yajiyaji の回答履歴

全374件中21~40件表示
  • 女性従業員の男湯での作業をどう思いますか??

    私(21歳♀)はスーパー銭湯でアルバイトをしています。 私のお店では男湯の掃除を女性がしています。 もちろん営業時間内の掃除ですと裸の男性の中での作業となります。 ほとんどの男性は女性従業員が入っても前を隠す様子もなく堂々としていますが、実際はどう思っているのでしょうか? やはり女性従業員が男湯で作業していると不快に思いますか?

  • 成人のおたふくかぜワクチン接種について。

    30代男性です。 以前から気になっていたこともあり、先月、おたふくと風疹の抗体検査をいたしました。 結果、風疹には抗体がありましたが、おたふくにはありませんでした。 以前から男性にはおたふくが、女性には風疹が危険であるということは耳にしている為、「おたふくかぜワクチン接種を」と思っております。 こちらでも過去の質問を検索しいろいろ拝見させて頂いておりますが、数点疑問がありますのでお答え頂ければと思います。 1.接種時期について 仮に、今おたふくかぜワクチン接種したとして、今後流行するであろうインフルエンザや風邪等に私が感染した場合、免疫力の低下が起こり、かえっておたふくかぜに罹ってしまうのではないか? 接種時期を気候のよい時にしたほうが、いいのではないか? という思いがよぎってしまいますが、如何でしょうか?(接種後、免疫が付くまで2~3週間かかる為、その間に、、) 私の気持ちとしては、抗体検査で知ってしまった以上^^;;できれば直ぐに接種したいのですが、、 2.副作用について ネット上を検索しましたが、成人のおたふくかぜワクチン接種後の副作用(無菌性髄膜炎等)についてはあまり記述が無いような気がしますが、発症率(出現率?)が低いからでしょうか? また、ワクチン接種後、普段の生活で気をつけることはありますか? 3.流行について おたふくかぜの流行時期というのはあるのでしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。

  • 開業医はなぜ儲かるか

    開業医は勤務医に比べ儲かると言われますが、それはどうしてでしょう。

    • ベストアンサー
    • 5748
    • 医療
    • 回答数3
  • 大人になってからの予防注射

    もう30歳を超えた男性です(東京在住)。 たいていの子どもが経験する「風疹」「おたふく風邪」にかからずに、成人になってしまいました。やったのは水疱瘡くらいの記憶です。 大人になってからの「風疹」「おたふく風邪」は大変だと聞いたことがあるのですが、予防注射(ワクチン)をやっておいた方がいいでしょうか? また、子どものとき、風邪などを引いて、ジフテリアと日本脳炎の予防注射も受けていません(BCGは受けました)。これらも今からでも、注射を受けた方がいいでしょうか? 注射を受けるとすれば、内科の病院でいいのでしょうか?その場合は、保険適用外になるのでしょうか? あれこれと質問を並べてスミマセン。ふと思い出すたびに不安になっています。

  • 医療事務の給料って・・・

     調剤薬局で事務をしているのですが、正社員で給料が手取りで14万(少し残業も入ってます)ぐらいです。  医療事務は給料が少ないといわれますが、みなさんは実際、どのくらい頂いてますか?仕事自体は嫌じゃなく、やりたいと思い、始めたのですが仕事や時間の割りに給料が少ないので、今後転職していった方がいいのか悩んでます。経験者の方の意見あれば、お願いします。

  • インフルエンザと予防接種

    若い方は知っている方も多いかと思いますが、 週刊少年マガジンで連載中のクニミツの政(まつり) でも取り上げられましたが慶応大学病院のセンセが インフルエンザ脳症とその予防接種の関係ですが 確かインフルエンザ脳症と名前をつけたのは 予防接種のお金は政府の方にお金がいくので 政府でそうすることで予防接種をする様に 促進させている風潮があるとありましたが これは本当にそうなのでしょうか? また、「予防接種をしてもかかるときは かかります」ともありました。 また、病院の方はこれをどう受け止めている のでしょうか? それを知りえながら予防接種をさせているので しょうか?予防接種をする前に副作用の説明は されたことはありますが、そんなかかるときは かかりますよとか、現在の日本の政府の現状を 織り交ぜた予防接種の現状などまで 説明されるとこがあるわけないと思いますが(笑) この話を知り、 予防接種をしないとされているところや これを患者さん達に説明されている病院など あるのでしょうか?

  • 新生児(2ヶ月)の貧血を予防する方法、知ってますか?

