gryfinndors の回答履歴

全884件中141~160件表示
  • 面接に落ちる理由

    面接を受け初めて1ヶ月が経過しました。 派遣と紹介予定派遣と正社員の3つの方向から 受けているのですが、 正規雇用を対象とした後者の2つは、 面接で落ちてしまいます。 私の今までの職歴は、 (1)正社員が2年間(金融事務) (2)派遣社員(法律事務所パラリーガル)が2年間 (3)派遣社員(法務事務)が1年4ヶ月間 で、どの仕事も自己都合退職はなく、 会社の倒産や経営不振等の理由で退職しています。 次に受けている職種は、経理や人事等で、 今までの仕事とは違う畑なのですが、 一生続けて行ける仕事がしたいと思い、このような職種を選びました。 面接でよく言われるのは、 「エネルギッシュで前向きなのだが、 スキルを磨いたら他に移ってしまわないか?」 「色んなことに興味が湧いて腰を据えて やる気がないのではないか?」 と言う2つが圧倒的に多いです。 上記にもありますように、私的には、 ずっと続けて行きたいと思っていますし、 そのことを素直に伝えているのですが、元気過ぎる この性格が、どうも不信感を与えてしまっているようです。 しかし、募集案内では 「未経験でも元気と意欲重視の採用」 となっている所を受けているので、元気に接しているのですが…。 直接お会いしたことない方々にお聞きするのは 間違っているかも 知れませんが、逆に客観的な意見をいただきたく、 投稿させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 正社員として入社したばかりだと、冠婚葬祭のための休みはもらえないのですか?

    こんにちは。 今から5ヶ月以内に家族の結婚式が、外国で行われます。 日程は一週間です。 大事な姉妹の結婚式に出席すると同時に、私は、両親の通訳としてもそのときにいなければなりません。 また、正社員としてある会社に今後2ヶ月間のうちに私が入社するとします。 入社して(もちろんはじめは試用期間があるのでしょうが)から半年もたたないうちに大事な姉妹の結婚式があるのですが、 休暇は頂けるのでしょうか?(それも一週間。) 皆さんの会社なら、頂けますか? ちなみに、外国で結婚式のために一週間休む、となると、やっかみから許可が下りないかもしれないな、とも思います。 こんなに私たちが仕事に励んでいるときに外国に行くなんて優雅でいいわね、と言われないか心配です。 ちなみに、葬式の方が、休みを頂けやすいものでしょうか?人間の心理として…。

  • 就活の靴

    面接など就職活動中に履く靴ですが、一般的にどのようなタイプの物なのでしょうか?ヒモ、ベルト、何も無いタイプなど暗黙の了解というかそのようなものはあるのでしょうか? 就活用にいい靴を一つ買おうと思ってるのですがせっかくならその後も履きたいと思いまして、、

  • 短い和訳の添削お願いします。

    Say what you think about the celebration of Saint Valentine's Day in Japan. あなたが日本のバレンタインデーについて、何を感じるか答えなさい。であってますか?何を感じるかのところが自信ないのですが、あるいはどう感じるかでもいいんでしょうか?

  • ビジネス英語のあいさつ文ーこれはどのように訳したら・・

    ビジネス英語のレターの訳で困っています。 「貴社、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」 これは、ビジネス英文レターに訳すとなると どのようになるのでしょうか。 どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。 また、「拝啓」「敬具」は英文訳は必要でしょうか?

  • 自然な英語

    「彼は(月曜でも火曜でも)どちらの日でも(都合が)いいみたい」はどのようになるでしょうか? he seems to be ok at both days. ・・・これだとなんだか間違っている気がするのですけど。 会話でよくi mean・・・と始める人がいるのですが、このi meanはどのような意味・ニュアンスなのでしょうか? (ちなみにこの人の母国語は英語ではないです) そのままだったら「~のつもりで言う」等となってあまり意味がないような気がするのですけど。 Msは文語であると聞いたのですが、相手を呼ぶ際に使われることは少ないのでしょうか? 会話の際のwellはどのように使われるのでしょうか? 色々意味はあると思うのですが。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#24160
    • 英語
    • 回答数3
  • ローカル外とローカル内の同時接続について

