Werner の回答履歴

全1158件中1121~1140件表示
  • キャスト

    double i; for(i = 1.0; (int)i<=10; i+=0.1){ printf("%lf %d\n",i,(int)i); } 上のようなソースで 1.0 から 10.9 まで 0.1 刻みで小数を表示しようとしたのですが、 条件式 (int)i<=10 にも関わらず出力結果に 11.0 が含まれてしまうのは何故でしょうか。

  • 一太郎&ATOKの変換について

    一太郎&ATOKの2005を使っています。 使っていてよく分からないのが文章を変換する時です。 ありきたりの文章--- 例-「大した事」が「たいした こと」と2回も漢字変換しなければいけません。 また長い文章変換する時もCtrlキーを押しながら順番に変換しなければならない場合が多く マイクロソフトのIMEに慣れた私には煩わしくおもってしまいます。 何方か上手な設定方法か使い方を教えて頂けませんでしょうか?

  • favicon.ico

    CGIファイルでfavicon.icoでお気に入りアイコンを 乗せようとしましたが、エラーになりました。 記述は以下です。 sub do_read { print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "$doctype\n"; print "<HTML>\n"; print "<HEAD>\n"; print "$contenttype\n"; print "<TITLE>$title</TITLE>\n"; print "<LINK REL="SHORTCUT ICON" href="favicon.ico">\n"; print "</HEAD>\n"; :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: print "<LINK REL="SHORTCUT ICON" favicon.ico">\n"; perlではfavicon.icoは使えないのでしょうか? 使えるとすればどのように記述すればよいのでしょうか?

  • リンクはトップページに?

    いろいろホームページを見てますと、「リンクはトップページにおねがいします」という文言をよく見かけますが、どうしてトップページじゃないといけないのでしょうか?

  • favicon.ico

    CGIファイルでfavicon.icoでお気に入りアイコンを 乗せようとしましたが、エラーになりました。 記述は以下です。 sub do_read { print "Content-type: text/html\n"; print "\n"; print "$doctype\n"; print "<HTML>\n"; print "<HEAD>\n"; print "$contenttype\n"; print "<TITLE>$title</TITLE>\n"; print "<LINK REL="SHORTCUT ICON" href="favicon.ico">\n"; print "</HEAD>\n"; :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: print "<LINK REL="SHORTCUT ICON" favicon.ico">\n"; perlではfavicon.icoは使えないのでしょうか? 使えるとすればどのように記述すればよいのでしょうか?

  • ネットに繋げなくなりました。

    当方2ちゃんねるを〈2ちゃんねる壺〉というブラウザ を使用し、サイトを閲覧しておりました。 閲覧を終え、サイトを閉じる前にこの〈壺〉を終了 してしまい、エラーメッセージが出てしまいましたが、「まあいいや」と思い、サイトとブラウザを閉じました。 その後ネットを繋げようとすると、ネットが繋がらなくなってしまったのです。 このブラウザをアンインストールすればと思い、 アンインストールも行ったのですが問題は解決せず... webブラウザを開く際に何かの設定がこの「壺」によって変更されたのではと思っているのですが、無知なため対処法が分かりません。 大変恐縮ですがどなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら何かご教示をお願い致します。

  • URLのコピーの仕方

    大変、初歩的な質問で申し訳ありませんが、 教えてgooに回答するときに参考URLとして 教えたいURLをコピーするのって、そのページを開いて右クリックの【このページのキャッシュ】というところをクリックして出た部分をコピーして貼り付けていたのですが、他にやり方があるのでしょうか? それともう一つあるのですが、コピーは一回ずつしかできないのでしょうか? 初心者なのでどうぞ宜しくお願いいたします。

  • ノートパソコンで終了オプションをせずに閉じる

    よく、もう寝るからパソコンしないけどお気に入りに入れるほどでもないサイトを開いている、そんな時終了オプションで終了させずにサイトなどを開いた画面のままでバタンとノートパソコンを閉じます。そうしたら次パソコンの電源をつけると、閉じる前の画面でそのまま開いてすごく便利なんですが、こういうのはやっぱりパソコンに悪いでしょうか?

