yajiyaji の回答履歴

全374件中101~120件表示
  • セレスタミンを止める方法を教えてください。

    現在30代後半の男性です。 14歳の頃から喘息とアレルギー性鼻炎がひどくて長期間服用しています。 アレルギーの症状が改善してくる度に ステロイド剤であることから、何度も止めようと努力をしましたが 止めると急激に症状が悪化します。 現在では症状も安定しているので夕食後に1錠のみ服用しています。 ですが、副作用が出ている?様にも感じていて うつ状態になる、喉が渇く、肥満、高コレステロールの 症状が出ていて現在ではリポバスも服用しています。 医師に確認すると1日1錠程度では副作用の心配は無いと 言われています。でも、やはり薬に依存している状態から抜け出したいのです。 良い方法、経験談等あれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • lovein
    • 病気
    • 回答数8
  • セレスタミンを止める方法を教えてください。

    現在30代後半の男性です。 14歳の頃から喘息とアレルギー性鼻炎がひどくて長期間服用しています。 アレルギーの症状が改善してくる度に ステロイド剤であることから、何度も止めようと努力をしましたが 止めると急激に症状が悪化します。 現在では症状も安定しているので夕食後に1錠のみ服用しています。 ですが、副作用が出ている?様にも感じていて うつ状態になる、喉が渇く、肥満、高コレステロールの 症状が出ていて現在ではリポバスも服用しています。 医師に確認すると1日1錠程度では副作用の心配は無いと 言われています。でも、やはり薬に依存している状態から抜け出したいのです。 良い方法、経験談等あれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • lovein
    • 病気
    • 回答数8
  • 病院側の対応などについて(長文です)

    お世話になります。 昨月亡くなった58歳の父に関する質問です。 昨年夏に食道癌が発覚し、初期癌といわれたため10月に切除手術を受けて手術自体は成功したのですが、5日後肺炎を起こし、さらに合併症により手術から10日後に敗血症ショック症状になってしまいました。 そのため約半年間、全く知能も運動能力も衰えてしまい、家族皆でとても心配しました。 3月頃に一旦回復したかのように見えたのですが、その後さらに3回ほど肺炎を患い、結果として父は腎不全で亡くなりました。 直接の死因は食道癌と腎不全ですが、結局は最初に敗血症になったのが父を死に近づけたのだと思います。 親族や、話を聞いた人は「肺炎になるのは良く聞くけれど、敗血症になったのは病院側のミスだ」と皆口を揃えて言います。 そんな折、先日愛知の某病院で、医療ミスのために父とほとんど似たケースで亡くなった方の家族の方々が勝訴したことを知りました。 手術後も比較的元気にして笑ったり筆談していたりしていた父が、ある日突然敗血症になったのは病院の医療ミスなのでしょうか? もしそうだとしたら、その医療ミスであることをどうやってつきとめたら良いのでしょうか? 医師は「効く抗生剤がなかったが、肺炎は治りかけていた。敗血症はその直後になったので肺炎と同じ菌が原因菌だとしか考えられない。敗血症時は培養しても抗生剤で菌が死んでいたのか、検出されなかった。」と言いました。 親族は裁判をすすめてきます。 いろいろなケースがあって一概には言えないことではあるとは思いますが、そのあたりのことにお詳しい方や経験者の方がおられましたら是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一歳の子供のアレルギー検査で陽性

    一歳一ヶ月の娘は、じんましんが出たりするので、先日アレルギーの検査をしました <<結果>> 動物上皮・・・・クラス2 卵白・・・・・・クラス3 オボムコイド・・・・クラス2 牛乳・・・・・・クラス3 小麦・・・・・・クラス2 大豆・・・・・・クラス2 総lgE ・・・ 76 とあまり数値的には高くないみたいでした。 薬はインタールを飲んでいます。 アレルギー食材を食べて、じんましんになる時とならない時があります。(何度か喘息のような症状も) 普段は皮膚はキレイな方ですが、湿疹がバァーっと出る時があります。 アレルギーの陽性が出た食べ物は一切、やめた方がいいのか?! それとも、普通通りに気にせずにあげた方がいいのか? どうしたらいいのか??悩んでます。 同じような経験のある方、食事はどうしていますか?? アドバイスがあったらお願いします!!

