yajiyaji の回答履歴

全374件中121~140件表示
  • 予防接種の回数(ポリオ、三種混合)について

    子供の予防接種ですが、先日ポリオの1回目を済ませました。ポリオは2回受ける必要があるようですが、1回ではいけないでしょうか? 1回でちゃんと免疫がついているのなら、2回も受けさせたくないのです。 めったにないことのようですが、副反応が怖くて。 免疫がついたかどうか、どこの病院でも検査してくれますか? また、三種混合も3回と追加が必要なようですが、今、水銀の問題も気になっていて受けるにしても、できるだけ少ない回数にしたいのです。 これも予防接種後、免疫を調べて、例えば1回で免疫が付いていれば1回にしたいんです。 ちゃんと決められた回数を受けなければ意味はないんでしょうか? 医学のことはまるでわかりませんので教えてください。

  • ★小児:ロタウイルス/ナウゼリン座薬について

    1歳10ヶ月 男児 体重11kg ★経過★ 今朝から突然の嘔吐。 発熱は認めず。 本人は口渇が激しいらしく、頻回にお茶を要求するものの、飲めば5分以内に噴水状の嘔吐がみられる。 同時にロタウイルス特有の白色便、頻回。 一応救急外来受診するも、現時点では点滴の必要性はないとの事で、とりあえず内服薬(ラックピー微粒ほか)処方される。 夕方、薬を服用させてみたものの、やはりすぐさま嘔吐。 何度もお茶を要求し、飲用させては嘔吐の繰り返し。 このような場合の対処法についてお聞かせ願います。 1)この幼児の場合、ナウゼリン座薬の適量はどれか? 2)症状が改善しない、又は数時間後再び嘔吐を繰り返す場合、次のナウゼリン座薬はどれ位空けて挿肛すべきか? 3)本人よりお茶の要求はあるものの、それらをすぐさま嘔吐する場合、どのようにすべきか? 4)ロタウイルスの感染力は発症後・症状回復後、どれ位まであるものか? 5)ロタウイルスは4歳以上の幼児にも感染するものか? 6)免疫力の低下している大人にも感染するものか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 息子の手術について不信

    私(67才男)は、息子(31才)を心臓の大動脈解離の手術で死亡した件で不信に思い調べております。以下はカルテより抜粋した内容です。 ※平成12年2月19日急性大動脈解離を発症(11年9月内科にて異常なし、1年後に検査を)CTにて解離を認めた為ICUに入室(検査記録見つからず)挿管して循環管理する。 20日午前6時より弓部置換の手術を受ける。出血多く止血難渋する。手術は入-出=17985ミリリットル入液過剰。出血多量あまりあてにならない。(カルテより) 平成12年2月21日午前2時35分ICUへ帰室。平成12年2月21日午前2時35分ICUへ帰室するが胸部ドレーンより血性排液多く(1500ミリリットル/h カルテより)午前3時20分再開胸止血術施行(手術代金レセプト審査では認められず)出血点は人工血管中枢周り吻合部より出血多量、輸液多量に使用、止血かなり難渋する。なんとか止血するも入液過剰にて胸骨を開いたままICU帰室。(カルテより抜粋)その後、大出血、輸血液をし、合併症(播種性血管内凝固症候群か?)を発症、血管中壁がめくれ、石灰化、血を送れなくなり(EF22%)平成12年6月25日死亡。(検査記録集より)※ お尋ねしたいのは出血している状況と見られるのにICUに移したのかです。大病院で手術を受ければ、出血が続いているような状況でも手術室より移室するのでしょうか。置換した弓部の人工血管は正常に血が流れている。(検査記録より)手術は成功しているのに、止血がこのようなことで6月25日に死亡した事にわりきれません。止血を十分にしていれば、今もどこかで生きていたのか又、病院で治療を受けていたのかと思い、残念です。手術中、止血に難渋したとの説明はありましたが、このようなことになって死に至った説明はありませんでした。病状経過書には5/29心エコーによりEF22%の重症心不全と診断とあるのみです。

  • 院内感染は誰の責任?補償は?

    私はA病院の改修工事に携わっていますが、つい先日このA病院で院内感染(ノロウイルスによるもの)が発生し工事で出入りしていた私も感染、急性腸炎で他のB病院に3日間入院しました。(通院はしていません。) 手術はしなかったので大きな金額ではありませんが、入院治療に掛かった分は自費(健康保険を提示し3割負担)、仕事を休んだので給料も引かれてしまいます。 この感染の責任は誰に追求すべきで、治療費と休業補償、慰謝料等はA病院に請求しても良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CAPE
    • 病気
    • 回答数3
  • 風しんワクチン

    25歳女です。 風しんのワクチンは一度接種すればいいのですか? ワクチンを一回だけすればおしまいですか?

