gryfinndors の回答履歴

全884件中121~140件表示
  • 英語圏に夫婦で留学、費用とお勧めの国は?

    いつも、こちらの掲示板ではお世話になっています。 30を間近にして、夫婦で英語圏に留学予定です。 というのは、主人が2,3年後に実家の商売を継ぐにあたり、英語が話せたほうが良いから、また、主人には昔から英語に興味があり、一度は留学して勉強したいという理由からです。 私もそれならば、是非一緒にお供したいと思っております。 二人とも、かなりの初心者です。 そこで、質問です。 (1)留学するなら6ヶ月から1年と考えていますが、やはり1年はいないと語学力はつかないでしょうか? (2)また、費用は2人で住むとして、すべて合わせて最低いくら位必要でしょうか?ちなみに斡旋業者でお勧めがありましたら、教えてください! (3)また、国ですが、イギリスは高いので、アメリカかカナダを考えています。 ただ、カナダの冬はかなり寒いと聞き、寒がりの私はたえられそうにありません。 なので、アメリカかな・・・とは思っているのですが。 (4)留学前に、ノバなどの語学学校に入るべきでしょうか? 留学経験がある方、ぜひとも経験談お聞かせ頂けたらありがたいです!宜しくお願いします。

  • 会社ホームページの管理(レンタルサーバー)

    会社でホームページを外部に委託して作成しました。 自社のサーバーでなく、その委託した会社のレンタルサーバーを使用しています。 その委託した会社から、完成したホームページを成果物として、媒体(CD-ROM等)を 受取っていないのですが、普通ホームページの画像や何らかの完成品を媒体として 受取れるのでしょうか。 バックアップ体制のことが心配です。 もしレンタルサーバーがダウンしたり、委託した会社との関係がなくなった場合に ホームページが見れなくなくなるのではないかと思うのですが、どのような対応を取れば 良いのかを教えて下さい。

  • ソフトの使い方で躓いています。教えて下さい。

    ホームページ見たまま印刷、を買ってインストールしました。一応いろんなパターンで印刷できていたのですが、突然「データーが大きすぎて取り込みできません。」と出てきました。その後、その前には印刷できていたページも同じ警告がでます。どうしたらいいのでしょう?

  • DNSの名前の解決について教えてください。

    よく無料ドメイン名取得などのサイトがありますが、 そういうサイトでドメイン名を取得した場合の名前の解決について教えてください。 例えばahoaho.jpというドメイン名が取得可能だったのですが、取得した場合どういう順序で名前解決がされるのでしょうか?業者がjp.ゾーンを管理しているDNSサーバーにNSやAレコードなどの各種レコードを記載してくれるのでしょうか?

  • サーバー変更時のDNS変更に伴うPHP、CGIの不具合について

    先日、専用サーバーから別会社の専用サーバーにサイトのデータを移しDNSの変更をしました。 DNSの変更は無事に終わったようなのですが、サイト内のPHPとCGIが正常に動いていません。DNS変更が完全に終了するのには24~48時間かかるということなのですが、変更を行ってからすでに70時間以上経っていますが未だに正常に動きません。 サーバー会社、もしくはドメイン管理会社によっては今回のように48時間以上の時間が必要な場合があるのでしょうか? また、もしいくら待ってもダメな場合に解決に向けて出来ること、またはやらなければいけないことなどがあったら教えてください。よろしくお願いします。 とりあえずPHPとCGIは旧サーバー、および自家サーバーでは正常に動いているので、それらのスクリプトは何度か新しいサーバーにアップロードしてみましたが結果は変わりませんでした。

  • ホームページ作成について。

    http://kuro.suppa.jp/index.htm 現在こちらのサイトを参考にしてHPを作成してるのですが、アップロードのところで分からなく作業が止まってしまってます・・・。 一応、↑のサイトの通りやってホームページスペースは確保出来ています。しかし、イマイチアップロードの方法が分かりません。 また、自分のホームページのTOPになるページの「プロフィール」のリンクが何故か繋がりません。ちゃんと「プロフィール」のページも作ってあるのですが・・・。ちなみにファイル名もちゃんと合ってるのです。もし、分かる方がいましたらお願いします。