  • 診療点数引き下げについて皆さんの考えを聞きたいです(長文)

    こんにちは、kiasamaと申します 今年4月から保険点数改正があり(改悪という話も・・・)保険点数が下げられました。 その為、私の勤務する病院でも、保険点数が引き下げられた=病院の儲けが減るということで、コスト削減に力を入れはじめています コスト削減自体は無駄をなくすためにもとてもよいことだと思うのですが、中には患者さんの事をまるっきり無視してただ安さのみを追求しているものもあります 例えば、いろんな種類の医療用具があり、それぞれが患者さんに適した使い方をされるわけですが、その医療用具を1社のみに搬入させる代わりに値段を下げさせる。そのために、今まであった選択の幅がなくなり、患者さんにはそれで我慢してもらうしかない。というようにです。 病院側はもちろんそんなことを公表するわけもなく、患者さんは一番良い医療が受けられていると思っておられます。 ボランティアではないので利益を求めるのは解るのですが、やりすぎの感は否めません ちなみに職員の給料体系も見直されています。 もちろん、引き下げるためです さらに私の勤務する病院はハイテクを売り物にしており、いろんな機械を買い、TVにもたまに出ています ここで皆さんに質問です。 病院としては診療点数引き下げに対してはどうやって対処するべきなのか? また、ここまでやるとやりすぎじゃないのかという感想でも考えでも構いません (医療業界の方も一般の方にもお答えいただきたいです) 質問逃げなどはしませんので皆さんよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kiasama
    • 医療
    • 回答数7
  • 医療費の点数はどう決まっている?

    医療機関でこういう治療をしたからいくら(何点)だとか、初診料はいくらだとか、そういうことを一覧にしているサイトがあったら教えて下さい。病院で支払いをするときに、なぜこの金額なのかいちいち聞くのも面倒なので。

    • ベストアンサー
    • noname#17871
    • 医療
    • 回答数3
  • 初診料について

    とある眼科では再診まで6ヶ月あくと初診料がまた発生すると言われ、違う眼科では2ヶ月と言われました。初診料をまた取られる期間って決まってないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • omike
    • 医療
    • 回答数2
  • 医療事務について・・・

    今、医療事務講座を受けようかどうか迷っています。 雑誌などによく広告が載っていますが、そんなに簡単に資格がとれるのでしょうか? 知っておられる方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • syuku
    • 医療
    • 回答数5
  • クローン人間。つくることができるのに何故、してはいけないという人がいるのですか?

    医学技術的にクローン人間をつくることができてしまったのであれば、クローン人間をつくってもいいのではないですか。 どうして、それはしてはいけないという人がいるのですか。 クローン人間がキープされていれば、心臓も肝臓も全ての臓器の移植手術を延々と待つこと無しに、即手術ができて死なずに助かるのでは。 どうしてこの医学技術の画期的進歩がいけないことなのですか。 私の息子は心臓移植の心臓を待ち続けて結局は死んでしまいました。

  • 小児慢性特定疾患医療受給券は11月で終了でしょうか?

    子供がぜんそくで年に数回発作の吸入をしていただいております。今まで特定疾患という事で公費で診ていただいたのですが、今年の11月で終了と聞きました。これは延長等していただく事はできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#55528
    • 医療
    • 回答数4
  • 子供が足を七針縫った跡の治療と経過について

    3歳半の子供があしの付け根のアキレス筋近くを深くきり、救急で病院で七針縫ってしまいました。 とてもかわいそうで・・・。 最善な治療を行いたいのですが、今日で四日目で毎日病院で消毒をしています。 初めに運ばれた病院では抗生剤は初日もらいましたが、翌日はもらわなかったので、あとで病院にきずいて電話したら「取に来て」から飲まなくても良い」に変わりました。 不安で転院し、そこの先生は「消毒もきれいにできてないし、歩かせるなんてまだ早い」とそのことをいって抗生剤もいただきましたが、前の先生は抗生剤は子供は1日飲めば良いと言うし、痛くなければ歩けると言いました。 2回目の先生は当分歩くなといいます。 もちろん後の先生のことを信じていますし、用心して安静にさせていますが、ちなみに何日ぐらい縫った場合は歩いてもいいものなのでしょうか? アキレス健は大丈夫ということですが、まだはっきりとは言えないとも言います。 前の先生はアキレス健が動いたので大丈夫と言っていました。 私は仕事をしていて娘もこんど来週末に運動会です。 あまりゆっくり休めなくてどうしょう‐と思いますが、娘の健康第一なので欠勤はやむをえないですし大切にしてあげようと思っています。 いつぐらいで歩けるようになるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13082
    • 医療
    • 回答数8
  • 不正請求について

