yajiyaji の回答履歴

全374件中141~160件表示
  • 急性扁桃炎ってどれくらいで治るもの?

    先週の金曜日に微熱と関節が痛みだし、風邪かなと思ってました。 土曜の晩から熱が38.5度に上がり、顎のまわりが腫れてきて、この歳でおたふく風邪?!と救急医に駆け込んだところ『急性扁桃炎』と言われました。 その日から抗生剤の点滴と、飲み薬(風邪薬・解熱剤・抗生剤)の治療をしてますが、熱が37度になっただけで、喉の痛みに頭痛、顎の腫れも痛みが強くなってきました。 しかも歯肉炎まで併発し、今日には口内炎もできてしまいました。 歯肉炎というのに初めてなりましたが、歯茎が腫れあがり、歯の根元がうずくような痛さで喉の痛みとあわせ、食べ物がほとんどとれません。 普通の内科にかかっているのですが、最初に診察(尿検査と口の中を見たのと聴診器)しただけで、後は点滴のみです。 3日も点滴をすれば少しは楽になりそうな気がするのですが、この病気はそんなに甘いものではないのでしょうか? あと歯肉炎の時、歯磨きはどうしたらよいのでしょう?ちょっと物があたっただけで、涙が出る痛さです。 顎の腫れも痛く、顔を洗うのも大変です。そもそも扁桃腺は顎まで腫れるものなのでしょうか?なんだか二重顎になってしまい、食べてないのに太ったみたいです(T_T) いつまでこんな思いをしなければならないのか、とてもつらいです。

  • 子供がウィルス肝障害ですが

    11歳の息子がウィルス肝障害と診断されました。体温が1週間以上40度近くありますが、病院からは解熱剤だけでその他の処方はありません。このままで大丈夫でしょうか?

  • 盲腸の事で

    一昨年虫垂炎の疑いがあって病院で検査をし、抗生物質を処方されました。当時は熱も出て腹痛も激しかったのですが、近年では盲腸を切るような事は滅多にしないらしいですね。一般で言う、「薬で散らす」なんでしょうけれど・・・。私の場合その後何回か右腹部の痛みがあり、同じ病院に行ってみましたが、特に異常は無く、薬の処方で終わりました。ただ腹部の痛みは慢性化していて、その部分を押せばキリキリとかなり痛みますし、風邪などひいて体調が悪くなると体を曲げただけでも痛みます。違う病院で再度検査してもらうのが良いのか、それとも盲腸になる人って慢性的にこのような症状を抱えているんでしょうか。教えてください。

  • おたふくかぜについて教えてください

    先週の土曜日(11日前)から母である私がおたふくかぜにかかってしまいました。もう、腫れも引き私自身は回復したのですが、家族にうつしてしまったと思われます。 2日前の月曜日から、6歳の娘が耳の下が触ると痛いと言い出したので、おたふくかぜに違いないと思い、小学校を休ませ小児科を受診しました。しかし、まだ腫れは認められないのでおたふくかぜと診断してもらえませんでした。 翌日、すこし腫れだしたので再び受診すると、通常のおたふくかぜと腫れる場所が違うと言われ、おたふくかぜの潜伏期間は2週間ほどなので、まだ発症しておらず、これは潜伏期間の終わりの方なのではと言われました。また、不顕性の場合もあるとも言われました。 痛みを訴えだしてから2日経った今日も、娘は熱も出ず、腫れもそんなに出ていません。しかし、母親がおたふくに感染した後、子供が耳の下の痛みを訴える場合はやはり登校は控えた方が良いと医師に言われたので現在小学校はお休みしています。 おたふくかぜの潜伏期間は2週間位ですが、腫れ始める1週間ほど前から人にうつるとインターネットで調べたら書いてありました。そうなると、娘も症状が出てもおかしくないと思われます。また、私を診察していただいた耳鼻科の先生もその可能性があるとおっしゃっていました。 このまま腫れが大きくならずに治ってしまうということもあるのでしょうか。また、そうした場合は不顕性ということなのでしょうか。 小学校の場合、流行感染症の場合は出席停止となり、登校することはできません。何日ほど様子を見れば登校しても良いのでしょうか。3学期も残りわずかなので気がかりです。 おたふくかぜの症状と期間について、詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rino39
    • 病気
    • 回答数2
  • 開業時の医師会加入について

