horsypals の回答履歴

全937件中201~220件表示
  • ベビーゲートを使用している方いませんか?

    9ヶ月の息子がいます。 超高速でズリバイをし、もうすぐハイハイもしそうな感じなので玄関にベビーゲートを付けようかと思っています。 本当はキッチンにも付けたいのですが、アパートの為構造的に付けられません。 キッチンには付けられないので玄関に付けようと思っていますが、頻繁に出入りしないのでベビーゲートはあまり意味がないでしょうか? これから先歩くようになったらベビーゲートは必要になりますか?

  • 女優の長澤まさみさんについて

    みなさんは、女優の長澤まさみさんについてどう思いますか? 私はどうしても好きになれません。 なんかイケメンと共演しすぎだし・・・ しゃべり方がイライラするし・・・ なんかとにかく嫌いなんです。 それに、性格悪いって噂もあるし・・・ みなさんはどう思いますか?

  • 姫路南発のドライブコース

    お世話になります。 仕事で姫路市(南の方)に住んでいます。 良い天気の休日に、ふら~っとドライブに出かけるのが好きなのですが、どこか良いドライブコースはありませんか? 有名でなくてもかまいません。 地図見ながら行ってみたいと思います。 景色の良い、のんびりしたドライブが好きです。

  • 趣味をはじめたきっかけは?

     昨年秋に結婚退職し、それと同時に主人の転勤先に移ってきました。  結婚するまで職場と自宅の往復のような生活で、仕事=生きがい、のつもりでした。  退職してみると、私の年齢や経歴では今更正社員で勤めることは難しいという現実が分かってきました。また、主人が転勤族なのでせっかく勤めてもまた数年で辞めなければいけません。  今の私は、モーレツサラリーマンが退職後粗大ごみになってしまったかのようです。パートを始めることも考えていますが、何故か燃え尽きたように何にも気力が湧いてきません。  我が家は貧乏なので、あまりお金のかからない趣味を見つけたいと思います。が、独身時代から趣味を「見つけよう」と思って努めて探しても、あるいは始めても、結局はどこかで自分に強いており楽しめず、結果長続きしません。  趣味がある人の話を聞くと、別に「趣味にしよう!」とか「見つけよう」としている訳ではなく、出会った時からすっと自然に入っていけるもののようですね。  趣味がおありの方は、どんなきっかけでそれを始められましたか?

  • 初妊娠!参考にされた本を教えてください。

    こんにちは。 初めて検査薬が陽性となり産婦人科へ行ったところ 妊娠6週目でした。 実は初妊娠なので不安だらけ、分からない事ばかりです。 初たまごクラブは買いました。 とても読みやすく参考にしているのですが 妊娠初期(4ヶ月)くらいまでの事しか重点的に書いていないので それ以降(中期・後期)の事も書いてある、1冊に纏められた解りやすい本を探しています。 月刊のたまごクラブを買おうかと思ったのですが 妊娠の月数によって症状は全然違うので、毎月買わないといけなくなってしまいそうなので・・・それは大変かなと思っています。 そこで、妊娠中皆さんが参考にされた本、役に立った本などがありましたら教えてください。 こうしないとダメ!みたいに固まりたくはありませんが、必要最低限の情報だけはほしいと思います。 よろしくお願いします。

