ykkw_2001 の回答履歴

全1511件中101~120件表示
  • お世話になっております。

    「お世話になっております。」 これを言うことははそんなに大事なのでしょうか?

  • コマンドプロンプト上のプログラムが起動しません

    WinXPを使っているのですが、たとえばバッチファイルを開こうとしても起動しません。 コマンドプロンプトにてファイル名を入れてしたんですが、「’ファイル名’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 という表示が出てきてしまいます。 ファイル名は間違っていないので、なにがおかしいのかまったくわかりません。 ちなみに環境変数はPATHEXT=COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH 回答できるかたよろしくお願いいたします。

  • CCDカメラについて

    CCDカメラの入力信号は、インターレス方式で走査したものをRGBの信号であるのはわかるのですがその中には同期信号も含まれるのでしょうか?入力と出力の関係がわからないのでおねがいしますm(・・)m

  • 「ごめんなさい」と「すみません」

    教えて下さい。 友人の留学生が飲食店でバイトをしています、お客さまに対して粗相をしてしまった時に「ごめんなさい」と言ったら、後で経営者の人に「そういう時は『ごめんなさい』より『すみません』と言った方が良いよ。」と言われたそうです。私は接客業の経験が無いのですが、接客の場合は「ごめんなさい」は使わない方がよいのでしょうか?? とっても謝りたい気持ちの時は「申し訳ございません」と言った方が良いとは思いますが、「ごめんなさい」と「すみません」の違いがいまいちわかりません..。

  • 痴漢冤罪事件に巻き込まれないためには?

     人は皆少しずつどこかゆがんでいるとはあるコミックで読んだ主人公のせりふです。  猥褻な事件を起こしたとされる某エコノミスト氏の性癖が裁判で明らかになったとの報道がテレビをにぎわしていますが、事の真実はともかく、人間は誰しもどこかによからぬ欲望を持っていて(少なくとも世間的にはそういう見方をされる)、男なら誰しもこういった事件に巻き込まれる可能性がないとは言えません。  かくいう私も女子高生満載の電車に乗らなくてはならないといったシチュエーションがままありますが、隣のイケメンが実は痴漢である可能性を考えたとき、えも言われぬ恐怖を感じます。筋金入りの悪人顔なもので…  そこでお尋ねするのですが、こういう場所で冤罪を逃れるための予防策とはどういったことが考えられるのでしょうか。手鏡を持ち歩かないこと以外に。

  • 辞職したい・・・

    現在とあるアクセサリーを扱う会社に入社、ショップにて研修中の身です。(試用期間が3ヶ月、まだ入って1週間がすぎたばかりです)情けない話、すでに早くも辞退したいのです・・・。 店長兼マネージャーが先日社員のミスに対して注意、(ここまではよくある話でしょうが)反省文を書かせたのですが、「私は人間として失格です。私は人間として失格です・・・。」と延々と文を書かせ、私たちみんなの前でその文を読ませたり、「○○さんは仕事をいつまでたっても覚えません。大変悪い例ですので、みなさんはあんな風にならないでくださいね。」と本人の前で言うのです。その時ただみんな声をそろえて「はい、わかりました!」と言うしかないのです。 今2つの店舗を行き来しているのですが、どちらも同様で、どうやら会社全体がそういった方針のようです。接客、販売はかなりシピアな世界と聞きましたが、どこでもこのようなものなのでしょうか。私もいろいろなバイトを若い頃していましたし、一応お勤めもしてきましたし、厳しいことを言われたり直面したりすることもありましたが、こんな精神的に苦痛なのはなにぶん初めてのことで・・・。「あの人は人間として何かが欠けているから」「あの人はバカなので、関わらないようにしてください」とか言う言葉が本人がいようといまいと飛び交っており、私としてはもう限界です。毎日ダメージが大きく夜も眠れません。。。 できれば辞退したいと思ってるのですが、試用期間で突然辞めるのは契約上問題でしょうか? またイヤな雰囲気をさらに盛り上げ(?)たくないので、カドのなるべく立たない辞め方(辞退の理由など)はあるでしょうか。 ご回答、アドバイスなど、できるだけたくさん頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 今の上司と気が合わず精神的にヤバイです。助けて・・・。

