horsypals の回答履歴

全937件中161~180件表示
  • 予定日前の陣痛促進剤使用について

    妻が妊娠38週なんですが、 この前の検診の時に医師から「来週の検査で赤ちゃんが小さかったら陣痛促進剤を使いましょう。早く生んで外で育てたほうがいいから」と言われたそうです。 予定日より1週間も早く陣痛促進剤まで使って産むってことあるのでしょうか? 予定日を越えたり赤ちゃんが大きくなりすぎてってケースはよく聞くのですが。 ちなみに2300gちょっとらしいです。

  • 産後の外出について

    最近、父親になった者ですが妻との見解に相違があり苦労しています、どうか先輩方に産後についてお教えいただければと思います・・・ 産後の外出は控えたほうがいいと聞きましたが、これは母子ともに絶対的に禁止であると解釈すべきなのでしょうか? そして、その期間とは一か月厳守でしょうか? まず、外出の定義が人によるのかもしれませんが、ここにいう外出とは 比較的長時間の、いわゆる遠出を言うのでしょうか?それとも、単発的・瞬間的に建築物の領域外へ出ることまでをも禁じる趣旨でしょうか? 大まかにいえば医者は、他人の身体健康にかかわる事ですから、積極的に外出を奨める発言を避けるのが当然でしょうし、単純にどちらかを言うなら保守的に発言するでしょうから、「控えたほうがいい」という方向になるでしょうし、育児系書籍に関しても安全重視の表現になるのではないかと思います・・・ もしかしたら、そういう病院側の意見でさえも、病院や医者によって違うのではないでしょうか? この国の歴史を考えれば、前近代では家族が現代より大規模であり、また家族とは農業・商業・漁業と言った何らかの経済活動を営む集団でもあったと思います。つまり、家事の範囲が現代に比べ広範であり、負担も大きかったのではないでしょうか?そこから産婦を保護すべく生まれたのが、”産後は実家に帰る”とか”外出は控える”といった慣習ではないでしょうか? それらを併せ考えれば、昔の慣習で差した”外出は控える””安静に過ごす”を言葉のまま厳密に現代で崇め奉るべきなのでしょうか? 個人的には、安静に過ごすことには賛成ですし、可能な限りそうするべきだと思います。現在妻は実家に帰り安静に過ごしているようですが、外に一歩も出ないようなので、私としては一ヶ月間も外気に触れず生活することは逆に非健康的ではないかと心配しています。 もちろん、家事や労働を奨めたり、女性の産後の安静を軽視しているわけではありません。 すごく慎重にとらえたとしても、玄関先に出て外の空気を吸うくらいの事をしてもいいのではないかと考えています。 また、期間についても厳密に一か月でなければならないのでしょうか? 体の状態を見ながら、弾力的に調整をしても不都合はないのでしょうか? 規律的にあまりに厳格な解釈をすることが多少ナンセンスに思えます。 産後産婦の精神状態を考えれば慎重であるべきですが、一般社会通念上これらは先人の知恵であると受け止め、それを尊重するも目安として捉え、その人なりの生活をしたほうが心身ともに健康的ではないかなと思うのですがいかがでしょうか?

  • 朝方のミルクと、哺乳瓶の卒業について

    いつもこちらではお世話になっています。 今回も、お聞きしたいことがあるので、アドバイスをお願いします。 もうすぐ1歳になる男の子がいます。 ここ最近は、離乳食も大体順調に進んで、一日のミルクは哺乳瓶で 3回(約400~600ml)になりました。 食後のミルクはなしで、15時と寝る前(19時半頃)、それから明け方(4時半頃)です。 哺乳瓶をそろそろやめたいな・・と思っているのですが(虫歯が気になるので) なかなかマグからミルクを飲んでくれません・・・。 寝る前は飲んだ後に歯磨きをしているのでまだいいのですが、明け方に起きた時には お茶類は一切受けつけずに、哺乳瓶でミルクを欲しがります。 すでに哺乳瓶に執着してしまっているのでしょうか・・? 私としては、朝方のミルクを我慢させて、7時頃に離乳食にしたいのですが、 やっぱり20時に寝てから、朝7時まで水分なし・・・というのは無理でしょうか?  お茶など飲んでくれればいいのですが、とにかくお茶類が嫌いで、泣いて嫌がるし、「哺乳瓶でミルク」しか受け付けてくれません。 朝方起きるのは、いつ頃まで続くのでしょうか? また、今後哺乳瓶を卒業させたい場合、ストローやコップでミルクや牛乳を嫌がる場合、 どのようにしていったらいいのでしょうか? 寝る前のミルクや朝方のミルクは、いつぐらいまでに卒業したらいいのでしょうか? 寝る前や朝方のミルクをやめたら、夜中に起きる回数が増えそうで心肺でもあります・・。 ご経験のある方、是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mameryu
    • 育児
    • 回答数2
  • 持ち物に愛称を・・

