kusa_mochi の回答履歴

全5414件中141~160件表示
  • パソコンからDLしたものについて

    とあるアニメの着信音がほしくてパソコンのサイトから3gpファイルをダウンロードしたのですが自分の携帯アドレス宛にメールを送信しようとしたのですが、SMTPがなんたらでエラーがおきて送信できません。誰か詳しいかた携帯に送信できる方法を教えてもらえないでしょうか? お願いします。

  • ウイルス感染?

    対処方が見つからず非常に困ってるます。 XPを使っているのですが、ある日から急に、起動後の『ようこそ』の画面から壁紙のみ表示され、そこから固まった様に5分程かかりようやくアイコンが表示されます。 また、マイコンピュータやデフラグツールを開いたとたんにフリーズしてしまいます。 プレーヤーやその他のソフトは正常に動いてます。 日頃からデフラグはやっており、ドライブの空き容量も94%あります。 起動を早める為のスタートアップ設定等いろいろ試しましたが全く改善されません。 しかたなくリカバリをしたのですが、それでも改善されませんでした。 この場合原因は何が考えられますか? また対処方はどうすればいいのでしょうか?

  • パソコン

    PCなんですけど昨日UPDATE中にPCがフリーズ(画面が止まっただけかも)してしまったんで強制終了させてまた電源点けたんですよ。 そしたらNECと言うロゴが出たあとに画面が真っ暗になって動かなくなってしまいました。 左上にカーソル?(ハイフンみたいなの)がチカチカしてます。 どうすれば改善出来るでしょうか?? 型番はPC-LL7007Dです。

  • インターネットのWEBサイトを切替ると時間がかかる

    インターネットの起動はいいのですが、WEBサイトを切替えたり、次のメールを読んだりしたとき、非常に時間がかかります。以前はスイスイいけたのに・・・・。どうしたら以前のようにスイスイ行くようになりますか?お知恵拝借したいのですが。当方PC初心者です。

  • メモリを増設したが使えない

    先日、CFDのメモリ(4GB*2)を買って増設しました。 元から入っていたメモリ(2GB*2)と合わせると12GBになるはずなのです。 しかし、コントロールパネル>システム で 実装メモリ: 12.0GB とあり、確かに認識されているのは分かるですが、その隣に (5.96GB 使用可能) とあるのです。 どこかの設定でもいじれば何とかなりそうな気はするのですが、どこかわからないのでお願いします。 . . OSは Windows7 Homepremium Service Pack 1 64Bit版 でメモリの最大量は16GBまでです。 グラフィックボード(GTX570)には1024MBのメモリが載っていますが全く問題はないはずです。 また、メインボードは msi H55-S01 というもので H55-G43 からVGA端子を取ったようなものです。 . メモリの挿し間違いはもちろんしていません。w (DIMM 1 CFD , DIMM 2 KINGSOFT , DIMM 3 CFD , DIMM 4 KINGSOFT) . まとめると「増設してちゃんと認識はされたけど増設した分の一部しかふえない」という感じです。 . (目的は、ゲームがメモリ不足で落ちるので、それを防ぐためです。)

  • ゲーム画面の改善方法について

     OSは64bit Windows7でモニターは三菱のRDT232WM-Zなのですが、2Dゲームの画面が横広がりになって、修正できないのですが、何か方法はあるのでしょうか?  いろいろと試してみたのですが、当方のPCに対する知識も十分ではないためか改善できなくて困っています、何か対処方法があればお教えください。よろしくお願いします。

  • ゲーム画面の改善方法について

     OSは64bit Windows7でモニターは三菱のRDT232WM-Zなのですが、2Dゲームの画面が横広がりになって、修正できないのですが、何か方法はあるのでしょうか?  いろいろと試してみたのですが、当方のPCに対する知識も十分ではないためか改善できなくて困っています、何か対処方法があればお教えください。よろしくお願いします。

  • Biglobe の会員登録で画像認証ができません

    あるフリーソフト作成者向けに「ぽち」という寄付を行おうとして Biglobe の会員登録が必須なため、会員登録を行ったところ 個人情報を入力後、画像認証の段階で必ずエラーになります。 表示されている数字5桁を入力するも 「入力された画像の番号が正しくありません。」のエラーではじかれます。 ウィルスチェックの停止、IE8の設定,エンコード、オプションなど考えられる設定を停止や変更しても 結果は同じ、数字入力はされ、「同意して次へ」ボタンがアクティブにはなるものの、押すとエラー。 ソフトキーボードやコピー&貼り付けなどもやってみましたが 再度PC起動からやり直し、標準の会員登録からやってみても同じ。 ググッって見たものの、解決策が見つけられません。 YAHOOやGOOGLE,FACEBOOK、AVASTなど今まで画像認証が通らなかったことがないので どうしたものかと困っています。 試しに、別の端末(Windows7+IE8)でやってみると、認証までできました ただ、メインで使っているマシン(WindowsXP SP3+IE8)の何らかの不具合か 設定の違い、プログラムのVER相性と思われます。 WindowsXPマシンが作業の中心のため 何が原因なのか、今後のためにも、ご教授願いたく質問しました。 何かモジュールが足りないのでしょうか? マシン・環境:FMV-CE70G Pen4 2.8GHz MEM2GB WindowsXP Home SP3 Updateは常に最新にしているつもり, ソフトは仕事柄、ソフト検証のため、書ききれず各種有償無償を問わず内包しております。

