maruko-lg の回答履歴

全91件中21~40件表示
  • 車の教習のみきわめが通らないです

    こんばんわ。  私は現在自動車学校に通っているのですが(MT車です)、第一段階のみきわめが通らず修了検定に進めていません。(みきわめ以降4回オーバーしています)  原因はS字カーブとクランクコースがうまく通過できず、脱輪してしまうからです。教官に教えて頂いたり、このサイトを参考にさせて頂いているのですが、思うように出来ません。    このままだと、仮免許さえも取得できないのではないかと不安になります。イメージトレーニングをもっとしなければならないと思っているのですが、不安な気持ちもありはかどっていません。    私の不安はとても甘ったれたものですが、免許が取得できないのではないかという気持ちがあり、前向きに頑張ろうという気持ちが出ず、自分がとても情けなくなります。    このような不安を取り除くことや、S字・クランクのイメージトレーニングをうまく行うためには、どのように考えればよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • WILLCOM W-ZER03の購入を検討しています、活用に当たって

    もっかパソコン派で、携帯電話では電話のみです。WILLCOM W-ZER03の購入を検討しています、活用に当たって疑問点があります。 1、携帯電話のPCサイトとの違い、電波の状況、料金の違い? 2、どのような使い方がベターなのか? 3、使った事がありませんので、実感が分かりません? 4、携帯電話でPCサイトの見れる商品も、探しましたがWILLCOM W-ZER03が良いようにおもいます?

  • 田舎物件の不動産の仲介ビジネスをしたいのですが・・

    私は今、和歌山の片田舎に住んでおります。もともとここの土地の者ではなく、主人と、田舎でこどもを育てたかったので、大阪から引っ越してきました。そこで気付いたのですが、けっこう放置してあるぼろぼろの家とか、土地があるのでそれらを有効活用できたらいいのでは、と思ってます。団塊の世代の方とか見学に来られて、「こっちに住みたいけど妻が嫌って言うんです」という方が多いし、地のひとも、先祖代々の土地を手放したくはないのです。ですから、分譲ではなく賃貸契約を結ぶ橋渡しになればと思いますが、もうそんなビジネス存在しているでしょうか??

  • 以前も質問させていただいたのですが

    悪質なマンション経営を勧める電話販売の業者に悩まされています。 電話にも出られなくて、仕事に支障を来すだけでなく、神経病に罹りそうになってカウンセリングに通い始めました。 大阪の業者ですが、東京にも支部があるのか、そちらからも電話がかかってきます。 もう最初に断ってから2ヶ月以上経っていますが終りません。 大阪06-6316-7××× で営業は う○○○ と名乗る人です。最近は少ない休日の夜10時過ぎなどにもかかってきます。同様の、というか、同じ人からのしつこい勧誘で困っている人がいたら助けてください。

  • 口座開設者が突然亡くなった場合の銀行の対応

    銀行は口座を開設している人が突然なくなった場合どういった対応をするのでしょうか。相続人から申し出があるまでほおって置かれるのでしょうか。 たとえば私の親が一億円の現金を複数の口座で預金しているが、私をはじめ兄弟など相続人は親が一億円の財産をもっていることをまったく知らない。こういう場合私たちが親の預金している銀行に申し出ることもないので預金されていたお金は銀行の物になってしまうのでしょうか?

  • 助動詞とかについて

    いくつかここで質問したら さらにわからない点がでてきました。 助動詞って ひとつの文の中に、 二つ以上使ってはいけないものなんですか?  can ・able ・shall・will このほかにも助動詞といわれるもので 代表的なものってありますでしょうか? また 「He cannot be American」 は「彼がアメリカ人であるはずがない」という 訳だとさっき知ったのですが。 cannot be で「~であるはずがない」 になるんですか?  では、 「can be」では? 「~であるはずだになるのかな どうか教えてくださいませんか? お願いいたします

  • 死亡保険金の相続について…

    死亡保険金を受け取った保険金受取人が被相続人Aの子Bだった場合、その全額が法定相続人分に分けられるのでしょうか?それとも、子Bだけに相続されるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします(不慣れなため質問文が少し変かもしれません…)。

  • 「ちょっとしたこと」

    日本語を勉強しています。 「あの頃はちょっとしたことが大冒険だったもんね」 「ちょっとしたこと」は、どういう意味でしょうか?

  • 困ってます・・

    学校でテスト勉強のために配布された日本史Aのプリントの問題に疑問があります。 問題、下線aに関して、次のア~エから正しい文を1つ選び、記号で答えよ(下線a→欧米には条約改正を要求しながら、アジア諸国には不平等条約をおしつけた) ア→条約改正の対象は、江戸幕府が締結した条約であり、治外法権を認めた日米和親条約はその1つであった。 イ→江戸時代に朝鮮は正式の国交があった国であるが、明治政府と結んだ日朝修好条規は不平等条約であった。 ウ→日清戦争開始直前に、イギリスとの間で関税自主権の回復に成功した。 エ→明治維新後、日本政府が結んだ日清修好条規は最初の対等条約であった。 解答にはイ・エ(どちらも正しい。問題がよくない)って書いてあるんですが、私にはアも正しいように思えるのですが、アのどこが間違っているんでしょうか?

  • 無職の人から債権回収できるの?

    執行力のある債権を持っていますが、相手が無職のため支払ってくれません。財産もなく差し押さえのできる銀行も分かりません。こんな時どうすれば良いのでしょうか?今度結婚をするみたいですが、相手方から支払いを受けることは可能でしょうか?教えて下さい

  • 法務局で働くには?