    以前勤めていた職場なのですが、患者さんの支払い料金は通常の金額を請求しレセプトには施行してもいない診療点数を付加して計上しています。 医療費の不正請求が明らかな場合どのような機関へ申し立てればよいのでしょうか?また、秘密は厳守していただけるのでしょうか?

  • 牛乳アレルギー 何を食べさせたら良いですか?

    十ヶ月の子供に牛乳と卵のアレルギーがあります。 食品を購入する際 表示を見ると 脱脂粉乳や 乳化剤など 乳という文字の入った物はすべて 除去しなくてはならないのでしょうか?? それとも 乳の文字が含まれていても食べられるものはあるのでしょうか?? 教えてください

  • 不正診療報酬請求が発覚しました。あなたならどうしますか?

    タイトル通りです。 連合会や基金に 申告すれば保険医の取り消しなりますよね? 医師に直接注意しますか? あなたならどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100037
    • 医療
    • 回答数5
  • 不正診療報酬請求が発覚しました。あなたならどうしますか?

    タイトル通りです。 連合会や基金に 申告すれば保険医の取り消しなりますよね? 医師に直接注意しますか? あなたならどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100037
    • 医療
    • 回答数5
  • 保険の診断書を書いてくれないのですが

     1ヶ月前に総合病院を退院したのですが、退院時に病院職員を通じ、生命保険の受け取りのための診断書を書いてもらえるよう、医師にお願いしました。  その後電話で何度か請求しているのですが、電話では「先生はお忙しい方なのでいつになるか答えられない」と事務員が言うだけで全然書いてくれません。もちろん、電話にも出ません。  もっと強く請求したいとも思うのですが、1ヶ月程度では早すぎでしょうか。普通はどの程度で書いてくれるものなのか、教えてください。  なお、退院後は別の病院に通っているので、医師と直接会う機会はありません。

    • ベストアンサー
    • zenran
    • 医療
    • 回答数7
  • 不正診療報酬請求が発覚しました。あなたならどうしますか?

    タイトル通りです。 連合会や基金に 申告すれば保険医の取り消しなりますよね? 医師に直接注意しますか? あなたならどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100037
    • 医療
    • 回答数5
  • はしかの注射を打ったけどはしかになった場合の理由は?

    20代後半の男です。 先日、ハシカになったみたいです。 (血液で、ハシカかどうかを調べる検査をしたら陽性  なのでハシカになったのは間違いないみたいです) ところで、僕は4歳くらいの時にハシカの注射を受けました。 ハシカは、1度なったらならない病気とあったので質問します。 僕がハシカになった理由は? (1)注射が効いていなかった。  →でも、もしそうなら幼少の頃にハシカになっているのでは   ないのかなーーと思ってしまいます。  →最近はほとんどの人が注射をしているからハシカの菌が   ほとんど存在しないからこの歳までならなかったのかなー? (2)注射を打っただけでは免疫が完璧とは言えないから。 (3)1度免疫ができていてもとても弱っていたりすると再度  かかる可能性がある (4)その他 (1)~(4)のどれでしょう??? また、何かお気づきな点等ありましたらコメント入れていただけると 嬉しいです。 ちなみに、僕は普通の健康な大人です。

    • ベストアンサー
    • fdfd200
    • 病気
    • 回答数4
  • 治療必要無しの不正脈の場合の登山

    昨年より医者に行き、いろいろな検査を経て、心臓そのものの機能は良い・・・と言われていますが、治療の必要のない不整脈は有ると言われています。また、自分でも自覚します。 そういった症状のある経験者の方々の回答や、専門の方々の見解をお聞かせ下さい。 これからも無理をせず、登り続けて行きたいと思っていますが・・・。

  • 小児のA-line用の加圧バッグについて

    新米看護師です。成人の加圧バッグでは生食にヘパリンですが、小児ではなぜブドウ糖ベースなのでしょうか?だれか教えてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • boni
    • 医療
    • 回答数3