  • he washed up in the washbasin――ヘミングウェイ“Up in Michigan”から(質問その1)

    ヘミングウェーの初期短編「北国ミシガンで」から、私の気に掛かる箇所を連続で投稿し、みなさんのご意見を頂戴したいと考えています。 物語は、ある田舎娘が無骨な鍛冶屋の男に熱烈な片想いをし、男が“力づく”でそれに応えるというものです。 冒頭の非常にいいシーンだとおもう場面で、こんな描写があります―― One day she found that she liked it the way the hair was black on his arms and how white they were above the tanned line when he washed up in the washbasin outside the house. Liking that made her feel funny. 気になるのは、he washed up in the washbasin です。 これは、一体どういう感じで、どこを洗っているのでしょうか? 翻訳はみごとに分かれています。 1)「彼が家の外の洗面盥(だらい)で体を洗っていたとき」(龍口直太郎) 2)「彼が家の外の洗面器で手を洗っているとき」(大久保康雄) 3)「戸外の洗面器で顔を洗っている彼を見ていて」(高見浩) 上半身(?)を豪快に洗っているとした龍口の訳が、私は気に入っているのですが…… 大久保訳では、男が、チマチマと神経質に手を洗っているかのような印象が生じかねないし、高見訳では「顔」に注目するという点で、ポイントがズレてしまう。 副詞の up がカギなのでしょうか、あるいは washbasin の大きさを知識として要求する箇所なのでしょうか?みなさんのイメージをお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#73834
    • 英語
    • 回答数3
  • 退職の理由について

    短期間なってしまいますが、退職したいと考えております。 退職理由として本心を言うと、一ヶ月間(就業規則上)、非常に働きづらいので、「嘘も方便」をしたいと考えております。 差しさわり無い理由などをご教授ください。 下記は、現段階における自分の状況です。 特記事項) ・自分は病気持ちで、お医者様の診断書を同封した上で、入社を認められた(短期退職の場合、法的に危ない?) ・最近、父親が軽い脳梗塞、および、リストラに合っているので、介護を理由に使えますか? ・次の就職先は、確保済みです。(一番挑戦してみたかった仕事) ・面接時に「入社研修時は中途採用でもきちんと実施してくれるのか?」と聞き、面接官が「実施している」と答えてた。自分は要領が良くないので強く言ったつもり。現場では、研修も無いまま、実践投入され、同業界でも企業企業で変わる内容を、知っていて当然のような顔をされ、怒鳴られているのが不満に思っているのが、本心の退職理由。

  • 採用はもらったけど年間休日100日・・・

    こんにちは。 皆様の意見を聞かせてください。 私は今26歳です。 今までは、正社員の仕事を3年、あとは派遣の半年契約を何度かしてまいりました。 経験した業務は、経理、入力業務、受付、一般事務です。 資格は、日商簿記3級、エクセルワード一級です。 この度、長く続けられる職をと考え正社員の就職活動を半年間してまいりました。 そして一社から採用の連絡をいただきました。 私は正社員で働いていた頃、家族経営の会社で(私以外はほとんど親戚たち)わががま言い放題の社長の娘や、親戚というだけで、給料の差をつけられたり、私だけ残業代の出ないのに日々残業をすることが不満で退職をし、今回の転職では 大企業で、年間休日115日以上を探してきました。 しかし大企業となると応募者は増えなかなか採用されませんでした。 今回採用されたところは、中小企業ですが面接で聞く限り、事務の方たちもなかなか退職されないらしく居心地がいい会社の様です。面接をしていただいた社長や部長も、とても感じの良い方で残業もほとんどないそうです。 しかし唯一気になるのは年間休日が100日ということです。 今まで休日が125日あるところばかり勤めていたので100日で、このさき続けていけるか自信がありません。しかし、親やハローワークの方はこんな良い条件はないし、今は就職難なので正社員は本当に難しいんだと言われ、確かに就職活動は大変でしたし親にも安心はさせてあげたいとは思います。 条件としては、給料17万 ボーナスは夏冬あわせて4ヶ月です。私の地域ではこの年収は平均ですが年間休日が少ないので良いとは思えません。 もう転職はしたくない為かなり悩んでいます。 もし皆さんでしたら、どう決断しますか? また年間休日が100日ぐらいの方がおられましたら、 今の休日に満足していますか? 意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#57971
    • 転職
    • 回答数10
  • 退職時、社内の周りの人に挨拶すべきか?