    面白い内容を拝見したので、お尋ねしたくなりました。 ご自分の持ち物や、身近な虫や草木などに、思い入れたっぷりに名前(愛称)をつけた事ありますか? ない方もある方も、ご回答頂けましたら嬉しいです。 そういえば、我が家の初代の自転車は連れ合いに「ベンツ」と呼ばれておりました^^;///今流で表現すると「かなりエコなベンツ」です。 「ベンツ」に乗ってる私を見かけたらしく、格好良かった。といわれた事が有ります(ノロケ?^m^) お礼は多分月曜になるかと思います(予定未定) どうぞ宜しくお願いします。祈

    • ベストアンサー
    • noname#77585
    • アンケート
    • 回答数11
  • 旦那と育児について

    よろしくお願いします。 いま生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 今回悩んでいることは、旦那のことです。 旦那は、土日休みで土日のどちらかで自分の趣味であるサーフィンに行きたいと言ってます。 私は、週に1日くらいならと初めは思って、いいよ、行っておいでよと言ってましたが、慣れない育児に疲れもたまり、旦那が家にいてくれるだけで、ずいぶん違うので、やっぱり控えてほしいと言いました。 でも、旦那は行きたくてしょうがないみたいです。 私としては、まだ2ヶ月のかわいい赤ちゃんが家にいるんだし、サーフィンは来年でも行けるのに、どうしてわかってくれないのかと思い、悲しくなります。 皆さん、どう思いますか? 私は、束縛しすぎでしょうか?

  • 「目(視力)が悪いと何に苦労します?」

    近視、遠視、乱視の方にアンケートさせてください。 視力が悪いとどんなことに苦労しますか?またはどんなことは嫌ですか? 私の考えれられることはこれだけです。 ・毎回コンタクトを買わないといけない。 ・メガネをかけるのが嫌だ。 ・メガネを外すと何も見えない。 ・目つきが悪くなる。 他に何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 【30代~40代女性の方】最近、興味あること何ですか?

    この年になって、仕事に関係ない、素の自分で友達づくりをしたいなって考えました。 だけど、自分自身、興味の対象が狭く、話題に乏しいので 少しアンテナを広げてみたくなりました。 みなさんは最近、どんなことに興味を持っているのか教えてください。(仲間との話題はどんなことですか?)

  • 妊娠9ヶ月 体重管理

    妊娠9ヶ月に入りました。この数日で急に体重が増えています。1日で300gずつ、3日で1キロです。ちなみに慎重158センチ妊娠前43キロ現在51キロです。体重が急に増えだす少し前から、何をするにも体が重く、息切れ・動機・胸やけをするようになりました。今までは太らないよう毎日の2時間の散歩も日課でしたが、急に恥骨や太ももの付け根・足首が痛むようにもなり、散歩もしずらくなりました。そして、いままでコントロールできていた食欲がコントロールできないようになりました。胸やけがあるので沢山食べているわけではないと思うのですが、あとダラダラ食いもしていないのですが、一食の量が増えたように思います。食欲が湧いてきた、という感じです。あと便秘っぽくもなりました。9ヶ月に入り体重管理をどうしたらいいかわかりません。体がしんどいので、食べる量を減らしてしまうと、散歩中にフラフラとしてしまいます。かといって、食べると太る。どう乗り越えたらいいのでしょう?

  • 妊娠初期の運動

    先日3人目の妊娠が市販の検査薬で判明しました。 産婦人科に早く行かねば、とは思うのですが、心拍が確認されるまではちょこちょこ診察にいかなければいけないと思うと 9週を過ぎて初診に行くのが合理的かなと思い、もう少し産婦人科に行くのは先にしたいと考えています。 ここ半年ほどずっと、毎日スローペースですが1時間かけて10kmジョギングを欠かさずにしています。 それとは別に、週4日、ジャザサイズというエアロビ(30分)+ストレッチ・筋トレ(30分) に通っています。 さすがにエアロビでジャンプするのは控えていますが、それ以外に何か控えるべき運動はあるでしょうか? 筋トレは?腹筋を鍛えるのはNG?ジョギングはやめるべき? 産婦人科で聞けばわかるんでしょうが、もう少し先まで行く予定がないので…。 回答お願いします。

  • 3人目の長女はどんな感じ?

    6歳3歳の男の子についで、3ヶ月になる女の子に恵まれました。 待望の女の子‥なのですが、上二人(ものすごい怪獣っぷりです)の下に産まれたことを考えると、夢見るような?!女の子にはならない気がしてきました(汗) そこで、質問です。このような構成の兄弟の場合、一番下の女のこってどんな傾向があるのかなぁと思い質問してみました。 ものすごーく気が強い女の子になるか、はたまた女を武器にしたオシャマさんになるか・・・楽しみのような怖いような・・・。 特に幼少期の傾向を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに今は長男に比べたら雲泥の差ともいえるほどの、手のかからない天使ちゃんです。

  • あなたの住まいは?