    私はもともと鬱病でしたが、生活に問題ない程度なので会社に新卒で入社しました。 仕事は配属されて2ヶ月もたちません。 ただでさえ、周りに若い人もいなくて仕事(営業)も 大変なのに上司と合いません。 その上司は20年近くになりますが、 たった2ヶ月程度の私に、自分(上司の事)が出来る事と同じような事を要求して怒るのです。 ヒドイ時なんかまだ、社内の業務も分からないのに 業界用語も使いながら「そんなのも気が付かないのか?」と言ってきます。 そんな20年してる人と2ヶ月程度の私が同じように 考えられるはずがありません。 なのに平気で言ってきます。 長い期間で見ると厳しく成長が早くなるかもしれませんが、鬱病の私には毎日が精一杯なのです。 あまりのストレスでご飯も食べれない時ありますし、 顔も腫れてきてます。 鬱病であることを打ち明けます。 上記のような上司とどう接したらいいでしょうか? 直属の上司なので、相談や同行とかしないといけない のにそれが苦痛でたまりません。 いい人なんですが、仕事となると辛いです。 仕事中も会社に見えるだけで憂鬱になります。

  • 細胞のことを知りたいのですが・・。

    友人で脊椎損傷をしてる子がいて現在は首から下は麻痺して動けない状態なのですが、できることなら治してあげたいと願っています。 ニュースではES細胞とかいうもので神経の再生が可能だということを耳にしたのですけど、 研究というかどこまで進んでいて治療はもう受けられる段階なのでしょうか? それともまだ規制のようなものが沢山あって研究だけがすすめられているだけなのですか? ES細胞というものの他に何か他の細胞で治療できたりということもあるのでしょうか? すいません、全くの素人なんでどのような問題点をクリアーしなくてはいけないか、何を調べたらよいかなどご存知でしたら、自分でも勉強してみたいと思いますので、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 切手を切手で買えますか?(とっても急いでます!)

    40円の切手を10円切手4枚(計40円)で買うことは出来ますか? 実は明日誕生日の彼にカードを送ろうと思って準備しています。 定形外の特殊なはがき型カードで下半分はプラスティックで 加工されているので切手がはれるスペースがなく、上半分で 住所が長いのでそのスペースを考えると2枚分しか切手が貼れません。 手持ちの切手は80円と50円と30円と10円と種類は揃っているんですが 手持ちの切手で80円と50円を貼ると10円もったいないし、 80円と40円がいいんですが40円切手がない上金欠なので出来れば 出費を押さえたいので切手で切手が帰るといいなぁと思ってるのですが。

  • 超能力捜査官について

    先日tvでやってましたが、内容はこんな感じです。 アメリカにすむ超能力者に、数十年前に失踪した家族(日本人)の捜索を依頼します。そのアメリカ人は自宅で地図を書き、その地図をもとに番組スタッフがその場所に行ってみると実際に失踪していた家族が住んでいて涙の再開・・・ という内容です。(番組を見てないとイメージが湧かないかもしれません) 実際人間にこのような超能力を使うことは可能なのでしょうか。物理的、化学的、医学的な見地から「不可能ではない」という説明はつくのでしょうか。 説明が付かないとするならば、この番組はヤラセということでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ys528
    • 科学
    • 回答数11
  • ジャンク品ってどうして売ってるんですか?

    つまらない質問かもしれませんが、ずっと不思議でした。 故障品の事ですよね? 買う人がいるから、売ってるんでしょうけど、どうして そういうのを買う人がいるんですか? 直して使えると思う人が買うものなんですか?

  • 会社が自社株の購入を強要

    教えてください。 自分が在籍来ている会社から、自社株の購入を強制的にさせられ、毎月給料より天引きされそうです。 何とか拒否して、天引きさせないようにしたいのですが、そもそも、このように会社が社員に対して強制的に自社株を買わせること自体、法律的に許させることなのでしょうか? またどのように訴えればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 痰って?

    咳が止まらなくて、明日病院に行って 咳止めをもらってこようと思うのですが、 気になるので質問です。 痰って具体的にいうとどのようなものでしょうか? のどに何かつまっているような感じがして それを出そうと咳がでるような気がします。 ですが、咳をしても痰らしきものは何もでてきませんし、熱もないし、頭痛もありません。 私の場合、痰のでていない咳ですよね?

