horsypals の回答履歴

全937件中181~200件表示
  • 同居のルール(お金や生活面で)

    秋に出産を迎えるのを期に、来月から夫の実家で同居を始めます。 望んでの同居で、結婚して特にトラブルはありませんし 夫の両親とは割りと何でも話せるし、珍しく(!?)仲がいいほうです。 今度帰るときに、生活についてどうやっていくかを少しずつ話合っていこうと思っています。 舅は年金暮らし、姑は働いています。夫は会社員、私は在宅で仕事をしていますが ほとんど主婦のようなものです。 ずーっと同居ではなく、姑が仕事を退職したら二人の田舎が同じで 両方の両親(夫の祖父母)が健在のため、介護などでいずれ移る予定です (何年後になるかはまだ分かりませんが…) よく家に帰るので「え?」と思う生活習慣の違いなどは今までありますが 別居と同居では、今まで仲が良くても自分の親と同じで 一緒に住むと色々あるのは、ある程度はしょうがないし、なんとかなるかなと思っています… すでに同居されている方で、家計をどのようにしているのか? またこんなルールがあったほうがいい、こういうことは気をつけたほうがいいなど 参考になるご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん、産まれる前から性別が分かるって嬉しい??

    昔はそれこそ産まれるまではどっちか分かりませんでしたが、今はエコー診断で分かりますよね! 将来の心構えが出来るからいいですか? 名前も前もって決められるし。 でもワクワク感がないのでは? ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか? もし、産む立場、あるいはお父さんの立場だったら、産まれる前に性別を知りたいでしょうか?

  • きのこの山派?たけのこの里派?

    タイトル通りです。 きのこの山とたけのこの里 どっちが好きですか?

  • 飼えないけど飼ってみたい生き物ありますか?

    こんにちは^^ 飼えないけど飼ってみたい生き物ありますか? 私は「イルカ」ですね 大好きなので 曲芸を教えたいですね ちなみに今はうさぎを数匹飼っています 芸は無理ですね(笑い どんな回答でも結構ですので 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#60637
    • アンケート
    • 回答数26
  • 馬さんについて

    障害や馬場や総合はオリンピックやワールドカップなどがあるのに、 競走馬術だけ無いのは何故ですか?? 世界一を決める戦いなどがあればより盛り上がると思います! それから、ブリティッシュ系の馬術選手が みんな上らんとか勝負服などの詰め襟に白いズボンできっちりした服装なのは、やっぱり英国貴族さまのたしなみ?だったからですかね 何だか走りにくそうですね^^;

  • 子供がいると自分の時間が全くないのは真実ですか?

    私は事情があり、子供を作らない主婦です。 1歳、3歳の子供が居る友人がとにかく、「自分の時間がない」とことあるごとに言い、疎遠になってしまいました。 (他の友人にも連絡する暇もないと言っています。お子さんが特に身体が弱いとかそういったことも聞きません) 私は子育てをした事がないので想像でしかわかりません。 しかし別の友人は、2歳の子持ちですが、社会復帰も果たし、子供を保育園に預けて働きつつ、独身時代からの趣味も子供を旦那さんに預けつつこなしています。 前者の友達の言い分で、「もしかして私と離れたいがためにそう言ってるのかな?」という疑問もあります。 実際、その前者の友達が子供が一人で小さい頃は割と連絡もとっていたし、会ってもいたし、パソコンだってやってたみたいです。 なので同じような年代の子供を持つママさんのご意見を聞きたく思います。ズバリ、自分の時間はありますか?

  • 2ヶ月目の母乳育児について

    現在、生後2ヶ月目の子供を、母乳多めの一応混合で育児中です。 生後すぐから退院後1ヶ月検診までは、病院のミルク指導もあり、ミルク中心の混合でした。 でも別の助産師さんの助言もあり、そこから母乳中心にするために数日かなり集中的に頑張って、 今は一緒にいるときは基本母乳で、買い物の時に親や主人にまかせる2-3時間の時だけミルクです。 が、2ヶ月目に入った先週くらいから、急に母乳を嫌がるようになりました。 はっきりと乳首を口からだして、「イヤ!」と言う風な顔をして、暫くすると泣きます。 また乳首を含ませようとしても、口を開かなかったりして、かなり嫌そうな感じです。 育児書などを調べると、「泣いたらオッパイをあげてください。飲まない時は母乳が足りているのです」 と書いてあるのですが、嫌な顔をしていても本当に足りているのでしょうか? 昨夜は主人が可哀相とミルクを足したのですが、かなりの量をすごい勢いで完食しました。 (が、すぐに深く眠るわけでもなく、喋ったり動いたり機嫌よく2時間くらい起きてました。) また、ちょうど時期を同じく先週くらいから、夜11時ごろの授乳が終わるとスヤスヤ眠ってしまい、 そのまま5-6時間眠るようになってきました。 こちらとしては楽ですし、成長したんだ!と思って喜んでいたのですが、 育児書や体験談を読むと、「夜、寝る時間が長くなってきたとしても、3ヶ月すぎるころまでは、 夜中でも3-4時間で起こして授乳する」と書いてあります。 が、気持ち良さそうに寝ている赤ちゃんをなかなか起こせません。 授乳の間を長く取りすぎたせいか、2-3日前から胸にシコリができて、かなり痛みます。 このシコリは、授乳を3-4時間おきにしていないからできてしまったのでしょうか? また、こんな授乳の回数だと、母乳は出なくなってしまうでしょうか? 思い起こせば、オッパイを前にものすごく嫌な顔をするようになった頃と、 シコリができたのは同じくらいの日だったかもしれません。 出産後すぐもあまり分泌はいい方ではなかったのですが、先月半ばは赤ちゃんとかなり良い関係ができていたので、 もしかしたらこれで出なくなってしまうのでは?ととても残念です。 明日にでもオッパイマッサージに行ってみようと思っています。 ご経験で何かアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • ツバメ