    年齢30代後半 中途採用で、今の会社に入社しちょうど2年経つ時期に 会社を退社することにしました。 理由は、期待されるような成果を、この2年間で出すことができなかったからです。 よってマイナスもしくはネガティブな退社理由です。 寿退社であれば、周りの人におめでとうといわれ、退社できるわけですが、こういう場合は、挨拶された側も、言葉かけづらいですよね。 ひとつのワンフロアで120人くらいいる会社なのですが、退社日、営業1部の部長、営業2部の部長また人事部部長などに挨拶していったほうがいいでしょうか。 それとも、それほど付き合いがなければ、挨拶をする必要がないか? 個人的には、それほど部内以外の方と話す機会もなかったので、挨拶する必要もないかと思うのですが・・・・(またそれ以外の理由は、成果出せなかったからやめるという理由なので、部外以外の方に、惨めな姿をさらしたくないという理由もあります。 いろいろ状況によって違うでしょうが、皆さんでしたら、どうしますか。アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ketual
    • 転職
    • 回答数5
  • 大学留年、学生起業家が就職。

    皆様に多少なりともアドバイスを頂けたらと思います。 質問内容ですが、 「大学を留年してしまった。留年理由は起業をして大学の出席日数が足りていなかった。今は会社を譲渡して経営には関わっておらず、この先は大学をきちんと卒業して就職を考えているが、留年はどのように就職活動に響くか?」 と、いうものです。 当方は社会人2年目の男なのですが、先日後輩にこのように相談をされました。正直な話、自分は留年も学生起業にも全く縁が無かったので、それぞれのプラスマイナスを就活での企業側がどのように評価するか的確に話ができません。 個人的には留年してもその理由がきちんと述べられそうな今回のケースは、留年のマイナスをあまり心配しすぎることも無いのではと思っています。あとは2年の空き時間があるなら、留学や中小企業診断士などの実務的な資格をとるのはどうかとも提案しておきました。 ちなみに彼は現時点で2年の留年が確定(大学は早稲田)。会社経営は実際に2年間、有限会社を興し経営していたようです。 今回のようなケース、就職活動にどのように影響があるのでしょうか。 アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 英訳のアドバイス願います!

    We took turns cooking at one time. But, now I live all by myself so I often go out to eat. (我々は以前は交代で夕食を作っていましたが、私は今は一人暮らしなので、よく外食します。) っという文を作りたいのですが、上手くいきません。 何かアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語で「馬鹿な」は

    英語で「馬鹿な」を表す単語に、silly,stupid,foolishなどがありますよね。そのうち中学校で必ず習うのはfoolishですが、私が接する英語ではむしろ この中では一番頻度が低いような気がします。また、それらの類義語で他にはidioticというのもありますよね。そこで質問です。それらの単語にはそれぞれどういうニュアンスがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数6
  • home に at は必要か

    「家で英語を話す」を訳す時に、"at”は付けますか? 「speak at home」 「speak home」 どちらが正しいか教えてください。

  • 2台のPCを直接つなぐ場合とHUBを介する時の差

    WinXPの2台のPCをストレートケーブルで直接接続する場合と、スイッチングHUBを介して接続する場合では、PC間のデータ移動の速度はかなり違ってくるでしょうか?