    • ベストアンサー
    • fmfa
    • 医療
    • 回答数3
  • 一歳の子供のアレルギー検査で陽性

    一歳一ヶ月の娘は、じんましんが出たりするので、先日アレルギーの検査をしました <<結果>> 動物上皮・・・・クラス2 卵白・・・・・・クラス3 オボムコイド・・・・クラス2 牛乳・・・・・・クラス3 小麦・・・・・・クラス2 大豆・・・・・・クラス2 総lgE ・・・ 76 とあまり数値的には高くないみたいでした。 薬はインタールを飲んでいます。 アレルギー食材を食べて、じんましんになる時とならない時があります。(何度か喘息のような症状も) 普段は皮膚はキレイな方ですが、湿疹がバァーっと出る時があります。 アレルギーの陽性が出た食べ物は一切、やめた方がいいのか?! それとも、普通通りに気にせずにあげた方がいいのか? どうしたらいいのか??悩んでます。 同じような経験のある方、食事はどうしていますか?? アドバイスがあったらお願いします!!

  • 医師の診断が納得できません

    喉が痛く、少し鼻水もでるので、風邪かなと思い、耳鼻科へ行きました。 しかし、医師からアレルギーだと言われました。 去年の血液検査ではアレルギーの項目は全て陰性だった旨を伝えると、急にアレルギーがでてくることもあると言われました。 それでは血液検査してくださいと言ったところ、やらないでいいよと言われました。 しかも鼻水は昨日から出てきたと言ったのに、これは通年性ですねともいわれました。 この診断には納得できますか? また、アレルギーで喉が痛くなることはあるのでしょうか。

  • リットマンの聴診器

    医学部の授業で、来年からポリクリが始まるので、リットマンの聴診器、カーディオロジー(2)か(3)を購入しようと思うのですが、ピンクがないので、特注したいです。 どうすれば特注できるでしょうか。 ご存知の方、情報お願いします。

  • 障害者手帳

    心房中隔欠損症(40才)の手術をしました。 穴は二センチほどで、パッチ手術です。 二年たった今 術後は普通に生活をしても大丈夫という事でしたが 「黄色信号で走ってはいませんか?」 「夏プールで泳いでいませんか?」というような 質問をし、やらないように言われてます。 (心房細動もあります。) 今までどおりの仕事をしても良いと思ってましたが、 ちょっと走るのにも制限があるようなので、 今更ながら仕事の内容も変えました。 現場から内勤へ・・ そんな現状ですが、障害者手帳はもらえるのでしょうか? 市役所は医者に聞けといい、医者は 「ダメなんじゃないか」といい。 どこでどう聞けばよいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • chirisa
    • 医療
    • 回答数10
  • 障害者手帳

    心房中隔欠損症(40才)の手術をしました。 穴は二センチほどで、パッチ手術です。 二年たった今 術後は普通に生活をしても大丈夫という事でしたが 「黄色信号で走ってはいませんか?」 「夏プールで泳いでいませんか?」というような 質問をし、やらないように言われてます。 (心房細動もあります。) 今までどおりの仕事をしても良いと思ってましたが、 ちょっと走るのにも制限があるようなので、 今更ながら仕事の内容も変えました。 現場から内勤へ・・ そんな現状ですが、障害者手帳はもらえるのでしょうか? 市役所は医者に聞けといい、医者は 「ダメなんじゃないか」といい。 どこでどう聞けばよいかわかりません。

    • ベストアンサー
    • chirisa
    • 医療
    • 回答数10
  • 転院の車

    寝たきりの患者を転院させる場合に、救急車は使えるのですか?自家用車に乗せることが困難な場合の、搬送について教えてください。

    • ベストアンサー
    • biwako
    • 医療
    • 回答数6
  • B型肝炎について教えて下さい。

    現在、B型肝炎のキャリアの母親をもつ彼と結婚していますが、彼自身は、抗原も抗体ももっており、発病?の可能性は低いと病院でも言われました。 その際、効かないかもしれないという予防接種を妻である私は勧められたのですが、これは、受けた方がいいのでしょうか?? 医師の説明によると、私が感染しても、母子感染はないそうなのですが、こういった場合、普通、予防接種は受けるのでしょうか?? また、B型肝炎は母子感染ということで、彼からの感染の際には、発熱程度、という話も聞いたのですが、実際、どうなのでしょうか?? ネットで色々調べるのですが、こういう例にはなかなかめぐり合えず、こちらで質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。

  • B型肝炎について教えて下さい。

    現在、B型肝炎のキャリアの母親をもつ彼と結婚していますが、彼自身は、抗原も抗体ももっており、発病?の可能性は低いと病院でも言われました。 その際、効かないかもしれないという予防接種を妻である私は勧められたのですが、これは、受けた方がいいのでしょうか?? 医師の説明によると、私が感染しても、母子感染はないそうなのですが、こういった場合、普通、予防接種は受けるのでしょうか?? また、B型肝炎は母子感染ということで、彼からの感染の際には、発熱程度、という話も聞いたのですが、実際、どうなのでしょうか?? ネットで色々調べるのですが、こういう例にはなかなかめぐり合えず、こちらで質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。