  • ノートパソコンで終了オプションをせずに閉じる

    よく、もう寝るからパソコンしないけどお気に入りに入れるほどでもないサイトを開いている、そんな時終了オプションで終了させずにサイトなどを開いた画面のままでバタンとノートパソコンを閉じます。そうしたら次パソコンの電源をつけると、閉じる前の画面でそのまま開いてすごく便利なんですが、こういうのはやっぱりパソコンに悪いでしょうか?

  • ノートパソコンで終了オプションをせずに閉じる

    よく、もう寝るからパソコンしないけどお気に入りに入れるほどでもないサイトを開いている、そんな時終了オプションで終了させずにサイトなどを開いた画面のままでバタンとノートパソコンを閉じます。そうしたら次パソコンの電源をつけると、閉じる前の画面でそのまま開いてすごく便利なんですが、こういうのはやっぱりパソコンに悪いでしょうか?

  • 必要な機能ですか?

    こんばんは。 モデムの変更により、今まで使えていた下記の機能が使えなくなるようです。 ・静的NAT ・ダイナミックポートコントロール ・通信情報(アクセスログ)設定 ・仮想DMZ側ネットワーク設定 ・RIP ・ブリッジ ・複数固定IPサービス対応 ・無通信監視タイマ ・シングルユーザアクセスモード ・VPNパススルー それによって、セキュリティ面で低下しますか? それとも特に気にしなくてもいい範囲でしょうか? 今までの機能を補う為にすることはありますか? ネット銀行を行っているので気になります。 各項目について一つひとつ検索して調べてみたのですが、それらを総合的に考えて必要か不要かの判断が付かなかったのです・・・ ご教示いただけますでしょうか? よろしくお願いします。 ・従来モデム  NECアクセステクニカ Aterm dr 202 ・変更のモデム  NECアクセステクニカ Aterm DL 180V-C ※いずれもレンタルモデム

  • 天気予報の確率で…

     午前・午後ともに30%の降水確率の場合、その日一日の雨の降る確率はどのくらいになるのでしょうか。計算で出せますか。

  • HPのソース

    例えばこの(http://chasupa.com/)ページのように、ソースを他人に見られないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 一方のPCの回線速度を遅くするには?

    今PCが二台1階と2階に設置されており、同じ回線を利用してネットに接続しています。 そこで、同時にネットを利用している際に片方の速度をしぼることはできるのでしょうか?できるのであれば方法も教えていただきたいと思います。 ちなみにフレッツプレミアムを利用しています。

  • 最近よく目にするpatio?の新規スレッドや返信をひとつ逃さず目を通す方法?

    下記のようなものをなんと言うのかわかりませんが http://www.kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi 仮に掲示板だとしたらこのないようを逃さず全部見たいとしたらどのようにすれば効率的なのでしょうか? 既に全部読んだスレッドにどんどん新規の返信がありますが、いろんなスレッドで同時にこんな状況なので、何か良い方法はあるのかと思い質問してみます。 画面下の方に Page とありますが、私はいつもこの1だけが、一番新しく返信したのとかが表示されるのかと思ったら、なんだかそうじゃなく、2以降のかくれたページにも新規の返信があるっぽいのです。 っていうかありました。 これだと、はっきり言ってきりがありません。 どのスレッドが新規の返信が増えたのかとかが正式にわかれば、その未読だけを読むようにしたいのですが、そんな方法ありますか? また、みなさんは私のように、一通り全部に目を通さなければならなくなったとしたらどんな風にしますか? はっきりいって普通にしてたらまず無理だと思うのですが、、、 溺れまくって何も出来ない状態です。 どなたか、助けてください。

  • 最近よく目にするpatio?の新規スレッドや返信をひとつ逃さず目を通す方法?