    近々クリニック開院を考えていますが、高額な加入費等、色々な面で医師会加入を躊躇しています。 加入せずに開業した場合の不利益等はあるものなのでしょうか?ご経験のある方にお答え頂ければ幸いです。 因みに、開業予定地は人口30万弱の地方都市です。

  • 3ヶ月児、好中球が少ないんですが・・・

    3ヶ月になる娘の事で相談します。 娘は半月ほど前、細気管支炎になりました。 入院前に血液検査の結果、好中球が少ないため、念の為に入院した方がいいだろうと言う事でもあって、入院しました。 入院2日目に好中球が2、300ぐらいまで減ったため、病室に空気清浄機を置かれ、面会人は限定、面会時はマスク着用と厳戒態勢をひかれ、その後の結果次第では骨髄検査をしなくてはいけないかも?と言われていました。 その2日後に血液検査をしたら、好中球が907になっており、もう一度検査して1000を超えたら退院しようか、という話になりました。(骨髄検査はしなくていいだろうということでした) またその2日後に血液検査をし、1600まで上がっていたので退院になりました。 そして今日、退院後の初めての診察だったんですが、血液検査をした所、好中球が500ちょっとになっていたらしいんです。 先生いわく、『ギリギリのラインやけど、500切ってるわけじゃないし、本人の顔色もいいし、このまま様子見ていていいよ』と言うことで、再度血液検査は?と聞いたところ、その必要はないよ、と言われました。 白血球自体は1万を超えてると言われました。 入院した時に、『この子の体の中で、ウィルスをやっつけるために好中球をたくさん使ってしまって補充できていない、一過性なのか、作る機能が弱いのかを調べるために、何度か血液検査をして考えていきましょう』といわれました。結果は一過性という事になったんですが・・・。 私自身、退院前に『1000超えないと良くない』と聞き、健康な子供は2、3000あるものとも聞いたもので、このまま様子を見ていていいものかどうか、心配です。 来週、好中球とは別の件で小児科の予約をしているので、その時に血液検査をお願いした方がいいのか、悩んでいます。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします!

  • 妊娠中の風疹検査

    風疹で検索したのですが、わからなかったので質問させて頂きます。 友人が、妊娠しており妊婦検診を受けた結果、風疹の抗体の数値が高かったそうで、再検査を受けなくてはなりません。 病院から言われた事は『たまたま数値が高いだけかもしれないし、風疹に掛かっているかもしれない』とのことだったそうです。 友人は検査を受ける4~5日前から風邪をひいており(咳、鼻水、熱)まだ完治する前だったので、そのせいで数値が高かったとは考えられないでしょうか? かゆみなど、多少あるそうですが妊婦独特のものかと思っており、発疹はないそうです。 やはり風疹に掛かっているのでしょうか? どの道、再検査を受けるしかないのですが、受けるまで日があるので不安で悩んでます。(風疹なら中絶ですよね) 文章が、分かりづらくてすみません。 どなたかご存知の方お願いします。

    • ベストアンサー
    • la-ppi
    • 病気
    • 回答数4
  • 予防接種しても水痘にかかる?

    7歳の娘は、この前の5月31日に水痘の予防接種をしました。(1回) 先日、2月5日に弟(5歳)が水痘にかかりました。弟は予防接種をしていませんでした。 そして、弟はもう治ったのですが、7歳の姉の方が昨日2月15日昼より悪寒、気持ち悪さで、夜に38.4℃程度の熱。今日16日にかかりつけの耳鼻科でインフルエンザの検査をしてもらったところ反応は陰性だったので、多分風邪だろうとのことで、アレルギー性鼻炎の薬も含めて「テルギンG」「フスタゾール」「クラリス」「ハイシー25%1g」が処方されました。 現在(2/16 7時 37.3℃)ですが、所々に発疹(水疱のようなものから小さい発疹など)が体中に出来ていることに気付きました。娘に聞いてみると、数日前から出来ていたとのこと。数は全部でも15個程度ですが、かゆいそうで掻いています。予防接種をしても水痘になることってあるのですか? それから、出されたこの薬を飲んでいても大丈夫でしょうか?出来たら専門家の方にお伺いしたく、よろしくお願い致します。