    他のスレッドですが、お世話になっております。 現在、私のPCにはLANアダプタが二つ(LAN1とLAN2)が接続されております。 LAN1はローカル外でプロバイダにpppoeにて接続します。 LAN2はローカルで接続します。 まず、LAN1にてプロバイダに接続し、IPは200.000.000.000とします。LAN2はローカル内ですので、IPは192.168.0.10とします。 ローカル内の他のPCからpingを192.168.0.10に通したところ、問題なく通りました。 しかし、他のプロバイダに接続されているPCからpingを200.000.000.000に通したところ、通りません。ifconfigにてIPを確認したのですが、ちゃんと200.000.000.000が取得されていました。 こういった場合、どのような問題が考えられるのでしょうか? どなたかご教授願います。 しかし、他の

  • 私は仕事が嫌い??

    34歳の女性で、今度の結婚を機にストレスの多かった仕事をやめ、 9月下旬から派遣で働き始めました。 最初は大変なのは分かってて、覚悟していたのですが、 驚くほどにしんどくて、毎日家で泣いてしまったり、 家にいても仕事のことばかり考えてしまいます。 なぜこんなに辛いのか考えてみたところ、 仕事に対して消極的で、 やっつけ仕事的な態度だからかなと思いました。 今の職場ではあらゆる事で「面倒くさいな」と感じて 体が拒否反応を起こしてしまいます。 毎日それを無理やり抑えています。 じゃあ何の仕事なら頑張れるんだろう、と考えたところ 全く何も思いつきませんでした。 きっと何してもやっつけ的な状態になるんだろうと。 仕事をしていないと不安な癖に、 いざ仕事をすると、とたんに逃げ腰になり、職場では どうやって仕事を振られないようにするか考えてしまう自分。 仕事のことは嫌だな、逃げたいなとしか思っておらず、 朝からもう夜帰ることを考えているんです。 私は病気なんでしょうか? 何だか悲しくて泣きそうです。

    • ベストアンサー
    • lovkat
    • 派遣
    • 回答数12
  • 適職とは自分で探すものですが・・・

    こんにちは、適職を探しています。転職回数が多く、次は失敗できないことから、最近はほとんど寝ないで適職を探しています。 表題のとうり、本来は自分で適職を探すべきなのですが ヒントでもいただければありがたいです。 私の性質は ・数字に強い ・体力には自信なし(精神的な弱さもあり) ・一人で黙々とできる仕事が合うと思います(共同作業は                     苦手) ・デザイン的な才能はないと思います ・例えば英語では英作文より英文解釈が得意  (つまり物造りには向かない?) ・外出好き、子供好き ・PCはあまり好きではない、でも仕事で必要なソフトは  勉強するくらいです。 ・本屋で1つの事を調べるのに、たくさんの本を立ち読み                 するのが好きです ・試験勉強自体よりも、テキスト選びのような過程が                    好きです。 と 好き放題書いてしまいましたが、ほんとに悩んでるので、何か適職選びヒントでもいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 6rty65
    • 転職
    • 回答数7
  • 新聞各社の違いについて

    わたしの勤める会社では、毎日新聞系列の新聞を購読しています。 地元の記事が多いので、結構楽しいのですが毎日新聞系列ということで 創価学会(主に池田大作)の記事や、創価学会関係の出版社の広告が 載っており、不愉快です。 そこでお聞きしたいのですが、新聞社各社の中で ・毎日=創価学会 ・読売=巨人中心のスポーツ記事 ・朝日=麻生大臣のコメントで「朝日だから中国」みたいな発言が     あったので過去にひと悶着あった? のように、各社の特徴がありますがそれらのことを踏まえて 報道に偏りが無い新聞って存在するのでしょうか? 有るか無いかの質問ですので「そんなものはない!」という意見でも かまいません。 有るとしたら、それはどこの新聞でしょうか?

  • 社内ネットワークのセキュリティー

    ネットワークセキュリティーについて教えてください。 現在ADSLモデム~SW-HUB~クライアント(15台)という構成です。 外部よりのセキュリティーを考えています。 簡単に、安価で確実に社内ネットワークを外部から保護するにはどうしたらよいでしょうか?