  • 息子の死に不信

    私は、長男を心臓の解離性大動脈瘤でなくした67歳の男です。息子(当時31歳)は弓部大動脈人工血管に置換の手術ミスで死亡したのではないかと考えています。 なぜ18リットルもの輸血液をしたのか?またどうして動脈に線維(センイ)が入り込んだのか?を知りたいのです。この部分については、医者側からの説明は特にありませんでした。医学専門知識のある方やお知り合いや身内の方で同じご経験のある方のご意見をお聞きしたいのです。私はただ真実を知りたいだけなのです。  ※~※は、証拠保全したカルテと検査記録からの抜粋です。 ※2000年2月21日8時35分、ICU(集中治療室)に移っても人工血管中すう間の縫合部より出血多量。止血手術。かなりの輸血輸液過剰(18リットル)。体重術前57キロ、術後69.3キロ(11.9キロ増)。両肺野網状影(+) CTR40% 14時00分かなりの血液量過剰である。2月22日(検査22日受付)2月26日(29日追加訂正日)病理報告。パスアルシアン青染色にて動脈壁の細胞間に少差糧の陽性に染色される物質が見られる。  エラスチカ・フンギーソン染色では多くの弾性線維が見られる※ (1) 輸血のミスか?いかに止血が悪くても「18リットルの入液過剰」とは何なのか?適量?垂れ流し? (2) なぜ血管内に多くの弾性線維が付着したのか?(後にそれが石灰化し血管異常運動を引き起こし、くっ出力が22パーセントに低下して死亡)。 この2点についてどなたか説明下さる方ありましたらよろしくお願いします。大出血、入液過剰(18リットル)。大量出血、血管に多数のセンイが付着しなければ今なおどこかの病院で生きていたのではと考えています。

    • ベストアンサー
    • metaco
    • 医療
    • 回答数6
  • 風疹ワクチン。

    25歳の女です。風疹の抗体がありません。生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。 次の妊娠までに風疹のワクチンを受けたいのです。風疹のワクチン後二ヶ月は避妊しないといけないのですよね。授乳はつづけれると聞きました。 大人はどこで風疹のワクチンをしてもらえるのですか?区役所ですか?病院なら何科ですか?内科ですか?いつでも受けれるものですか?

    • ベストアンサー
    • fmfa
    • 医療
    • 回答数2
  • 予防接種、受けるべきはどれでしょうか?(乳児~児童)

    こんにちは、 予防接種についてご意見をください。 予防接種のいくつかが、義務から勧奨にかわってからしばらく経ちますが、接種については賛否両論あるようです。 自治体の接種率のレポートを見てもかなりばらついているように思えます。子供が副(害)反応の被害を受けた医師は強硬に反対しているようです。 実際のところどうなんでしょうか? 特に小さいお子さんをおもちの医師/医療関係者の方からご意見を伺えれば幸いです。

  • 溶連菌感染症でかゆいのですが、なにかよい方法は?

    4歳になる娘が溶連菌感染症だと診断され、現在抗生剤を飲んで治療中です。昨日から発病(発熱)したのですが、現在体中がかゆくてたまらないようです。2~3日ほうっておけばなおるのでしょうが、あまりにかゆがってかわいそうなので、家庭でできる簡単な処置をしてあげたいのですが、なにかよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いできないでしょうか?

  • 愛知県(尾張地方)で紫斑病の病院

    14歳の甥っ子が紫斑病と診断されました。 初めて耳にする病名で、親戚一同パニックしています。 愛知県で紫斑病の専門医を紹介して下さい。

    • ベストアンサー
    • eoc
    • 病気
    • 回答数4
  • 心電図が3000円?

    今日、病院で心電図をとったんですが、3000円したんです。 心電図を撮ってその結果を、学校の指定で書いてもらわないといけない紙に書いてもらっただけです。 検査だから保険証が聞かないといわれたんですが3000円は高くないのかなぁと思ったんです。 その病院雰囲気悪くてちょっと不安なんですが、この価格は普通なんですか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • t1989
    • 医療
    • 回答数10
  • 結婚式のビデオ撮影でコツとかありますか?

    明日友達の結婚式なのですが、前日の夜になって急にビデオ係を頼まれました。新郎がもっていたビデオが壊れていたらしく、新婦の友人の家庭用ビデオを使うことに... はっきりいってわたしはド素人です。撮影技術はいまさらどうしようもないので、内容で勝負しようかと思っています。後からみても楽しい、と思えるような感じにしたいのですが、何かいいアイデアありますか? 内容としては、参列者に新郎新婦に「一言」ではなく、「一曲」とか「一句」とかいうのはどうかな?と思っています。他にも結婚された方で、こんなビデオがあったら楽しかったのに、というご意見があったらお願いします。 技術的なことでは、全く思いつかないのですが、こんなシーンをこんなアングルで写すと面白い、とかあったらアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。