    下記のようなものをなんと言うのかわかりませんが http://www.kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi 仮に掲示板だとしたらこのないようを逃さず全部見たいとしたらどのようにすれば効率的なのでしょうか? 既に全部読んだスレッドにどんどん新規の返信がありますが、いろんなスレッドで同時にこんな状況なので、何か良い方法はあるのかと思い質問してみます。 画面下の方に Page とありますが、私はいつもこの1だけが、一番新しく返信したのとかが表示されるのかと思ったら、なんだかそうじゃなく、2以降のかくれたページにも新規の返信があるっぽいのです。 っていうかありました。 これだと、はっきり言ってきりがありません。 どのスレッドが新規の返信が増えたのかとかが正式にわかれば、その未読だけを読むようにしたいのですが、そんな方法ありますか? また、みなさんは私のように、一通り全部に目を通さなければならなくなったとしたらどんな風にしますか? はっきりいって普通にしてたらまず無理だと思うのですが、、、 溺れまくって何も出来ない状態です。 どなたか、助けてください。

  • あいまい言葉「今日は暑い」というより「今日は25度だ」という表現

    人は良く、「100%の力を出して試合にのぞめ」とか、 「この料理最高においしい」とか「日本人の多くが白米を好む」 などと、いいますが、僕はそれに反発を覚えます。 僕は理系で、文系思考ではありません。 僕だったら、「今日は大切な試合だから、いつもの練習が80%の力だとしたら、今日は98%の力を出して試合にのぞめ」とか「この料理は、いままでの人生で12番目においしい」とか、「日本人の95%ほどが白米を好むと思う」という表現をします。 また、「今日すっごく暑い」とか「めちゃめちゃ暑い」とかいろいろな表現があると思いますが、僕だったら「今日は25度くらいの暑さだ」という表現をします。 もちろん、そういったあいまいな表現も認めます。 しかし、僕にいわせると、そういったいいかげんな表現をする人が圧倒的多数なのが理解できません。 とくに女性に多い気がします。 どうして、もっと正確というか、科学的というか、統計的数字で表現をする人が少ないのでしょうか?

  • CD-RWの書き込み可能容量

    700MBのCD-RWを三枚持っています。AのCDは空ですが、ドライブに入れてプロパティを見ると、使用領域が0バイトで空き領域が736,962,560バイトと表示されています(当然全体容量も同じ数字が表示されています)。 そしてBのCDは四つのファイルで合計サイズが合計569,100,832バイトを一時に書き込んでいます(複数回に分けて書き込むと情報管理領域が多くなることは知っています)が、プロパティを見ると、使用領域が569,184,256バイト、空き領域が144,121,856バイト、全体容量が713,306,112バイトになっています。 さらにCのCDは三つのファイルで合計サイズが合計717,714,278バイトを一時に書き込んでいて、使用領域が717,795,328バイト、空き領域が0バイト、全体容量も717,795,328バイトになっています。 いまさらこんな質問をするのも恥ずかしいのですが、本来全体容量は不変のはずなのに、ファイルを書き込むとどうしてこのように値が変化するのでしょうか。使用領域のサイズとファイルサイズの合計が一致しないことについては、容易に理解できます。このあたりのことを詳しく述べているサイトをご紹介いただければ、なお幸いです。

  • 最近よく目にするpatio?の新規スレッドや返信をひとつ逃さず目を通す方法?

    下記のようなものをなんと言うのかわかりませんが http://www.kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi 仮に掲示板だとしたらこのないようを逃さず全部見たいとしたらどのようにすれば効率的なのでしょうか? 既に全部読んだスレッドにどんどん新規の返信がありますが、いろんなスレッドで同時にこんな状況なので、何か良い方法はあるのかと思い質問してみます。 画面下の方に Page とありますが、私はいつもこの1だけが、一番新しく返信したのとかが表示されるのかと思ったら、なんだかそうじゃなく、2以降のかくれたページにも新規の返信があるっぽいのです。 っていうかありました。 これだと、はっきり言ってきりがありません。 どのスレッドが新規の返信が増えたのかとかが正式にわかれば、その未読だけを読むようにしたいのですが、そんな方法ありますか? また、みなさんは私のように、一通り全部に目を通さなければならなくなったとしたらどんな風にしますか? はっきりいって普通にしてたらまず無理だと思うのですが、、、 溺れまくって何も出来ない状態です。 どなたか、助けてください。

  • ジオシティーズのHP

    ジオシティーズで、自分で作っているHPのファイルをそっくり自分のPCにダウンロードできるようにはなっていますか? 例えばバックアップを取れないままPCを初期化することになった場合などにどうすればいいかを知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。