s320403 の回答履歴

全322件中241~260件表示
  • 再インストールの失敗

    かなり困っていますのでよろしくお願いします。 自作してみたコンピュータにWindows2000を インストールして1ヶ月ほど使っていたのですが 50%くらいの確立で起動に失敗してしまうようになったので 再インストールに踏み切ったのですが 再インストール中の「ファイルをコピーしています」というところで、「~というファイルがコピーできません」と表示されてしまいます。何度かスキップしてインストールを進めたのですが、結局はOSの起動まではこぎつけられませんでした。 ちなみに2回目のことなので、機器の相性が問題ではないと思うのですが、どう対処していいのかわかりません。 (1回目は何ら問題なくインストールできました) 1回目と2回目のハードの構成はまったく同じです。 また、PCIなどをすべてはずした状態でもうまくいきませんでした。さすがにCPU,メモリ、AGPはささっています。 ハードディスクは2つあったので、どちらも試しましたが どちらも上記のような状態になってしまいます。(どちらも新品で買いました) Win2000のディスクに問題があるかと思って試しにLinuxを インストールしてみようとしたのですが、これも失敗してしまいました。 どのような原因が考えられるのでしょうか。 やはりウイルスやメモリの破損などが原因なのでしょうか。 何か補足すべきことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜか

    インターネットをしていて何かをクリックすると普通、「カチッ」という音がしますよね?その「カチッ」という音がしなくなり、別にパソコンに悪影響はないんですがすごい気になります。わかる方、ぜひ教えて下さい!

  • ノートはカスタマイズと有名メーカーどちらがいいのか??

    最近質問したばかりで、またまたノートの質問で恐縮です、、 今、ノートの購入を考えていますが、いわゆるDELLやデュアルなどのカスタマイズ型と、東芝などの有名メーカーとで迷っています。たしかにカスタマイズ型は値段的に少し安いようですが、安定性等ではどうなのでしょうか?? やはり有名メーカーもシェアがある限りはある程度の安定性と信用があるような気もします。 カスタマイズ型をお使いの方の意見もできればお伺いしたいのですが、両者を比べたとき、それぞれの長所、短所ってどういうところがあるのでしょうか? 購入するなら、どちらがいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 宇宙に放り出されたときには、人体はどうなるのでしょうか

     もちろん、こんな経験は、今までにほとんど(全く?)ないと思います。  映画「ミッション・トゥー・マーズ」では、宇宙空間で、宇宙服のヘルメットをはずして(自殺して)しまうシーンがありました。映画では、数秒程度で(水分が蒸発して?)顔が灰色になってしまいました。  映画「2001年宇宙の旅」では、ボーマン船長が、宇宙服のヘルメットなしで、ディスカバリー号に飛び移るシーンがありました。映画を見る限りでは、数秒間(それ以上?)空気のない無重量空間に滞在していますが、ま、無事でした。  映画「アウトランド」では、宇宙空間にもうけられた廊下のような通路に人間がいて、廊下の壁が裂けるシーンがありました。空気が抜けてしまいますが、数秒程度で、人体がふくらんで破裂してしまいますよね。  実際のところ、どれが正しいのでしょうか。  地球上で1気圧がかかっているとすれば、それが0になったからといって、すぐ破裂したり、凍ったりすることはなく、2001年ふうに、ある程度は生きているのではないかと思います。だって、2気圧なんて、ちょっと水中にもぐれば得られる気圧ですし、それで何ともないわけですから、(水面に浮上すれば1気圧まで下がるわけですよ)1気圧が0気圧になっても、たいした影響はないんじゃないですか。  ま、血液が沸騰するとか、いろいろあるでしょうが、それは、長時間宇宙に放り出された場合であって、数秒では「がまん」できるのではないですか。少なくとも、「破裂」はしないのではないでしょうか。  これからの宇宙時代を生き抜くための生活の知恵として(笑)知っておきたいと思います。  こういう質問は「映画」でしょうかね?

    • ベストアンサー
    • ogx
    • 物理学
    • 回答数2
  • ISDN用の線をADSLに使用できますか?

    同じ様な質問があるかと探したのですが、探しきれなかったので・・。よろしくお願いします。 現在、ISDN用の線が壁内に配線されていて、ISDN用のモジュラージャックが部屋にあるのですが、これをADSL用に使用することは可能なのでしょうか? 現在、この配線は電話とかで使用してません。 普通の電話機のジャックは6極4芯?ですよね。 で、ISDN用のジャックは8極8芯?ですよね。大きさも違いますし・・。 将来ISDNにしようと思って、配線はしたのですが、 現在は使っていなく、ADSLが開通したようなので、ADSLしたいのです。 でも、配線は無駄にしたくないですし。。 初心者的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2367
    • ADSL
    • 回答数5
  • ノート型PCの液晶を取り替えたいのですが

    オークションで見てると、結構安く手に入りそうなんですが、頼むとすごく高いですよね。 そんなに骨の折れる作業じゃなさそうに見えるのですが。 挑戦したらパソコンごとだめになる可能性もあるんでしょうか かなりやる気なので、方法、こつを教えてください。

  • 僕の家はADSLできるのか?