    法務局で働くためには、特別な資格や制限がありますか?  倍率は高いですか?

  • 香水をほんのり匂わせる

    香水初心者です。 香水のつけ方について調べていたのですが、ほんのりと軽く匂わせる場合についての質問です。 聞く人や聞く場所、ここでのログによって ・下半身(膝の裏など)につける ・空気中に噴射して、その中を潜り抜ける ・タンスの中に一吹きして放置 という大きな3つのタイプに分かれていました。 皆さんはどのようなやりかたをしていますか? よろしければ教えてくださいm(__)m

  • 英語のネット放送などありませんか?

    大学2年生です。 今年から頑張って英語を勉強しています。 インターネットで英語のニュースなどが聞けるということで聞いてみたのですが、今の自分にはついていけません。 英会話の本のスキットのように、ニュースで喋っている英語の本文と照らし合わせながら聞けるサイトはないでしょうか? 英文を見ながら聞かないと、何を言っているのかいまいちわかりません。 ニュースじゃなくても、簡単なスキットなどのサイトでもけっこうです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • 1616aru
    • 英語
    • 回答数4
  • 返すべきなのか?助けてください。。。

    夫が私と結婚する前(1999年頃)に親から1000万円もらったそうですが、最近その親の逆鱗にふれ(一戸建てを購入しなかった為)あの1500万円を返せと言ってきました。私の聞いていた話では確かに1000万円もらった聞いていますが何故か500万金額が増えています。もちろん借金をしたわけではないので借用書など取り交わしていません。とりあえず970万渡し残りはまだ渡していません。夫は渡すといいますが、私としては返すつもりもありません。お金ばかりか今度は、生命保険を解約して返せ(これは私と結婚する前から主人がかけているもの)、今度はカメラ2台の代金などなどよくわからないことを言い出してきてます。計算して返せと言ってきます。向こうの言う通りにしてお金を渡したとしても、いろいろ難癖をつけてくるのではないかと不安でいっぱいです(例えば、大学○学部の学費を返せなど)。残りのお金を渡し、今後いっさい金品の要求をしないと念書を取り交わすべきなのか。私自身最初は精神的に大変まいりましたtが、よく考えてみると真剣に向こうの親と向き合うのもばからしくなっています。言わすだけ言わしといたらいいでしょうか?ちなみに向こうはそれぞれが会社を経営しているため生活などにはまったく困っていません。

  • 「政策」そして「外交」について。論文の一部分について質問です

    「政策」とは「政府・政党などの方針や方策」であり、一般的にその政策に従って「外交」が行われる。「外交」とは一義的に言えば「ある国家が代表を通じて、国家の対外的行動の基本原理である経済利益、安全保障、国家威信などの国益を追求すること1)」である。 ↑ある修士の方の論文の一部抜粋ですが、この文は脈絡ある文章なのでしょうか^^;

    • ベストアンサー
    • shu89
    • 政治
    • 回答数2
  • 高校1年レベルの問題 因数分解

    自分で勉強用に買った問題集の中に下のような問題がありました。何度も何度も考えたのですが、とき方の答えが見つかりません。 次の式を因数分解せよ 1. x2乗-y2乗-4y-4  この問題は共通因数をくくりだしてそこからさらに共通因数を見つけ出す問題か自分なりに思います。x2乗-y2乗の部分だけを因数分解して(x+y)(x-y)としてもそこから先に進めません。どうすればいいでしょうか? ※X=かける x=エックス 2. 9x2乗-4y2乗+6x+1 この問題も1番の問題と同じ様な問題だと思います。 3. a2乗+b2乗-4c2乗-2ab これは(a+b+c)2乗を展開したものに似ているのでそれを利用するのかな??と思い考えましたが駄目でした。 4. x2乗-4y2乗-9z2乗-12yz これは(x-2y-3z)2乗の展開したものに似てるかな??多分上の3番と同じとき方だと思うのですがなかなか解けません... たくさん質問してしまってすみません。どうやってとくのか非常に気になります。申し訳ありませんが力を貸していただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 学校へ行こうの "よー ちょけ らっちょ” は、どういう意味?語源はある?

    ”学校へ行こう”というTV番組の中で、ゲームコーナーがあるのですが、そのなかのかけ声で、”よーちぇけらっちょ” というのがあります。  最近、邦画のタイトルでも、”ちぇけらっちょ”という言葉が使われているようで、ちょっと、気になったので教えて頂きたく。 ちぇけは、”Check IT”かとは想像するのですが、、、。

  • チャーハンとピラフの違いって???

    私は、ピラフが大好きなのですがチャーハンとピラフの違いってなんですか?私は、どうもどちらも似たように感じるのですが。

  • おじいちゃんが頑張っていた・・・

    今日、資格の学校で自習をしていたら、近くに座った50代くらいのおじさん(おじいちゃん?)一生懸命公務員試験の勉強をしていました。 その時は、こんな年になっても一生懸命勉強してえらいなぁと思いましたが、後でよく考えると、あの年で公務員試験を目指しているのか?と疑問に思いました。 公務員試験のことは良く知りませんが、やっぱり年齢制限とかあるんですよね?

  • イランの核問題についてです。

    イランの核問題についてですが。 アメリカが国連で経済制裁をしようと議題の載せようとしていますが中露は反対の構えを見せていますが何故でしょう? 日本はイランの油田に権利を持っているのでこの件に関してはかなり悩ましい状況らしいですが中露の両国はどのような理由でしょう? 宜しくお願いします。