    よろしくお願い致します。30代の女性です。 結婚して実家を出てから現在で4つめの賃貸住宅になります。 これまでの住まいでは 「向かいの公園で深夜まで若者が騒ぐ」「隣室の男が深夜までガンガン音楽を鳴らす」「隣室の住人が酒乱で暴れる」 などなどたくさんの問題がありました。 それで今回はよく検討して新しく住まいをみつけたつもりなのですが 今度は子供の足音(走る・飛び降りるなど)と 隣接する一軒家の犬の無駄吠え・・・。 これまですべてマンションかコーポの集合住宅ですので こんなもんなんでしょうかねえ。 なんかもう、山の中にでも住まないと静寂は得られないのかなあと がっかりしております。 私たちが住んでるのは大きな地方都市の住宅街です。 寝るときだけ静かであれば少々は問わないのですが 今回の子供の騒音は朝6時から始まります・・・ うちは仕事柄起床が10時と一般より遅めなんできついです。 みなさんのお宅はどうですか? 人によって何をどううるさく感じるかはそれぞれだと思うのですが 「快適な住まい」ってどう見つけたらよいのかな?と思いまして 参考にさせて頂きたいと思います。 家の形態と環境なんかも一緒にお願い致します。

  • 1歳1ヶ月 食べなければご馳走様しちゃう?それとも好きな物を出す?

    1歳1ヶ月の息子がいます。現在約10kg 身長74.5cmです 完全母乳で、夜中は1~2回ほど授乳しています。 6ヶ月くらいから離乳食をはじめて、基本的には小食です。 ここのところご飯しか、しかも少ししか食べなくなってしまい、対応に悩んでいます。 おかずは一口も入れてくれずに「いや」と横を向いてしまいます。 「焼き海苔」が大好きで、ご飯を食べない時は「せめてご飯だけでも・・」とオニギリ状態にしてあげると食べるので、つい出してしまうのですが、今日小児科の先生に、ヨードの取りすぎは甲状腺の病気になると注意されてしまいました。 みなさんは以下の方法、どちらが良いと思いますか? A:好きな物で釣ってでも、ご飯を食べさせるべきか?(今は、これからの身体を作る大切な時期) B:管理栄養士さんに「お腹が空けば食べる」と言われました。 食べなければ片付けるべきか。(グズればどうにかなる、と思われないようにするため) グズればどうにかなる、と思ってしまうと、これからの子供自身にとっても良くないと思いますし、でも、今身体や脳を作る大切な時期なので 、バランスの良い食事を「手を変え品を変え」与えるべきなのか。。(オモチャで釣ったり、おひざの上に乗せたり・・?) このハザマでとても悩んでいます。 今はAとBの両方を中途半端にやってる状態です。 なので、私も中途半端に厳しく、甘く、息子も困惑しているのか ご飯は大体おお泣きして終わる状態です。 これでは食事が楽しい事には思ってもらえないですよね。。。(涙) 食べないのでお腹が空いちゃうんじゃないか?って心配になって、 昼間はおやつ代わりに授乳しています。これも良くないのでしょうか?? どうかみなさんの意見をお聞かせください。

  • 産婦人科の選び方について

    今度、産婦人科に初めての診察に行こうと思ってます。(妊娠してる可能性があるため) どの産婦人科がいいか迷ってるので、こちらで産婦人科の選び方に関する質問を見つけ、回答に「行く前に妊婦検診や普通分娩の費用を聞いた方がいい」とあったので、いくつか候補にあげてる産婦人科に電話して聞いてみました。 ほとんどの病院からはかかる費用を聞けたのですが、一カ所だけ「申し上げられません」と断られてしまいました。 そこは1、2番目に候補に考えていたところでしたが、他の病院は教えてくれたのになぜかそこだけ教えてくれなかったので「なんで?」と疑問に感じました。ネットでそこの評判は割とよかったのですが、行く気が半減してしまいました。 教えてくれないのは妊婦検診がやたら高いから…とかの理由があるのでしょうか?それとも費用を教えてくれないといってもさほど気にすることじゃないのでしょうか?

  • 妊娠五ヶ月の過ごし方

    妻は17週くらいに入ってると思います。 週は不確かですが5ヶ月です。 普段は仕事してます。 食事はお昼はお弁当もって行ってます。 もちろん重いもの、負担のかかるようなことは一切させてません。 休みの日はのんびり寝てもらってるしごろごろしてもらってます。 後、一緒にテレビ見たり、会話したりおなか触ったり、肩揉んだり足の裏揉んだりしてあげてます。 特に気をつけることはないと思うのですが。 しいて言うなら食事の質?ですかねー。 繊維質、鉄分、カルシウムなど取れるようにしたいんですけどもっと。 なかなか難しいもので。 こんな生活変ですか?問題ないでしょうか?