    僕の家は未だにまだ黒電話です ADSLにしたいのですが・・・ 親がどうしても黒電話はかえないと言うのです(+_+) こんな家でもできるのでしょうか?何かを変えればいいだけなんでしょうか 今はちなみに分岐を一つもうけてそこをジャックにかえてPCに つないでいます わかる方おしえてください おねがいします

    • ベストアンサー
    • mmopp
    • ADSL
    • 回答数10
  • 転送設定したFAX付き電話に電話がかかってきた場合の着信先は?

    こんどFAXつきの電話機を購入しようと思います。現在、私は外出しているときが多いので、電話にボイスワープ(転送電話)機能を申し込んでおります。そのため、自宅にかかった電話は全て自分の携帯電話に転送されています。そこで、今回FAX付き電話を購入しようと思うのですが、問題が1つあります。それは、自宅の電話を転送設定にした状態でFAXを受信した場合、正常に受信されますでしょうか?まさか私の携帯電話にFAXが転送されて、受話器越しに「ピー」とFAXの送信音だけが送られて、実際のFAXは受信されないのではないかという不安があります。そうするとFAXをつけた意味がありません。購入を検討しているのは比較的新型のものです。どうぞよろしくおねがいもうしあげます。

  • 炭酸水作れる電化製品ってあるの?

    私、炭酸大好きで、コーラ系消費量が多いのです。 最近エコロジーに生きてるので節約の意味もこめて 炭酸の作れる家庭用の機械ってないのかなあって 思っている今日この頃なのですが、 どなたか知りませんか?

  • 転送設定したFAX付き電話に電話がかかってきた場合の着信先は?

    こんどFAXつきの電話機を購入しようと思います。現在、私は外出しているときが多いので、電話にボイスワープ(転送電話)機能を申し込んでおります。そのため、自宅にかかった電話は全て自分の携帯電話に転送されています。そこで、今回FAX付き電話を購入しようと思うのですが、問題が1つあります。それは、自宅の電話を転送設定にした状態でFAXを受信した場合、正常に受信されますでしょうか?まさか私の携帯電話にFAXが転送されて、受話器越しに「ピー」とFAXの送信音だけが送られて、実際のFAXは受信されないのではないかという不安があります。そうするとFAXをつけた意味がありません。購入を検討しているのは比較的新型のものです。どうぞよろしくおねがいもうしあげます。

  • トーン音出ないのに接続できてしまうようになった

    インターネットの接続に関するところは一切いじってないのに、 ダイアルアップの際、トーン音がでなくなりました。 なのに接続できてしまうのです。 きのうからそうなったのですが、実は昨日いい歳して興味本位で アダルトサイトを見てしまい、そしたらダイヤルアップネットワークに、 いかにも怪しい「接続先」が作られていました。これが原因でしょうか? また怪しかったのでその「接続先」は消したのですが、 それだけじゃだめなんでしょうか? ちなみに環境はWindows98,ダイアルアップ56k,IE6です。 ウィルス対策ソフトは入っていません(ダメダメですね・・・)。

  • 市販の電話機のビジネスホンの機能

    ここに2本の電話回線があったとします。 Aが営業部、Bが経理部とします。 市販されているビジネスホンではない、家庭向けの電話機で、Aがとって、Bに回したりする機能はありますか? また、Aが電話をとったときに、着信音やランプで、 はじめからこれはB宛であることが分かる電話とかありますか? できればメーカーとか詳しく教えてください

  • 時計

    サーバーから自動的に時刻を調整する機能がありますが、 それより、1日に15秒以上遅れているという事に困っています。 PCは、購入後1年が経過しました。 おそらく、ボタン電池を取り替えるといった方法があると 思うんですが... →電池交換での注意がありましたら教えてください! また、電池は、時計以外では、どの機能に影響を与えるかを 知っていれば教えてくださいませ。

  • ノートPCの改造について

    今NECのノートPC9821Na12/S8(Pen120/メモリ16/HDD810/4xCD/12.1TFT) を使ってるんですが・・・遅すぎるのでせめてMMXくらいのCPUをのっけたいと思ってます。そのときにやるなら全部取り替えてみようかと思ったのですが…今出ているノート用のHDDなどは取り替えてもちゃんと動くのでしょうか?