  • プレゼンテーションの内容について

    今度大学のプレゼンテーションの授業でスピーチをすることになったのですが、スピーチをするにも条件が あり、なかなか内容を決められず困っています。 スピーチの条件は、「皆が持っている意見を変えるようなスピーチをすること」です。たとえば、「運動は辞めるべきだ。」とか「大学を辞めるべきだ。」など のように、普通の人が持っているのと逆の意見でスピーチをしなければなりません。つまり、多くの人が持っているのと逆の意見でプレゼンテーションをし、そのスピーチの中で自分の意見の利点を言わなければならないという事です。ここ何日間はそのスピーチの事ばかり考えているのですが、全くアイディアが浮かびません。 何かいいアイディアはないでしょうか。回答、よろしくお願い致します。

  • アメリカの主要都市で一番住み心地のいい都市は?

    メジャーリーグのチームがある都市で、一番、住み心地のいい都市はどこでしょうか?生活費と都市のおもしろさ、魅力、利便性、気候、住民(コミュニティ)の魅力のバランスがもっともとれている所はどこでしょうか? ロスやニューヨークは、魅力はたっぷりあるのですが、生活コスト(特に住宅費)が高いという印象があります。

  • 英文の添削お願いできませんか?

    いつもお世話になっています。英文エッセイの技術向上を目指しています。相変わらずネイティブには程遠い英文ですが、添削・講評をお願いできないでしょうか?出来るなら具体的な箇所も指摘して頂たいです。お願いします。 子供たちは5月の風の涼しさに顔をほころばせながら、あなたのほうを振り返ったはずです。好きな人を見つけては倒れこむようにして駆け寄り、その人の胸に顔をうずめ、その後に新しい未知の世界を振り仰いで、そしてまた新たに歩き始める。それこそ一歳児の歩み方ではありませんか? It was a fact that smiling with the crisp breeze in May, children looked back at you. In the case of infants, on finding a man who they favor, they rush into him as if falling to the ground, diving into his chest. After that, the steps of children to their growth must begin again thorough an envisagement of themselves in the new world beyond their knowledge. In my opinion, this is the very process of the one-year-old toward becoming adults. Children certainly turned around to you, twinkling with the fresh air of May. As soon as a person loved by them appeared in their sight, youngsters ran up to him fit to drop, held in him chest, and getting interested in the new world they had not seen yet, and then beginning to develop step by step. In fact, this is really the way one-year-old children gradually grow.

    • ベストアンサー
    • amip
    • 英語
    • 回答数6
  • 就職できない

    41歳の男性(未婚)で北海道は札幌市在住です。 1999年に「うつ病」になり、現在も軽度ですが通院中です。ハローワークの障害者対応ですが、障害者手帳の交付は無理であり、今まで一般求人へ障害を伏せて応募しています。しかし、受けども就業は出来ておりません。 ただでさえ、失業率の高い地域で通院をオープンにすると益々断れると思ったからです。金銭的・生活的にも困っております。症状は環境によってストレスの受け方があります。PC・簿記などの資格はありますが年齢もネックであり今後の生活が心配です。良きアドバイスをお願い致します。

  • 外部からメールの受信をすることができない(Postfix)

    会社のメールサーバにPostfixを使用しており 内外部とのメールの送受信はもちろんですが 外部(例えば自宅や外出先など)からでもメールの受信だけはできるようにしております。 (そのつもりだったのですが・・・) 先日メールサーバの入れ替えを行ったのですが、 それから外部接続によるメールの受信ができなくなりました。 外部接続で、[ telnet XX.co.jp 25 ]を実行しても 「Unrecognized command:」とエラーを返し やはり外部接続ができないことを確認しました。 Postfix側の設定はおそらく大丈夫だと思いますが iptablesの設定が必要なのでしょうか? iptablesにあまり長けていないもので、アドバイスや設定例など ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いします。