  • おたふく風邪で片方しか腫れなかった場合

    主人が『子供の頃におたふく風邪にかかったけど、片方しか腫れなかった』と言っています。 現在、幼稚園に通っている子供が二人いるので、その内、子供達がおたふく風邪にかかるだろうと思います。 過去に片方しか腫れなかった場合、二度おたふく風邪になることがある、大人がかかるとかなりの重症になる場合があると聞きました。 そこで質問なのですが、主人がおたふくに感染した場合、やはり重症になる可能性は高いでしょうか? (2回目だと、症状は軽いとか?) 抗体検査を受けてみた方がいいのかなと思ったりもしていますが、検査は簡単な物でしょうか? (出来れば、検査代がわかればうれしいです) また予防接種は、どれ位で免疫がつくのでしょうか? (今、幼稚園で流行っているようですので、間に合うようなら受けた方がいいのか考えています) よろしくお願いします。

  • スクラッチテスト(生後2ヶ月児)

    2ヶ月の女児の母です。生後3週間から湿疹がてはじめ、来週スクラッチテストをすすめられました。直接アレルゲンを注射するとのことで、小さな子に負担ではないのか心配です。ご経験のある方、専門家のかたの意見を広く伺いたいのでよろしくお願いします。  湿疹の経過は以下のとおりです。 生後3週でにきび湿疹ができ、小児科で抗生剤入りのステロイドを処方されました。脂漏性湿疹。と診断されました。 6日後、変化が見られないので再度受診。ゲンタシンに薬を変えましたが、悪化。(赤黒くなり、首にも広がる) その1週間後、リンデロン(ステロイド)に薬を変更。翌日にはきれいに赤みが消えるが、使用をやめたとたん、再び再発。小児科では風邪が移る可能性があるのであまりこないようにと言われ、皮膚科に転院。 皮膚科にて、現在弱いクラスのステロイドとワセリンをもらって、赤くなったときだけつけて様子を見ています。 乳児湿疹は区別がつきにくいとのことで、1歳くらいまでは良くなったり悪くなったりすると説明を受けています。アレルギーテストは6ヶ月児になったころと言われたいましたが、先生の意見が変わり時期が早まりました。  お聞きしたいこと。 検査の副作用で覚悟しておくこと 早い時期に検査をするメリットとデメリット その他情報があればなんでも結構です。 よろしくお願いします。  ちなみに私はアトピーはなく、夫は中学のころより、ハウスダストのアレルギーがあります。

    • ベストアンサー
    • kusai
    • 病気
    • 回答数1
  • 大人の風疹?

    2週間ほど前から体がだるく風邪の症状が続いています。 その間、市販の風邪薬を服用していたのですが良くならず、ついに先週の日曜日から全身が赤く腫れ発疹のようなものが出てきました。 すぐに病院にかかったのですが、目が充血していることから風疹の初期症状が疑われるとの診断で、血液検査を行いました。 明後日の月曜日には検査結果が出るので、原因が判明するそうです。 薬のおかげで発疹とかゆみはずいぶん治まったものの、体のだるさは続いており、なかなかすっきりしません。 また途中までわかっている検査結果の一部によると、肝臓の数値があがっているとの事で、再び検査を受けることになりました。 やはり風疹が原因なのでしょうか? 大人になって風疹にかかった方がおられましたら、どのような症状が出たか教えてください。

  • 院外処方薬について

    近所の病院から紹介状を書いてもらい国立病院に行きました。慢性の皮膚湿疹なのでべつに新しい治療をするわけではなく、そのまま引き継ぐという形です。ところが新しい病院ではいままで使っていた薬は、この病院では扱ってないということで別の薬を処方されました。そのときは、そうなんだと何の疑問ももたなかったのですが、よく考えると院外処方なのに扱ってないとはどういうことなのだろうと思い出しました。薬は調剤薬局で貰うのだから病院は関係無いのでは。何故なんでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • himazin
    • 病気
    • 回答数2
  • 自家中毒とケトン血性低血糖症の違いについて教えてください。

    当方、4歳の息子がおりますが、3歳頃よりケトン血性低血糖症によく罹ります。 嘔吐はほとんどなく、だいたいが眠気、だるさを訴え 病院に連れて行くと、尿検査でケトンが+3~+4、 血液検査で血糖値が50~60という感じで、外来にて点滴治療をしてもらいます。 こういう状態が月に1~2回、ひどい時には病院に1泊することもあります。 どうしてこんな状態に息子がなるのか、色々ネットで調べてみましたが、自家中毒とケトン血性低血糖症の違いがわかりません。 病院では「自家中毒ではない」と言われただけで、違いまでは説明されませんでした。 色んなHPも見ましたが、同じだと謳っている所もあれば別物だと謳っているところもあります。 この違いについて教えて頂ければ助かります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 10歳男の子、睾丸が痛いと言います。