  • 完母にしたいです。

     現在3ヶ月半の娘がいます。体重は乳児身体発育曲線の下のラインに届きません(約4800弱です)。  助産所で出産し、母乳指導もしていただき現在も併設の母乳相談所でマッサージをしてもらっています。 そこはあまり厳しい指導ではなく、体重が増えなければミルクを足すよう言われます。私も出産直後から 糖水とミルクを足されました。食事も、詰まり易い食べ物は教えられますが特に制限はされません。 なので甘いものも結構食べてしまっています(これは母乳の出そのものには影響ないと思いまして…)。  マッサージに行くと哺乳量を測りますがいつも50前後くらいしか飲んでいないようです。 授乳後に、前の授乳後に搾った母乳があれば「母乳相談室」という哺乳瓶で与えています。    授乳前にマッサージしたり、ハーブティーを飲んだりしていますが、はかばかしくないようです。  娘の吸い方も浅く、助産師さんに相談しましたがこの頃になるともう癖のようになるので深く くわえさせるのは難しいようです。浅くても出るようになるとは言われましたが…。  それから夜中にあまり起きず朝まで寝ていることがほとんどで、夜間授乳が大事とのことで私が 目覚ましをかけて起きようとするのですが、なかなか起きられません。  相談所から電動の搾乳機を借りていまして、本当は授乳のたびに搾乳するようなのですが、現在は 朝とあと1回くらいです。  あと、妊娠中の血液検査で甲状腺の数値が良くなかったようで、チラーヂンSという薬を継続服用中です。  インターネットで「体重がグラフどおりに増えないからミルクを足すのはナンセンス」と書いてある ものもありましたが、相談所では言いにくいです。  娘は小さいですがうんちもおしっこも少なくはないと思いますし、手足をばたばた動かしたりして元気ですし 表情も豊かになってきました。  完母にしたい(できれば直母のみ)のですが、どうしたらいいでしょうか。

  • セブンイレブン派?ローソン派?その他?

    あなたの好きなコンビニはセブンイレブンですか?ローソンですか? それともその他のコンビニが好きですか? 私自身は行くとしたらセブンイレブンですかね。 理由は食料品がローソンに比べるとおいしいし、接客も良いので。

  • NHKマイルカップ 何を買いますか?

    タイトルの通り、明日開催されるNHKマイルカップについてです。 ご回答お待ちしております。(出来れば天皇賞(春)に的中された方にお願いします。)(それじゃなくても構いません!)

    • ベストアンサー
    • noname#155304
    • アンケート
    • 回答数2
  • 離乳食後からお風呂の時間まで、どれ位あける?

    離乳食後からお風呂の時間まで、どれ位あけていますか?又はあけるべきですか? 皆さん、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ruruto
    • 育児
    • 回答数3
  • 関西弁を話す方に質問です。

    こんにちは。 関西弁といっても大阪とか京都とかいろいろあるのでそこから何処までが関西弁なのか分かりませんが、ちょっと気になったので質問させてください。 私は福岡に住んでいて、話す言葉は軽い博多弁です。大阪に住んでいる友達と半年に一回ほど話す機会があるのですが、2、3時間も喋っていると、大阪弁の発音が移ってしまって、大阪弁と博多弁がごちゃ混ぜになった変な方言になってしまいます・・・。私はそんな風になってしまうのに、友達が話すのを聞いていると、全然博多弁が入っていないんです。 関西弁を話す方は他の方言に流されたりしないのでしょうか?また関西弁ではなく他の地域の方言を使う方でも全然構いませんので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 新婚で専業主婦のかた、お願いします

