゃべりまくってしまったのですが、 終わってから冷静になってそれに気づいたのです。 相槌なしの会話なんて初めてで、すごくショックです。 これは面接官が私に見切りをつけていたからなのでしょうか。 それとも、相槌をうたないという 面接官のルールがあったからなのでしょうか? 答えづらい質問で申し訳ありませんが、 なにか教えていただければうれしいです。