s320403 の回答履歴

全322件中221~240件表示
  • クーラーの電気代

    このごろ暑くて一日20時間つけることが多くなってしまいました。 でも月にいくらくらいするのか計算してみたのですがあっているのかわかりません。 うちのクーラーは、 冷房2.2KW 冷房消費KWH  0.590 とかいてあります。 これってだいたい毎日20時間つけたとして、9000円~10000円くらいでしょうか? 電気代は1KW24円くらいです。 お暇な方、おしえてください。

  • 乾電池の違い

    こんにちは、いつもお世話になっています。 電池を使う家庭用品を買って来て使おうと思ったら、説明書に「アルカリ電池を使用し、マンガン乾電池や充電式の電池は使わないこと」と書いてあって困ってしまいました。 私の中では電気の質は同じだけど マンガン電池:電気量が少ないが安い。 アルカリ電池:電気量は多いが所詮使い捨て 充電式電池:イニシャルコストは高いが、何度も使えてお得。電気量は         アルカリ電池並かそれ以上 という程度の認識だったのですが違うのでしょうか? マンガン・アルカリ・充電であるべき理由で指定してあるのでしょうか?ちなみに今日はちょっと急ぐ理由があって、買った家庭用品には充電池を入れて使いましたが特におかしい事はありませんでした。 家庭用品とはビニールを熱で圧着する物です。(電気は熱として利用) その充電池は普段はデジカメに入れて使っているのですが、不都合な事が出てくるのでしょうか? 文系人間なので、わかりやすい説明を頂けると助かります。m(_ _)m

  • 乾電池の違い

    こんにちは、いつもお世話になっています。 電池を使う家庭用品を買って来て使おうと思ったら、説明書に「アルカリ電池を使用し、マンガン乾電池や充電式の電池は使わないこと」と書いてあって困ってしまいました。 私の中では電気の質は同じだけど マンガン電池:電気量が少ないが安い。 アルカリ電池:電気量は多いが所詮使い捨て 充電式電池:イニシャルコストは高いが、何度も使えてお得。電気量は         アルカリ電池並かそれ以上 という程度の認識だったのですが違うのでしょうか? マンガン・アルカリ・充電であるべき理由で指定してあるのでしょうか?ちなみに今日はちょっと急ぐ理由があって、買った家庭用品には充電池を入れて使いましたが特におかしい事はありませんでした。 家庭用品とはビニールを熱で圧着する物です。(電気は熱として利用) その充電池は普段はデジカメに入れて使っているのですが、不都合な事が出てくるのでしょうか? 文系人間なので、わかりやすい説明を頂けると助かります。m(_ _)m

  • インバータ式蛍光灯

    家庭用(40w、30w型)のインバータ式蛍光灯が故障してしまいましたが、修理をするのに回路図がわかりません、何方か知っておられる方は、教えてください。小生は多少の電気知識はもっておりますので、修理したいと思っております。宜しくお願い申しあげます。 以上

  • 冷風機は涼しい?

    氷を入れて涼しい風が出る「冷風機」1万円前後で買える商品なのですがエアコン程ではなくても少しは涼しいのでしょうか?。蒸し暑い時1人でエアコンはもったいないなって時に使えればと(自宅でミシンを使い仕事をしています)考えています。ちなみに電気代は安いのでしょうか? 知ってる方教えてもらえますでしょうか?

  • 50Hzの蛍光灯を60Hzで使用したら?

    熱帯魚の蛍光灯を買ったところ、50Hzでした。 住んでる所が長野県の為、60Hzです。 実際、50Hzの蛍光灯を点灯させたら問題なく点灯しました。 異臭、異音もしてません。ちらつきもありません。 問題ありますか?教えてください。

  • エアコンでの除湿

    似たような質問が幾つかされていますが、同じ質問を見つける事ができませんでしたのでお聞きします。 過去の質問を読んだ結果「ドライ運転」は弱い冷房のようですね、では部屋の除湿をしたい場合、「ドライ」にして 設定温度を現在の室温とほとんど変えないようにした場合、除湿効果はあるのでしょうか?

  • 家電の出張修理

    冷蔵庫をアパートまで来てもらって、 修理してもらいました。 そのとき、修理のおじさんが、値段のことをあれこれあれこれ説明し、 「ほんとは、15000円かかる。 それを12000円にしといてあげる。 会社には9000円って報告するから領収書にはそう書くけどいいね?」 といいました。 で、12000円払って 9000円の領収書を受け取りました。 これって、いいふうにしてもらったのですか。 それともぼったくられたのですか。 (話わかってもらえたかなぁ)

  • CATVブースターとアンテナブースターについて

    CATV用の770MHz用のブースターは、アンテナ用ブースターとして、使用できるのでしょうか? 家を建てているのですが、アンテナを使用することになり、ブースターの選択に迷っています。将来のことを考えて、CATV(770MHZ)用のブースターが使用できるならばCATV用を購入しようと思っています。ブースターを見ると利得のボリュームがVHF,UHF用は、FM/1-3ch、4-12ch、13-38chにありますが、CATV用は、ボリュームが70-770MHzだけしかありませんが、詳しい方、教えてください、よろしくお願い致します。