  • ベビーカーのメーカーの違い(アップリカ・コンビ)

    今度赤ちゃんが生まれるのでAB型のベビーカー選びを今している最中です。 色んなお店で説明を受けているのですが迷ってしまうばかりで なかなか決める事ができません。 店員さんによって言う事もまちまちですし… 今候補に挙がっているのはアップリカとコンビのベビーカーです。 でもその二つのメーカーで違いが アップリカの方が4輪駆動の物があるくらいで、 その他の違いがよくわからないのです。 この二つのメーカーの使い心地についてお分かりの方がいらっしゃったら 教えていただけませんか?

  • 「これを語らせたら負けないよ!」というものはありますか?

    こんばんは ズバリ「これを語らせたら負けないよ!」というものはありますか? 良くTVで芸能人の”ガンダム”好きが集まって語る番組がありますが いつも”あそこまで好きならすごいな!”と思うのですが 私は子供の時から阪神ファンなので阪神のことなら朝まで語れます。(笑) 皆さんも「これを語らせたら負けないよ!」というもの何かありますか? なんでも結構ですので回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61977
    • アンケート
    • 回答数7
  • 妊娠中の動物園について

    現在妊娠5ヶ月目に入って1週間たった所です。 つわりもおさまってきたので、主人と私の姉が住んでいる長崎に遊びに行こうと計画中です。 そこで、私は動物がとても大好きなので<長崎バイオパーク>に行きたいと考えています。予定としては7月の3連休にと思っているのですが、妊娠中に動物に触るのって大丈夫なんでしょうか? カピバラとかに触ってみたいのですが・・・。 あと、現在鹿児島に住んでいるのですが長崎に行く時には先生に聞いてから行った方がいいのでしょうか? 長崎までは休憩しなければ4時間くらいです。 もちろん、休憩しながら行く予定ですが。 以前(4ヶ月くらいの時に)車で2時間くらいの所にお墓参りに行ってもいいですか?と聞いたら「お腹が張ってなくて、出血がなければいいけど・・・」みたいな感じでハッキリいいよ!とは言われなかったです。 あと、余談ですが妊娠5ヶ月で体重が1.5kg増って増えすぎですか? 初めての妊娠で解らないことだらけです。。先輩ママさん教えて下さい。

  • 母乳の出が悪くなりました

    産後2週間経った者です。つい2~3日前まで胸がよく張って母乳も溢れるくらい出ていたのですが、出が悪くなったようです(:_;)あまり張らなくなったし、せのせいでか赤ちゃんも吸い付き?が悪くなってしまいました。吸い出しては何か気に入らないことでもあるような赤い顔をして泣き、飲めなくなります。どうしたら良いでしょうか?困り果てています…

    • ベストアンサー
    • maa924
    • 育児
    • 回答数5
  • 妊娠中の体重管理にともなうストレスについて

    現在妊娠27週目で妊娠前より7キロ増で悩んでいます。 妊娠前から151cm53キロと太めだったので目標は8キロ増で抑えたかったのに、気がつけば60キロを超えてしまいました。 妊娠5ヶ月目くらいから1週間に500グラムぐらい増え、このままではヤバイなぁと思いつつもそんなに気にしていませんでした。 しかし前回の検診で体重増加について注意され、食事の内容を見直し、量も減らし、2日に1回は1時間以上のウォーキング始めました。 しかし効果がまったくなくストレスが溜まる毎日です。 妊娠前は頑張れば少しは痩せたのにちっとも痩せません。なんなら太る一方です。 もとから甘いものや肉が大好きで、毎日おやつを欠かさずたべていましたし、肉中心の食生活でした。なので食べれないことがとても苦痛で、スウィーツコーナーを見て泣きそうになります。でも我慢しきれず3日に1回くらいは食べてしまいます・・・。 専業主婦で家にいる事が多いので日増しにストレスが溜まってイライラしています。何か良い解決方法はないでしょうか?それとも体重増加自体そんなに気にしなくても良いのでしょうか?私は身長が低いので助産師さんから特に注意した方がいいと言われたのですが、どうなんでしょうか?身長が低い方の出産体験談などがありましたら宜しくお願いします。

  • 王子動物園の子ゾウの成長具合

    神戸の王子動物園で去年の10月に産まれた子ゾウですが、 今どれ位の大きさになっているかご存知の方はいますか? ゾウの8ヶ月はもう大人並みなのか?? 王子動物園のHPで写真は見ましたが、 いつ撮られた写真か分からないので; 来週、行くか迷っているので教えて下さい。