  • これであってますか? シドニーでの接客業。 

    CLUBで働いてるのですが、 お店の雰囲気をみたい。 言う外人に、みるのはいいけど、 『(念のために)君の鞄かなにか、預からせてもらうよ。』※戻ってこない場合もある為。 ってなんて言うんですか? (1)何か(あなたの持ってるもの)あずかれますか? Keep me one of your belongings,please? (2)アメリカンビューティはやってないよ。※カクテルの名前    we don't have any AMERICAN BEAUTY. (3)ここに(書いて)あるメニューのみです。   we have a drink only on the menu. (4)今は休憩中なんだよ。  I am off right now./ i have been a rest. (5)値引きはしないよ。できないよ。  I can say other price. (6)(全部出てしまい)コークはもうないよ。  I'm sorry,Coke is gone. (7)プールは壊れてるんだ。修理はこれから。※ビリヤード台  It's broken and,gonna be fixed お願いします!!

  • この会社は普通ですか???

    長い事派遣を経験後、色々考えて、正社員になりました。従業員は本社が30名ほどで、営業所が2箇所、工場が1箇所で、合計100名程度の中小企業です。私は本社勤務です。派遣の時は、大手企業ばかりだったので、中小企業がまるで、無法地帯に見えてしまい、困惑しています。 勤務時間は9時~18時の8時間労働ですが、朝、8時35分に出社して、全員で清掃があります。そして、8時50分にミーティングがあり(といっても、従業員全員で並んで、おはようございますの挨拶をするのみ)その直後に仕事開始。(掃除を仕事時間に換算しないとしても、事実上、業務は8時50分から始まっています) 女性社員は4人交代で、毎日、朝、お昼、3時のお茶出しがあります。(男性従業員のためのお茶出しです) 仕事は営業事務ですが、パソコンは全部で6台しかなく、そのうち2台は社長の娘婿が仕事中にインターネットを閲覧するための私用で、残り5台のうち、1台は部長(娘婿ではない)が使用しています。 営業マンと事務担当あわせて10名ほどで、残りの4台を奪い合って使っています。 職種柄、お得意先に請求書や納品書を大量に発送することが多いのですが、郵便は全て切手を貼って、事務担当が処理します。(ポスタリカや、料金別納・後納などは、使いません)宛名書きも、ワードでA4用紙に印刷されたものを、切って糊付けして使います。宛名シートの印刷はさせてもらえません。 パソコンが常時使えるわけではない為か、仕事の引継ぎも、引継ぎ書がなく(作る気も無いかもしれないが)なんだか、まどろっこしい感じです。 同属企業で、社長の妻が専務、娘婿が室長です。 因みに社屋は非常に豪華な3階建てで、社長室、専務室、経理室など、同属でそれぞれワンフロアを使用。残りの、ワンフロアが、事務所となっています。 この会社、普通なんでしょうか?

  • このまま進級するか、再受験するか。

    はじめまして。 私は現在大学2年生の女です。 今は文系の私大に通っています。 しかし、入学して将来のことを具体的に意識するようになって不安でたまらなくなりました。 具体的にいえば就職のことです。 そうして色々考えている内に1つの専門職に行き当たりました。初めて「やりたい」と思えた職業です。 しかし、その職に就くにはその資格を得るための学部に通わなければなりません。 現実問題として、経済的にすごく負担がかかりますし、年齢的なこともあります。 (単純計算で学費生活費で1500万・卒業時27歳) このまま進級してどこかに就職した方がいいのかもわかりません。 でも具体的にしたい仕事が無く、将来が怖くてたまりません。考えると不安でたまらなくなり、泣けてきます。 働いている人生の先輩方、同じような経験のある方、はたまたこんな私に一言かけてくれる方・・・アドバイスでも何でもいただけたらと思います。 拙い文章で失礼しますが、よろしくお願いします。