    こんにちは。 まず、カテゴリーが違っているかもしれませんがお願いします。 現在、2ヶ月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 妊娠中から貧血が酷く(ヘモグロビン値が9.1)、妊娠中は産婦人科で鉄剤を処方され、問題なく出産しました。 産後も、ヘモグロビン値が9.2と低く、鉄剤を2週間だけ服用しました。現在は鉄剤を飲んでいません。 私自身は、授乳しているので、常に貧血気味の感じです。 心配は、赤ちゃんが私と同じ貧血体質になってしまうことです。 何とか、子供を貧血から防ぎたいのですが、良い方法がありますか? 鉄剤のことをあまり知らないのですが、例えば私が鉄剤を服用しながら授乳を続けることで、子供も鉄剤を飲んだのと同様の結果は得られますか? もちろん、食事で貧血を治すのが一番ですが、私の場合食事だけでは補い切れません。 子供が鉄剤を直接飲むのは難しいと思うので、授乳の乳から子供が鉄剤を吸収できれば良いと願っています。 子供が貧血で・・・という方、そうでない方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 病気
    • 回答数3
  • 子どもの予防接種について

    こんにちは。 6ヶ月の子どもがいます。 3・4か月健診のときにBCGを行いました。 そろそろ次の予防接種をと考えていますが、どのような順番でやっていけばいいのかわかりません。 「6週間以上あけて○才までに○回」とか・・・ 一つの種類、例えば三種混合ならそれを終わらせてから、次に進んだほうがいいのでしょうか? それとも、いくつかを日数をあけて平行して行ったほうがいいのでしょうか? 小児科に携っている方、経験者の方、回答をお願いいたします。

  • 小児慢性特定疾患について教えてください

    3歳の子供が、小児慢性特定疾患に当たると思われる病気にかかりました。私の住んでいる地域では、未就学児は医療費が無料なのですが、申請する必要はありますか?申請すると(申請が通ると)どのようなことが違ってくるのでしょうか。また、これはどこに問い合わせればいいのでしょうか(県?市町村?)。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chamama
    • 医療
    • 回答数5
  • 何度病院に行っても咳が良くならないのですが・・・

    夫の話なのですが、以前より咳がひどく、一日中咳をしているのです。 そして、なんども病院に行き、1度目は「肺炎の軽いものです」といわれ、薬を出されました。それでもまったく良くならないのでまた同じ病院へ行き、違う先生にかかりました。すると「効果の似た違う薬を出しましょう」といわれ、その薬をまた決められた期間飲んだのですが、良くなる兆しがありません。 1日中なので体力の消耗も激しいのか、「だるい」ここ2週間ほど「だるい」といい続けており、最低限の仕事以外は寝ているか座っているかです。動くのがひどく億劫だそうです。 また病院に行っても薬を出されて終わりそうな気がするのですが、こういう場合どうすればいいのでしょう。 どこか悪いところでもあるのではないかと心配なので、私としては全身調べてくれるような病院にかかって欲しいのですが、どこか有名なところはありますか?人間ドックなどは、どのようにしてかかればいいのでしょう。 自営のため、会社の健康診断などが無くそういうことにまったく知識がありません。都内で、どこかいい病院ありましたら教えてください。病院名でなくても、「このような病院」と教えてくださるだけでも十分です。 本当に心配で、でもどうしたらいいかわからないので…お返事お願いいたします。

  • ダイナミクスを導入したいのですが。

    私は東北のある開業医を営むもので、今度電子カルテを導入しようかと思い以前から知っていたダイナミクスを検討しているのですが、いわゆるメーカーものと違って基本的にすべてを自分の責任においてやらなければなりません。ついては、紙カルテからのダイナミクスへの移行に関してどのように行なえばいいのか良くわかりません。入手するまでの手順というか方法はわかるのですが、運用するに当たってどのようにすべきか悩んでおります。やらなければならないことが多いのはわかっていますが、できるだけスムーズに運用に入りたいので、どなたか経験者もしくは知識のある方にお教え願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • u-16
    • 医療
    • 回答数2
  • 急性腎盂腎炎で1日入院必要?

    昨晩、膀胱炎のような症状で、ひどく寒気と微熱の繰り返しで眠れず、今朝病院に行くと、急性腎盂腎炎といわれ、点滴をうってもらいました。抗生物質を5日分(少し多めに)出しておくといわれたのと同時に、症状が変わらなければ、1日入院して点滴をうちましょうといわれています。今はまだ、トイレの回数も多いですし、寒気がときどきします。1日入院はしたほうがよいのでしょうか?病院側は長期入院よりが、1日入院のうほうが割りが良かったりするのでしょうか?忘れていました、32歳女性です。

    • ベストアンサー
    • rin-an
    • 病気
    • 回答数5
  • W不倫している人に…

    私(21歳)は先月から妻子ある男性(26歳)と付き合っています。そして私も子供と主人がいます。いわゆるW不倫です。 会社の飲み会で盛り上がり、帰り際にキスされそのあとメールで告白され、付き合い始めました。 最初は主人とうまくいっていなく軽い遊び心で付き合い始めたものの、だんだん本気になっている自分がいるんです。もちろん、抑えようとし、早めにこの関係にピリオドを打たなくては…と思っていたのですがそううまくはいかず今だ関係は持続しています。そんな今となっては彼が心の支えになっています。仕事でのパートナー、そしてプライベートでのパートナー…既婚者が何おかしい事言っているんだ?って思われてもしょうがありません。でも、結婚したら恋は終わり。なんていう事はないですよね…? W不倫している人で皆様はどういうお付き合いをしていますか?とても気になります…。 ちなみに主人とはその後もうまく行っておらず来月から別居が決まりました。 冷やかしや批判、中傷などはご遠慮下さい。