  • 電話回線も引いていない家にADSLは引けますか?

    ワンルームマンションに借家住まいをしている者です。 現在、電話回線も引いていない状態なのですが、ADSLだけを引くことは可能でしょうか? 可能であればどれくらいの料金がかかるのかも知りたいです。 (プロバイダのほか、NTTにどれくらい支払うことになるのかが分かりません。) また、借家住まいのため、出て行くときはもとに戻さなければならないと思います。 その場合どれくらいの費用がかかるのかもご存知であれば教えてほしいです。 どなたかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maybe007
    • ADSL
    • 回答数5
  • Win2Kの起動が遅い!

    Windows2000Proを使ってますが起動に時間がかかりすぎます。 電源を入れて「Windows2000」という表示が出てるときに、画面の下にメーターのようなものが表示されてますよね?このメーターが途中で止まってしまい、再度動き出してパスワード入力画面になるまでに2分くらいかかります。ひどいときはずっと止まったままになってしまい、リセットするしか方法ながい時もあります。 ちなみにパスワードを入力してからは一瞬で立ち上がります。 ほかにもWin2000を使ってる人がいますが、彼らは比較的早く立ち上がってます。 そういえば最初にWin2000をインストールしたときは立ち上がりが比較的早かったのですが、ビデオキャプチャボードを使うようになってから立ち上がりが異常に遅くなりました。これが原因?(I/Oデータのビデオキャプチャボードです) もしこれが原因だとしたらどのような対処方法があるのでしょうか? パソコンは自作です。 CPU:Pentium4 1.5GHz MEM:DDR256MB HDD:60GB 7200rpm PCIスロットには、ビデオキャプチャ、サウンドボード、SCSIボードがささってます。 よろしくお願いします。

  • 家のチャイムを鳴らしたら家電がなる方法を教えてください。

    私の部屋で何か音を出していると、家のチャイムが鳴っても気づきません。 それで、お友達のお家でチャイムを家の電話で知らせているところがあって、我が家もそれにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • Win2Kの起動が遅い!

    Windows2000Proを使ってますが起動に時間がかかりすぎます。 電源を入れて「Windows2000」という表示が出てるときに、画面の下にメーターのようなものが表示されてますよね?このメーターが途中で止まってしまい、再度動き出してパスワード入力画面になるまでに2分くらいかかります。ひどいときはずっと止まったままになってしまい、リセットするしか方法ながい時もあります。 ちなみにパスワードを入力してからは一瞬で立ち上がります。 ほかにもWin2000を使ってる人がいますが、彼らは比較的早く立ち上がってます。 そういえば最初にWin2000をインストールしたときは立ち上がりが比較的早かったのですが、ビデオキャプチャボードを使うようになってから立ち上がりが異常に遅くなりました。これが原因?(I/Oデータのビデオキャプチャボードです) もしこれが原因だとしたらどのような対処方法があるのでしょうか? パソコンは自作です。 CPU:Pentium4 1.5GHz MEM:DDR256MB HDD:60GB 7200rpm PCIスロットには、ビデオキャプチャ、サウンドボード、SCSIボードがささってます。 よろしくお願いします。

  • 98ノートのハーフピッチケーブルの変換。

    98のノートを使用して、シーケンサの入出力をしたいのです。シリアルポートのハーフピッチ14pin(メス)⇔D-sub9pin(オス)に変換するケーブルのメーカーを教えて下さい。 D-sub9pin(メス)⇔D-sub25pin(メス):(クロス)のケーブルはあります。 シーケンサ以外のシリアルにも使いたいので、ハーフピッチ14pin(メス)⇔D-sub25pin(オス)では都合が悪くて・・・。 どなたか、通販なりのサイトご存知ありませんか?

  • 極細目のふるい探してます。

    ステンレスかナイロンメッシュで出来たふるいの極細目を探しています。陶芸用の土をふるう、というのも試しましたが、もっと細かいものが必要です。現在はシルクの布地と水を使っていますがやはりもうちょっと簡便な方法は無いものか・・・相談にのってください。用途は、ガラスビーズ(#120)用です。分かり易いもので説明すると、小麦粉大の粉と細かい砂粒を分離したい、ぐらいの大きさです。(いらないのは小麦粉の方)もちろん手作りしなくてはいけないと思っていますので、例えば、サイクロン方式のクリーナのフィルターに使用されているナイロンメッシュが手に入ればいいな、と思っていますが、お知恵を貸してください。DIYのお店の一番細かいステンレスメッシュではだめでした。どんなお店で何の用途の素材を求めたら良いでしょうか?