    もうすぐ結婚して3ヵ月になる主婦です(27歳)。 遠距離恋愛だったのと、ちょうど2年勤めていた会社が倒産したため、退職して、引っ越してきました。 今まで実家暮らしで、洗濯や料理など全て親にまかせっきりだったため、結婚して初めて、洗濯やアイロンがけなどをする様になり、 なんとか毎日こなしてはいるのですが、要領が悪いせいか、旦那さんが帰ってくる時間ギリギリになって、ご飯を炊いていない事や、アイロンがけをしていない事、お風呂掃除をしていない事に気づき、 慌ててやるという感じです。 自分の頭の中で、旦那さんが帰って来るまでにやる事を順序だてているものの、いつも要領よく出来ません。 料理も、もともとレパートリーが少ないのと、お惣菜などはほとんど買わないため、毎日料理本を見ながら夕ご飯を作っているので、時間もかかってしまいます。 それで、料理をするとまた食器が山の様になってしまい、食器洗いをしたり、なんだかんだしているうちに、他の事(お風呂掃除やアイロンがけ)が後回しになってしまいます。 今は専業主婦で、家にいる時間が多いせいか、常に「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と意識している割に、上手く出来ないというか、部屋の掃除も行き届いていません。 家計簿をつけるのにも時間がかかってしまうので、家にいる時間が多い割に、家でゆっくりくつろいでいる時間というのが、あまりありません。 旦那さんは、私が掃除が行き届いていなくても、お風呂掃除をし忘れていても、嫌な顔ひとつせず、手伝ってくれたりします。 また、ご飯も、「手作りが一番嬉しいけど、疲れてる時とか手を抜きたい時はお惣菜でも、インスタントラーメンでも、外食でも何でもいいよ。無理しないで」と日頃から言ってくれるのですが、 今自分は専業主婦だし、働いている人に比べれば時間はあるのだから、お惣菜などに頼ってしまうのは、なんとなく甘えている気がして、 体調が優れない時も、多少無理してご飯の支度をします。 旦那さんは、「家政婦じゃないんだから、完璧にやらなくていいんだよ」と言います。 もともと、料理は得意ではないので、毎日料理本を見ながら全部手作りしたりするのは、正直少し疲れを感じてきています。 献立も、すごく考えるので、それだけで頭が痛くなる日もあります。 家事って、どのくらいで慣れるのでしょうか? 新婚で専業主婦のかた、どうやって手抜きをしていますか? ちなみに、来月新婚旅行に行くので、帰って来たらパートに出る予定でいます。

  • 専業主婦の生活ってどうですか?

    専業主婦の方にお伺いします。 毎日の生活をどのようにお感じでしょうか? 生活のプランなど立てていらっしゃりますか? また、兼業主婦の方、生活はどうですか? 仕事と生活との両立はうまく出来ていますか? 日々感じることや思うこと、ちょっと知りたいです。 仲の良かった友人が結婚→出産しました。 結婚前はバリバリのワーキングウーマンだったのに、出産後仕事には復帰せず退職・・・。 友人の事なのに、なぜか気持ちが落ち着かなくって・・・。 もうすぐ1歳になる子供の世話が忙しいらしく、最近遊んでいません。 一緒に仲良くしていた子だけに、距離を感じて寂しく思います。 なぜ、子育てにそんなに一生懸命になれるのか? 「ご飯もろくに食べられない~」って、どれだけ忙しいのか!!? 「最近ゆっくりコーヒーを飲む時間もない」って、、、、 その話を聞いて、私は返す言葉がありませんでした。

  • 生後1ヶ月ベビーカーのお勧めを教えてください

    過去ログを見ましたが製品はどんどん新しくなるし商品名も複雑で我が家にあったものがみつかりません。 条件は (1)リクライニングできるもの (2)対面可能なもの (3)たたんだとき自立するもの (4)たたんだ状態で転がせるもの (5)小回りがきく (6)揺れが少ないもの (7)軽いもの (8)かごつき (3)か(4)くらいまでは条件にみあったものを探しています。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • nioiTT
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 燃えてくる時

    あなたが燃えてくる時を教えてください。 これを見ると「やってやるぜ」、こういう状況になると「燃えてくるぜ」みたいなのを教えてください。 私は最近ほとんどこんな感情になっていません。 20mくらいの橋の下を覗いて手でぶら下がれそうな突起が出ていたら、 「あっち側の岸まで手だけで渡ってやるぜ」くらいですかね。

  • お弁当 蓋を開けてびっくりのおかずは?

    私は高校時代 お弁当を開けたときいろいろな豆だけがおかずに入っていて仰天したことがあります。母が作ったものですが 余程入れるものがなかったのか 作る気がなかったのか・・・ウグイス豆 金時豆 その他豆だらけ・・・豆だけでお腹いっぱいになりました。 さて 皆さんは開けてみて えっ なに このおかず?って思ったおかずありますか?