    片方の睾丸を触ると痛いといいます。べつにぶつけた訳ではないようです。痛さは「中で切れているような」とか、「ずーんといたい」とか言いますが、はっきり痛さの状況が表現できないようです。 外見はまったく問題がありません。 さわらると、ちょっと痛いようです。 2~3日様子を見ようと思いますが、ご存知の方はおられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • epson01
    • 病気
    • 回答数9
  • 成人の風疹検査について

    風疹の抗体があるかどうか、検査をしてもらおうと、市の健康診断の指定病院にもなっている総合病院へ行ってきました。行く前に確認して、予約制でやっているということだったのですが、診察室へ入ると50代くらいのお医者さんが、「風しん」と、かかれた紙を出してなにやら隅々まで読んでいる様子。問診でちぐはぐな質問をされたあげく、「抗体検査は必要じゃないんですか?」ときくと、「風疹やったことないんでしょ?じゃあ、ワクチンしとけば?」なんて言われて、「気付かないうちになっているっていうことはないですか?」ときくと、「気付かないの?」なんて言いながら、しまいには、「このワクチン、どこに注射したらいいか書いてないじゃないか?どこ?筋肉?皮下?」なんていいだすし・・・。 しかも聞いた相手が看護師さんならまだしも、医事の人たち。さすがに、怖くなったので、断りました。そして、初診料として、3550円を支払いました。産婦人科も小児科もあって信頼して行ったのに、残念です。今度こそ、ちゃんとした病院へ行きたいのですが、上手に選ぶポイントを教えてください。「風疹検査と予防注射の経験はどれくらいのペースでありますか?」なんて聞いても大丈夫でしょうか?

  • 子供の膀胱炎?

    5歳児の男の子です。トイレが近く何か病気かな?と不安になります。多いときは10分おき、少なくても1時間に3回以上は行っています。そんなに水分は摂っていないと思うのですが、食事はよく食べます。夜はトイレに起きることはありません。

  • 体重が激減!3ヶ月間で10キロ

    3ヶ月間で10キロも減り悩んでいます。 叔母で年は65歳です。 医者へ行って検査したのですが、異常なしと言われました。原因は分からず又来てください。との事。 本人は何か悪い病気かと悩んでいます。 経験とか誰かそんな人がいたとか知っていたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 水疱瘡の感染ルート

    ただいま5歳の息子が水疱瘡にかかっています。 私(母)は感染済みで免疫があるのですが、主人はかかったかどうか記憶にないそうです。 水疱瘡は「飛まつおよび接触で感染する」そうですが、息子の水疱瘡が、私を介して主人に移ったりするのでしょうか?ご存知の方は至急教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 1歳8ヶ月男児、高熱・蕁麻疹

    一昨日からなんとなく熱っぽいかな(微熱程度)と思っていたら、その日の夜、風呂上りに身体を見たら、お腹の辺りに発疹らしきものがありました。 その夜からは38度くらいでした。 翌朝(昨日の朝)、首から背中お腹、足などにも発疹が広がっていて、痒そうにしていたので、かかりつけの医院に診てもらいました。 診察の結果は蕁麻疹で、全身に出ているために熱も出ているのだろうとのこと。 オレンジ色のシロップを処方されました。 その後も今日までずっと高熱が続いており、さっき測ったら39度。(体温計を嫌がり途中で取ったので、実際にはもっとあるかもしれません) 身体を見ると、昼過ぎまであった発疹はなくなっていました。 が、昨日はそこそこ機嫌も悪くなかったのに、今日はグズグズ、今はかなり辛そうです。 蕁麻疹の熱は、こんなに長く続くものなのでしょうか。 それとも風邪など、他の病気からくる熱の可能性もあるものでしょうか。 かかりつけ医には、金曜か土曜に再診の予定なのですが、それまでこのまま様子を見ていればよいのでしょうか。 言葉が話せない1歳児なだけに、心配です。

  • 心内膜床欠損症(完全型)と診断されました。

    私の愛娘が生後すぐに心内膜床欠損症(完全型)と診断されました。心臓に5ミリと3ミリの穴があいているようです。今のところミルクの飲みも良いし、問題はないのですが、いずれは手術が必要であると医者から言われました。 しかし、自然に穴がふさがることもあるということなので なかなか情報に振り回されております。 はっきり言って治るのでしょうか?障害などは残るのでしょうか?手術の成功率は?手術が成功しても運動制限や出産できない体になるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。なんでも結構です。娘を助けてください。