    家にツバメが巣を作りました。ひな鳥も5羽生まれ、毛がちょこっと生えだしてとてもかわいかったです。しかし、今日家に帰ってみると5羽ともいませんでした。周辺には羽根が散らばっていて、おそらくカラスにやられたのかと・・・。かなりショックでした。親鳥もあたりをぐるぐる飛び回っていて、それをみたら尚更悲しくなりました。幸い巣は壊されていなかったので、また卵を産むと思います。そこで、同じ事が起こらないようにしたいのですが、カラスなどへの対策があれば教えてください。

  • お子さんのいる家庭の車

    育児とは直接関係ないのですが…カテ違いだったらすみません。 結婚を前提に考え、彼氏が車を買い換えようとしているのですが、 将来のことを踏まえて、どのような形の車にするか悩んでいます。 結婚時期は1~2年の間を目安に考えていて、結婚後、順調に子供ができたとしても3~4年後だと思います。 今は、3列シート7人乗りのワゴンか、5人乗りのステーションワゴンかで検討しています。 ●チャイルドシート×1でステーションワゴンですと、狭いと感じますか? ●上記の場合、おじいちゃんやおばあちゃんも乗せられますか? ●チャイルドシート×2になった場合、ステーションワゴンより3列シートの方がやはりいいのでしょうか? 結婚もまだしていませんので、2人目の子供ができるのは大分先になると思います。 その間に大き目の車を使って、ガソリン代を無駄に払うのはもったいない気がするのですが、 1人目の子供ができたときに、ステーションワゴンですとおじいちゃんやおばあちゃんを乗せられないのかな?と心配しています。 みなさんはどのような家族体系で、どのような車に乗っていらっしゃるのでしょうか? お答えいただけると助かります。

    • 締切済み
    • noname#68760
    • 育児
    • 回答数9
  • 「競馬場デート」、アリですか?ナシですか?

    某地方都市在住の男です。 付き合い始めて3年になる彼女がいます。 地元にあるデートスポットは行き尽くしてしまい、どうも最近マンネリ気味です。 そこで、夏競馬が始まったら、地元にある競馬場に行ってみようかと思います。 私は競馬場に抵抗ないのですが、女性からしたらやはり競馬場は抵抗ありますか? 1レース2~300円ずつチマチマ賭けながら、1日楽しめたらいいな。と思ってるんですが… まだ彼女に話はしてないので、彼女の気持ちはわかりませんが。 女性の皆さん、競馬場デートはアリですか?ナシですか? 参考までに宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#73635
    • アンケート
    • 回答数10
  • 旭川動物園・3泊4日子連れ旅行についてアドバイスお願いします。

    6月、7月のいずれかに3泊4日の日程で北海道へ旅行したいと考えています。 条件は ・旭川動物園が必須だという事以外、後は子供(4歳1歳半です)の負担にならない程度ののんびり旅行が出来れば・・と思っています。 ・車の免許はあります。 夫婦供北海道は初めて、周りに詳しい人間もいないためプラン作成に右往左往しています。詳しい方に見所や負担の少ない回り方などモデルプランのアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願い致しますm(--)m

    • ベストアンサー
    • noname#108572
    • 北海道
    • 回答数4
  • 温泉旅行

    妻と温泉旅行考えてます。 ですがそのころには6ヶ月から7ヶ月くらいです。 あんまりそういう時期に行かないですか? まして温泉ってなると目線などで論外ですか? 皆様はいかれました?いかないですよね。

  • 城之崎温泉

    まだ日程は未定なんですがおそらく7月上旬から中旬。 9月中のどちらか。 お勧め旅館、ホテルありますか? 妻とです。妻はそのころには妊娠6ヶ月から8ヶ月になってます。 城崎は外湯めぐりメインだそうで歩き回るのがいいものですよね? あんまり距離を歩かずに外湯もめぐれる旅館ってどこでしょう。 よさげなのが山本屋という旅館かなと。 ちょうど真ん中にあるみたいで。 この旅館泊まられた方。どんな雰囲気でした? お料理は?対応は?お部屋の具合とか。 その他お勧め旅館などありましたら教えてください。 露天風呂付客室があればなおいいのですが。 高いので。 もしくは貸切風呂?とかあればいいですね。 これは妻の要望です。