  • こういう寝具を探しています!

    寝袋のような寝具、この(↓)ような商品の日本語での名前を教えていただけますか? http://aldi.com.au/au/html/offers/2827_5020.htm 商品を探しているのですが、ふとんで検索すると何百も普通の布団が出てきてしまい、寝袋だとキャンプ用の寝袋ばかりがヒットしてしまい困っています。]

  • 姫路菓子博へ明日9日行く予定です

    姫路菓子博へ明日9日行く予定にしています。 土日やGW期間中は開園前や人気のパビリオンの数時間待ちは当たり前だというのは聞いたのですが GW明けの平日の様子が知りたいので 7日か8日に行かれた方、どのような混雑度だったか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#60289
    • 関西地方
    • 回答数2
  • ベビーカーについて

    A型のベビーカーを購入予定です。 チャイルドシートにコラボ商品があるようにベビーカーもジャスコや西松屋とのコラボの商品があるのでしょうか? あるのであればどんな商品があるのか教えていただけるとうれしいです。 できれば軽いものを希望します。

  • A型ベビーカー購入に関して

    こんにちは。 現在妊娠38週で出産後、赤ちゃんが外出できるようになったら赤ちゃんを連れてベビーカーを購入しに行こうと思っています。 実際乗せてみた方が分かりやすいとは分かっているのですが、初めての子供なので生まれて1ヶ月そこらの子供を連れてベビーカーを選ぶのに長時間かける自信がありません。 そこで、今のうちに下調べをしておきたいのですが、何を重視すればいいのか、実際の生活ではどうなのか全く想像ができません。 ベビーカーを使用する状況は・・・ ★現在賃貸マンションの1階に住んでいますが、おそらく来年春には転勤になるのでどのような所に住むのか分かりません。 ★郊外なので(転勤先も郊外です)基本的には車生活で、ベビーカーは殆どトランクに収納しておくようになるのではないかと思います。 ★郊外なので、よほどのことがない限り、バスや電車に乗ることはありません・・・というか乗るバスや電車が殆どありません。 (転勤先はバスや電車があるかもしれませんが、やはり乗らないとは思われます) ★少しはお散歩をしたいと思っていますが、現在の家の周りは歩道が途切れ途切れで、「裏道」としてよく利用される案外車の多い道なので、家からベビーカーで歩いてスーパーへということは考えていません。 ★お買物に出かけるときなどは車にベビーカーを乗せて行ってお出かけ先でのベビーカー使用が主になりそうです。 私の考えでは上のような状況なので、 1)簡単に折りたためる。 2)折りたたんだ時に自立する。 3)毎日フル稼働するわけではないので、そこまで高価なものではなくてもいい。 4)私一人でも車に乗せたり下ろしたりしやすい重さ。   でも、公共交通機関には乗らないので極端に軽い必要はない 5)私の身長は165センチあるので、若干高めということでハンドルの高さが低すぎない方がいい。 と思っているんですが、実際どんなところに着目してベビーカーを選べばいいでしょうか。 実際使ってみたときに「ここが便利」「ここが不便」などあれば教えてください。 また、オススメのベビーカーがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • PinkSea
    • 育児
    • 回答数5
  • デジタルカメラの買い換え時って?

    現在OPTIO S4i(400万画素、約4年物)を所有しています。 来月に海外旅行を控えているので、800万ぐらいのものに買い換えようかと考えています。 IXYの20ISがいいなと思っています。 しかし安い買い物ではないですし、OPTIOはまだまだ現役でやっていけそう。 と、ここで疑問がわいたので、皆さんに質問させてください!! 皆さんがデジタルカメラを買い換える時はどのような時でしょうか? 安い買い物でもないので頻繁に買い換えはできないと思うんですが、どうでしょう? ・故障したとき? ・古くなったとき? ・心惹かれる新製品が出たとき? ・それ以外でしょうか? ご回答よろしくお願いします。