  • ★★★英語「ぺらぺら」のレベルって・・・^^

    30代小学校教師です。うちの学校では英語が教科として入ってきています。教えている自分が全然しゃべれないのに、担任している子(3年生)が先ほど英検3級に合格しました。それに触発されてと言うわけでもないのですが、学生時代以来の英語学習に励んでみようと決意しました(笑)。できれば英語が「ぺらぺら」(あいまいな言い方ですが・・)しゃべれるようになりたいと考えていますが、どのような勉強をすればいいでしょうか。  試験一つとっても英検やTOEICなどいろいろあってよくわかりません。ただ私としては、学生時代のセンター試験などのようなペーパーテストの問題ができるようになるよりも、「日常会話」(言いたいことを英語で言える。言っていることがわかる)ができるようになりたいです。やっぱりきれいな発音でしゃべるためには英会話教室などに通った方がいいのかもしれませんが・・・。  今のところとりあえず100円ショップで「日常会話に役立つ英会話」のCDを買ってきて暇なときに聞いています(笑)。

  • 大学受験英訳の質問です。

    長文問題の下線部和訳なのですが Foods that spoiled could not be shipped far, so you could only eat fruits and vegetables that were grown near where you lived. 上のセンテンスの日本語訳を選択するのですが、 (1) 腐った食品は遠方まで輸送できないので、食べられるのは住んでいる地域の近くで作られた果物や野菜だけであった。 (2) 腐る食品は遠方まで輸送できないので、住んでいる地域の近くで作られた果物や野菜しか食べられなかった。 答えは(2)になるのらしいのですが、どうして1ではダメなのかわかりません。どなたかお助けいただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#150377
    • 英語
    • 回答数9
  • movementかimpression

    「感動をありがとう」を英語にしたいのですが、無料翻訳等では「Thank you for the impression」と出てきます。英語が得意という人に聞いたら「Thank you for the movement」の方がいいと言われました。movementとimpressionの違いを教えてください。お願いします。

  • hotmail等の無料メールの危険性

    hotmail,goo,yahooメール等の一般的に無料で使用できるメール添付資料等で、機密性の高いものを送信することは危険ですか? また、これらの添付ファイルが他社に見られてしまう危険性はありますか? 更には、既に送ってしまった場合は何か対処できる方法はありますか? お手数ですが博識な方知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 英作文を添削してもらえませんか?

    今、アカデミックライティングというものを学んでいる大学生です。以下の和文を英訳してみたので、よかったら、添削と講評をしていただけないでしょうか。具体的な講評をお願いします。 心理カウンセラーを40年やってきて、「人間の心ほど移ろいやすいものはない」との思いと、「人間ほど一度思い込むとこれほど頑固なものはない」との想いの両方がある。心を柔らかく持ち、いい加減な自分を肯定したいものである。 In my experience of being a psychotherapist for 40 years, I have held opposite feelings: Nothing is more inconstant than the mind of men, and more persistent in what one once believes than the nature of them. Then, condition of our flexible mind and recognition of our susceptible one, we really need. My forty year career of a psychotherapist have given me the realization that our mind is the most influenced by the inner or the outer, whereas our spirit is the most likely to assume one thing endlessly. Therefore it is really necessary for us to smelt our iron mind, which sometimes is like clay, and to accept it.

    • ベストアンサー
    • amip
    • 英語
    • 回答数8
  • 退職希望日報告後のトラブル

    はじめまして。 11月21日が、次の会社の入社日です。 現在の会社(システム開発系)は、20日締めなので10月21日から10月末まで出勤し11月いっぱいは有給消化をしようと思っています。就業規則が一ヶ月前には退職の意思を伝えることになっていたので9月末に上司にその旨報告しました。 ですが、10月に有給消化をして10月20日付けで退職してほしいと言われました。理由としては自分の現在のプロジェクトが9月で終了し、10月から別のプロジェクトに配属する予定だったが一ヶ月しか仕事ができないのであれば仕事を任せにくいとのことです。 事情はわかるのですが一ヶ月分給料がないと生活に響きます。 どうしても働きたいのであれば、プロジェクトで働くという形態以外で、会社に利益を出したりや支えることをしてほしいといわれています。自分で考えられるのは事務などの間接業務を手伝うこと(素人が一ヶ月手伝うのは迷惑なだけですが)や掃除くらいしか思いつきません。 このように就業規則に則って一ヶ月前に報告したのに一ヶ月以内にやめさせられるのは仕方の無いことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • iwataka
    • 転職
    • 回答数3