  • 後輩が伸びない原因とは?長文です。

    私には1つ下の後輩がいます。仕事の内容は広告業界で、どっちかというと専門職なので、1人前になるには3年かかるといわれており、彼は4年目です。 ところが彼の習熟度はまったく1年目同然で、そうなったことの会社の責任は置いておいて、彼が何度注意されても成長しないことが私には不思議でなりません。 もちろん広告について企画も制作もできませんが、それ以上に不思議なのが、例えば「○時までにメールを送る」とか「この仕事は1週間でここまでやる」「できそうになければ上司に相談する」といったことすらできません。わかってるのにできないのだそうです。生活の中でもその程度のことは普通にやっていると思うのに、仕事になると何もできず、取引先の信用を失っていて大変です。普段は普通に思えるのに、基本的なことができない状態です。 私にははじめ、やる気がないこと、責任感がないことが全ての原因だと思ったんですが、それだけでこんな事態になるのでしょうか。 彼は自分が仕事ができてないことに、最近気がついたばかりで(これは彼が鈍感だからですが)、自信を失っていることは明らかです。それでパニックになってるのか、と思ったりもするようになりました。 例えば「万引きをしたらいけないとわかっていてもやってしまう」といった話しを聞きます。それに似たような要素があるのではないかと。 そういうことってあるんでしょうか。 おせっかいながら、迷惑だけど心配でもあり、カウンセリングなどをそれとなく勧めてみたりしようか、とも思うのですが、効果はあるのでしょうか。

  • 特許管理、特許料回収、特許権利の販売の実務

     こんにちは、私どもはアパレル関係の中小メーカーです。近年、ある商品の製作方法の中で特許を取得しました。その製法は有用で今ではジャンルの中ではマーケットの50%以上の商品が私どもの製方を使用しています。  今、問題となっているのはその特許権の管理です。特許料の回収がうまく行きません。利益回収方法としては特許を利用した商品の販売、他社に生産を認めて特許料を得る、特許権の売却など方法があると思いますが、私どもは元来アパレルメーカーでそのような回収の営業力もノウハウがありません。 専属の弁護士もおり、裁判をすることもありますが時間とコストばかりがかかり効率が悪いと感じています。 法律では特許があれば特許料を回収できるのは分かりますが、実際の実務に関して詳しい方がいればアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 中国語をロシア語のアルファベットで表すには

    中国語を表す文字が漢字だということは誰でも知っていますよね。普通、外国の言葉を自国語で表すには 同じ文字の言語同士なら、スペルはいじらないで それぞれ自国語式に発音することが多いですね。 中国語の場合、日本語だと漢字を日本語読みするのが 大部分ですね。英語だとピンインのまま書き表すことが多いですね。昔はウェード式も多く見られたんですが。 そこで質問です。中国語をロシア語のアルファベットで表記するには どうしたらいいでしょうか? どなたか、参考になるサイトを教えていただければ 幸いです。

  • インフレータブル構造について

    インフレータブル構造とはなんなのでしょう?簡単な説明していただませんか?よろしくお願い致します。

  • プログラムの実務で

    よろしくお願いします。 現在パソコンの講師の仕事をしています。 高校の情報処理の授業を担当することになりました。 自分自身はプログラムを組んだ経験はありませんが プログラミングの説明をしなければなりません。 BASICの基礎なのでたいしたことはしないのですが 実際に実務をするときに教科書に書いてあるような 下記の流れでよいのかを知りたいです。 問題の分析 → 流れ図の作成 → コーディング → プログラムの入力 → テストラン・デバッグ → プログラムの実行 流れ図はフローチャートシートにテンプレートを 使って書き、コーディングシートに記入する、と 書かれてるのですが、実際にされてるのでしょうか? 教科書がちょっと古そうなので実務と少々ギャップが あるような気がするのですが・・・

  • エクセルでガントチャート

    こんんちは。 エクセルでガントチャートを作るにはどのような勉強をしたら良いのでしょうか?関数だけではできなくて困っています。 なにか、良い本や、講習会(群馬県)などがあったら紹介してください。 また、エクセルでガントチャートを作ってくれる人はいないでしょうか?有料でも良いので、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 「どこはかとなく」の意味

    「どこはかとなく」の意味を教えてください。 例文などつけて頂くとうれしいです。 よろしくお願いします。