  • 電子カルテの評判について

    何件か同様の質問が出ていたようですが・・・ その中で気になる部分があったものですから質問させていただきます。 近々、F社の電子カルテのデモを予定しています。もともとレセコンのほうが先に候補に上がって、じゃあ電子カルテもみてみようかということになりました。実際に使用者がみますから、あまりにも悪いものは選ばれないと思っていますし、F社ホームページでの導入インタビューなどを見る限りでは概ね良い感触で、このまま決まったとしても大丈夫じゃないかという考えでした。が、F社電子カルテは話にならないほど使い勝手が悪いという投稿を見て、使用中の方、もしくは知っている方に詳しく教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sa-co
    • 医療
    • 回答数8
  • 電子カルテの評判について

    何件か同様の質問が出ていたようですが・・・ その中で気になる部分があったものですから質問させていただきます。 近々、F社の電子カルテのデモを予定しています。もともとレセコンのほうが先に候補に上がって、じゃあ電子カルテもみてみようかということになりました。実際に使用者がみますから、あまりにも悪いものは選ばれないと思っていますし、F社ホームページでの導入インタビューなどを見る限りでは概ね良い感触で、このまま決まったとしても大丈夫じゃないかという考えでした。が、F社電子カルテは話にならないほど使い勝手が悪いという投稿を見て、使用中の方、もしくは知っている方に詳しく教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sa-co
    • 医療
    • 回答数8
  • 電子カルテの評判について

    何件か同様の質問が出ていたようですが・・・ その中で気になる部分があったものですから質問させていただきます。 近々、F社の電子カルテのデモを予定しています。もともとレセコンのほうが先に候補に上がって、じゃあ電子カルテもみてみようかということになりました。実際に使用者がみますから、あまりにも悪いものは選ばれないと思っていますし、F社ホームページでの導入インタビューなどを見る限りでは概ね良い感触で、このまま決まったとしても大丈夫じゃないかという考えでした。が、F社電子カルテは話にならないほど使い勝手が悪いという投稿を見て、使用中の方、もしくは知っている方に詳しく教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sa-co
    • 医療
    • 回答数8
  • ファロー四徴症について

    こんにちわ。ファロー四徴症で無呼吸発作がおきますが、その時どうしてモルヒネを使うのですか?? 教えてください(;;)

    • ベストアンサー
    • noname#78812
    • 病気
    • 回答数2
  • 小麦アレルギーの子の食事

    七歳の娘が小麦アエルギーです。食べるとジンマシンと喘息発作を起こします。 今までは除去してきましたが、先日のアレルギー検査でルミカウントが0.88に下がり、主治医の先生からは「もう何を食べてもいいよ」と言っていただきました。 しかし、1歳の時ルミカウントが同じ数値で、当時は食べればひどい発作とジンマシンを起こしていました。 七歳になり、体は強くなったのですが、先日も原因不明のジンマシンを起こし、3日間ステロイドを入れた点滴をしたばかりです。 喘息もあるので、家で気管支拡張剤を入れた吸入をしています。 ルミカウントが下がり、うれしい反面、何から食べさせてよいのか、わからず不安です。 どのように食事をすすめたらよいのか、どなたか教えてください。

  • 本当におたふくかぜ?

    私は24歳になります。3日前から、耳の下がうずき、熱を持ち少し腫れました。そして、昨日耳鼻科にておたふく風邪だろうとの診断が出ました。ですが、そこまで腫れているわけではなく、熱も37度前後しか出ません。また、右目からこめかみにかけても同じように熱を持ち、押さえると痛く、今日になって、右目のまぶたが腫れて、目が半分しか開きません。 それと、関係ないかもしれませんが、耳の腫れの少し前におでこにたんこぶのようなものができました。かなり熱を持っており、触るとぼこぼこしていて、黄色身を帯びた汁が少し出ています。それが出来る前におでこを軽くぶつけたので、ただのたんこぶかもしれませんが、そこまで強くぶつけてはいません。 これは本当にただのおたふく風邪の症状なのでしょうか?おたふく風邪に詳しい方どうかお教え下さい。 ちなみに、子供の時には感染しておらず、9歳より糖尿病を患っております。

    • ベストアンサー
    • to4179
    • 病気
    • 回答数3
  • 出産、2回目も帝王切開をするのか?

    2人目の妊娠をしました。が、今、産院選びにあたりいろいろ迷っています。 迷う理由は2つ ・1回目帝王切開で出産したのですが、2回目はお腹を切らずに産めるのかどうか。 ・もしお腹を切らなくていいなら産後回復の早い無痛分娩を希望したいところなのだけど、帝王切開手術で麻酔をした時、術後、吐き気やかゆみなどの副作用があり無痛分娩は難しいかどうかということです。 早く産院に行かなくては・・と思いつつ上記のことが気にかかり産院を選べきれずにいます。どうか知識のある方お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • minto-2
    • 医療
    • 回答数3