  • インターネットにおける国際電話による高額請求について

    先日、電話料金の請求書が来たのですが、 明細が国際電話となっている高額の請求がありました。 家族で国際電話を使用する者はおりません。 当然私にも身に覚えがありません。 そう考えるとインターネット関係かなとも思うのですが、 ダイヤルアップのプロパティはいつもどおり、私が契約しているプロバイダが1個入っているだけで特に追加されてはいませんでした。そのプロバイダの設定も見直しましたが特に変更点はありません。 所謂アダルト系のサイトに出入りするとこのような現象が起こる可能性はあるということを聞きましたが、そのようなサイトにも出入りした覚えもありません。 何か他に考えられる点はありますでしょうか? よろしくお願い致します。 あと、これは今回の一件に関係ないかもしれませんが インターネットが非常に不安定になっています。 ページ間の移動を行おうとするとよくかたまってしまいます。他のアプリケーション等は動作しますが、インターネットはずっと砂時計といった感じです。

  • エアコンの設置法について

    家庭用のエアコンの設置法について教えてください。 機種はビーバーエアコンSRC250Rです。 室内、室外機の取り付けと注意事項を教えてきださい。 パイプを真空にする機械、追加の冷媒をしなくても出来る方法を知りたいです。 冷房能力が落ちても故障しても駄目元でやりたいので正式なやり方で無くて結構です。

  • どうしてもくっつけたいのですが

    合板とシリコンゴムを接着させたいのですが、何かよい接着剤を教えてください。 使用条件は150℃くらいです。 宜しくお願いします。

  • 電話/FAX自動切換機能と電話転送機能

    一本の回線で電話とFAXを兼用で使う場合に「電話/FAX自動切換機能」というのを使って着信動作を分けますが、このときFAXの場合は受信し、電話の場合は指定した別の番号(携帯含む)に転送させる事が出来るFAX機(パーソナル、ビジネス全て)ってありますか?あるいはそういうことをさせる機器(ISDN回線でTAやルータを使う、というのは除きます)はありますか?

  • NET取引できる銀行(オークション利用など)で現在便利なおかつ健全性の高い銀行を教えてください

    いろいろNET取引できる銀行を自分なりに調べたのですが 数が多すぎ、またつながり(銀行・証券など)が複雑で今1つ結論を付けることが出来ません。 主な銀行を全て契約することも可能なのですが、それも管理が大変そうで・・・ そこで、出品サイドと落札サイドに立った皆様のご意見をお聞かせください。 取り合えず、郵便局・新生銀行・JNB・eBANKは契約しようと考えていますがUFJやスルガ・SONY・みずほ・アイワイ・朝日?あたりで迷ってます。 また健全性に詳しい方がいらっしゃいましたら個人的なご意見をお願い致します。

  • 接着剤探してます!!

    ペットとポリスチレンを接着剤で張り合わせたいんですが、ここで問題があるんです!!市販の接着剤は溶媒でポリスチレンが溶けてしまい、透明度が下がってしまうんです。くっついても透明になる接着剤はないでしょうか?もう1つ問題があります!!体に入れても害がないものがいいんです。そんな接着剤どなたか知りませんか?

  • WindowsのFAX機能について

    WindouwsにはFAX機能が付いてるというのを聞いた事があるんですが、実際それってどれほど使えるものなのか知りたいんですが、どなたかご存知無いでしょうか?私ができればいいなあ~と考えている事は、祖父母の家にFAXが無いので、FAXを買ってやるお金も無いし、ただ、要らないWin95のプリインストPCとプリンターがあるのでそれを使って、FAX受信されたものが、プリンタで自動で印字されればいいなあ~と思った次第です。こんな使い方されてる方がいらっしゃいましたら、設定の仕方等教えていただければ幸いです。参考URLでも結構です。

  • イーバンク銀行への振り込み!

    オークションで、イーバンク銀行を指定されたのですが、イマイチ振り込みかたが分からなかったので、イーバンク銀行のHPみたりして、学習してました。 すると「振り込み手数料キャッシュバック」と書かれていました。 三井住友銀行、第一勧銀、あさひ銀行から振り込みするとキャッシュバックされる(私にはそう見えたのですが・・・) というような事が書いてありましたが、どういうカタチでキャッシュバックされるのか、どういう条件の下で振り込みを行ったら、キャッシュバックされるのか、教えてください。 ちなみに、私がイーバンク銀行へ振り込みする立場になっています。

  • ネットにつなぎたい!

    今、一階でインターネットをしているんですが それは、一階までケーブルテレビの線をひいてやっているのですが 3階のへやでネットをやることになったんですが 多分、ケーブルの線を3階まで引きなおさなければいけないと思うのです その、工事料を考えるとADSLにしてみようかなとも思ってます そこで、皆さんがお勧めする方法を教えてもらえないでしょうか? CATVをひきなおす、ADSLに入る、など すこしでも、お金をかけたくない方法がしりたいのです(笑 パソコンを新しく買うわけではありません。 勝手な御願いだと思いますがよろしく御願いします。 自分があげた以外にも、よい案があったらぜひ教えてください!

  • 開封したシリコン系充填材の保存方法

    シリコーンシーラントやバスコーク等のシリコン系充填材はとても有用ですが、いったん開封するとすぐに残りの全部まで固まってしまって使えなくなります。良い保存の仕方を教えて下さい。

  • 弥生会計の違い。会計ソフトどれを買おうか迷ってます。

    父が大工をしています。私は、頼まれて今年の申告分まではロータスでやっていたのですが、複式簿記に移行しようと頑張っていましたが、流石に大変で会計ソフトを導入しようと思い、オークションなどで安く手に入れようとした所、沢山会計ソフトがあるのに驚きました。そこで、お聞きしたいのです。 質問は、 1、弥生会計2001と弥生会計2002standardの違いは?2001でも大丈夫  なら、安いのにこしたことはありません。 2、他の安い青色申告ソフトでもことは足りますか?父は個人事業で人は雇ってい  ません。売掛や掛売はあります。 会計ソフトに詳しいかた、個人事業のかた宜しくお願いします。