  • 印刷設定について

    プリンター:NEC PR-D700XX PC:WindowsXP SP3 印刷時に用紙15×4インチ(連続紙)を選択・フロントトラクタで 実行させるも、15×4インチのサイズを認識せず用紙送りがA4縦サイズになります どうすれば良いのか(改善できるのか)教えてください。

  • Adobe Flash Playerのインストール

    閲覧有難う御座います。 現在古めのXPを使用しているからか、Adobe Flash Playerのインストールが上手く行きません。 「Adobe Flash Playerをインストールしますか?」というウィンドウがPC起動時に出てきますよね? そこからインストールしようかと何回か試みているんですが、Firefoxなんて開いていないのに 「競合するFirefoxを閉じてください」とでてきます、どうすれば良いのでしょう? (ちなみに同じくPC起動時に「Firefoxでエラーが出ました。閉じますか?」というようなウィンドウが 10個前後出てきますがそれらは全て閉じた後にフラッシュプレイヤーのインストールを試みています。) 正常にAdobe Flash Playerをインストールするにはどう作業すれば良いのでしょうか? また、タスクマネージャで実際にFirefoxを開いていないか確かめようとしたのですが 「タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています」と出て確かめられません。 PCを管理している大学生(情報工学科?)の兄は 「俺そっちのPC触ってないし使用不可にした覚えはない」と言っていたので 恐らく家族が適当にいじって使用不可にしてしまったのだと思います。 私もPCの知識は無いと言って等しいので、使用不可にした覚えはありません。 ほんの数ヶ月前は普通に開けていました。 一応PCに詳しい兄に直し方を聞いてみましたが、面倒臭がりな性格だからか 「そっちのPCいじったの俺じゃないのになんで直さなきゃ行けないんだ、自分で調べて直せ」と 聞き入れてくれないので、そちらも解決方法が御座いましたら教えて頂けると助かります。

  • 印刷設定について

    プリンター:NEC PR-D700XX PC:WindowsXP SP3 印刷時に用紙15×4インチ(連続紙)を選択・フロントトラクタで 実行させるも、15×4インチのサイズを認識せず用紙送りがA4縦サイズになります どうすれば良いのか(改善できるのか)教えてください。

  • Win DVD BD forNECについて

    NEC社のLL730/Tを使用してます。XPより7アップ。Win DVD BD forNECよりブルーレイやDVDを見てましたが、ブルーレイディスクを入れると急に『AACSキーの有効期間が終了。アップデートせよ』と出てきます。指示通り【はい】をクリックする『AACSをアップデートしてます・・・と出っ放しで、動いている気配がありません』と、同時にメーカー(COREL社)のサイトで『サーバーを更新処理できません』と出てきます。どのように対処すればいいのでしょうか?どなたか詳しい方、PCに疎い私に教えていただけませんか。BDが急に見ることが出来なくて困っています。宜しくお願いします。

  • PC起動時に青画面が毎回出るのと消せないフォルダ

    PC起動時にchecking file system on c~という青画面が毎回出て困ってます。 同時にデスクトップ上にあるフォルダが消せなくて困ってます。 事の発端はそのフォルダを移動中に停電した事がキッカケだと思われます。 以降、起動時に毎回青画面が出て、その移動中のフォルダも削除すら出来なくなりました。 「ディレクトリが空ではありません」と表示されます。 方法をネットで検索してcドライブチェック後の削除も試しましたがダメでした。 ご教授願います。

  • シリアルポートを使用しているアプリケーションを探す

    シリアルポートを使用しているアプリケーションを探したいのです。 MytalkFaxをインストールしたのですがモデムを認識してくれません。 モデムが壊れていると思って別のモデムを購入したのですが同じ結果でした。 シリアルポートを使用できません。   他のソフトウェアがシリアルポートを使用中である可能性があります。   シリアルポートを使用しているソフトウェアを終了してください。 本来ならIntercomに電話するべきでしょうが、MytalkFax Pro8はサポートが終了しているということで対応ができないということです。