  • 旭川動物園・3泊4日子連れ旅行についてアドバイスお願いします。

    6月、7月のいずれかに3泊4日の日程で北海道へ旅行したいと考えています。 条件は ・旭川動物園が必須だという事以外、後は子供(4歳1歳半です)の負担にならない程度ののんびり旅行が出来れば・・と思っています。 ・車の免許はあります。 夫婦供北海道は初めて、周りに詳しい人間もいないためプラン作成に右往左往しています。詳しい方に見所や負担の少ない回り方などモデルプランのアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願い致しますm(--)m

    • ベストアンサー
    • noname#108572
    • 北海道
    • 回答数4
  • 乗馬の正反動ができません(重症)

    乗馬をやっています。(始めてから1年くらいの初心者で、レッスンの頻度は週一ほど) 1年経つにも関わらず、乗馬の初歩である速歩の正反動ができません。 どうしてもオシリが浮いてしまいます。 現状をまとめるとこんな感じです。 【現状】 体が激しく揺れ、お尻が浮く。足が前後に動いてしまう。 体の力を抜くとさらに大地震のごとく大揺れ状態に。 【気をつける点】 ・体の力を抜く ・体の中心を意識する ・鐙は浅く履く ・脚は前に出さない など イントラにはいつも同じ事を注意されます。 何度も注意されているにも関わらず、私は運動神経がとても鈍く、 頭では分かっていても体を上手くコントロールする事ができません。馬にも申し訳ないです。 できるだけ連続して今より多くレッスンを受ける他に方法はないのでしょうか。 それとも、1年やって出来ないのならもう辞め時なのでしょうか。。。 同じような状況を克服された方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければ幸いです。厳しいお言葉も真摯に受け止めます。 よろしくお願いします。

  • 妊婦の体重

    妊娠六か月です。先日体重計に乗ってみたら、一キロもふえてませんでした。そんなことってよくあることなんでしょうか?? 妹は五か月で十キロふえたので私もとおもってたんで、拍子ぬけです。もともと肥満まではいかないぽっちゃりだからでしょうか?本には五キロくらい増えると記載されてましたが・・・特にダイエットしてないし適当な食事です。なんか病気の可能性もあるんでしょうか?

  • 体の動かしすぎ??ですか?

    たびたび質問させていただいてます。今回もお世話になりたいと思います。今月末で妊娠7か月目に入ります。学生時代、運動部だった事もあり歩いたり体を動かすのは結構好きで、朝、夕、夜とご飯食べた後に歩きに行き家でも掃除したり、何かしら体を動かしています。太りすぎに気をつけたいのもあって過剰にやりすぎるところがあります。もちろん疲れたら昼寝したり休憩したりしています。しかし本人はそんなに負担と考えていないのですが、家族にやりすぎたらいかんやろ!!やめなさいとよく注意をうけます。やはりやりすぎなのでしょうか??自分じゃよくわからなくて。。。私が思ってなくても赤ちゃんには負担になっているのでしょうか??分かる方ご回答お願いいたします。

  • 女の子の名前のアイディアをお願いします。

    女の子が産まるのですが、名前がなかなか決まらなくて困っています。 主人の希望の名前は、画数が悪いものばかりで、なかなか決断できません。 谷山(タニヤマ)の苗字に合う名前のアイディアを頂けますでしょうか? できれば、画数も良いと嬉しいのですが。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 既婚の方。「夫」「妻」を外で何と呼んでますか?

    皆さんは、配偶者のことを外で何とお呼びですか? ちなみに私は夫のことを ●対友人→「うちのん」「○○(名前)」「相方」(まだ婚姻歴が浅く、「旦那」「主人」とかいう言葉が気恥ずかしいので、半分照れ隠しです) ●対会社の方等友人以外の人→「主人」 夫は対会社の方以外には「カミさん」と呼んでいます。 私の上司が奥様をそう呼んでいたのを聞いて、「下町みたいで、なんだか粋な感じだね」と夫に話した所、気に入ってそう呼んでるようです。

  • 乗馬のお値段について。

    こんにちは。 今月から乗馬を習い始めたのですが、知人に話すと 「えー!!高かったでしょ??」ってよく言われます。 入会金、月謝、騎乗料、ヘルメット、ブーツ代を1年分「支払いをしてきたのですが、 やはり高かったです・汗。 お聞きしたいんですが、 乗馬未経験の皆さんは、乗馬って入会金、月謝、騎乗料それぞれおいくらぐらいかかると予想されますか? また、乗馬クラブなどですでに経験済みの方は、乗馬にふれる前は、どのくらいの金額がかかると予想されていましたか?