  • Adobe Flash Playerのインストール

    閲覧有難う御座います。 現在古めのXPを使用しているからか、Adobe Flash Playerのインストールが上手く行きません。 「Adobe Flash Playerをインストールしますか?」というウィンドウがPC起動時に出てきますよね? そこからインストールしようかと何回か試みているんですが、Firefoxなんて開いていないのに 「競合するFirefoxを閉じてください」とでてきます、どうすれば良いのでしょう? (ちなみに同じくPC起動時に「Firefoxでエラーが出ました。閉じますか?」というようなウィンドウが 10個前後出てきますがそれらは全て閉じた後にフラッシュプレイヤーのインストールを試みています。) 正常にAdobe Flash Playerをインストールするにはどう作業すれば良いのでしょうか? また、タスクマネージャで実際にFirefoxを開いていないか確かめようとしたのですが 「タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています」と出て確かめられません。 PCを管理している大学生(情報工学科?)の兄は 「俺そっちのPC触ってないし使用不可にした覚えはない」と言っていたので 恐らく家族が適当にいじって使用不可にしてしまったのだと思います。 私もPCの知識は無いと言って等しいので、使用不可にした覚えはありません。 ほんの数ヶ月前は普通に開けていました。 一応PCに詳しい兄に直し方を聞いてみましたが、面倒臭がりな性格だからか 「そっちのPCいじったの俺じゃないのになんで直さなきゃ行けないんだ、自分で調べて直せ」と 聞き入れてくれないので、そちらも解決方法が御座いましたら教えて頂けると助かります。

  • パソコン

    デジタルカメラよりパソコンに写真とビデオを移し、今度はそれをマイピクチュアに移動したいのですが、「巡回冗長検査(CRC)エラー」です。と出て移動ができませんが、どういうことなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。(Windows XP使用)

  • マンションタイプ光回線の通信速度測定

     戸数60ほどのマンションに住んでいます。回線は光ですが、館内は電話線を利用したVDSLになっています。  光回線を導入した当初は通信速度はそれなりに速かったのですが、最近かなり遅くなった気がしています。その傾向として、通信が始まればそれなりに速いと思うのですが、どうも待ち合わせが多くなった気がします。  アクセス相手サイトの混雑も考えられますが、もしかするとマンション館内での待ち合わせが多くなっているのではないかと疑っています。  マンション内での通信の輻輳を調べる方法はあるのでしょうか?  通信速度を測定するサイトがありますが、それを使った測定ではそういった待ち合わせの分は測定結果に反映されるのでしょうか?  場合によっては、マンションの外の光回線の回線数増を提案すべきかどうか、考えているところです。

  • 回線が未接続状態になります

    回線が不安定で回復しません、対処方法を教えて下さい 半年くらい前から突然回線が不安定になりました、原因が思いつきません>< 対処方法を教えて下さいm(_ _)m ・PC:Windows7 VAIO ・回線:ケーブル ・モデム:ケーブルモデム(WebSTAR) ・ルーター:NEC Aterm WR8370N(STモデル) 先日、ケーブルのほうで問題があると思いお問い合わせして無償でモデムを取り変えてもらいましたが回線は不安定のままで直りませんでした ケーブルの方は 「PC側の問題、もしくはLAN端子が原因」 と言われました。 去年の秋頃にルーターのLAN端子が壊れたと思ってLANケーブルとルーターを買い直したのですが、LAN端子はそんな頻繁に壊れる物なのでしょうか? モデムは先日変えてもらったばかりなのでLAN端子が原因とは考えにくいのですが…どうでしょうか? PC側の問題だったらどうすればいいでしょうか? 説明下手ですいません(>_<) ご回答お待ちしてますm(_ _)m ------------------------------------------------------ 未接続-(使用可能な接続はありません) → 識別中(ネットワークアクセスなし) → 正常 のアイコンになります IPアドレス固定、自動取得、ローカルエリア無効有効をやっても直りませんでした 接続は有線LANです、回答お願いします><

  • リカバリ後、インターネットが接続できなくなった

    PC起動時にエラー画面が出ていたのでリカバリをしたら、インターネットに接続できなくなりました。 LANケーブルも繋がれているしモデムの電源も入っています。コマンドプロンプトでデフォルトゲートウェイを確認した際、デフォルトゲートウェイの値が表示されません。 ローカルエリア接続も「接続は限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。」とデスクトップに表示されています。 リカバリする以前はインターネットに接続できていました。 どなたかインターネット接続できるまでの修復の仕方が分かる方いませんか?

  • WHR-G301のファイヤーウォールの設定

    WHR-G301なんですが、ファイヤーウォールが解除出来ません。 設定画面でセキュリティーの項の 『ファイヤーウォール』の3つの有効をチェック外して解除 『IPフィルター』の項で、WAN→LAN、LAN→WAN共に全プロトコルを全ポートに通過設定。 『VPNパススルー』の項で、IPv6、PPPoE、PPTPパススルー全て『使用する』に。 この状態で、外部の端末からPPTP機能を使おうとスマホからアクセスしてみたところ、 ステータスのログ情報に『FIREWALL』のログが乗り、アクセス出来ません。 UDP connection denied from * to * TCP connection denied from * to * のように乗ってきます。 その他にも色々やった後にログを見ると『FIREWALL』のログが出てます。 FIREWALLを切ってセキュリティずるずるの全通過状態にしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか…。このルータはFIREWALL切れない仕様なのでしょうか。